並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 317件

新着順 人気順

革靴の検索結果81 - 120 件 / 317件

  • 093話:履き込むと、どの程度馴染むのか定量的に検証してみた|ZinRyu

    革靴は履き込むことで、中底が沈み、革は伸びて足に合って唯一無二の、その人だけの一足になる。というのはよくある靴のセールス文句ですが、それが具体的にどの程度馴染むのか、定量的な検証がなかったのでやってみました。 めんどいので最低限で書きますか。。 神匠のLS04 、1年間、週2で履きこんだ靴。 あまりにも良すぎたのでリピートオーダーした同じラストと同じサイズで新品の靴。 その二つにこんなことします。いや、定量的に容積測るために靴の中に水入れて、測るだけですけどね。 新品と1年間履いたもの、容積の差異を測ることで、どの程度伸びたのかが把握できます。 結果: 新品は620ml 履き込みは639ml 結果19ml伸びたと言うこと。 結構伸びましたね。ウィズで言うとCからDもしくはEに上がるくらいは伸びたことになります。個人的には足の先の方は伸びて踏まずや踵はあまり変わらないような気がしました。やや

      093話:履き込むと、どの程度馴染むのか定量的に検証してみた|ZinRyu
    • フィレンツェ クラシックの|正統を継承するビスポークシューメーカー : THE RAKE JAPAN | The Modern Voice of Classic Elegance

      May 2020 期待の新星、AKIRA TANI フィレンツェ クラシックの 正統を継承するビスポークシューメーカー 旧きよき時代のイタリアのハンドメイドシューズの薫りを残す。 と同時に、フォルムにはフィレンツェの靴ならではの色気が宿る。 フィレンツェ在住の日本人ビスポークシューメーカー、谷 明。 お気に入りはセルジオ ゴッツィ。世の美しい女性を魅了してやまないセルジオロッシではなく、セルジオ “ゴッツィ”。サン ロレンツォ聖堂のすぐ脇にある、相席御免、昼営業のみの、フィレンツェで1、2を争うほど力強い料理を出す食堂だ。お気に入りのメニューはタリアテッレ アルランプレドット(牛の第4胃袋を煮込んだソースをかけたタリアテッレ)。1915年から続く店はいつも満席で、料理はどれもシンプル&豪快。フィレンツェ人の胃袋を鷲摑みにしている。そこでの食事こそが、谷 明氏の活力の源だ。 2012年、ビス

        フィレンツェ クラシックの|正統を継承するビスポークシューメーカー : THE RAKE JAPAN | The Modern Voice of Classic Elegance
      • 2021年4月19日 ダークブラウン アデレード オックスフォード|聖|Siroeno Yosui

        Siroeno Yosui の完成したばかりのビスポーク靴を囲みながら、作り手たちにこだわったところや苦労したことなど話してもらうシリーズです。 今回はこちらの靴について話を聞きました。よければ最後まで御覧ください。 (左:髙井俊英、右:片岡謙) 聖:よろしくおねがいします。 髙井 & 謙:よろしくお願いします。 謙:アデレードですね。英国靴が好きな方で、ガジアーノ & ガーリングのセントジェームスっていう有名なモデルがあるんですけど、同じデザインでビスポークをしたい、というオーダーでした。 アデレード:羽根のラインが "琴" のような形の曲線になっているデザインのこと。 謙:革は、"ダークブラウンで艶のある革を" ということで、"Goldanil Calf(ゴルダニルカーフ)" を使っています。 聖:ゴルダニルカーフはどういう革ですか? 謙:ゴルダニルカーフは、イタリアの "Zonta(

          2021年4月19日 ダークブラウン アデレード オックスフォード|聖|Siroeno Yosui
        • 20歳の自分に勧める革靴 | Lab.

          もっと早く知りたかった 履き込んで、手入れをするというサイクルを繰り返す。 そんなことを続けていると、いつの間にか色味やシワなどの外観に使ってる感と手入れをしてる感が同時に表情となって現れる。 それこそが革靴の魅力なんじゃないかと思う。 今でこそ偉そうに革靴をメインに語るブログでこうして記事を書いているが、革靴の魅力を20歳の時には知らなかった。 しかし、ファッションには強い関心があり、わずかなバイト代もほとんど衣服に使っていた。 昔から、周囲とは少しでも違う存在でありたい。という振り返りたくない痛い思想だけは私の中で強くそびえ立っていた。 全身ヨウジヤマモトの黒の服に身を包み、ヨウジヤマモト以外の服はなくただの布と豪語するほどの尖りっぷり。 さらに、その格好は世間一般から見れば決してお洒落と言えるものではなく、変わった人に見えたと思う。 当時の私は分かる人に分かれば良いという、ひとり悦に

            20歳の自分に勧める革靴 | Lab.
          • 曲がる靴べら たまみず | Lab.

            金、銀に次ぐ金属 華やかで輝きを放つアクセサリー 熱が伝わりやすく、料理の温度を感じやすい食器 金や銀といった金属はこうした”高級品”として昔から使用されてきた。 そんな金、銀に次ぐ高価な金属は「錫」である。 あまりメジャーに使用されるものではないが、実は面白い特徴がある。 それは、人の手の力で曲げられるほど柔らかいのだ。 これは純度の高い錫のみが有する特徴。 画像:錫が曲がる?金属が曲がる? この曲がる金属の錫を使って一つの靴べらが生まれた。 その名前は、たまみず。 見た目は滑らかに作られているが、近づいてみると金属らしい無骨さも感じる。 素材に錫を用いることで、これまでとは明らかに異なる曲がる靴べらとなった。 今回は錫製の曲がる靴べら「たまみず」を紹介していく。 老舗錫物メーカー「能作」の作成 出典:https://www.nousaku.co.jp/history/history/

              曲がる靴べら たまみず | Lab.
            • 「長谷川裕也の熱烈靴磨き道場」鏡面手直し術の巻

              シリーズでお届けする「長谷川裕也の熱烈靴磨き道場」。第18回目は、靴磨き店を利用する方はみんなが困っているであろう鏡面磨きした後のメンテナンスについて、長谷川裕也が熱く語ります。 私自身も日々お客様の靴を磨きながら「この後自分で磨けないな〜」や「磨いてもらった後はどうやってお手入れすれば良いですか?」などよくご質問いただきます。そうでなくとも表面のワックスが削れた鏡面仕上げの靴を見ると鏡面手直し術の重要性を感じます。 人によっては鏡面仕上げだと傷が目立つからと鏡面磨き自体が嫌になってしまった。という場合もあるので、私たち靴磨き職人がアフターメンテナンスについてはしっかり伝えていかなければと責任を感じております。 それでは早速その鏡面手直し術についてお話ししていきましょう。鏡面仕上げの靴は一日履くと気を付けていても多少の擦れなどは出てしまいます。そういったちょっとしたスレの場合は山羊毛ブラシ

                「長谷川裕也の熱烈靴磨き道場」鏡面手直し術の巻
              • 自分サイズの木型を手に入れてフィッティング確認をしよう!【MSYワークショップ・2019/11/30】

                ※会場費などの諸事情で、参加者が6名に満たない場合は開催しない可能性がございます。 木型変更や女性用の木型をご希望の方は、当日追加で5,000円お支払いいただきます。 参加をご希望の方は Peatixよりその旨をお伝えください。 ちなみにですが、トミヅカさんで普通に木型を注文したら11,000円です。 それを今回のイベントでは、木型も材料も場所代も込みで10,000円ですのでめちゃめちゃリーズナブル! 企画の趣旨 我々MSYは「靴作りをもっと身近に」というコンセプトで活動をしています。多くの人に靴作りの楽しさを知っていただきたいし、靴を作ってみたいと思っている方の背中を後押ししたいと思っています。 ただ、やっぱり木型の入手が一番ハードルが高いと思うんです。 そんな木型でさえも、みんなで買ったら怖くない! ご安心ください!今回、自分の足のサイズに合わせてカスタマイズできて出来るだけ安価に購入

                • (第 8 回)革靴好きをこじらせて靴作りをはじめました〜積み上げ・コバ仕上げ・完成〜 - 化ノ革

                  どうも、靴づくり達人のくすみです。 今回はかかとの積み上げとコバのコテあて、仕上げといういよいよ靴が完成する工程です。 そしてこちらの連載の最後の記事です。 靴ができる感動の瞬間をお届けしてまいります。 ヒール積み上げ 前回までで出し縫いとその縫い目を隠すドブ伏せが住んでいますので、本底に穴を開け木釘を打ち込みます。 かかとの部分は出し縫いをしていないため、本底と中底をさらに強固に固定するためのものであると考えられます。 そこにこんな感じでかかとの積み上げを重ねて仕上がりをシミュレートします。 記憶は曖昧ですが、靴を作りはじめるときに、少し身長を高く見せるために積み上げを一枚多くしたいです、というようなことをカタオカ先生に相談したような気がします。 ただ、積み上げを重ねる前の段階では本底は湾曲しているため、仕上がったときにかかとの底面がまっすぐ平らになるように少しずつ面を削りながら重ねてい

                    (第 8 回)革靴好きをこじらせて靴作りをはじめました〜積み上げ・コバ仕上げ・完成〜 - 化ノ革
                  • 出世する人ほど、下積みを大切にしている西村隆さん : THE RAKE JAPAN | The Modern Voice of Classic Elegance

                    From Kentaro Matsuo THE RAKE JAPAN 編集長、松尾健太郎が取材した、ベスト・ドレッサーたちの肖像。”お洒落な男”とは何か、を追求しています! 西村隆さん 某ラグジュアリーウォッチ・ブランド ブランド・ディレクター text kentaro matsuo  photography tatsuya ozawa ラグジュアリーウォッチ・ブランド・ディレクターの西村隆さんのご登場です。ブランド・ディレクターというのは、欧州風の言葉で、実際には“日本のトップ”ということになります。若干40歳でこのポジションに就かれたというのは、業界でも異例の若さだと思います。 「ニッシーは、当時から優秀だった。そしていつも上を目指していた・・」と上から目線でモノ申しているのは、何を隠そう私のヨメです。西村さんと愚妻はイタリアの老舗ブランド、エルメネジルド ゼニアにて同僚で、いつも昼食

                      出世する人ほど、下積みを大切にしている西村隆さん : THE RAKE JAPAN | The Modern Voice of Classic Elegance
                    • ORMA calzature su misura

                      靴、ビスポーク、bespoke、Orma ORMA、靴職人,shoemaker,firenze,italia Italy,kamakura

                      • 名も無きビジネスシューズとIRONBOOTSの Leather Portさんについて語りたい(靴編) - LetLifeLoose

                        Leather Prot さんをご存じでしょうか 印西の隠れ家的食堂の離れにひっそりと居を構えた 知る人ぞ知る革製品の名店です。 革靴好きの間ではそのクオリティの高さを含め、ご存じの方も増えてきているかもしれません。 そこにある商品は、代表の井熊さんが中国で出会った凄腕の革職人さんによる手作りの品です。 メイドインチャイナと侮るなかれ。 井熊さんの革にかける情熱は厚く、彼がプロデュースする製品は、国籍ではなく、その職人しかできない技を井熊さんが見初めたものです。 ご自身がプロダクトのファンですので、新作は自分で購入して使用感を確認するそうですし、店内にあるサンプルも、提供品ではなくLetherPortで購入したものだそうです。そこには、徹底した職人との対等な、リスペクトのある関係がうかがえます。 自分が本当に良いと思ったものしか売らない。簡単なようでいて、きっととても大変で険しい道のりだと

                          名も無きビジネスシューズとIRONBOOTSの Leather Portさんについて語りたい(靴編) - LetLifeLoose
                        • ZinRyuの質問箱です

                          第一中足骨のリスフラン関節。 第一中足指節関節 第五中足指節関節 ここら辺の削りには神経使います

                            ZinRyuの質問箱です
                          • [革靴] 歯磨きや洗顔と同じ習慣としての「靴のお手入れ」を私はこれからも発信していきたいと思う。

                            *2023年(令和5年)10月1日からステルスマーケティングが景品表示法違反となる、所謂「ステマ規制」が施行されました。当ブログの方針についてはこのサイトについてをご参照ください。 *当ブログではGoogle Adsense、Amazonアソシエイト等アフィリエイト広告を利用して収益を得ています。収益はこのブログの運営維持のために充てさせて頂きます。

                              [革靴] 歯磨きや洗顔と同じ習慣としての「靴のお手入れ」を私はこれからも発信していきたいと思う。
                            • これで安心!革靴が雨に濡れた時の対処方法 | MUUSEO SQUARE

                              「さっきまで晴れていたのに、突然雨が降り出して革靴が濡れてしまった!」という経験はありませんか? 革靴にとって水分は天敵と言えるような存在。濡れてしまって革靴をそのままにしておくと、型崩れがおきたりシミなどが残りお気に入りの一足も痛んでしまいます。 革靴についたシミを取るのは一苦労!そのため、いつ雨が降っても良いようにカバンに常に革靴用の防水カバーを忍ばせている人もいるそうです。ミューゼオ・スクエア編集長の成松は「お気に入りの革靴を履いている時に雨が降ってきたらタクシーに飛び乗るよ」と言います。そこまで徹底できれば良いのですが、なかなか難しいのも事実。では、革靴が濡れてしまった時にどのように対処すれば良いのでしょうか? 今回は雨に濡れてしまった時の革靴のお手入れ方法などを紹介します。

                                これで安心!革靴が雨に濡れた時の対処方法 | MUUSEO SQUARE
                              • 【インタビュー】島本亘|世界4位のシューメーカー | RECOMMEND | 伊勢丹新宿店メンズ館 公式メディア - ISETAN MEN'S net

                                さる4月。ロンドンであらたに開催された「ワールドチャンピオンシップ イン シューメイキング」で名だたるシューメーカーを押しのけて4位に選ばれた。島本亘。あの深谷秀隆の一番弟子だ。弟子入りして10年目の来年をめどにデビューを目論んでいる。 "世界一の靴職人"パトリック・フライ氏の作品を特別展示、「ワールドチャンピオンシップインシューメイキング」上位入賞靴がメンズ館に集結! 「お題は黒のオックスフォード。ロングヴァンプでシームレスヒールというところが見どころです。少々専門的な話になりますが、つま先からかかとまでぐるりと覆うヴァンプを釣り込もうと思うと、どうしてもかかとまわりが収まりません。そこでぼくはまず、ホールカット(一枚革)のアッパーをつくって、これを釣り込み、アッパーの上に直接型紙を引いてヴァンプを切り出しました。そしてさらに同設計のホールカットのアッパーを釣り込んでレースステイまわりを

                                  【インタビュー】島本亘|世界4位のシューメーカー | RECOMMEND | 伊勢丹新宿店メンズ館 公式メディア - ISETAN MEN'S net
                                • 神曲神之介の江戸日記 紳士靴マスターへの道【12】 ~革靴を輸入する(後篇)~

                                  (5)永遠の名作~Chuech's LAST 73 現在のチャーチの主力ラストは、ヨーロッパにおいては#100、日本では#173が中心となっているが、創業以来長年の主力であったのは#73というラストであり、コンサル、ディプロマット、チェットウインドといった御三家も元々は#73によるものであった。 「73」という数字は、チャーチが創業された1873年に因んでいる。 しかし、ズングリした#73の足形は現代人の足に合わなくなったため、#100という新しいラストにその主役が譲られた。 さらに日本では、#100に#73のシルエットを取り入れた#173というラストが現在の主流である。 ブレア首相のチェットウインドも当然#73である。しかしながら#73は廃止されてしまったので、ブレア首相と同じ靴はもう手に入らない。 (6)チャーチ3足目 例のイギリスの通販サイトを眺めていると、ラスト73が売られていた。

                                  • ヨーロッパ革靴視察の旅のまとめ | 革靴ジャーナル.

                                    恐らく大人の事情があるだろうことを忖度し、それぞれの値段は記載しないでおこうと思います。 直接お会いした方には、聞かれたらこっそりお教えしますが、スーパー安かったです。 特にノーザンプトンのファクトリーショップ。ロンドンでもセールをやってる時期を狙ったのは正解でした。 今回お邪魔した靴屋さん ほとんどイギリスになりますが、お邪魔したお店について簡単にご紹介します。 結論から申し上げるとロブ、グリーン、クロケをお探しなのであれば、ノーザンプトンには絶対に行った方がいいです! ノーザンプトンのファクトリーショップ まずはノーザンプトンエリアから。 こちらの記事でも書きましたが、ノーザンプトンのファクトリーショップは営業時間が限られています。絶対に確認しておいてください。 エドワードグリーン よかったです。 ファクトリーショップはそれほど広くはありませんでしたが、やはり安かったのと5や5.5のサ

                                      ヨーロッパ革靴視察の旅のまとめ | 革靴ジャーナル.
                                    • 長谷川裕也の熱烈靴磨き道場 其の陸

                                      シリーズでお届けする「長谷川裕也の熱烈靴磨き道場」。第6回目は、靴磨きをする上での「第3工程目」について。長谷川裕也が熱く語ります。 靴磨きの工程をこれでもかと細かく丁寧に伝えている本シリーズですが、いよいよ靴磨きらしい工程に入ります。全16工程のうちの3工程目にあたる“ホコリ落とし”です。 靴のほこり落としに最適なブラシとして馬毛ブラシを使います。なぜ馬毛が良いかというと毛足が長く靴の隅々まで入り込んでほこりを掃ってくれるからです。 豚毛やナイロンのブラシではダメなの?と思う方もいると思いますが、結論的には決してダメではありません。ただ馬毛ブラシの程よい柔らかさとコシ感はほこりを払うためにあると言っても過言ではないくらい使い易いので確実に馬毛ブラシをお勧めします。 おっと、ブラッシングの前に大切な工程。シューツリーをいれます。その際におすすめはスポンジシューツリーです。 先端がスポンジで

                                        長谷川裕也の熱烈靴磨き道場 其の陸
                                      • Mのブツ欲日記: MAIN D’OR (マンドール)  村田英治さん

                                        「The World Championships in Shoemaking2019」に参加するに至った経緯や狙い、

                                        • 作者(画家)&靴職人紹介[クリエイター/アーティスト] | 靴専門通販サイト【靴のパラダイス】

                                          作者(絵画/デザイン)紹介 ▼大嶋信之(絵画・デザイン) ▼横山直人(靴製作) 画家紹介 大嶋 信之(Nobuyuki Oshima)/靴のパラダイス 店長(株式会社パラシューネット 代表取締役) 海や空、植物などの自然や、日常生活を通じて得られる感性を、靴で表現できればと絵画を描いています。私は、父、伯父、祖父が靴屋という環境で生まれ育ちました。祖父は手製で注文靴(誂え靴)を受注・製作する靴職人でした。伯父も靴の修理ができる職人です。私は、靴とは歩行するための足の保護・補助具でありながら、ファッションであり、またアート(芸術)作品でもあると考えています。歩行しやすく足にやさしい靴であることはもちろん、良い素材の選定、スタイルの良さも追求しなくてはいけない。そのような要素を追求しつくられた靴は、無駄なく美しく、芸術作品そのものだと思うのです。 現在は、自社オリジナルシューズブランド「PAR

                                          • 経年変化の記録 RAYMAR ストレートチップ (1年) | Lab.

                                            着用開始3ヶ月ほどは毎週履いていたが、コロナによる自宅待機期間を経たあとは、新しい靴を迎えたこともあって月に3回くらいの頻度となっている。 この靴の手入れに関しては、色なしのニュートラルのクリームのみでケアをするというルールを設けた。 理由はシワや傷の色抜けを自然な感じで楽しみたいからである。 残念ながら、1年間の履き込みではニュートラルでケアし続けたからこうなった!と言えるような外観は見て取れない。 どんな変化があった? ここからはどんな変化があったかを見ていく。 まずは靴の全体像を見ていただきたい。 シワのシッカリ刻まれているがクラックもなく、いわゆる「良い状態」に育ってきてるんじゃないかと思う。 新品の状態との比較するとその違いは明らかだ。 プレメンテ時 履き込み前 この頃よりも、じっとりと光っている状態になっている。 ケアを繰り返してきた恩恵だろうか。 ちなみに履き込み3ヶ月時(1

                                              経年変化の記録 RAYMAR ストレートチップ (1年) | Lab.
                                            • TOMIZUKA Last Shop Web-site TOMIZUKA Last Shop にようこそ。

                                              Tomizuka Last Shop Web-site Top About How to Order Price Contact Us Top About How to Order Price Contact Us Men's Last Child's Last Women's Last Comfort Last Shoetree Others ProductMenuInfomation LINE、インスタ 公式アカウントデジタル商品の販売関連動画WomensLASTの旧作は Top About How to Order Price Contact Us Copyright © TOMIZUKA Last Shop Web-site All Rights Reserved.

                                              • 奈良県のオーダーメイドシューズ工房 Tailor-made shoes Masato Maeda web site

                                                最新の活動情報などはインスタグラムでご確認いただければと思います。 当サイトの上部のインスタグラムアイコンをクリックしていただければと思います。 白色のアイコン → Masato Maedaの活動様子 赤色のアイコン → KeHAREの活動の様子 アトリエでの採寸は随時受け付けております。どうしてもアトリエに来られない場合は出張採寸も行いますのでご相談ください。

                                                • ブダペストの靴工房〝VASS〟で知る、温もりのラスト 世界名品漫遊記(第2回) | JBpress autograph

                                                  アッパー(甲部分)とソール(靴底)を手縫いによってつなぎ合わせる、ハンドソーン(手縫い)製法の靴。紳士靴つくりの原風景だ 奥深きハンガリーの靴世界へ 冷戦時代を知る日本人にとって、どこかミステリアスなイメージがあるハンガリーや、チェコ、スロバキアといった中欧諸国。それはハプスブルグ家によってもたらされた繁栄の歴史と、秘密警察が跋扈した社会主義時代という、あまりに鮮烈な光と陰のコントラストによるもの、かもしれない。 そんな未だ神秘のベールに包まれたこのエリアには、幸か不幸かは定かではないが、ファッショントレンドやグローバル化の激流とは無縁に育まれた、独自の紳士服文化がわずかながら根付いている。今回は、そのなかでも象徴的な存在である、ハンガリーの靴づくりを知る旅へ。 オーストリア=ハンガリー帝国時代に栄華を誇った、ブダベストの旧市街。社会主義時代の名残りか、そのクラシックな街並みとは裏腹に人々

                                                    ブダペストの靴工房〝VASS〟で知る、温もりのラスト 世界名品漫遊記(第2回) | JBpress autograph
                                                  • 革靴のヒールをパテで肉盛りする方法を解説【トップリフト補強】|革靴・アパレル記|シンジツイチロ

                                                    かかとを補修する革靴の紹介 早速ですが、かかとを補修する靴はこちら。 シェットランドフォックス(SHETLAND FOX)のウィンストン。 水染めコードバンのアッパー(甲革)が非常に美しいシューズ。 今回は、ウィンストンのかかと部分のすり減りを補修していきます。 ちなみに、この靴のメンテナンスの様子は以下にて紹介しています。 シェットランドフォックスのコードバン靴をケアする方法を実践解説水染めコードバンを使用した革靴であるシェットランドフォックスのウィンストンをフルメンテします。アッパーの靴磨きから、コバの手入れ、レザーソールのケアまでガッツリ行いましたので、その様子を見ていきましょう!繊細なコードバンだからと言って身構える必要はありません!... 革靴のかかとが削れてきた… 約1年半、週に1回のペースで履いているのですが…。 そろそろかかとの部分、いわゆるトップリフトのすり減りが気になっ

                                                      革靴のヒールをパテで肉盛りする方法を解説【トップリフト補強】|革靴・アパレル記|シンジツイチロ
                                                    • 雨日の靴選びにお悩みの方へ。革靴クラスタの雨用靴まとめ①【4足】|革靴は男の顔である

                                                      こんにちは、たいむです。 先日こんなツイートをしました。 【雨靴】 昨日雨が降りましたね。 雨といえば水。 水は革の天敵です(水分とは別です)。 そんな雨の日でも革靴を履きたい、履かなければならない時ってあると思います。 そんな時 あなたはどの靴を履きますか? 教えてください。 pic.twitter.com/lBpYAd3Ydh — thyme(たいむ) (@mr_thyme) 2019年3月31日 こちらのツイートを投下したところ、16名の方からの反応があり、そのうち8名の方は素敵な靴のお写真まで貼っていただきました。感謝です。 せっかく雨用の靴を教えてもらったのだから、記事にしてみなさんがいつでも参考にできるようになれればなと思い、今回まとめさせていただく次第です。 雨の日でも革靴が履きたい。 でもどんな靴を履けば良いのかわからない。 そんなとき、 靴が好きな人は、雨の時どんな靴を履

                                                      • baboocon on Twitter: "手持ちの革靴を全部並べてみた。何気にやったことなかった。 #革靴 #yuigohayano #johnlobb #jmweston #crockettandjones #enzobonafe… https://t.co/b4hl1e21E4"

                                                        手持ちの革靴を全部並べてみた。何気にやったことなかった。 #革靴 #yuigohayano #johnlobb #jmweston #crockettandjones #enzobonafe… https://t.co/b4hl1e21E4

                                                          baboocon on Twitter: "手持ちの革靴を全部並べてみた。何気にやったことなかった。 #革靴 #yuigohayano #johnlobb #jmweston #crockettandjones #enzobonafe… https://t.co/b4hl1e21E4"
                                                        • 【レッドウィング】ベックマン・フラットボックス|レビュー|革靴.jp👞

                                                          履き心地 お店での試し履きの段階から硬さを実感しますが、履き始めの履き心地はかなり硬めです。 ブラック・クロンダイクは硬い 革自体が分厚いだけでなく、ブラック・クロンダイクは厚めの塗膜があって頑丈。さらにブーツの内側はスムースレザーではなくラフアウトレザーなので、靴下との摩擦も大きいです。 購入していきなり外出時に履くと、足が痛くて耐えられない可能性があります。まずは室内でブーツを履いて、くるぶし周りの革を軽く揉んだりして馴らしましょう。 それから数百メートル程度の散歩から履き始めて、徐々に歩行距離を伸ばしていくことをオススメします。 短時間からで良いので、週に数回履いて馴らしていけば、1ヶ月もしないうちに1日中履いても問題ないようになります。 冬場は、履いてブーツが暖まるまでは革が硬めの印象。しばらく履いて暖まってくると良い感じに馴染んできます。 グロコード・メダリオン・ソールも硬め ソ

                                                            【レッドウィング】ベックマン・フラットボックス|レビュー|革靴.jp👞
                                                          • Seica 霜﨑さんの作る最高のローファー【COLオリジナルシューズ】 | シフクノ

                                                            最高の更新・COLオリジナルシューズ 靴を紹介するのは久しぶりになりますが、それに相応しい素晴らしい靴を作っていただきました。COL KOBEのオリジナルシューズです。COLオリジナルシューズは初めてジャケ... COL靴会でのオーダーと受け取り 一足目の受け取りは昨年11月末、ローファーが1番活躍する季節に間に合うように、実はその際にオーダーをしていました。 オーダーした仕様 モデルとしてはタッセルローファーを、そして革はアノネイのロンシャンでオーダーしました。 この程よく丸みのある形、癖がなくて万能に合わせやすそうで。ローファーといえば、のハーフサドルのコインローファーとも迷ったのですが、タッセルが小ぶりでいかにも感がないことにも惹かれてタッセルにしました。 また、革は久しぶりのアノネイ、そして私は初めて見聞きしたロンシャンというシボ革にしました。前回に続いてまたシボ。シャトーブリアン

                                                              Seica 霜﨑さんの作る最高のローファー【COLオリジナルシューズ】 | シフクノ
                                                            • 工房職人の九分仕立て | 株式会社リーガルコーポレーション REGAL CORPORATION

                                                              ABOUT ビスポークの製作工程を既製靴の概念に落とし込んだ「工房職人の九分仕立て」の靴。 その名は工程のおおよそ九分(9割)を、ビスポーク職人が手作業でつくり込むことに由来しています。 フィッティングに関わる重要な工程を手作業で行い、以降のアウトソールを縫い付ける工程をマシンで 仕上げる、「手」と「機械」の両方の良さを合わせ持つオーダーシューズです。 オーダー時にはサンプルシューズをご試着いただきます。 その際にフィッティングを確認し必要があれば、より足に合うよう木型の調整も可能です。 CONSTRUCTION ハンドラスティング アッパーを木型にかぶせ、立体的に成型する釣り込みといわれる作業。機械を使用しない九分仕立ては、時間をかけ手作業でアッパーを引っ張り、木型にしっかりと添わせることができます。さらに2週間ほど釣り込んだ状態で置くことで、アッパーが木型のラインをしっかり保形します。

                                                              • ジェイエムウエストンのゴルフを修理するとこうなる

                                                                ジェイエムウエストンの革靴は4足持っているのですが、この靴は今回が初めての修理となります。 ノヴォカーフはボックスカーフよりも柔らかく、長時間履いても痛くなりづらいので、長距離を歩く際などは好んでこの靴を履いていました。 また、この靴はラバーソールなので、雨の日用の靴としてもよく履いていました。 Before くたびれたゴルフ#641実用靴としてガシガシ履いて、購入から4年ほど経過した姿がこちら。 つま先がすり減って、もうすぐウェルト部分に到達してしまう勢い。踵もこれくらいすり減っています。ソール全体はこんな感じ。トゥやヒールはだいぶ擦り減っています。特にトゥは限界が来ていますね。 これ以上すり減ってウェルト部分まで到達してしまうと、修理費が余計に掛かってしまう。実は修理に出す前に、この靴を履いて1週間ほど旅行に行くつもりでした。旅行から帰って来たら修理に出そうかなと思っていたんですよ。

                                                                  ジェイエムウエストンのゴルフを修理するとこうなる
                                                                • 革靴は定期的にメンテナンスが必要。5年振りに磨いてもらったら最高だった - シンプル都心ライフ

                                                                  タクミです。 ビジネスマンに必要な革靴。テレワーク中心の生活では無縁ですが、環境が変われば必要になってきます。 私は2020年3月までは毎日のように革靴を履いていましたが、そこから2年半ほどはテレワーク中心+ビジネスカジュアルOKということで、革靴は履かないまま放置していました。 しかし、今年から新しい職場で働くことになり、急遽、革靴を履く必要が出てきました。 そこで今回は革靴を日本橋の「ミスターミニット」さんで磨いてもらうことにしました。 結果として、価格もリーズナブル、かつ綺麗になったので大満足でした。 革靴は定期的にメンテナンスが必要。5年振りに磨いてもらったら最高だった 革靴はメンテナンスが必須 「ミスターミニット」の対応は迅速で便利 まとめ。革靴のメンテナンスは定期的にやろう。 革靴は定期的にメンテナンスが必要。5年振りに磨いてもらったら最高だった 革靴はメンテナンスが必須 革靴

                                                                    革靴は定期的にメンテナンスが必要。5年振りに磨いてもらったら最高だった - シンプル都心ライフ
                                                                  • 【RENDOオーダー会2020 前編】The Lounge by Brift H開催のレンド トランクショー in 札幌の様子をお届けします! | 首藤革靴出張所

                                                                    超今更なんですけどもね!笑 めちゃくちゃ期間空きましたけども、書きたいことがありすぎて後回しにしていたらここまで来てしまったという感じです。正直後回しにしている間に、お話ししてもらった内容とかがめっちゃ頭の中から抜け出てる感はあるんですが、頑張って思い出してみますよ。 前編はトランクショーの全体的な様子をお届けするレビュー編で、後編がフィッティング編です。 ちなみにRENDO(レンド)については、トランクショー開催時にThe Lounge by Brift Hにて書かれている内容がベストオブベストだと思いますので、ブランドの事前知識がない方はこちらをご覧ください。 RENDO TRUNK SHOW 2020 in Sapporo! 当日はディンケのRIOで参戦です ということでやってきましたレンドのトランクショー! 開催場所は当然の如く、札幌が誇る靴磨き店The Lounge by Bri

                                                                      【RENDOオーダー会2020 前編】The Lounge by Brift H開催のレンド トランクショー in 札幌の様子をお届けします! | 首藤革靴出張所
                                                                    • ガジアーノガーリング クラシックラインのサイズ感と履き心地【ラストS45】

                                                                      実はこの靴、本来であれば580ポンドするところが、セール価格ということで25%引きの435ポンドで手に入れることができました。かなりラッキーでしたね。笑 G&Gのクラシックラインとは? さて、ここでガジアーノガーリングのクラシックラインってなんぞや?と思われる方もいるかもしれませんのでご紹介。 ガジアーノガーリングのクラシックラインとは、「2019年にチャールズ皇太子がGGの工場見学に訪れたタイミングで新たに作り上げたラスト」をベースに展開されるGG直営店限定のエントリーモデルです。(直営ECサイトも含まれます) 通常ラインとの違いは後ほど。 ラストS45とR18について このクラシックラインで使われるラストはラストR18とS45の2つ。 もともとはディーン氏がジョンロブで見ていた当時のチャールズ皇太子の靴をモチーフに制作したそう。違いはつま先の形状のみでR18がラウンドトゥ、S45がスク

                                                                        ガジアーノガーリング クラシックラインのサイズ感と履き心地【ラストS45】
                                                                      • 披露宴で履くための「ウェディングシューズ」を製作しました! - 化ノ革

                                                                        こんにちは、カタオカケンです。 私事ですが、5 月に地元の三重県で披露宴を挙げさせていただきました。 その半年ほど前、衣装合わせのため妻と披露宴会場を訪れたときのこと。 なにげなく妻から「披露宴で履くパンプス作れる?」と聞かれ、とくに考えもせず「余裕やな」と返事をしてしまいました。 ぶっちゃけパンプスの作り方は全く知りませんでしたが、一度作れると言ってしまったので後には引けません。笑 かくして、私用と妻用で 2 足のウェディングシューズを製作することになりました。 今回は、披露宴で履くために製作したウェディングシューズと製作の模様をご紹介します! 新郎の靴「プレーントゥオックスフォード」 私(新郎)用ので製作したのは「プレーントゥオックスフォード」です。 披露宴で履く靴ということで、シンプルでフォーマルな雰囲気になるようなデザインにしています。 私が履く用の「プレーントゥオックスフォード」

                                                                          披露宴で履くための「ウェディングシューズ」を製作しました! - 化ノ革
                                                                        • 靴作りの道具を100均(ダイソー)の道具だけで揃えるといくらになるか?

                                                                          趣味の靴作りを始めるなら、まずはここから。 こんにちは。MSY代表のブン(twitter)です。 靴作りには専用の道具が数多くあり、その歴史の中で細分化・最適化されてきたようです。 では我々素人が趣味として楽しみたい場合、それらを最初から全て揃えなければいけないのでしょうか? いいえ、そんなことはありません! 今回は底付け工程のジェネリック工具(安価な代用品)を紹介いたします。 「ダイソーで売ってる商品以外は使用NG」という縛りを加えて実際に一足作成し、しっかり検証しました。 革靴が好きで、作ってみたいという気持ちがあるなら、ぜひ始めてみませんか! 100円ショップの道具はこう選ぶ 今回のスコープは底付け工程。 「道具ありき」ではなく「その工程で何をしたいのか」。その条件を満たす道具を徹底的に考え抜いて選びました。 たとえば「ワニ」。 これ一つで「アッパーを引っ張る」「釘を打つ」「アッパー

                                                                          • 記事一覧 - 札幌の中心で英国を叫ぶ

                                                                            どうも、お久しぶりです、中村GregことGregoryと申します。前回の更新から実に二ヶ月もの期間が空いてしまいましたが、私は健在です。単純に実生活が忙しく、ラップトップを開いて記事を書く時間が取れなかったのが主な原因です。 まあそんな事は置いておい…

                                                                              記事一覧 - 札幌の中心で英国を叫ぶ
                                                                            • nakadalast powered by BASE

                                                                              東京都 葛飾区に1918年創業、老舗の靴木型メーカー。『LAST』靴木型という意味で、靴の形状そのものを作り上げる靴作りには必要不可欠な材料です。ただ、ニッチな材料でもあり認知が低いのが現状。そんな中、アップサイクルやサスティナブルに力を入れるべき作業工程が多く『廃材→廃”財”』というコンセプトで木型のみならず、製作時にでてしまう廃材を利用し、長年の経験値と靴木型への知識で新しい価値を生み出すプロダクトを制作しております。

                                                                                nakadalast powered by BASE
                                                                              • タンナーの工場見学をしてきました in 株式会社 山陽!革の町”姫路”へ。 - 僕と革靴の歩行記

                                                                                皮(skin) 動物の皮を塩漬けや酸化防止のための添加物で処理し、乾燥させたもの。 革(leather) 皮を鞣し(なめし)加工をしたもの。 より柔らかく耐久性が高く、風合いのある素材に仕上げられている。 革靴・革製品に主に使用されている。 全国には300余りものタンナーがあるのだとか。 もちろんタンナーは日本だけでなく、海外にも数多く存在します。 その各タンナーによっても得意な鞣し方法があります。 それも革の面白い点の1つですね! これぞ革の醍醐味とも言えるくらいです。 02|革の聖地 兵庫県姫路市 そもそも革って主にどこで作られているか、ご存知ですか? よく栃木レザーは耳にしたことがある方はいるのかも。 僕は昔、栃木レザーはよく耳にしていたので栃木が有名だと思ってました。 実は日本の牛革生産の約7割は兵庫県なんです!!! なので7割は姫路レザーなんですね〜! 僕が住んでいる岡山からは車

                                                                                  タンナーの工場見学をしてきました in 株式会社 山陽!革の町”姫路”へ。 - 僕と革靴の歩行記
                                                                                • 【靴紹介】RENDO(レンド)のトランクショーでオーダーした超絶ワガママ仕様!夢や妄想が現実になる…!その名もForus(フォーラス)! | 首藤革靴出張所

                                                                                  BRAND:RENDO / レンド STYLE:Apron Front U-Tip Chukka boot / スキンステッチUチップチャッカブーツ LAST:770 NUMBER:77014SP MATERIAL:Horween Shell Cordovan / ホーウィン シェルコードバン COLOR:Bourbon / バーボン SOLE:Half mid sole / ハーフミッドソール SIZE:UK6.5(24.5cm) もうスタイルの時点で盛り盛りなのはわかってるので、さらっとこう説明だけしていくような感じにしようかな…。なんか書きだしたら止まんなくなりそうですし。(追記:無理でした) ラストはレンドの超定番というか初期からの名ラスト770です。 770は確かウィズが2E相当で踵部分だけ小さく作られているコンビネーションラストです。 個人的にはそもそも2Eもある…!??という

                                                                                    【靴紹介】RENDO(レンド)のトランクショーでオーダーした超絶ワガママ仕様!夢や妄想が現実になる…!その名もForus(フォーラス)! | 首藤革靴出張所