並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 317件

新着順 人気順

革靴の検索結果161 - 200 件 / 317件

  • 伝説の天才靴職人、故・関 信義氏が制作した幻の3モデルを三陽山長が復刻|雑誌Begin(ビギン)公式サイト

    巨匠のアーカイブをベースに、三陽山長がもてる技術力を集結し製作 過去20年ほどのあいだで、ビスポークを含む日本の高級革靴は世界トップクラスの品質であることが、国内のみならず海外においても定説となりました。そして、こうした現状の礎を築いた最大の功労者として讃えられているのが伝説的靴職人、関 信義さん(1937~2020年)です。生前から天才と謳われた関さんが作る靴にはいっさいの破綻がなく、完璧で美しいその姿には超然たるものがあり、それを目の当たりにする者たちをひたすらに圧倒するオーラを備えていました。そして、三陽山長は前身の山長印靴本舗(2000年創業)時代から三顧の礼をもって関さんを起用し、オーダーメイドの製作を委ねたのです。 その三陽山長が去る11月23日、関氏が遺したアーカイブを復刻した3型(トップ写真)を「プレステージライン」からリリースしました。同ラインは「三陽山長」ブランド創設2

      伝説の天才靴職人、故・関 信義氏が制作した幻の3モデルを三陽山長が復刻|雑誌Begin(ビギン)公式サイト
    • アマクサファクトリーのオリジナルレザーバームR389 - アマクサファクトリー Webshop

      天草の化粧品ブランドと共同開発したレザーバームは、ホースオイルがベースです。ダンスコ、オーロラシューズだけでなく、バック、レザーソファー、グローブ、革小物など革のお手入れに最適なクリームです。 [商品の特徴] 動物油としてホースオイル、天草の椿油、蜜蝋を中心に、天然成分で作られている 革用の栄養オイルで、革内部への浸透性が高いオイルです。 革の内部を椿油、全体をホースオイル、表面を蜜蝋が守るという構造になっています。 指の温度で溶けるペースト状のため、塗りムラ無く仕上げる事が出来ます。 水分や過度な乾燥から革を守ります。 香りはラベンダーとユーカリ、そして蜜蝋の香りです。 [R389 取扱説明書] ※この R389 は、革表面の艶出しやコーティングタイプではありません。 [メンテナンス方法] ・革メンテナンス専用ブラシ、布等をご準備ください。 ・オイルを

        アマクサファクトリーのオリジナルレザーバームR389 - アマクサファクトリー Webshop
      • 首狩り族の織った布を売る・・!前淵俊介さん : THE RAKE JAPAN | The Modern Voice of Classic Elegance

        From Kentaro Matsuo THE RAKE JAPAN 編集長、松尾健太郎が取材した、ベスト・ドレッサーたちの肖像。”お洒落な男”とは何か、を追求しています! 前淵俊介さん ル グローブ代表取締役、ランデヴー オー グローブ デザイナー text kentaro matsuo  photography tatsuya ozawa 変貌甚だしい渋谷の駅前を後に、明治通りを恵比寿方面に歩くこと十数分、並木橋の交差点を過ぎて、左に曲がり少し上ったところ、ちょうど広尾の住宅街の端あたりに、その店はあります。 ドアを開けて中に入ると、フロアには、洋服がぎっしりと掛けられたラックが何本も置かれ、ショーケースの中には、アクセサリー、時計、その他諸々の雑貨が、所狭しと並べられています。このカオティックな雰囲気は、いかにも“何かありそう”という感じです。 「このブランケットは、ミャンマー北西部

          首狩り族の織った布を売る・・!前淵俊介さん : THE RAKE JAPAN | The Modern Voice of Classic Elegance
        • ジェイエムウエストンを200回履くとこうなる(180とゴルフ)

          「ローファーと言えば夏!」みたいなイメージがあるかもしれませんが、僕は季節問わず、真冬でも関係なく着用しております。 普段使いで週に2〜3回は履いていましたが、直近1年は外出機会が減っている為、それを加味しつつ概算すると、着用回数はおよそ200回くらいではないかと。 トゥ(つま先)とヒール(かかと)はすり減ったので、一度修理しております。 修理はジェイエムウエストン公式に頼むか、他のリペア屋さんに頼むかという問題がありますが、僕は店舗が近かったユニオンワークスさんにお願いしました。 内側は修理したことはありませんが、多少擦れてきております。 まだ大丈夫だとは思いますが、もう少しダメージが進行したら修理が必要になるでしょう。 底はまだ薄くなっていないので、底全体を張り替えるオールソールはまだまだ必要なさそうです。 この靴は僕が最初に手に入れたファーストウエストンなので、一番長く履いている靴と

            ジェイエムウエストンを200回履くとこうなる(180とゴルフ)
          • Fil shoesでオーダーした靴が完成しました! | シフクノ

            オーダー仕様をイラストにするとこんなイメージです。 どうもオーダーするときは王道のデザインよりもRTWであまり見ない仕様でお願いするのが私の癖でして^^; 今回も内羽根プレーントゥにメダリオン、そしてサイドエラスティックと、マッケイとクロムエクセル以外にもなかなか無いような仕様になりました。 完成した靴 前述の通り、納期通りの9/18に完成連絡を受け、9/20に伺うことに。 当日はオーダー時、途中経過とずっとお世話になっている石田さんにご対応いただきました。 到着して早速、完成した靴を持ってきてくださり、開封……!! 完成した靴がこちら! クロムエクセルの鈍い輝きに裏革のバーガンディが映える! そして内羽根プレーントゥはのっぺり見えがちになりますが、トゥのメダリオンが良いアクセントになっていると感じます。 また、ラストの設計が少し捻れていることもあり、このアングルからでもねじれが見て取れま

              Fil shoesでオーダーした靴が完成しました! | シフクノ
            • サーファーなのにロードバイク始めましたJ.M.WESTON その2

              Day:2011.03.10 21:08 Cat:服や靴 J.M.WESTON のゴルフ この靴をはじめて見たのは確か1990年前後で、場所はシップスの銀座店だった。 当時はまだ日本にウェストンの直営店が無く、シップスのみが取扱いを許されていた。 シップスの取扱いモデルは3種類のみ。ローファー、Uチップ、ダブルソール外羽根フルブローグ(ロングウイングのタイプ)だったと記憶している。 小生はずっとUチップのボルドー(ウェストンではバーガンディではなくボルドーと呼ぶ)が欲しかったのだが、まだまだ身分不相応だとの思いがあった。 そんなある日、仕事帰りに立ち寄った銀座店で、数人の店員さんが真新しい焦げ茶のモカシン靴を履いているのを発見、その可愛らしさに一目惚れしてしまったのだが、その靴がゴルフだった。 シップスで新たに取扱いを始めたモデルということで、早速店員さん達自身が購入して履き始めた時期だっ

              • 015話:はじめて自分以外に提供した靴|ZinRyu

                ブーツが初めて提供した靴でした。 革は、イタリアの子牛革を伝統的なバケッタ製法で仕上げた、ポラリスという革でした。すこしだけムラがありながら、繊維が密集しつつ柔軟性があり脚を少しだけ細く見せるブーツにはうってつけ。 ベルトに使われているルイ・ヴィトンのモノグラムは、ヤフオクで使えなくなったカバンを調達し、切って加工。 もともとオレンジの革にトゥだけ赤いクリームをBrift.Hの長谷川さんに入れてもらい。仕上げてもらいました。 このブーツ制作で学んだこと結果から言えば、足と脚にフィットしました。もちろん今のレベルから言えば赤点ギリギリですが。。。それでも、市販のレディスのロングブーツに比べて良いフィット感。 ここで、実感したのは世の中にある靴は、いかに人の脚と足に向き合っていないかということ。 たかだか、木型を削り始めて間もないひとが、経験ないけれど真剣に向き合い削った木型の方が優れていたこ

                  015話:はじめて自分以外に提供した靴|ZinRyu
                • フィレンツェに養われた靴『il micio aka Hidetaka Fukaya(イル ミーチョ/ヒデタカ フカヤ)』 | 男の靴雑誌 LAST

                  フィレンツェという街を滋養に、靴や作品を生み出す職人・深谷秀隆氏。この職人は、彼というクラシックを生き、表現しているのかもしれない。深谷氏の店『イル・ミーチョ』に訪れ、クラフツマンのつくる靴や作品に触れる。 深谷氏による羽根の基部を手縫いする作業。糸はあえて黄色のものを使う。かつて深谷氏が山靴の職人のところに行っていたとき、彼らが黄色の松脂を使っていて、そのせいで糸も黄色だったことから着想した。その黄色の松脂は、現在では手に入らないそう。 イタリア・フィレンツェに構える職人・深谷秀隆氏の店「イル・ミーチョ」における“ものづくり” 下の写真の靴は、2018年に限定販売された、「Hidetaka Fukaya per TOMORROWLAND」の、トゥモローランド40周年記念モデルのサンプル。この靴をデザインした深谷秀隆氏に導かれるまま、フィレンツェのマリノ・マリーニ美術館前にある像の足元で撮

                    フィレンツェに養われた靴『il micio aka Hidetaka Fukaya(イル ミーチョ/ヒデタカ フカヤ)』 | 男の靴雑誌 LAST
                  • 一生ものは高くつく。

                    FugeeさんとGlayageKYOTOさんから年賀状をいただきました。樺澤さんは何だかんだで普段からやりとりをさせていただいてますが、Fugeeさんは昨年の3月からご無沙汰しております。葉書一枚手に取るだけで、お会いした時に話したこと・今度話したいことが頭の中に浮かんできます。東京都は緊急事態宣言が再度発令されるようですし、しばらく叶いそうもありませんが。。。 最終日はヴェトナムパクリシア。マーガレットハウエルのニットの上に、アルモのシャツを重ねました。パンツはハワイで買ったVINCEです。 VASSのダブルモンク、1年半程になりますがずっと快適。周りにもVASSユーザーが増えてきて、特にまるすけさんに至っては2021年上半期中には全てのラストを揃えてしまいそうな勢いですが、私ももう一足くらい仕事用に欲しいな。時々狂ったようなセールをやってくれるから、気持ちと懐とタイミングが合えば。 新

                      一生ものは高くつく。
                    • クジラさんのビスポークシューズが納品されました! - LetLifeLoose

                      ゴゴゴゴゴゴ 内羽根キャップトゥ コバはナチュラル 綺麗な革でした pic.twitter.com/ZyQjK8BlGl — クジラ (@dino_switch) 2020年4月11日 人生初のビスポークシューズをクジラさんにお願いしたのが去年の末でした belphegor729.hatenablog.com 2月のSSMで仮靴が仕上がり(このころはまだ平和だったな・・・) belphegor729.hatenablog.com 先週、無事、受領しました! いやー、長かったような、短かったような。 オーダーから納品まで4か月半なので、ビスポークと考えればとても速いのかな? ほかの方にオーダーしてもらったことはないのでわかんないですが 結構納品まで1年とか言うのも聞きますし JOEWORKSさんはビスポークではないですが、オーダーが立て込んでおり最近は4か月くらいかかっていると聞きますので、

                        クジラさんのビスポークシューズが納品されました! - LetLifeLoose
                      • 【ほろ酔いクロストーク】靴磨きバーに行ってみた!

                        これぞプレミアムフライデーの楽しみ方でしょう。虎ノ門・新虎通り沿いにできた「THE SHOESHINE AND BAR(ザ シューシャイン アンド バー)」へ金曜日に行くと、世界靴磨き選手権初代王者で、靴磨き専門店「BRIFT H(ブリフトアッシュ)」代表の長谷川裕也さんの靴磨きを見ながら、美味しいオリジナルカクテルを飲むことができます。 「マコちゃんマルちゃんの新店ゴーゴー!」のライター 梶井誠(マコ)はハートランドビールを、メンズファッションライターの丸山尚弓(マル)は梅のリキュールを使ったカクテル「梅に鶯」を飲みながら、長谷川さんとの話に花が咲きます。 靴(スニーカー)磨きとバーの“濃厚接触的”コラボレーション! THE SHOESHINE AND BARという店名には、長谷川さんが「靴磨きとお酒を融合したかった」と語るコンセプトが表れています。 マコ 「靴を磨いて酒を飲む」ってこん

                          【ほろ酔いクロストーク】靴磨きバーに行ってみた!
                        • J.M.Westonのサイドゴアブーツ 705 Chelsea | シャツと休む

                          オブジェのご紹介です。 履かずに見ていた方が効用として大きい、J.M.Westonのサイドゴアブーツ。 買った理由は色々あった。 1、適当に履ける楽な革靴が欲しい 2、黒スーツにこれを履いてモッズっぽいのをやりたかった 3、良い革じゃん ゴルフもストレートチップもめちゃ調子良いのでウエストンを信頼しきっていた。 一般的なサイドゴアはゴムの最下部から下にアッパーの継ぎ目がある。 さて、「サイドゴアは楽な靴」と考えていた私は昔確かにいた。その頃の私が目の前に居たら、「アルチザンの経験をクラシックに求めるのは火傷するからやめろ」と言いたい。sakとは違うのだよ、sakとは! クリースラインは消えました。けどこの甲の曲線は綺麗。 ゴルフと同じサイズを履いたら、踵がフィットしない。ワイズを下げると幅に痛みを感じる。じゃあ、とハーフサイズ下げるとちょうどフィットする。特に踵の部分が。そのためにこのサイ

                            J.M.Westonのサイドゴアブーツ 705 Chelsea | シャツと休む
                          • 【開封の儀】オーダーしたRENDO(レンド)がついにこの手に!Hello, my RENDO 君に恋した夏があったね…! | 首藤革靴出張所

                            世界に一つしかない俺だけのRENDOが産声を上げるッ…! ということで、ついにご対面できましたよ!! 待望のマイレンドとようやく会えました。みじかくて気まぐれな夏だった…。 今回は自宅ではない場所で開封の儀を行いましたので、そちらの様子をお届けいたしますよー。 ちなみにオーダー会の模様は下記記事参照です。 最高のコンディションで受け取りに行くッ…! 最高の靴を受け取りに行くなら最高の状態で受け取らねば、ということで最高の靴をチョイスしました。 なんとハインリッヒディンケラッカー、Luzernのノルウィージャンダブルモンクの履き下ろしです。笑 俺は妥協しない。そう、妥協しないんだ。 ここで最高を発揮していく。というかこういうタイミングを逃したら絶対履き下ろせない気がする。 最高の足元で最高の靴を迎えに行くなんて、なんて贅沢なんだ…。最高が溢れすぎて最高がもうよくわからなくなってる。 そして手

                              【開封の儀】オーダーしたRENDO(レンド)がついにこの手に!Hello, my RENDO 君に恋した夏があったね…! | 首藤革靴出張所
                            • 【RENDOオーダー会2021】今年は本当に見るだけ…!The Lounge by Brift H開催のレンドトランクショーの様子をお届けします! | 首藤革靴出張所

                              ちょっと過ぎてしまいましたが、 札幌はThe Lounge by Brift Hにて、2021年4/23(金)~4/25(日)の日程で開催されたRENDOのオーダー会にちらっと遊びにいったので、その様子をお届けしたいと思いますよー! ちなみに首藤が遊びに行ったのは4/24土曜日のラスト時間ギリギリです。笑 めちゃくちゃ時間ない中色々写真撮らせていただいたり、試着させていただいたりでご迷惑をおかけいたしました。The Lounge by Brift H林田さん&RENDO吉見さん本当にありがとうございます! RENDO最近名前よく聞くし気になるなーって方や地元近くでオーダー会やるらしいけどどんな雰囲気なんだろ?という方に届け―という気持ちで書きます。是非このブログでイメトレされてから行ってみてください。 RENDOのオーダー会関連の過去記事まとめ ●RENDOオーダー会2020の記事(実際の

                                【RENDOオーダー会2021】今年は本当に見るだけ…!The Lounge by Brift H開催のレンドトランクショーの様子をお届けします! | 首藤革靴出張所
                              • マットレザーの手入れにおすすめ「コロンブス つや消し革(マット革) 専用クリーム」レビュー。革靴やバッグ、財布にも

                                そのとき買ったのがミニ財布で、元々持っていたのが長財布×2なんですが、長財布めっちゃテカってません? これ、汚れや傷を防ぐためにレザー用のクリーム塗ってるので、それでつやが出てるんです。 でも、ネオンカラーだから意識してなかったんですけど、 このレザーってどう見てもつや消し(マット)レザーなんですよ。 そもそもレザーの手入れというと、革靴を中心に考えていたので、マットレザーをどう保護すればいいのか分かりませんでした。 で、色々調べて出会ったのが、このcolumbus(コロンブス)のレザリアンという、マットレザー専用のクリーム。

                                  マットレザーの手入れにおすすめ「コロンブス つや消し革(マット革) 専用クリーム」レビュー。革靴やバッグ、財布にも
                                • ツヤ革靴スムースレザーのお手入れ用品まとめ【シューケアマニアおすすめケアグッズ】

                                  社会人の足元を支える革靴。 デザインや履き心地、あるいはシューメーカーにこだわって選んだその革靴ですが、 長く履き続けるにはお手入れが欠かせません。 私自身も「革靴をいかに長く綺麗に履き続けることができるか?」というところにポイントを絞り、これまで様々なシューケアを試し続けてきました。 本記事では、そんな私が選んだツヤ革靴(スムースレザー)で使えるシューケアグッズ、そして2パターンの使い方をまとめてみました。 1.靴クリーム まずはツヤ革靴(スムースレザー)のお手入れに絶対にかかせない靴用クリームです。 革靴に油分や水分などを補給し、柔軟性を与えます。 そして、動物性や植物性のロウ分が革靴に光沢を与えます。 乳化性クリーム 靴クリームでもっとも一般的なのが乳化性クリームと呼ばれるタイプです。 水ベースのクリームに油分やロウ分が含まれているイメージです。 仕上がりはサラッとしたものが多く、ク

                                    ツヤ革靴スムースレザーのお手入れ用品まとめ【シューケアマニアおすすめケアグッズ】
                                  • シンプルだからこそ極上の存在感を放つビスポークシューズ・When 小林 晃太さん | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

                                    以前からインスタでお写真を拝見させていただいていた、ビスポークシューズブランド・When の小林 晃太さんに、ご自身の靴づくりについてお伺いしました。 この感じ、この空気、是非ご覧ください。 心が動いたFORMEの靴 http://www.formeofficial.com/ ボーリングシューズに着想を得たこちらの靴。 高校生の時、地元のセレクトショップで販売されていたこちらのフォルメ [FORME] の靴に心を動かされ、高校卒業と同時に靴づくりを学びに浅草のエスペランサ靴学院に入学されます。2年の就学後、靴関係の企業に内定されますがそれを辞退して、紹介というところから徐々にの靴づくりを始められ今年で7年目を迎えられています。 When 小林 晃太 さん 当時、FORME のアトリエにて、ビンセント・ギャロという俳優兼アーティストのアルバム「Recordings Of Music For

                                      シンプルだからこそ極上の存在感を放つビスポークシューズ・When 小林 晃太さん | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
                                    • TAPIR タピール レザーソールオイルの使い方【お酢が入った革底ケアアイテム】

                                      TAPIR LEDER SOHLEN PFLEGE そもそもレザーソールオイルとは何か? いわゆる本格靴というものはアッパー以外にもソール(靴底)も革で作られているものが一般的です。ゴムでできたラバーソール(ダイナイトソールなどなど)はスニーカー同様にとくに手入れは必要がありません。 しかし、革底(レザーソール)はそうはいきません。 革靴にクリームを入れて柔軟性と光沢感を維持するように、革底(レザーソール)も適切な量の油を入れることで革の乾燥を防ぎ、結果としてしなやかさと耐久性を付与することができます。 タピール レザーソールオイルの成分 自然派シューケアアイテムを世に送り出すタピール社の成分にはいつも驚かされます。 今回も他メーカーではあまり見たことがない成分ばかりです。

                                        TAPIR タピール レザーソールオイルの使い方【お酢が入った革底ケアアイテム】
                                      • Home | joeworks

                                        top of page 1/3bottom of page

                                        • リーガルトーキョーでの本気のビスポークが完成しました! | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

                                          以前こちらの記事でご紹介したリーガルトーキョーのビスポーク。 2回の仮縫いを経て、10月某日ついに完成品が納品されました。 ちなみに僕の靴ではございませんので、一緒に指を加えて靴の写真を眺めましょう。笑 オーダー時のまとめ 以前の記事の時にご紹介したオーダーの内容を簡単にまとめておきます。 チゼルトゥのホールカット オーダー主さんのイニシャルを模したスキンステッチ ホールカットの継ぎ目も指定 かかともテーパードでシームレス ソールはべヴェルドウエスト はい、かなりたっぷりな内容でのオーダーになりました。 結論から申しますと、このたっぷりに対してたっぷり以上で仕上げてきたのが、今回の靴です。 すばらしい仕上がりになってますよ! 仮縫いは二度 1度目の仮縫いは僕は立ち会えなかったのですが、2度目には立ち会わせていただきました。 仮縫いの靴はこちら。 他のブランドのことはあまり詳しくわかりません

                                            リーガルトーキョーでの本気のビスポークが完成しました! | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
                                          • チャーチ シャノンのサイズ選びで悩んだ話。【Fウィズ、Gウィズ、ハーフサイズ違いを比較】

                                            https://www.church-footwear.com/ アイコンモデル、いわゆる代表作がもっとも多いといわれるチャーチ社の革靴のなかでも、一番といって良いほどの知名度があるのがプレーントゥスタイルのシャノン(Shannon)です。 https://www.church-footwear.com/ サラリーマンを中心としたスーツスタイル愛好家であればストレートチップスタイルのコンサル(Consul)に軍配は上がりますが、シャノンはやはりサービスシューズ的な要素を持ちつつエレガントな雰囲気も漂い、かつどんなファッションにもマッチしやすい。 そういったポイントが万人に高く評価されていると思います。

                                              チャーチ シャノンのサイズ選びで悩んだ話。【Fウィズ、Gウィズ、ハーフサイズ違いを比較】
                                            • 全国から集った靴磨き職人たちを一挙紹介。|ISETAN靴博2020 | ISETAN靴博2020ー いざ、靴のニューノーマルへ。 | 伊勢丹新宿店メンズ館 公式メディア - ISETAN MEN'S net

                                              昨年の靴博で盛況だった全国の靴磨き職人たちが集うシューシャインブースが今年も開催。それぞれの地で腕を奮う靴磨き職人たちの横顔と魅力をダイジェストで紹介。 92 -NINETY TWO- 小島由枝 シューカラーリングも得意。 広島を拠点に活動する92-NINETYTWO- のオーナー、安部春輝さんとの出会いが靴磨き職人を志すきっかけ。お気に入りのサンダルの修理に訪れた小島さんは目をキラキラさせながら靴磨きのを語る安部さんと人生ではじめて目にするその技の美しさにノックアウトされたとか。カラーレーションの技術には自信あり。靴磨き日本選手権大会2019 のシューカラーリング・エキシビションマッチに出場、審査員を唸らせた。AVEL社公認SAPHIR シューケア アドバイザー。中区本通にある老舗ファッションストア、BEPPIN-TEN 本店に9月3日にオープンする新店では店長を務める。最近ハマっている

                                                全国から集った靴磨き職人たちを一挙紹介。|ISETAN靴博2020 | ISETAN靴博2020ー いざ、靴のニューノーマルへ。 | 伊勢丹新宿店メンズ館 公式メディア - ISETAN MEN'S net
                                              • カビや型崩れから守る!革靴の正しい保管の仕方と収納時のコツ - 化ノ革

                                                革靴を「正しく保管」していますか? ブラシでホコリを落としたりクリームを塗って潤いを与えたりすることは、革靴を長く履く上で大切です。 しかし、履いていない間、正しく保管することもブラッシングやクリームを塗ることと同じくらい重要です。 なぜなら、革靴に起きる「カビ」や「型崩れ」は保管している間に起きてしまうからです! 正しく保管していないと、いざ履こうとしたときには形が崩れていて、内側も外側もカビだらけ!なんて事態になりかねません。 この記事では、革靴の正しい保管の方法を長期の場合と短期の場合に分けて解説します。 「正しく保管」しないとどのような問題が起きるのか 冒頭でも書いたとおり、革靴は正しく保管しないと「カビ」や「型崩れ」が起きます。 まずは、これらの問題が起きる原因を知っておきましょう。 問題その 1:カビ カビは「高温」「多湿」「汚れ」の 3 つの条件が揃うと繁殖します。 夏場の下

                                                  カビや型崩れから守る!革靴の正しい保管の仕方と収納時のコツ - 化ノ革
                                                • 足の基本用語

                                                  足は図のように三つのアーチで体を支えています。 内アーチ(土踏まず)親指の付け根からかかとをつなぐアーチ。外アーチ小指の付け根からかかとをつなぐアーチ。横アーチ親指の付け根から小指の付け根をつなぐアーチ。 足の部位 足のボールジョイント部(ボール部)親指の根元のでっぱり、小指の根元のでっぱりを足のボールジョイント部(ボール部)と言います。踏まず囲土踏まずのところをぐるっと測ったサイズを踏まず囲と言います。また、土踏まず部分の甲を第一甲と言います。足囲 [そくい]親指、小指のボールジョイント部を通ってぐるっと測ったサイズを足囲(そくい)といいます。ワイズ/ウィズと呼ばれることもあります。また、足囲部分の甲を第二甲と言います。 甲が高い、低いと言う場合、第一甲を指しているのか、第二甲を指しているのか確認する必要があります。足幅 [そくふく]親指のボールジョイント部から小指のボールジョイント部ま

                                                    足の基本用語
                                                  • 靴選びに足のアーチが関係する理由 | MUUSEO SQUARE

                                                    足のアーチタイプは、大きく3タイプに分けられます。標準、アーチが高い凹足などのハイアーチタイプ、アーチが低い扁平足タイプに分けられます。私は、左足に比べ右足の方が足のアーチが崩れやすい扁平足タイプのため、右の小指が靴に当たることが多く靴の試着時には入念なチェックが欠かせません。自分の足の形や動きを知ることで、足に合った靴を選びやすくなります。 また、アーチが崩れやすいという足の状態を踏まえて、靴の機能性としても柔らかく剛性や安定感に欠ける設計の靴はあまり選ばないようにしています。なぜなら、治療が必要になる足のトラブルの9割以上は、アーチが崩れすぎることにより起こると言われているからです。私も足に悩みがある方の足を見ると、比較的アーチが高かったり関節の可動域が狭い方よりも、アーチが崩れすぎたり関節が緩すぎる方が多いと感じます。 そのため私は、自分の足の状態を踏まえて痛みが出たり、出やすい状態

                                                      靴選びに足のアーチが関係する理由 | MUUSEO SQUARE
                                                    • 【修理企画】買った靴が痛い?売っちゃうの?!直せるかもよ!! Vol.2 | オーダーメイド専門の靴工房 J.S.T.F.

                                                      前回までのお話はこちらから 前回までの工程でアッパー以外のすべてを分解しました。 24.0cmの靴をサイズアップして24.5cmにしようとしていますが、釣り込み代が足りません。 そこで『ハカマ』と呼んでいる荒業で釣り込み代を足します。

                                                        【修理企画】買った靴が痛い?売っちゃうの?!直せるかもよ!! Vol.2 | オーダーメイド専門の靴工房 J.S.T.F.
                                                      • 木型を知り尽くした男が選ぶ、木型から見る名作靴5選。 | Dig-it [ディグ・イット]

                                                        もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。 取材したのは・・・「ハロゲイト」松田哲弥さん 2020年に生まれた革靴ブランド「ハロゲイト」のモデリスト。独立して18年目、これまでにおよそ100を超えるブランドの木型を手掛ける。 1.オールデン|ほかのブランドにはできない実用性への特異なアプローチ。 「『足に近い』という意味では、やはりオールデンの右に出るものはいないでしょう。ローリングがそこまで強くなくても、ヒールのあご(トゥに近い側)を高くすることで、踏まずに沿わせるイメージで木型を作っていると思います。いまこれと同じことをやろうとしても大量生産に向かないので断られることが多いです」 2.トリッカーズ|英国の

                                                          木型を知り尽くした男が選ぶ、木型から見る名作靴5選。 | Dig-it [ディグ・イット]
                                                        • フランス国家最優秀職人賞の靴職人が手がける、至高のクロコ靴とは | MEN'S EX ONLINE |

                                                          靴82万1000円~〈オーダー価格。クロコは164万2000円~。仮縫い1回。納期約1年〉〈ストラスブルゴ〉 靴を愛する方であれば、人物を知ろうと知るまいと名前には聞き覚えがあるのではないだろうか? フィリップ・アティエンザ。ジョンロブの名靴「フィリップ」に名を残すその人である。フランス国家最優秀職人賞「M.O.F」を授与された氏は、ジョンロブを経て約9年に亘りマサロで働き、2016年に自身の名を冠したブランドを設立。日本でも年2回、オーダー会を開催している。 フィリップ氏自らが採寸を行うビスポークシューズは、それだけで特別な存在となることは間違いない。しかし、せっかく最高峰の仕事が得られる機会なのだから、とびきり高級な素材、たとえばクロコダイルでこれを誂えたら、もっと粋ではないか。 名手のクロコに、威圧するような気配は微塵も感じられない。アーモンド型のトウは低く抑えられ、どこまでも流麗な

                                                            フランス国家最優秀職人賞の靴職人が手がける、至高のクロコ靴とは | MEN'S EX ONLINE |
                                                          • TOMIZUKA Last Shop Web-site » Blog Archive 靴型、靴木型、シューラスト、靴の木型 | TOMIZUKA Last Shop Web-site

                                                            受注生産の為、御注文後の生産になります。 木材の加工仕様は、1加工なし、2甲切り の2種類になります。 靴型の加工と使用上の注意に関してはこちらを御覧下さい。 靴型の寸法に関してはこちらを御覧下さい。

                                                            • みんながよく見る靴ブログが知りたいのでまず自分が読んでる靴ブログを10個さらしてみる。 - Let Life Loose

                                                              私、活用できているかはさておき、情報の収集欲は割と人並み以上にあると思っていて、ブログをはじめたかった理由も、これまでのインプットを一度整理したいと思ったからというのがあります。始める最後の一押しはアベンジャーズでしたが。 で、皆さんは普段靴の情報を集めるのにどんなサイトを使われてるのでしょうか?知識欲を満たすためにどんなブログを見てるんだろう? というのを教えてほしく、であるならまぁまずは自分のおすすめブログを紹介すべきだよね、ということで、定期的に更新のある靴関係のブログ10選、紹介します。 最初はお店のブログ5選 ブロセント 目黒にあるオーダーの名店ブロセントさんのブログです。 水曜日以外毎日11時過ぎに更新されています。 オーダー依頼を受けたシューズの紹介や、染め替え依頼の靴の紹介 また、前職時代に培われ、ブロセントで熟成したフィッティングや革の染色に関する知識を惜しみなく紹介して

                                                                みんながよく見る靴ブログが知りたいのでまず自分が読んでる靴ブログを10個さらしてみる。 - Let Life Loose
                                                              • John Lobbを履く | Room Style Store powered by BASE

                                                                ジョンロブ… 靴愛好家にとってジョンロブという名は常に特別な響きがある。キングオブシューズの名を冠された本家ジョンロブやエルメス傘下のジョンロブパリのビスポークと既成靴のどれもが紳士の足元を飾る最上の伴侶だ。皆一度は履いてみたいと思う至高の靴ジョンロブに今回はスポットを当ててみようと思う。 (1) ジョンロブの靴 ジョンロブとジョンロブパリの大集合。かつてはクロケット&ジョーンズへの別注やパラブーツ、エシュンなどフランスの靴メイカーによる商品展開もあったが、今は自社工場のあるノーザンプトン製既製靴が中心のジョンロブパリ(スニーカーや一部の靴はイタリー製らしい)、一方本家ロンドンのジョンロブでは客の細やかな要望に応えるビスポークサービスを提供している。 もっともビスポーク部門のジョンロブとジョンロブパリは全く別であり、本家ジョンロブからイギリス以外でのビスポークサービスの展開及び全世界でのレ

                                                                  John Lobbを履く | Room Style Store powered by BASE
                                                                • 靴作りドキュメント第八回 靴を支える「本底(アウトソール)」を手縫いで縫い付けます | MUUSEO SQUARE

                                                                  1.木型を選んでデザインを決める 2.型紙を作る 3.革を選んで裁断する 4.アッパーを作る(甲、側面、かかとを縫い合わせる 5.釣り込み(アッパーを木型に固定する 6.底付け ◀️今回もココ 7.仕上げ 今回の作業は前回に引き続き、「底付け」になります。 前回は「ウェルトをつける、中物を詰める、本底(アウトソール)を貼り付ける」という作業でした。今回は貼り付けた本底をしっかりと縫い付ける、ウェルト(細革)と靴底(本底)を接合する作業になります。 市販の靴には本底を貼り付けてあるだけの<圧着式>と呼ばれる取り付け方法もあります。貼り付けてあるだけ、といっても超強力接着剤で貼られているのでそう簡単にははがれません。ですが、コバに縫い目があるのとないのとではやはり高級感が違います。 そしてタイトルでわざわざ〝手縫いで〟と記したのは、出し縫いは専用のミシンで行われる場合もあるからです。 今回はハ

                                                                    靴作りドキュメント第八回 靴を支える「本底(アウトソール)」を手縫いで縫い付けます | MUUSEO SQUARE
                                                                  • 革靴の普段のお手入れ

                                                                    THE LOUNGE by Brift Hの林田です。 昨日ワックスについての記事を書きましたが、他にもワックスについて色々と書きたいことや突き詰めないといけないと感じたことなど出てきました。またそのうちまとまったら書きたいと思います。 やはり磨き屋のブログですので、読者様が知りたい情報をしっかりとお届けできればなと考えております。 というわけで今日は「普段の革靴のお手入れ」について書きます。結構聞かれることが多い質問の中の一つです。私なりの解釈で解説させていただけたらと思います。 さっそく手順です。 ①今日もよく頑張ったね、と自分と靴をねぎらいながら玄関を開け帰宅 ②靴を脱ぐ(国内) ③全体を馬毛ブラシでブラッシングし、チリやほこりなどを落とす ④翌朝まで玄関に置いておき、靴の中の汗の水分を飛ばす ⑤翌朝シューツリーを入れ靴棚に保管(丸2日は履かないようにするべし) まずこれが習慣づきま

                                                                      革靴の普段のお手入れ
                                                                    • ビスポークシューズ「Bonta」 ―― the職人、ここにあり ―― | MUUSEO SQUARE

                                                                      インタビュー第2弾の今回は、Bonta代表、靴職人の長谷川一平氏を訪ねました。 イタリアで修行を積まれ、帰国後は東京の靴専門学校ギルドを経て、大阪でビスポークシューズと修理のお店をされています。 私が氏について説明するとき、いつも使う言葉が、「the職人」なのですが、今回のインタビューを通して、そう感じる理由を伝えられたらと考えています。もちろん、技術的な話だけではなく、「職人、長谷川一平」の人となりも探っていきたいと思います。 石見(以下、I):長谷川さんは、イタリアで靴職人としての第一歩を踏み出されましたが、そもそもイタリアに行かれたきっかけは何でしたか? 長谷川氏(以下、H):僕が社会に出た頃はちょうど就職氷河期で、仕事の選択肢がかなり限られていました。学生時代に旅行して「良い」と感じたイタリアに行けば、可能性が広がるのではないかと考えました。 I:では、最初から職人を目指されていた

                                                                        ビスポークシューズ「Bonta」 ―― the職人、ここにあり ―― | MUUSEO SQUARE
                                                                      • 【リーガル】2020年イヤーモデルを400足限定で発売|ニュース|革靴.jp👞

                                                                          【リーガル】2020年イヤーモデルを400足限定で発売|ニュース|革靴.jp👞
                                                                        • 【今日の逸品】J.M. WESTONの『690 ヨット』

                                                                          2019年1月にOlivier Saillard(オリヴィエ・サイヤール)がアーティスティックディレクターとして就任して以降、何やらとっても良い感じなJ.M. WESTON(ジェイエムウエストン)。本日はその隠れた名作として知られるモデル『690 ヨット』を紹介したい。 多くの名作モデルを輩出しているJ.M. WESTONだが、この『690 ヨット』は、リモージュ近郊のアトリエで今もなお実践されている伝統的なグッドイヤーウェルト製法によって生み出される、シンプル且つ安定感のあるフォルムが魅力的。 特徴的なシグネチャーエプロンや飾り紐のディティールもアクセントとして効いている。 厚みのあるレザーとラバーソールのお陰で耐久性にも優れており、アウトドアシーンにも最適。 スラックスに、ジーンズに、ナイロンパンツに、と様々なパンツに合わせて、ガンガン履き倒したい。 【お問い合わせ先】 J.M. WE

                                                                            【今日の逸品】J.M. WESTONの『690 ヨット』
                                                                          • 【FYSKY(フィスキー)】Pop Upイベント 5月27日~5月29日(銀座)開催! | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

                                                                            株式会社FYSKY(本社:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-12)の運営する自社ブランド、「FYSKY」のポップアップイベントが、銀材のビンテージウォッチブランド「advintage」にておこなわれます。 FYSKYについて FYSKYは吉祥寺に本拠を構えるセミオーダー革靴のブランド。FYSKYの革靴は、既にあるものの模倣でも、流行への追従でもない、FYSKYにしかないシルエットです。それは、譲ることのできない機能性と、ブランドが理想とするライフスタイルから逆算して導かれた、シンプルながら必然的なかたちです。是非、ポップアップ会場でサンプルシューズの展示をご覧ください。 FYSKYでは、ミシンが発明される以前から受け継がれてきた手作業の技術であるハンドソーンウェルテッド製法で職人が靴を製作しています。フィッティングサンプルを実際に試着頂き基本サイズを決定。横幅や靴の中で足が当たる箇所の調整

                                                                              【FYSKY(フィスキー)】Pop Upイベント 5月27日~5月29日(銀座)開催! | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
                                                                            • ドイツの紳士靴ブランドの直営店が大阪・南船場にオープン|Pen Online

                                                                              ドイツのハンドメイドシューズブランド「HEINRICH DINKELACKER(ハインリッヒ ディンケラッカー)」の正規直営店が6月11日、大阪・南船場にオープンした。 店内は長い歴史と伝統的な技術を誇りとするハインリッヒ ディンケラッカーの靴が並びながら、革靴を買いに来たということを忘れさせるような洗練されたレイアウトに。さらに、長らくセレクトショップで勤務したスタッフが、服も含めた全身のコーディネートを視野に入れて靴を紹介。隣接するセレクトショップとも連携し、同ブランドの多彩な側面が感じられるはずだ。また、業務提携を組むアメリカ発の靴磨き集団「THE SHOESHINE GUILD」の職人が常駐し、シューシャインとシューリペアを常時受付けるサービスも展開。靴だけでない、さらなる価値を提供する新店舗に注目だ。

                                                                                ドイツの紳士靴ブランドの直営店が大阪・南船場にオープン|Pen Online
                                                                              • <Bespoke Shoe Works yuigo hayano>|新進気鋭のシューメーカー早野唯吾氏によるビスポークイベントを開催! | EVENT | 伊勢丹新宿店メンズ館 公式メディア - ISETAN MEN'S net

                                                                                メンズ館地下1階=紳士靴では、11月2日(土)から3日(日)の2日間、英国本場仕込みの新進気鋭のシューメーカー<Bespoke Shoe Works yuigo hayano/ビスポークシューワークス ユイゴハヤノ>のビスポークシューズオーダー会を開催する。 ロンドン、セントジェームズ通りにある<ジョンロブ>で、当時25年以上のキャリアを持つスティーブン・ロウ氏に従事し、その伝統に魅了されたクラシックな木型を作るシューメーカー早野唯吾氏。同氏の先人の素晴らしい職人仕事を継承したいという想いのもと作り上げるコレクションは、エレガントな英国の雰囲気を醸し出すまろやかなシルエットが魅力。その美しさは靴好きなら誰もが知っている雑誌「LAST」の表紙を飾ったほどだ。 本オーダー会では、会期中の2日間、早野氏が来店し一人一人の足を採寸。ビスポークならではのドレスシューズからローファーまでといった幅広い

                                                                                  <Bespoke Shoe Works yuigo hayano>|新進気鋭のシューメーカー早野唯吾氏によるビスポークイベントを開催! | EVENT | 伊勢丹新宿店メンズ館 公式メディア - ISETAN MEN'S net
                                                                                • (第 7 回)革靴好きをこじらせて靴作りをはじめました〜底付け・すくい縫いと出し縫い〜 - 化ノ革

                                                                                  どうも、靴づくり一人前のくすみです。 前回までで、吊り込みを終えいよいよ本格的な底付けの工程です。 靴を作る前は、アッパーこそが靴の顔でしょと浅はかな考えを持っていました。決してそれも間違いではないのですが、底付けがいかに大切かということを思い知りました。 木型の形も、アッパーのミシンの縫い目の仕上がりももちろん靴の見た目に大きく影響するのですが、底が付くことで、一気に靴が引き締まり雰囲気が変わります。 逆に言うと底付けの仕上がりによって、靴の美しさや存在感が大きく左右されます。 冒頭から興奮してしまいましたが、今回はすくい縫いから出し縫いまでの工程についてご紹介させていただきます。 糸作り アッパー(ライニング含む)と、中底と、ウェルトを縫い合わせる『すくい縫い』の工程に入る前に糸を用意します。 こんな風に両手を伸ばした長さの3倍の長さの糸を用意し、その糸にチャンと呼ばれる松ヤニと油を混

                                                                                    (第 7 回)革靴好きをこじらせて靴作りをはじめました〜底付け・すくい縫いと出し縫い〜 - 化ノ革