並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 51 件 / 51件

新着順 人気順

電子回路の検索結果41 - 51 件 / 51件

  • 電子工作のための電子回路基礎ー前編

    このスライドは前編です,後編はURLからどうぞ. https://www.slideshare.net/fumi_maker/ss-236683765/fumi_maker/ss-236683765 電子工作を始めるために必要な基礎知識をまとめました。本書では、電気の基礎からアナログ回路、デジタル回路、マイコンの初歩までを網羅しています。初歩的なことしか書いていないので、教科書や書籍を参考にしながらじっくりと勉強してください。 This is a summary of the basic knowledge necessary to start electronic construction. This book covers the basics of electricity, analog circuits, digital circuits, and the rudiments of

      電子工作のための電子回路基礎ー前編
    • 電子回路シミュレータ「CRUMB Circuit Simulator」Arduino付の回路もシミュレータ上で組み立てられる。 - 人生に疲れた男のblog

      PCゲーム配信サイトSteamにて電子回路シミュレーター「CRUMB Circuit Simulator」が配信されている。価格は定価1.000円。この記事を書いている時点で英語版のみ(日本語非対応)。 電子回路の試作などに使うブレッドボード(無数の穴が開いており一列方向にのみ通電状態になっている基板)にジャンパ線・抵抗・コンデンサ・インダクタ・ダイオード・トランジスタ・ICなどの部品を差し込んでいき回路を作っていく。ボタンやボリュームといった入力装置、LEDや電子スピーカーといった出力装置といった触ったり視覚的な変化が感じ取れる部品はもちろんのこと、IC類には74HCシリーズ汎用ロジックICだけでなく実際に作った回路からプログラマブル(シミュレータ上のエディタからも直接入力化)なEEPROM(28C16)や64bit SRAMまで用意されていたり 更にマイコンボードである「Arduino

        電子回路シミュレータ「CRUMB Circuit Simulator」Arduino付の回路もシミュレータ上で組み立てられる。 - 人生に疲れた男のblog
      • 電子回路のお約束【マルツ実験の素】 | マルツセレクト

        表2 電子部品の分類 現代の電子工作では,実現したい機能をもとに,最初にICや表示器を選びます.選んだIC,表示器とマイコンを接続するために,単純な部品で間をつないでいきます. ICを提供するメーカーは,『データシート』という名前の仕様書を用意しています.この『データシート』を読むとICの使い方や,使うときにやってはいけないこと(ある電圧以上の信号を入れてはいけないとか),メーカー推奨の回路図などが載っています.実験の素では筆者がデータシートを読むので,読者の方で気にする必要はありません. 現代はICが主要で複雑な機能を担当していて,単純な部品はICの間の接続を調整する役割に使います.実は,『この単純な部品には似たような性能の部品がたくさんあるけど,どの型番の部品を使うのがよいか』というところで,プロフェッショナルは悩むことが多いです.読者は記事に書いてあることを鵜呑みにして,書かれている

        • 電子回路をモチーフにしたフリーフォント、「CircuitSolder」が公開…… 商用利用可

          デイジィ・ベル/daisy bellというプロジェクトが、新作のフリーフォント「CircuitSolder」を公開。「CircuitSolder」は、電子回路をモチーフにしたフォントで、ラテン・アルファベットと数字が収録されています。商用利用も可能(ライセンスについて詳しくはこちら)。BOOTHから無料でダウンロードできます(要・pixiv ID)。

            電子回路をモチーフにしたフリーフォント、「CircuitSolder」が公開…… 商用利用可
          • ベル研で開発された M9 火器管制システムにおける先駆的オペアンプ ~ 面白い電子回路の歴史 ~ - Qiita

            2022年8月に開催された、「第119回秋葉原ロボット部勉強会」に開催した、プレゼンバトルのために下調べした内容です。 この勉強会では毎回の恒例イベントとしてプレゼンバトルが開催されます。2022年8月の回は軍用車両がテーマとなり、僕のネタとして SCR-584 レーダーシステムについてお話をしました。 プレゼンバトルはビブリオバトルのルールを使いアドリブで行います。なので下調べでとして作った本資料は発表では使いませでしたが、せっかくなので手直しして公開しておきます。 遅れて25日の朝になりました。 NORAD (北米防空司令部) が現在サンタクロースを追尾しています。 今回は防空とオペアンプのお話。 オペアンプ 写真は JRC の NJM741D 。いわゆるオペアンプ741(以下741)と言われるものです。 741のオリジナルは 1968 年に発表された フェアチャイルド社の μA741

              ベル研で開発された M9 火器管制システムにおける先駆的オペアンプ ~ 面白い電子回路の歴史 ~ - Qiita
            • 12月8日 JTAGとSWD | 特殊電子回路

              コネクタは1mmピッチの小さなピンヘッダが使われ、ピン配置は図1のようになっています。 図1 SWDのピン配置 SWDでは、TMSとTDIとTDOを時分割多重化してSWDIOという信号にして送ります。クロック信号はSWCLKと呼ぶようになります。 JTAGからSWDへの切り替え SWD/JTAG兼用のポートは電源投入直後はJTAGモードになっていて、SWDIOはTMSとして使われます。ここで、SWDIO(TMS)に特別なシーケンスを与えて、JTAGのTAPステートマシンを「ふつうはありえないような無意味な動かし方」をさせることで、SWDからJTAGに切り替えたり、逆にJTAGからSWDに切り替えたりするコマンド代わりに使っています。 具体的に言うと、 ① SWDIO(TMS)をHに保ったまま、50回以上のTCKパルスを与える ② SWDIO(TMS)に、0 1 1 1 1 0 0 1 1

              • 【ワレコの電子回路】安定化電源を買うか自作するか?アナログ/デジタルどちらが良いか?

                上写真の製品はフロントパネルに主電源スイッチ(POWER)、出力ON/OFFスイッチ(Output)が付いているので使い易い。 この手の可変直流安定化電源は昔は何万円もしたが、最近では数千円で購入出来る。 この記事では、これから電子工作に挑戦する予定の人の為に、ワテの経験に基づいて安定化電源の機種選定のコツをアドバイスしたい。 では、本題に入ろう。 安定化電源を買うか、自作するか?まあ、今では安定化電源は安い奴なら一台数千円で買える。 一方、自作するとなると悩むのがスイッチング電源方式にするか、大型トランスを使った昔ながらのアナログ式安定化電源(リニア電源)にするかだが、どちらの場合も長所短所がある。 電子回路初心者の人が行き成りスイッチング電源方式の電源回路を作成するなんて言うのは技術的に困難だろう。 それに比べれば、大型の電源トランスを使ったアナログ方式の安定化電源を自作する場合は少し

                  【ワレコの電子回路】安定化電源を買うか自作するか?アナログ/デジタルどちらが良いか?
                • 電子回路の基礎講座(2日間コース)を開催しました! | 技術コンサルと技術者教育の「テクノシェルパ」(Techno Sherpa)

                  みなさん こんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの河野です。 近年急速に普及しつつあるIoT化をはじめ、様々な分野で電子回路技術は不可欠なものとなってきています。このため、電子・電気系以外に従事する方々にも電子回路技術習得の必要性が高まっています。 しかしながら、「どのように学んだらよいかわからない」「教えられる人が社内にいない」「自社の技術者教育に割く時間が取れない」というお悩みを抱えておられる企業様は少なくありません。 Wave Technologyは、このようなお悩みを抱えている企業様を対象に、当社が蓄積した実践的な技術者教育のノウハウを盛り込んだ技術講座を、サービスブランド『テクノシェルパ®』としてご提供しています。 今回、7月30日と7月31日の2日間の日程で、電子回路の知識が乏しい方、あるいは全く無い方を対象に、電子回路の基礎を分かり易く理解していただくための講座を当社研

                    電子回路の基礎講座(2日間コース)を開催しました! | 技術コンサルと技術者教育の「テクノシェルパ」(Techno Sherpa)
                  • 電子回路の基本素子、AND OR NOT NAND

                    電子回路の基本素子、AND OR NOT NAND

                      電子回路の基本素子、AND OR NOT NAND
                    • コルグ、「microKORG Crystal」を発表…… 小型シンセの名機に、電子回路が見えるシースルー・モデルがラインナップ

                      いよいよ今週木曜日(2023年5月11日)にスタートする世界最大規模のシンセサイザーの祭典、『SUPERBOOTH23』(於・ドイツ ベルリン)。その開幕を前に、コルグが新製品「microKORG Crystal(マイクロコルグ・クリスタル)」を発表しました。 コルグ「microKORG Crystal」 2002年に発売されたコルグの小型シンセサイザー、microKORG。コンパクトなボディにMS2000直系の本格DSP音源を搭載、即戦力となるプリセット・サウンドを多数備え、世界中のアーティストから絶大な支持を集めました。その後、多くのバリエーション・モデルが登場したmicroKORGですが、オリジナル・モデルは発売から20年以上経過した今でも現行製品(!)。teenage engineering OP-1と並ぶモダン・シンセサイザーの名機と言っていいでしょう。 オリジナルmicroKO

                        コルグ、「microKORG Crystal」を発表…… 小型シンセの名機に、電子回路が見えるシースルー・モデルがラインナップ
                      • 【早わかり電子回路】ブール代数の基本をわかりやすく整理 [デジタル回路の前提知識] | アイアール技術者教育研究所

                        1.ブール代数とは? 「真(true)」「偽(false)」の2値を取り扱う数学を「ブール代数(boolean algebra)」と呼びます。 「デジタル回路をいかに構成するか?」について考える際、このブール代数の考え方が大変有効なものになります。このことから、ブール代数は論理回路設計の基礎になっています。 ブール代数とは、イギリスの数学者 “ブール” が自身の著書「思考の法則に関する研究」の中で提唱した記号論理学のことです。 ブール代数の基本となる考え方は、真を「1」、偽を「0」で表すことです。 例えば人間は、「浦島太郎は男性である」のような命題の真偽を考えることができます。 この命題は「真」だと考えられますが、それをブール代数では「1」と表します。 ブール代数は,真と偽だけ(1と0だけ)を対象とした代数です。 したがって、1と0だけを対象とした演算を行います。 ただし演算と言っても、加

                          【早わかり電子回路】ブール代数の基本をわかりやすく整理 [デジタル回路の前提知識] | アイアール技術者教育研究所