並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

雑学の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 力士は運転禁止、まわしも洗うのもダメ?[相撲の雑学]

    監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサ

      力士は運転禁止、まわしも洗うのもダメ?[相撲の雑学]
    • 杉村喜光氏の著書にあるフェイク字源(ガセ雑学、疑似科学)の例|nkay

      科学者が世の謎を解き明かすために奮闘している傍らで、雑学屋が非科学的言説をさかんに拡散しているということは珍しくない。これはその一例を示したものである。 原則一つの著書から一つだけを紹介するが、氏の雑学本の最新作である『そんな理由!! アレにもコレにも! モノのなまえ事典』(2023)には多数のフェイク字源が含まれているため複数(全てではない)を引用した。 苺【いちご:苺】 漢字では「母の上に草冠」。これには諸説あり、古来イチゴは日本では野イチゴのことでこれが乳首に似ているからという説、野イチゴは小さな実が寄せ集まっている事から沢山のコドモを生み出す母であるという意味からという説がある。 雑学庫 知泉蔵(1)「諸説」挙げられているが、どちらもフェイクである。多くの漢字は中国で生まれたものであるため、それが日本特有の文化に由来することはほとんどない。漢字は漢語話者によって漢語を表記するために

        杉村喜光氏の著書にあるフェイク字源(ガセ雑学、疑似科学)の例|nkay
      • 【熊の恐ろしさは⁉】車内でも危険⁉時速50キロ⁉雑学と共にショート動画付きでご紹介します。 - ポッチのブログ

        最近では車に乗っていながらでも熊の被害に合うニュースが増えてきていますね。今回は熊の恐ろしさ、雑学を凝縮してわかりやすくご紹介したいと思います。ショート動画付き、1分で雑学を知ることが可能です。 熊の本当の恐ろしさは何でしょうか? まずはショート動画をご覧ください⇩ youtube.com ※ショート動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。 ・車で遭遇しても危険。 車の中だと安心と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、 パンチ力、突進力は想像以上で、熊にとってみれば、段ボールを鎧替わりにしているかのようにしか感じていないと思われます。 ・特に子供を守る。 子持ち熊、冬眠前の熊は、怯えるよりも先に防衛反応による攻撃を受ける恐れが非常に高く、 犬の嗅覚をはるかに超え、時速50キロ、断崖絶壁であろうと、滑落しながらでも相手を仕留めます‼ この狩猟法はもはやユキヒョウの

          【熊の恐ろしさは⁉】車内でも危険⁉時速50キロ⁉雑学と共にショート動画付きでご紹介します。 - ポッチのブログ
        1