並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

障害・障害者の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 老後のお金はどの位いるの?ライフプランセミナーを受講しました!

    こんにちは、モカリーナです。 この記事はライフプランセミナーについて書いています。 ライフプランとは主に金銭面からの生活設計を指すことが多く、 人生設計図 と訳されます。 ライフプランにおいて、何が不安ですか? と聞かれると若い世代の方は結婚・教育費・マイホームの資金、 またシニア世代の方は老後の生活など、答えられるのではないでしょうか。 何だか老後が不安だな〜。 漠然と不安に思うよりも、具体的な金額を算出しながら、生涯の生活設定をすること。 ライフプランは「将来はこうしたいな〜」という夢や希望の計画を立てていくことです。 先日企業セミナーの募集があり、ライフプランセミナーに参加しました。 まずは無料でマネープランの講習を受けて、希望者は個別で専門家とライフプランを考えていきます。 ライフプランセミナーは3回あり、この度1回目を受けてきました。 ライフプランセミナー 無料のマネーセミナー

      老後のお金はどの位いるの?ライフプランセミナーを受講しました!
    • 2019.9.11 『都市と野生の思考』② 自由と所有 - カメキチの目

      カメキチの目 「自由」、「所有」ということについて、ふたつの 関係について考えさせられることがあった。 ■ 「自由」について 【引用】 自由と言われて思い出すのが、一時期よく言われた自由と自己決定を同一視する 風潮です。 典型的な例が障害者に関して、彼らが自由を獲得できるように自立支援しようなど という動きがあった。ただし、ここで言われている自立とはインディペンデンス、 つまり非依存なんです。… 自由イコール非依存、何にも頼らないという考え方に私は賛同できません。… 相互依存のネットワークを必要に応じて使えることこそが「自由」であり、不安を 取り除いて安心につながるということです。 何か障害があれば、その「何か」はできない。 (もちろん障害には程度《全然できないから少しならできるまで》があり、 「程度」は重要です) 私はできないことは「不便」とは感じるけれど、 「不自由」とは感じない。 し

        2019.9.11 『都市と野生の思考』② 自由と所有 - カメキチの目
      • 発達障害者への「いじめ」、配置転換、解雇… 相次ぐハラスメントにどう対処できる?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        発達障害の労働者が、泣き寝入りしないで済む方法 12月は厚労省の定める「職場のハラスメント撲滅月間」である。この期間を前に、最近の職場のハラスメントで注目すべき傾向について考えてみたい。筆者が代表を務めるNPO法人POSSE に寄せられる労働相談において顕著なのが、「発達障害」を理由としたハラスメント被害の事例だ。 発達障害とは一般的に、能力の発達に「偏り」があることを指す。ADHD(注意欠如・多動症)やASD(自閉スペクトラム症)が代表的だ。労働者にそうした特性があっても、個々に合わせて仕事のペースややり方を変えることで、職場に適応できると言われている。しかし現実には、発達障害の労働者がいじめに遭うケースは非常に多い。 そんな中、被害を告発するルポや、発達障害でも働きやすいよう上司や同僚にできるサポートを紹介する記事などが、報道される機会も増えてきた印象だ。一方で、ハラスメントが発生し、

          発達障害者への「いじめ」、配置転換、解雇… 相次ぐハラスメントにどう対処できる?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 相模原殺傷事件(やまゆり園事件)から3年。パンドラの箱の底にあるものは(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          <相模原事件が私たちに突きつけた現実。私たちは現実を見なければならない。だが、現実に押しつぶされてはいけない。> ■相模原障害者施設殺傷事件(津久井やまゆり園障害者殺傷事件)19人の命が奪われてから3年がたった。これは、通り魔事件のような「誰でもいいから殺したかった」といった無差別殺人ではなかった。 2016年7月26日。相模原の障害者施設「津久井やまゆり園」が襲われた。逮捕された男は、重度の障害者を狙って犯行に及んでいる。 彼は語る。「障害者は不幸を生むだけ」だと(「意思疎通のできない重度の障害者は不幸をもたらすだけで死んだほうが良い」)。しかも彼は障害者のことを知らないわけではない。彼自身が、この施設の職員だったのだ。 凶悪犯罪者は、人々から憎まれる。だが同時に、時としてアンチヒーローとして讃えられることもある。「俺はそんなんことはしないが気持ちはわかる」と語る人もいる。 しかし今回は

            相模原殺傷事件(やまゆり園事件)から3年。パンドラの箱の底にあるものは(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 全国「障害者手帳」交付数調査…「全人口の4.00%」現状を探る|資産形成ゴールドオンライン

            日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回、焦点をあてるのは「障害者手帳」。交付数について見ていきます。 「障害」「障害者」の法律的な解釈 8月24日から9月5日まで開催された、東京パラリンピック。日ごろ、あまり観る機会のないパラスポーツを通して、多くの人が障害、そして障害者の方について、知見や情報を得る2週間でした。これは理解が広がるきっかけであり、共生社会への第一歩に……そんな言葉も多く聞かれました。 そもそも障害者は「障害者基本法」で以下の通り定義されています。 「身体障害、知的障害、または精神障害がある為、長期にわたり日常生活、または社会生活に相当な制限を受ける者」 また身体障害者の自立、経済活動の促進、福祉の推進を目指した「身体障害者福祉法」では、身体障害を「身体機能の一部に不自由があり、日常生活に制約がある状態のこと」と

              全国「障害者手帳」交付数調査…「全人口の4.00%」現状を探る|資産形成ゴールドオンライン
            • 脳性麻痺の女性を主演に迎え、驚きと感動で各国映画祭で絶賛が続く日本人監督の映画。監督の思いは…(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              もしかしたら2020年の初めに、大きな話題が集まるかもしれない。そんな映画がある。HIKARIが撮った『37セカンズ(37 Seconds)』だ。 この映画、今年2月のベルリン国際映画祭のパノラマ部門で観客賞と国際アートシアター連盟賞をダブル受賞したのを皮切りに、9月のトロント国際映画祭でも熱い支持を集めた。今年のトロントは是枝裕和、新海誠、三池崇史、黒沢清、深田晃司という錚々たる日本人監督の新作が並び、どれも好評だったなか、長編デビュー作のHIKARI監督も彼らに負けないほどの歓迎ぶりで、上映会場は満席。映画の終盤では、筆者の周囲の観客のほとんどが頬をつたう涙をぬぐっていた。そして上映後は大きな拍手に包まれ、夜11時にもかかわらずQ&Aにはほとんどの観客が残ってHIKARI監督の話に耳を傾けた。 大阪出身で南カリフォルニア大学大学院の卒業制作で短編を撮り、現在はロサンゼルスと東京を拠点と

                脳性麻痺の女性を主演に迎え、驚きと感動で各国映画祭で絶賛が続く日本人監督の映画。監督の思いは…(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 不安な心と体をぎゅっと抱きしめてくれる6キロのブランケット | tobiraco(トビラコ)

                不安な心と体をぎゅっと抱きしめてくれる 6キロのブランケット チェーンブランケット(アロママッサージオイル「おだやか」付き) チェーンブランケットとは ・チェーンが内蔵された薄手の寝具です。 ・薄手ですが、チェーンの重みが体の線に沿ってしっかりフィット。 ・抱きしめられているような安心感を得て眠りにつくことができます。 ・スウェーデンとデンマークでは、「不眠」や「落ち着くことができない」という問題を抱えた人の福祉用品として認定されています。 ・カロリンスカ研究所(ノーベル医学生理学賞選考機関)では、「不眠」「多動」に悩む患者さんにチェーンブランケットを処方する専用ルームが用意されています。 ・大人から子どもまでお使いいただけます。 ・スウェーデン製です。 チェーンブランケットはどんなつくりなの? ・キルティングでできた縦の道筋にそってチェーンが内蔵されています。 ・チェーンは両端に固定され

                  不安な心と体をぎゅっと抱きしめてくれる6キロのブランケット | tobiraco(トビラコ)
                • 時間を大事にしていきたいと思う。 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

                  今週のお題「二十歳」 成人式を迎えた皆さんおめでとうございます。 地元は昨日成人式があったようで、 街をきらびやかな振袖を来て歩く 新成人の方がいました。 もう十年以上前に成人式を迎えたかあちゃん。 新成人の方が眩しすぎた。 すっごいキラキラしてました。 さくらもこんなにキラキラした表情で 成人式に出るのかな? 今からワクワクしちゃう!!! 二十歳は初めてプロポーズされた歳 二十歳で一番印象に残ってるのは 初めてプロポーズされた事かな。 もちろん相手はとうちゃんだよ。 17で出会って18で付き合い始めて 二十歳で初めてプロポーズ。 まぁこの時はお断りしましたよね!!! まだ二十歳ですよ?まだまだ遊びたい!! 仕事も楽しい!!! 普通に考えて無理です。嫌です!! 断る時はドキドキしたけど 無理なもんは無理でした。 まだまだ・・・子供でいた~い♬ ずっと、トイザらズキッズ♪ 大好きなおもちゃに

                    時間を大事にしていきたいと思う。 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
                  1