並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 309件

新着順 人気順

雑考の検索結果1 - 40 件 / 309件

  • 理系のための途切れない会話マニュアル - 雑考の音

    2014-01-24 理系学生のための途切れない会話マニュアル するには論 日常 私を含めて、理系の学生のうち何割かは会話をすることに苦手意識を持っている。床屋とか美容室とかを嫌う人がちらほら居る。 なんでかって、話しかけてくる店員さんが苦手だからである。 一言二言言葉を交わすが、その後が続かない。 その沈黙が気まずくてしょうがないらしい。私もそのうちの一人だった。 でもそろそろ自分の殻を破って、会話を楽しめるようになりたいと思っていた。 なので、いくつも本を読み漁り、その「共通項」を探り、だれでも使える簡単なフレームワークに落としこんでみた。以下、そのフレームワークについて述べていく。 ここでは、シーン別に2つのテクニックに大別している。 一つは、会話が続いている時にどうするかについて述べたもので、 もう一つは会話が途切れてしまった時にどうするかを述べたものだ。 会話が

      理系のための途切れない会話マニュアル - 雑考の音
    • 遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳

      ※生き返りました(๑¯Δ¯๑)/ 最初にお願い 人生のキーワードを羅列 地球連帯責任の憎悪感情を知れよ あらすじ ぴ@pipipipipi_rip 被害者の涙は10年15年遅れて流れると知れよ 自我の外側で味わう『無痛の激痛』を知っていますか? 他人の涙腺がおもちゃ箱に見えた 僕は窓なし部屋で20代を生きた 父親は福祉制度を罵倒し続けていた 愛と憎しみの反復横跳びでもしろってか? 平気な顔の裏で、死線を泣いて這う弱者を知れよ 自由意志は強者の持ち物だ 畢竟、底辺の学校を超える反社組織、他にないのでは!? 吐き出した成果物には病魔が宿りにくい 畢竟、人が抱える痛みの総量は、外から把握なんざ出来っこないのさ 僕の虚栄心を一言で説明するならば、自分自身を『保留中の底辺』にする心の働きだ 防衛機制――傷入りの心が、自分を守るホラを吹く…… 昔のクズ共よりクズ扱いされる不良品だなあ 僕の双極性障害は

        遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳
      • 『この世界の片隅に』弾薬雑考その1(高角砲着色弾)

        たまや 金曜日東ホ41a @tamaya8901 高角砲の色付きの爆煙、これを出した映像作品って殆ど前例が無いんじゃなかろうか。弾薬を調べている立場からいえば、絵を描くの関係させる例の表現は屈指の名シーンだと思う。#この世界の片隅に pic.twitter.com/MYo8TzkK3a 2016-11-20 23:49:33

          『この世界の片隅に』弾薬雑考その1(高角砲着色弾)
        • Future is mild : アメブロのアクセス数について

          livedoor clipでrancorさんのクリップを購読していると度々Amebaブログの話題に頻出します。 例えばこんな感じで。 ページ詳細 - 祝|い〜ぶろぐ2009〜ブログくらいは真面目に書くぜ〜 - livedoor クリップ ケーキでお祝い! 何がって? アメブロにしてからのアクセス数の話。 ライブドアブログの時と比べてみると、 アクセス数が、 1000以上増えた〜。 うれしい〜。 嬉しいからケーキでお祝いだね!! 見てくれてる方、 ありがとぅー。 と、ライブドアブログからアメブロに移ったらアクセス数が増えた、と言うネタが多いです。 さてアメブロと言えば以前上地雄輔氏が『世界で最も1日の閲覧ユニークユーザー数が多いブログ』としてギネスブックに載ったことでも話題になりました。 Ameba(アメブロ)No.1ブロガー上地雄輔のブログ「神児遊助」がギネス世界記録^(TM)認定世界一多

          • 『この世界の片隅に』弾薬雑考その2(機銃掃射の弾薬)

            『この世界の片隅に』に登場する日米の弾薬についての解説です。第ニ回目は機銃掃射で撃ち込まれた弾薬と作中での表現について。

              『この世界の片隅に』弾薬雑考その2(機銃掃射の弾薬)
            • ウェブログ図書館 Weblog(Blog) Library (jienology.com)

              【ウェブログ図書館 Weblog(Blog) Library】 ((・∀|lll| (jienology.com)■ [雑感]昨日のオフ会で喋った事の補足 (煩悩是道場) ■ [雑感]一日平均10時間座り続けているid:ululunが今使っている椅子 (煩悩是道場) ■ [はてな]はてなキーワードについて少しだけ (煩悩是道場) ■ [本]SF再読(3)「そしてわたしは失われた道をたどり、この場所を見いだした」 ジェイムズ・ティプトリーJR (煩悩是道場) ■ [本]SF再読(4)「エイン博士の最後の飛行」 ジェイムズ・ティプトリーJR (煩悩是道場) ■ [雑感]ツンデレテレビ (煩悩是道場) ■ [本]SF再読(2)「楽園の乳」 ジェイムズ・ティプトリーJR (煩悩是道場) ■ [本]SF再読(1)「すべての種類のイエス」 ジェイムズ・ティプトリーJR (煩悩是道場)

              • 広告β:トヨタがCMをやめない理由とか雑考

                ある女の子が、意中の男の子に告白するときに、 みんなの前でするべきか、体育館の裏で一対一でするべきか。 状況によってとるべき戦略は異なるような気がする。 両思いだったらどっちでもいいような気がするけれど、 相手の男の子が恥ずかしがり屋だったら体育館の裏だろうか。 逆に、牽制したいライバルがいるなら、あえてみんなの前でして 既成事実を作ってしまったほうがいいのかも。 男の子が優柔不断だった場合、周りの男の子(女の子)の力を 借りたいから、みんなの前で告白して追い詰めてく感じでもよいか。 その男の子が、強い意志を持っていて、プライドが高かったら、 周りの影響を嫌がるから、直接一対一のほうがいいだろう。 なんてなんて。中高生でもないのにそんな議論をしてもしょうがない。 トヨタがなぜ今でもTVCMの絨毯爆撃をしているのか考えてたのだが、 そこにはやはりある程度の合理性があ

                • ギリシャ危機の渦中から~財政危機はなぜ起こったのか?~ - 有馬めぐむ : Market Hack

                  ゲストブロガー:有馬めぐむ 日本で経済新聞社、出版社にて編集者、記者を経験後、2000年からフリーに。05年より海外取材や翻訳にも従事。国際会議の仕事で訪れたギリシャの魅力にとりつかれ、アテネに定住。西欧文化のゆりかごと呼ばれるギリシャから今日のアテネ、ギリシャ人の国民性、財政危機問題などを新聞、雑誌、ウェブサイト、ラジオ、テレビなど様々なメディアから発信中。「地球の歩き方 ギリシア/アテネ特派員ブログ」は週1回更新。 ■おすすめエントリーギリシャ財政危機雑考アイスランド火山噴火の影響 アテネの国際空港はオープン ギリシャの人々に何がおこったか? 5月5日のゼネストでギリシャの首都、アテネが炎上、銀行員3人死亡というニュースは世界を駆け巡った。その後、日本のメディアからの注目も一気に加速、ここ数週間で本当に数え切れないほどの電話取材や執筆依頼を受けた。しかしその中で驚いたのが、ギリシャ問題

                    ギリシャ危機の渦中から~財政危機はなぜ起こったのか?~ - 有馬めぐむ : Market Hack
                  • 米軍でウォーゲームが大普及したせいで生じる問題|The Last Stand

                    The Last Stand ウォーゲーム、戦史、軍事に関するテーマをユルく取り上げます。 PR カレンダー <<4月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 最近のコメント 納得 無題 Re:ゲームの流れ ゲームの流れ ブログテーマ一覧 ブログ ( 0 ) Fields of Fire エラッタ ( 2 ) Fields of Fire プレイの例 ( 19 ) 雑考 ( 8 ) Alexandrian Warsレビュー ( 1 ) Alexandrian Warsパッチ ( 2 ) Alexandrian Warsルール ( 21 ) Alexandrian Wars AAR ( 72 ) HellofStalingad AAR (

                    • コンピュータ以前の数値計算(1) 三角関数表小史 -

                      現代の三角関数計算 三角関数の値を計算する方法として、現代人が素朴に思いつくのは (1)いくつかの角度に於ける値を事前に計算しておき、一般の場合は、それを補間した値を使う (2)Taylor展開の有限項近似 の二つの方法だと思う。Taylor展開を使う場合、角度をラジアン単位に変換する必要があるので、円周率を、ある程度の精度で知っていないといけない。 コンピュータ用に、もう少し凝ったアルゴリズムが使われることもある/あったらしいけど、今のコンピュータでは、(2)の方法が使われることが多い。例えば、Android(で採用されているBionic libc)では、アーキテクチャ独立な実装は、単純なTaylor展開を利用するものになっている。 https://android.googlesource.com/platform/bionic/+/refs/heads/master/libm/upst

                      • なぜ『あつ森』には動物が出てこないのか? 冷蔵庫が禁忌(タブー)になった理由をめぐる雑考

                        ◆羞恥心とアニマリティ◆ 『あつまれ どうぶつの森』(以下:あつ森)が世界中で記録的ヒットを飛ばしている。巣ごもり特需というやつだ。かくいう私もご多分にもれず家族で無人島生活を楽しんでいるミーハーのひとりである。しかもシリーズに手を出すのはこれが初めてのズブズブの素人だ。まだ初めて1ヶ月も経っていないのだが、そんな私でもいっちょ前に気になることがある。いや、素人だからこそ気になるのかもしれない。 それはこのゲームに動物が出てこないことだ。 こいつは何を言ってるんだと思っただろうか(笑)。残念ながら本気である。そもそも『あつ森』には以下のようなたくさんの動物キャラクターが登場する。(分類は適当) 哺乳類 雑食性:タヌキ、キツネ、ハリネズミ、スカンク、ビーバー、イヌ、ネコ、クマ、コグマ、ゴリラ、サル、カバ、ネズミ、ブタ 草食性:ナマケモノ、ウサギ、ウマ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、リス、アルパカ、カン

                          なぜ『あつ森』には動物が出てこないのか? 冷蔵庫が禁忌(タブー)になった理由をめぐる雑考
                        • Colaboの政治活動についての雑考|red

                          2022年12月26日 Colaboの政治活動に対するスタンスをどう評価するかと問われたので、本稿を書いた。 弁護団資料からわかる政治活動の主体辺野古基地建設の反対運動等、政治活動の主体が代表者個人ではなく、Colaboという法人組織であることは明言されている。 Colabo弁護団資料についてたしかに辺野古や韓国での活動を以て都の委託事業の要綱で不適格と定められている「政治活動を主な目的として行っている団体」に抵触していることにはならないため、その部分においてのみその主張は妥当である。 当該政治活動の問題しかしこのような政治活動を公益事業を受託する組織が行うことについては、大きな問題がある。 例として2019年に「合宿」で行われた辺野古基地反対運動について言及する。まず、以下の点に留意が必要である。 参加者はColaboの保護下にある困窮した若年女性である。 参加者は当時10代で未成年であ

                            Colaboの政治活動についての雑考|red
                          • 雑考#4:魔法少女アニメ考 サリーちゃんからまどか☆マギカまで

                            雑考4回目は魔法少女もののアニメについて大まかに。 個人的な観点から魔法少女ものの変遷をざっと見ています。 なんだかだらだらと長く書いてしまって、 取り止めがなくなっていることを謝っておきます。 長いので閲覧の際はご注意を。 続きを読む

                              雑考#4:魔法少女アニメ考 サリーちゃんからまどか☆マギカまで
                            • 書籍の価格構成比をめぐる小考 - 狷介庵無聊雑録

                              出版業界, 雑考 | 22:29 | お待たせしました。遅くなりましたが書きます。激しく長文です。 ここに至る経緯ラノベ作家とか絵師とか編集者とかに直接お金を渡したいなあこちらが発端となったエントリ。悪い癖が出てるなこちらで小生にご指名がありました。id:hobo_kingさんのエントリは続いていますが、本エントリではひとまずid:sparkさんに答える形で少し書いてみようと思います。 書くに当たってまず、小生はもう書店員ではないので、書店員の立場から「それをやられると書店は困る」という議論はしません。また、hobo_kingさんの仰ることは心情としては分からなくも無いのですが*1、方法的に実現が難しいと思います。更に、sparkさんが仰るように、書籍とは著者だけが作るものではありません。見えにくい部分ですが、価格構成比の例を見つつ、ちょっと視点を変えてみませんか?ただし、普通に本が読めれ

                              • 映画『プロメア』の驚異的に精緻な設定とモチーフを読み解く - ほぼ不定期フロクロ新聞

                                映画『プロメア』を見た。とにかく熱いストーリー、目を見張る映像技術、鳥肌の止まらない演出、愛着がわくキャラクターたち、どこを取っても最高な映画。みんな観よう。 特に感動が止まらないのは、巨大なジグゾーパズルが組み上がるようにキレイに繋がっていく緻密な設定群。 というわけで、以下では設定とモチーフに焦点を当てて、具体的に『プロメア』のどのへんがスゴいのかを分析/考察する。 もちろんネタバレ満載なので『プロメア』まだ観てない人は絶対に読まないように。 ■モチーフと設定 ▼3つの図形 ▼命名関連 ▼その他モチーフに関する端書き ●アメコミ ●火消し ●今石×中島の過去作からのモチーフの借用 ▼キャラクターデザイン ■ついでに脚本について ▼絶対的正義の不在 ▼抑圧と「個」を取り戻す物語 ■すこし映像表現について ▼CGと手描き ■その他好きなところ ■モチーフと設定 ▼3つの図形 『プロメア』の

                                  映画『プロメア』の驚異的に精緻な設定とモチーフを読み解く - ほぼ不定期フロクロ新聞
                                • 配本システムと(ラノベレーベルの)特約店制度について - 狷介庵無聊雑録

                                  出版業界, 雑考 | 02:13 | ちょくちょく書いている業界絡み、部数等のデータ絡みのエントリです。今回のテーマは、配本システムと特約店制度。書店を取り巻く配本システムについて述べた後、ラノベレーベルのそれを中心に特約店制度についても考えてみたいと思います(凄く長いです)。とは言っても、いつもの通り、かなりの部分で類推を含みますので、そのまま信用できるかどうかは保証の限りではありません。引用等に当たっても、その点ご注意いただきたく存じますー。 さて、書店員の皆さんや、ヘビーな読書人の方々に於かれては先刻ご承知の通り、出版業界に於ける本(完成品)の流れは、版元(出版社)→取次→書店、という風になっている。直販*1などこの限りではないが、大半はこの流れに乗っているとお考えいただいて結構かと思う。そして、これまた人口に膾炙した事実として、上述のシステムの中で取次が絶大な権力というか、本の流れ

                                  • 父親が読むべき3冊の子育て本 - Thoughts and Notes from CA

                                    本日はトーンを変えて子育ての本の紹介を。こんなブログに雑考を不定期に書きなぐっていながらも、私は実は2児の父だ。ビジネス書以外にも子育てに関する本もよく読んだりする。その経験から思うに、世の中に子育てほど、それ相応の学習と修練が必要にも関わらず、その2つを十分にすることなく多くの人が実践を強いられている物事はないのではないか。 はっきり言って子育ては難しいし、大変だ。新生児という生き物は育児雑誌の想定の範囲をはるかに超えた様々な挙動をみせるし、子供が片言を話すようになると躾というものをいつからどの程度すべきかという悩ましいテーマに直面するし、さらに大きくなると子供が集団や社会に適応するためにはどのような助けを親としてすべきか、など新しい課題が続々と浮上する。 生き物である子供を動くこともままならない状態から大きくし、社会に属する一個人として成長させ、家庭全体の幸せの最大化をはかるというのは

                                      父親が読むべき3冊の子育て本 - Thoughts and Notes from CA
                                    • 青空文庫 : 作家別作品リスト : 寺田 寅彦

                                      地球物理学者。漱石の門下生でもあり、吉村冬彦の筆名で作品を書いた。数多くの随筆があり、いまでも多数の読者に愛読されている。 「寺田寅彦」 公開中の作品 アインシュタイン (新字新仮名、作品ID:43074) アインシュタインの教育観 (新字新仮名、作品ID:43075) 赤 (新字新仮名、作品ID:60972) 秋の歌 (新字新仮名、作品ID:24389) 浅草紙 (新字新仮名、作品ID:42218) 浅間山麓より (新字新仮名、作品ID:42255) あひると猿 (新字新仮名、作品ID:2341) 天河と星の数 (新字新仮名、作品ID:60973) 雨の上高地 (新字旧仮名、作品ID:4625) 雨の上高地 (新字新仮名、作品ID:49596) 嵐 (新字新仮名、作品ID:24390) ある幻想曲の序 (新字新仮名、作品ID:24391) ある探偵事件 (新字新仮名、作品ID:42160

                                      • 今敏 - Wikipedia

                                        劇場アニメ 『PERFECT BLUE』(1997年) 『千年女優』(2001年) 『東京ゴッドファーザーズ』(2003年) 『パプリカ』(2006年)テレビアニメ 『妄想代理人』(2004年) ファンタジア国際映画祭(FANT-ASIA) グランプリ 『PERFECT BLUE』(1997年) 最優秀アニメーション作品賞/芸術的革新賞 『千年女優』(2001年)ポルト国際映画祭 ベストアニメーション賞 『PERFECT BLUE』(1998年) 批評家賞 『パプリカ』(2007年)B-Movie Film Festival Bムービー・アワード・長編アニメ部門 『PERFECT BLUE』(2000年)文化庁メディア芸術祭アニメーション部門 大賞『千年女優』(2001年) 優秀賞『東京ゴッドファーザーズ』(2003年)シッチェス・カタロニア国際映画祭 オリエント急行賞 『千年女優』(20

                                        • 苗字の百貨店

                                          隣の国の話     ことばの散歩道     選挙制度の話 本サイトのメイン・コンテンツです。 雑考雑記   生き物随想録   リンク  PROFILE 本サイト内の画像について  旧掲示板過去ログ  アクセス解析 背景は、壁紙職人より 当サイトは、リンクフリーですが、事後にでもお知らせ頂けたら幸いです。1024×768の設定で文字サイズを「中」にすると、最も見やすくなっております。誤字、脱字、リンク切れなどありましたら、メールでお知らせ頂けたら幸いです。 信太一郎(しだ いちろう)

                                          • 萌え絵に萌えて何が悪い!と言うだけでいいのか? - モジモジ君のブログ。みたいな。

                                            ロリコン化する社会雑考@G★RDIAS 個人的にも大事な論点だと思っててブックマークしたら、ブクマが8つもついてしまった。kanjinaiさん曰く、「軽く書いたのに、なんかいきなりブックマークで注目されてしまってあせってますが・・」。スイマセン。責任とって記事書きます。…とはいえ、以下に書くことは、僕自身の問題意識であって、文責は当然僕自身にあります。 kanjinaiさんのコメントを、少し引用する。 私が具体的に法的規制を提案しているのは、幼い少女(少年)の実写イメージについてです。絵柄の法的規制までは今回は訴えてはいません。今回訴えたかったのは、「萌えは健康だよ〜」「萌えには性的意味はないよ〜」「萌え図柄を社会にばらまいても誰も傷つけたりはしないよ〜」というのは<嘘>だということです。マスコミは、その嘘に乗っかったうえで、萌え記事を発信しているが、これは問題視したほうがいいというが私の

                                              萌え絵に萌えて何が悪い!と言うだけでいいのか? - モジモジ君のブログ。みたいな。
                                            • CentOS7.xで、NetworkManager使用時に/etc/resolv.confを書きかえられない方法 - Techな雑考

                                              2014-07-23 CentOS7.xで、NetworkManager使用時に/etc/resolv.confを書きかえられない方法 答え 下記の一行を入れておけばいい。 # vim /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf dns=none 念の為systemctl restart NetworkManager.serviceしたあとに、 /etc/resolv.confを好きに編集すればいい。 雑談 CentOS6時代は、これがうざくてNetworkManagerをOFFにしていた人が多いと思う。 しかし、RHEL7(CentOS7)は、NetworkManagerの使用が推奨されている。systemdを使っていく以上、避けられない様子だ。(いろいろと連携してそうなので) IPアドレスの変更などは、nmtuiで問題無さそう。 しかし、/etc

                                                CentOS7.xで、NetworkManager使用時に/etc/resolv.confを書きかえられない方法 - Techな雑考
                                              • ミクシィ・笠原社長に関する雑考 - Binwa Diary

                                                ニュース | 01:58 | 3000万人市場を公開へ- スペシャルインタビュー:ITpro 「コミュニティ上のコミュニケーション充実につながるソーシャル・アプリケーションがこれから大きく伸びます。いいものを作れば世界中で使われるでしょう」。ミクシィの笠原健治社長は強調する。同社は4月、日本最大のSNS「mixi」の開発環境を公開。将来3000万人を見込むmixi会員に向けて、誰でもアプリケーションを作れるようにしていく。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090717/334018/?ST=management この記事は、ミクシィの笠原社長に特有の思考方法が散りばめられていて興味深かった。別に笠原社長のことを嫌いなわけではないが(好きでもないが)、これから記すことは批判一色である。笠原ファンの人やイエスマンにちやほやされること

                                                • 「萌え」と幼児性愛のあやうい関係。 - Something Orange

                                                  今日もまたコメントの流用から入る。アニメの性描写にかんする記事についたコメントである。 しかし昔を思い出すと、お茶の間で観るアニメにおっぱいとパンツが多かった気がするんですけどね。今よりは。 『シティハンター』とかもあったわけですからねえ。でも、『シティハンター』よりもいまの萌えアニメのほうがやばい気がする。なんでだろ。 ようは性的なものが描かれていても、それが作品内だけで完結していればあまり問題はないということなのかな。作中で冴羽獠が性的に興奮することはOKでも、画面の外で視聴者が興奮するような内容はまずい、と。 アニメ絵のような未成熟なキャラクターに性的恋愛要素が絡むから⇒理解されない⇒気持ち悪い⇒排除のコンボなんだと思います。 シティーハンターだの少女マンガだのの「成熟している(ということになっている)男女の恋愛・性」だと受け入れられる傾向にあります。 なんで前者が多くなってきたかと

                                                    「萌え」と幼児性愛のあやうい関係。 - Something Orange
                                                  • ファンタジーのジャンル論・再考――「『異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー』はアリなのか?」に対するご批判を受けて - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ

                                                    フォーチュン・クエスト (1)先日の記事に関するお礼と反省 irohat.hatenablog.com 先日、「異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー」はアリなのか?――この種のラノベには違和感を抱きませんか?」と題する上記記事を書いたところ、望外の反響がありました! 様々な場所で(ご批判を中心に)ご意見を頂き、ありがとうございました! 上記記事については、ライトノベル/ファンタジーのジャンル論の「叩き台」としてひっそり機能すればよい、くらいの気持ちで記事を書いたのですが、そのまま「叩き」台にして下さり感謝しております。 叩き台の側になって気づいたのですが、私と異なるジャンル論を提示してくれるという意味での建設的意見の少なさからは、やはりジャンル論の不在・混乱を感じましたし、建設的な意見をくださる方についても、どうやら手探り状態といった感じでした。 いずれにせよ、先日の記

                                                      ファンタジーのジャンル論・再考――「『異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー』はアリなのか?」に対するご批判を受けて - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ
                                                    • 細野晴臣の貴重映像をYouTubeで見つけた。

                                                      トップ > 映画・テレビ > 細野晴臣の貴重映像をYouTubeで見つけた。 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.01.28 細野晴臣の貴重映像をYouTubeで見つけました(ホントはmixiで教えてもらった)。NHKの確か教育の教養講座で(今で言うと人間大学みたいなもの)放送されたものです(竹中直人のジョン・トラボルタ懐かしすぎ!)。 キャプチャーでは「Haruomi Hosono on NHK Tv Show 1984

                                                      • 「魔法少女」は解体されるのか? 「まどか☆マギカ」が映しだす自分の鏡像 - たまごまごごはん

                                                        「血溜まりスケッチ」と呼ばれてしまうアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース エキサイトニュース書かせていただきました。 もう、「まどか☆マギカ」に夢中です。 どのくらい夢中かというと、(現時点で)4話が気になって仕方なくて仕事が手につかず、かと言ってネタバレ踏むのが怖くてネットに繋げないというくらいに。 多分自分みたいに「うめてんてーだいすき!」「虚淵玄だいすき!」「岸田隆宏だいすき!」「シャフトだいすき!」という人は多いと思いますが、まさかそれが全部組み合わされることでこんな面白いものが出来るとは、ねえ。それぞれが自己主張はげしいまま一歩も譲らずぶつかりあってアウフヘーベンしている感じ。特に劇団イヌカレー空間が素晴らしすぎます。絶望先生の時のあれがこう作用するとは。 で、どうしてもグロ描写や鬱展開に目が行ってしまいますが、ほんと申し訳ないと思いつつ

                                                          「魔法少女」は解体されるのか? 「まどか☆マギカ」が映しだす自分の鏡像 - たまごまごごはん
                                                        • 『フリー &lt;無料&gt;からお金を生み出す新戦略』におぼえる違和感 - Casual Thoughts

                                                          話題のクリス・アンダーセンの『フリー <無料>からお金を生み出す新戦略』を読んだ。 フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 作者: クリス・アンダーソン,小林弘人,高橋則明出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 2009/11/21メディア: ハードカバー購入: 133人 クリック: 3,796回この商品を含むブログ (536件) を見るAmazonでは大分評価が高いようだが、正直私にはあまりぐっとこなかった。部分的に面白い視点も示されているが、雑考を寄せ集めた感が強く、文章も冗長で、日本語訳にして350ページを読み終わった後に、「やっと読み終わったか」という徒労感はあれど、あまり充実感はない。筆者が「フリー」というキーワードに振り回され、私も筆者に振り回されたという感が強く、途中で読むのをやめてしまった人がいるというのもうなずける。 まず、「フリーからもお金儲けはできる」というの

                                                            『フリー &lt;無料&gt;からお金を生み出す新戦略』におぼえる違和感 - Casual Thoughts
                                                          • また君か。@d.hatena ‐ 不寛容問題 のメモ

                                                            SNS 内に「足跡帳」とかを作る→でも足跡ついてるのに足跡帳に記帳してないひとが居る→「ちゃんと足跡帳に書いてください。常識でしょ」→「そんな常識は NEEEE」 SNS 内に日記を書く→日記を見に来るけどコメントをつけない(またはコメントつけたのにレスを返さない)→「見たならコメント(レス)書いてください。常識でしょ」→「そんな常識は NEEEE」 この類のローカルルール派とローカルルール食糞派による SNS 内人間関係トラブル(というか、トラブルのように爆発→収束せず、じわじわギスギスが続いて風化するような場面が多い)をわりと見かける気がするので整理。 基本的な考え方 「足跡帳を置く自由」は保障されてよい。ので、「足跡帳」的な慣習は排除されるべきでないし、排除を助長するような言論も蔓延すべきでない。 「足跡帳に記帳しない自由」は保障されてよい。ので、「足跡帳に記帳しない」的な行動は排除

                                                              また君か。@d.hatena ‐ 不寛容問題 のメモ
                                                            • 「らんま1/2」の与えた性癖への影響は半端じゃないんだぜ - たまごまごごはん

                                                              Togetter - 「みんなで「らんま1/2」の話とかしようぜ!」 延々と「らんま1/2」の話をしていました。 なんでかというとMXで再放送中だからです(当然こっちでは見られませんが)。 いやはや。 やべー。らんま好きすぎる。というかぼくの青春。 連載当時はらんまとパトレイバー、で完全にサンデー派だったぼくです。 よく女らんまの模写とかしてましたねー。 一番好きなのはなびき姉ちゃん、そしてうっちゃん。特別枠女らんま。あかねはショートカット派です。 みやもさんも言っていますが、ぼくもこの作品で人生がガラっと変わった感があります。 ぼくの道を変えたのは「ナディア」「らんま」「パトレイバー」と言っていいです。あと王立宇宙軍とかナウシカとかオーケンとかいろいろありますがアニメ・マンガに関しては。 中でも「ナディア」と「らんま」はぼくの性癖に多大なる影響を与えました。 この意見が、今だからこそ胸に

                                                                「らんま1/2」の与えた性癖への影響は半端じゃないんだぜ - たまごまごごはん
                                                              • 韓国語(朝鮮語)を学びながら考えていたこと: 極東ブログ

                                                                韓国語(朝鮮語)を学びながら、ときおり父のことを思い出す。私の父は、十歳ころ家族とともに朝鮮に移り住み、終戦で帰国した。祖父の仲の良かった従兄弟が朝鮮で事業で成功して、お前も来いということで一家で移り住んだらしい。父はものごころのつく少年期を朝鮮で過ごしたことになる。帰国子女である。後に私は米国帰国子女の多いの大学に学んで思ったのだが、父も彼らのように日本の文化に馴染めない部分もあったように思う。 朝鮮での生活の影響は父が若いころには、よく出ていたのではないだろうか。たぶん私が小学生になる前だった。私は父に「お父さんは朝鮮人?」と聞いたことがある。父は、違うと答えたあと、奇妙に困惑していたのが印象的で今でも覚えている。 父の家系は安中藩に仕える氏族なので朝鮮系のはずもないのだが、私が幼いころには父は朝鮮での生活のことばかり話していたからだろう。それと今になっていろいろと思うのだが、自分は朝

                                                                • 「歴史と国家」雑考

                                                                  「歴史と国家」雑考 ━━辻本武のホームページにようこそ━━ 2024年3月17日号 (since 1999/08/01) 最近の論考 日本のかつての性風俗―夜這い (24年3月17日)NEW 韓国語の雑学―客妾(객첩)         (24年3月10日) 在日特権―税制の優遇はあるのか?    (24年3月3日) やはり上野千鶴子さんは闘う活動家    (24年2月29日) 脱北して戻ってきた在日          (24年2月25日) 北朝鮮には税金がない、その代わり‥‥  (24年2月18日) 金正恩の2024年1月15日施政演説(4) (24年2月11日) 金正恩2024年1月15日施政演説(3)―韓国は敵 (24年2月7日) 金正恩2024年1月15日施政演説(2)―韓国は敵 (24年2月3日) 金正恩2024年1月15日施政演説(1)  (24年1月30日) 核問題は北朝鮮に理

                                                                  • 「話数単位で選ぶ、2018年TVアニメ10選」投票集計: 新米小僧の見習日記

                                                                    【対象:61サイト】 話数単位で選ぶ、2018年TVアニメ10選 – In Jazz 話数単位で選ぶ、2018年TVアニメ10選 – オオカワのブログ 話数単位で選ぶ、2018年TVアニメ10選 – さよならストレンジャー・ザン・パラダイス 話数単位で選ぶ、2018年TVアニメ10選 – Wisp-Blog 話数単位で選ぶ、2018年TVアニメ10選 – かさがひらく頃に 話数単位で選ぶ、2018年TVアニメ10選 – EVERY LITTLE THING 話数単位で選ぶ、2018年TVアニメ10選 – Animereal-覇権と京アニ- 話数単位で選ぶ、2018年TVアニメ10選 – okamurashinnのブログ 話数単位で選ぶ、2018年TVアニメ10選 – 適当な日常を綴る’ 話数単位で選ぶ、2018年TVアニメ10選 – 新・怖いくらいに青い空 話数単位で選ぶ、2018年TVア

                                                                    • 『この世界の片隅に』弾薬雑考その4(焼夷弾・前編)

                                                                      たまや 金曜日東ホ41a @tamaya8901 『この世界の片隅に』の弾薬解説4回目は、焼夷弾について。7月1日の呉空襲では、AN-M47A2 100ポンド焼夷爆弾、E46 500ポンド集束焼夷弾(M69焼夷弾38個集束)が投下された。(写真下段のM50は比較参考。呉では使用せず) #この世界の片隅に pic.twitter.com/L4JroKziQa 2016-12-05 07:16:44

                                                                        『この世界の片隅に』弾薬雑考その4(焼夷弾・前編)
                                                                      • 競輪入門-ライン戦とは何か - 競輪雑考

                                                                        このエントリでは、競輪を知ったばかりの初心者に対して競輪のレースがどのように行われるかを解説してみる。競輪の大きな特徴であるライン戦について、特に掘り下げて詳しく述べる。ライン戦の本質を原理的に理解してもらうのが狙いである。 専門用語の解説や車券の種類とかユニフォームの色とか基本的な知識については書かない。それらはweb上を検索すれば簡単に知ることができる。 google:競輪 入門] [google:競輪 講座] [google:競輪 用語 また、レース映像もネット上にたくさんある。 KEIRIN.JP 過去の開催のレース結果のページ(例)に行くと「レースダイジェスト」動画がある KEIRIN.JPストリーム KEIRIN.JPストリーム終了のお知らせ ライブと過去レース動画検索 youtubeで競輪を検索 内容 空気抵抗 先行と追い込み 3人の競走 追い込み選手 競りとブロック 目的

                                                                          競輪入門-ライン戦とは何か - 競輪雑考
                                                                        • 『この世界の片隅に』弾薬雑考その3(時限爆弾)

                                                                          たまや 金曜日東ホ41a @tamaya8901 日本側の資料として参考にするのは、昭和19年度の『爆弾処理之参考』という綴り。様々な爆弾の種類と特性、処理に関する規定がまとめられている。米軍側の参考資料は『BOMBS FOR AIRCRAFT』ほか。 pic.twitter.com/RABlb8FlgE 2016-11-27 16:15:14

                                                                            『この世界の片隅に』弾薬雑考その3(時限爆弾)
                                                                          • Something Orange -  萌えと幼児性愛に境界線は引けるか。

                                                                            「萌え」って健康的でいいじゃん!という人は、たとえば、この本の表紙を見てみよう。 萌え経済学 作者: 森永卓郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/10/30メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 131回この商品を含むブログ (123件) を見る これは著名な経済評論家、森永卓郎による本である。どうして表紙の少女のスカートが不自然にめくれあがって、白い下着と見紛うものが見えているのか。ここにあるものこそが、「萌え」の裏面にあるロリコン・ペドフィリアの心性であり、その事実はほぼ誰でも知っているはずなのに、マスメディアの場ではみんなでよってたかって、そんなものはないことにしているところのものなのである。 ――「ロリコン化する社会雑考」 さて、ぼくとしては多少違和感を感じざるを得ない記事です。 ある種の「萌え絵」あるいは「キャラ絵」*1を見て、そこに「ロリコン・ペドフィリア的心性」

                                                                              Something Orange -  萌えと幼児性愛に境界線は引けるか。
                                                                            • 書物にとって税とはなにか、そして奥付とは ――だから消費税の総額表示義務化には反対なのだ (共和国 下平尾 直) | 版元ドットコム

                                                                              本来であれば昨年12月初旬には書き上げ、最速では年末には掲載予定だったのにもかかわらず、その年末が到来しても入稿できないまま越年し、さらに旬日を経過してようやく送稿する、という編集者としても出版社としても破廉恥きわまりない所業となりました。 2年前にも落としたことがあるのに、再度ご依頼くださった版元ドットコム事務局のTさん、誠に申しわけありません。恥の多い人生を送っています。これに懲りてもう二度と著者訳者にえらそうに原稿の督促なんていたしません! ☆ というように、いっぱしに「出版社をやっています」という顔をしているくせに、本当は古書に囲まれたカビ臭い部屋に引きこもって史料とくんずほぐれつしたり、美麗な本であれば頬ずりしたり矯めつ眇めつしたり、そんなことだけしながら暮らしたい……と老後を夢みているような人間にとって、昨年来のコロナ禍では飲みに出歩く機会と宿酔の時間が激減したぶんだけ、順調な

                                                                              • 【雑考回】東北の鹿島様信仰 巨大な人形道祖神 ダイダラボッチ 『もののけ姫』など - ものづくりとことだまの国

                                                                                目次 鹿島舟と鹿島人形 大きな人形道祖神・鹿島様 巨人信仰-ダイダラボッチ-もののけ姫★★ 古代妄想と『もののけ姫』 要約 東北の #ワラ人形 #ヒトガタ の #鹿島様 #鹿島信仰。稲作が普及した弥生期以降のこと。巨大な #人形道祖神 の姿は #ダイダラホッチ をイメージさせます。山に棲む #たたら製鉄集団 の姿が #巨人伝説 になったのでしょうか。#もののけ姫 #宮崎駿監督 本文(東北歴史博物館・2019秋) 鹿島舟と鹿島人形 先日、奈良県香芝市の鹿嶋神社を紹介しましたが、鹿島信仰は関東以北、東北地方に深く根付いています。 www.zero-position.com 鹿島人形は、稲ワラで造られた『身代り人形、ヒトガタ』です 鹿島舟と鹿島人形 疫病退散を祈って、疫病神をワラ形に封じ込め、村の境界まで送り出し、そこに放置したり、ワラ舟で川に流したりする風習で、家族人数分の餅や団子をつくり、ひ

                                                                                  【雑考回】東北の鹿島様信仰 巨大な人形道祖神 ダイダラボッチ 『もののけ姫』など - ものづくりとことだまの国
                                                                                • 【転法輪】八方にひろがる あまねく神仏習合のシンボル【雑考回】 - ものづくりとことだまの国

                                                                                  はじめに 四天王寺伽藍の中心は #転法輪石。仏法(#聖徳太子)と神道(#太陽祭祀:#推古天皇)が交わるところのシンボル、目に見える#以和貴『和をもって貴しとなす』でしょうか #難波宮 #八角殿 目次 四天王寺の転法輪石【以和貴のシンボル】 四天王寺西大門の転法輪 神仏習合のシンボル図形 八角殿 アラハバキ解 第42章公開 ヒスイのものづくり史(6)浮かび上がる河内期・物部氏 本文 四天王寺の転法輪石【以和貴のシンボル】 四天王寺 金堂と五重塔 間に置かれた転法輪石 左の写真、伽藍の真ん中(五重塔と金堂)の間を通る石畳のラインが、春分・秋分の日、東の日の出、西の日の入の方向を指します。 仏法(聖徳太子、教え)と 神道(太陽祭祀:推古天皇、方位) の思想が交わるところのシンボル、 以和貴、和をもって貴しとなす の精神を見えるものにしたのではないでしょうか。 左)現在の転法輪石 右)その下に埋ま

                                                                                    【転法輪】八方にひろがる あまねく神仏習合のシンボル【雑考回】 - ものづくりとことだまの国