並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

鞍馬寺の検索結果1 - 11 件 / 11件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

鞍馬寺に関するエントリは11件あります。 観光京都 などが関連タグです。 人気エントリには 『【鞍馬の天狗】赤い顔に立派な長い鼻【鞍馬寺】寺紋は天狗の団扇!? - ものづくりとことだまの国』などがあります。
  • 【鞍馬の天狗】赤い顔に立派な長い鼻【鞍馬寺】寺紋は天狗の団扇!? - ものづくりとことだまの国

    天狗で有名な京都市北部の #鞍馬山 #鞍馬寺に参拝。たくさんのおとぎ話や地域伝承に登場する赤い顔・長い鼻の #天狗。猿田彦(サルタヒコ)にも似ているところは古代妄想がそそられます 目次 叡山電鉄 鞍馬駅の巨大な天狗 妖怪なのか神なのか…英雄譚にも登場する天狗 天狗いろいろ 鞍馬寺の寺紋は天狗のうちわ!? 本文 叡山電鉄 鞍馬駅の巨大な天狗 まずはドドーンと! 叡山電鉄 鞍馬駅 巨大な天狗像 鞍馬寺への行き道。 叡山電鉄・鞍馬駅の巨大な天狗。 真っ赤なお顔に立派なお鼻。 鞍馬駅 巨大な天狗 妖怪なのか神なのか…英雄譚にも登場する天狗 おとぎ話や伝承に登場する天狗は、山奥に棲む妖怪であったり、 山伏の格好をした山の神のようであったり。 ひょうきんで親しみやすいキャラであったり… 鞍馬駅舎に飾られた天狗とカラス天狗 時に英雄譚に登場するあたりも「鬼」に似た存在です。 牛若丸の修行の相手をする鞍馬

      【鞍馬の天狗】赤い顔に立派な長い鼻【鞍馬寺】寺紋は天狗の団扇!? - ものづくりとことだまの国
    • 【あうんの虎】都の北を護る毘沙門天 お使いの神獣【鞍馬寺】 - ものづくりとことだまの国

      山門前の #狛虎さん。それもそのはず #鞍馬寺 は、虎を使いとする #毘沙門天 を御本尊として創建されました。インド神話の北を護るクベーラ神が源で #四天王 の中では #多聞天 とされ #聖徳太子 も信奉しました 目次 都の北を護る毘沙門天のお寺 あうんの狛虎 鞍馬寺 本堂 毘沙門天(多聞天) 本文 www.zero-position.com 都の北を護る毘沙門天のお寺 鞍馬寺山門 鞍馬寺の山門の前に、二頭の狛犬ならぬ狛虎さん。 鞍馬寺 山門前の狛虎さん 現在は三尊(毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊)を御本尊としますが、もともと 毘沙門天(びしゃもんてん)を信奉するお寺として創建(770)されました。 鞍馬寺 案内 京都市 インド神話の北を護る財宝のクベーラ神を源とし、大陸を通じて日本に伝わった時に、虎が眷属(けんぞく、使い)となりました。 京都市の北に位置し、平安京の北方鎮護、そし

        【あうんの虎】都の北を護る毘沙門天 お使いの神獣【鞍馬寺】 - ものづくりとことだまの国
      • 【御朱印】鞍馬寺に行ってきました|京都市左京区の御朱印 - ウミノマトリクス

        今回は、京都府にある「鞍馬寺」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 鞍馬寺の場所 鞍馬寺に訪れた日 今回鞍馬寺に訪れたのは、2020年10月2日です。(御朱印に記載の日時) 鞍馬寺への参道 鞍馬寺の住所 京都府京都市左京区鞍馬本町1074 鞍馬寺の御朱印 鞍馬寺の御朱印は、参道から拝殿に向かって左手にある寺務所でいただけます。 鞍馬寺(拝殿)入って左にあります。 鞍馬寺の御朱印のもらい方 いろいろな御朱印の種類を選ぶことが出来ます。 鞍馬寺の御朱印 今回私が書いていただいた御朱印この御朱印になります。 鞍馬寺の御朱印 鞍馬寺の御朱印の値段 予算:300円 鞍馬寺の歴史など【あれこれ】 鞍馬寺は1949年まで天台宗のお寺としていましたが、それ以降は鞍馬弘教総本山として独立しています。 京都盆地の北側の鞍馬山にあり、自然環境が豊かな環境にあります。 源義経(幼名牛若丸)が、修行をし

          【御朱印】鞍馬寺に行ってきました|京都市左京区の御朱印 - ウミノマトリクス
        • 【鞍馬寺巡礼】六芒星&魔王殿で身心浄化!登山時間や見所もレポート - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

          京都最強のパワースポットといわれる「鞍馬寺(くらまでら)」。去年は台風による倒木の影響で入山できず、今年に入り、念願叶って鞍馬寺を参拝してきました! 浄域とされる鞍馬山にある鞍馬寺は、澄んだ空気と森林が心を癒してくれるパワースポット!六芒星で有名な本殿から魔王殿まで、随所で神秘的な魅力が感じられるお寺でした。 そして、想像以上に過酷な山登りでもある鞍馬寺参拝(笑)今日は鞍馬寺の楽しみ方はもちろん、各見どころまで所要時間を山登りの様子を交えてご紹介します! 京都最強のパワースポット『鞍馬寺』 まず由岐神社へ!可愛い天狗みくじも♪ くねくね道を登る九十九折参道 宇宙と繋がる本殿&六芒星でパワーチャージ! 虎の可愛いお守り&御朱印 過酷な山登り!ウネウネ『木の根道』 静けさ漂う聖地『奥の院魔王殿』 京都最強のパワースポット『鞍馬寺』 この日は車を近隣の有料駐車場に停めて、鞍馬寺を目指すことに。

            【鞍馬寺巡礼】六芒星&魔王殿で身心浄化!登山時間や見所もレポート - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
          • 京都神社巡り|秋の鞍馬寺へ - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)

            皆さんこんばんは。 前回から日が空いてしまいましたが、本日は2017年11月に行った秋の京都寺社巡りの続きです。 前回の記事 dokutabi.hatenablog.jp 貴船神社参拝後は鞍馬寺へ向かいました。 旅程1日目:後半 【貴船神社 → 鞍馬寺】 貴船口駅にて叡山電車に乗車し、鞍馬駅下車 鞍馬寺参拝 【鞍馬寺参拝後】 鞍馬駅より叡山電車に乗車 出町柳駅下車 出町柳駅にて京阪電車に乗車 七条駅下車 ダイワロイネットホテル京都駅前に宿泊 鞍馬駅から鞍馬寺へ 貴船口駅から叡山電車に乗ると、3分ほどで鞍馬駅に到着します。 駅前では大天狗さんのモニュメントが出迎えてくれます。 長い鼻! 因みにこの大天狗は2018年に役目を終え、現在は新たな大天狗さんが役目を引き継いでいるそうです。 eizandensha.co.jp 鞍馬駅から少し歩くと山門に到着します。 奥に見えているのが山門です。立派な

              京都神社巡り|秋の鞍馬寺へ - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)
            • 鞍馬寺  毘沙門天立像  わずかな光のなかに道はある - 京都案内  こうへいブログ

              はるか彼方を見すえる鞍馬寺の毘沙門天立像(びしゃもんてんりゅうぞう)。 左手を額あたりにかざして、遠く、平安の都を見守っています。 北方から都を守護するため、秘境の霊山というその場所に立ち続けてきました。 ま昼でさえ漆黒のような暗闇に覆われる世界で、一筋の光として輝く王城鎮護の仏神。 拝観に訪れた人がその毘沙門天立像の前に立つと、悩みを抱えた心の闇を見抜かれ、光明をあたえられるのです。 鞍馬の天狗 標高570メートルの鞍馬山の鬱蒼とした樹々に囲まれた山中に立つ鞍馬寺。ここに、どんな信仰があったのでしょうか。 770年、唐招提寺を開いた不屈の高僧・鑑真の弟子にあたる鑑禎(がんてい)が本尊毘沙門天を祀り創建します。 そこには、平安時代から中世にかけ、都を見下ろす山岳地帯で日々修業を重ねる修験道の一団、そう、山伏と呼ばれる異能の集団がありました。 神通力をもった「鞍馬の天狗」、それは彼たちのこと

                鞍馬寺  毘沙門天立像  わずかな光のなかに道はある - 京都案内  こうへいブログ  
              • 京都のパワースポット 鞍馬寺~貴船神社へ(貴船神社編) - あつぞー’s ブログ 第3の眼で見たあの日の記憶

                どうもあつぞーです😄 先日の鞍馬寺編の続きです👍 前回の鞍馬寺訪問後に、貴船神社にてなかなか目的が果たせなかったので💦 更新が遅れました😖😖 目的というのは、御朱印とお守りを頂くことなのです。 貴船神社周辺はこんな感じです。 このパンフレットは社務所で頂けました😉 貴船神社は参拝の順番がありまして、 ①本宮⇒②奥宮⇒③結社という順番です。 本宮から奥宮まで徒歩15分程です。 前回は貴船神社への到着自体が遅くなってしまったために、 順番通りに参拝したら社務所が閉まっちゃったんです😭😭 17時まで社務所は開いているとHPには書いているんですが、 16時45分過ぎには閉まってました… 行かれる際はご注意ください💦 先に御朱印とお守りをもらっておけば…とも思うんですが、 全てお参りを終えてから頂くのが参拝の正しい順番なんです。 僕も御朱印を集めだしてから知りました。 参拝した証と

                  京都のパワースポット 鞍馬寺~貴船神社へ(貴船神社編) - あつぞー’s ブログ 第3の眼で見たあの日の記憶
                • 晩秋の鞍馬寺2 - 自由悠遊

                  つづき 石段はもみじのトンネル。 鮮やかに色づいてた♪ 本殿金堂に到着。 標高410mの石垣の上に建ってます^^ 見晴らしが開けた所に板石。 板石は本殿金堂の後方から出土した、平安時代より鞍馬寺に伝えられた経巻を埋納した経塚の蓋石。 本殿金堂のある広場の左奥に、奥ノ院へつづく道。 ここから奥ノ院までの間にも、義経ゆかりの歴史スポットが点在する。 途中から地道になり、息継ぎの水。 義経が奥ノ院へ修行に通う途中、この水を飲んで喉をうるおしたと伝えられる。 水は今も湧きつづけてます^o^ 義経公背比石。 義経が鞍馬山をあとにする際、名残惜しんで背比べしたといわれる石。 それよりも手前の木の根に目が行ってしまい^^;、タコの足みたいで躍動的w 義経堂。 奥州で命を散らした義経の魂は、幼少期を過ごした鞍馬山に戻ってきたと信じられ、ここにまつられてる。 奥ノ院魔王殿に到着。 ここからしばらく山道を下り

                    晩秋の鞍馬寺2 - 自由悠遊
                  • 御朱印集め 鞍馬寺(Kuramadera):京都 - suzukasjp’s diary

                    尊天 尊天とは鞍馬寺の御本尊である千手観音菩薩、毘沙門天王、護法魔王尊の三身を一体のことです。また、宇宙の大霊、森羅万象、あらゆるものの根源という意味もあります。 【鞍馬寺】 【アクセス】 【もう一つの御朱印】 【参拝を終えて】 【追記】 【鞍馬寺】 京都市にある鞍馬寺を参拝しました。 鞍馬寺は鞍馬弘教という宗派の総本山で、鞍馬山の南斜面一帯を敷地とする広大な寺院です。 鞍馬寺の入り口である山門も大きな伽藍で、訪れる者を圧倒します。 山門入り口で入山料を支払い、本堂までの距離を聞くと、「約1kmです。」と言われ目が点になりました。(-_-;) この鞍馬山を1kmも登っていくのかと思うと愕然とします。 「でも、ケーブルカーで登ることもできますよ。それでも半分くらいは歩きとなりますけどね。」 躊躇うことなくケーブルカーですね。(笑) 山門を抜け普明殿の2階がケーブルカーの出発駅となります。 実

                      御朱印集め 鞍馬寺(Kuramadera):京都 - suzukasjp’s diary
                    • 【鞍馬寺】虎のお守りゲット!可愛い天狗おみくじ&御朱印も♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                      京都随一のパワースポットであり、宇宙と繋がることができると言われる「鞍馬寺(くらまでら)」。先週は、鞍馬寺の参拝ブログをお届けしましたが、今日は鞍馬寺のお守りや御朱印、おみくじを中心にご紹介! 天狗をモチーフにしたおみくじに、虎さんのお守りと、気になるものが盛り沢山の鞍馬寺。そんな可愛らしいアイテムは、観光のお土産にもとってもオススメなんです。 それでは、早速ご紹介していきましょう! 魔除けのご利益があるお守り『福虎』 個性的!由岐神社の『天狗おみくじ』 ご住職との温かい会話と御朱印 素敵なアイテムで旅をもっと楽しく♪ 魔除けのご利益があるお守り『福虎』 鞍馬寺のお守りは、六芒星のある本殿で買うこと事ができます。本殿には様々なお守りが並んでいますが、今回ゲットしたのがこちら! とっても可愛くて、目を惹いたお守り「福虎」です。 ご利益は、魔除けと開運!虎さんの中には鈴が入っていて、振るとコロ

                        【鞍馬寺】虎のお守りゲット!可愛い天狗おみくじ&御朱印も♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                      • 鞍馬寺ー貴船神社ハイキング - まーきちのお気楽生活

                        叡山電鉄鞍馬駅 仁王門(山門) ケーブル普明殿(山門駅) 九十九折参道 由岐神社 義経公供養塔 中門 本殿金堂 霊宝殿 木の根道 大杉権現社 不動堂 奥之院魔王殿 貴船 叡山電鉄鞍馬駅 平日の午後3時、午前中に降っていた雨もやんで、晴れ間がのぞいてきました。 叡山電鉄の鞍馬駅がスタート地点です。ここから鞍馬寺を経て貴船まで歩くことにしました。 駅を出るとお土産物屋が何軒かあり、名物の山椒の佃煮のいい香りが漂っていました。思わず買おうかなと思ってしまいましたが、荷物になってしまいますのでやめておきました。 きっとニオイでお客を引き寄せる作戦なのでしょう。 仁王門(山門) 駅から歩いて2分もかからないくらい、鞍馬寺の入り口の仁王門(山門)です。 鞍馬山の全体が鞍馬寺といっても良いでしょう。峠を越えて貴船側にも奥の院などがあります。ここから貴船まで1.5㎞で、約1時間~2時間で、ハイキングと言っ

                          鞍馬寺ー貴船神社ハイキング - まーきちのお気楽生活
                        1

                        新着記事