並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 57 件 / 57件

新着順 人気順

音楽史の検索結果41 - 57 件 / 57件

  • 海外での評価が高いモップスについてもう一度、日本の音楽史における再評価に挑んでみたい(その1) | WHAT's IN? tokyo

    MUSIC Column 海外での評価が高いモップスについてもう一度、日本の音楽史における再評価に挑んでみたい(その1) 2020.03.03 強烈な印象を残したブルース・ヴァージョンの「月光仮面」 1967年に始まったGS(グループサウンズ)の熱狂が1969年を境にして、水を引いたように静まった後に、同じホリプロに所属するバンドのザ・サベージやヴィレッジシンガーズ、ジ・オックスなどが次々に解散していった。 そんな状況のなかで活動を続けていたモップスに、ひょんなことからヒット曲が生まれたのは1971年のことだ。 ジャズ喫茶で大胆なブルース・アレンジに変えて取り上げた「月光仮面」が、アドリブによる面白おかしいトークで注目されてレコードが発売になると、デビュー曲「朝まで待てない」を上回る3年ぶりのヒットになったのである。 子供向けのアクション・ドラマだった『月光仮面』の主題歌が、どうしてジャズ

      海外での評価が高いモップスについてもう一度、日本の音楽史における再評価に挑んでみたい(その1) | WHAT's IN? tokyo
    • デトロイトの音楽史:ブルースもソウルもテクノも故郷と呼び、そしてモータウンが生まれた街

      デトロイトほど幅のある音楽の歴史を持つ都市はないだろう。ブルースもソウルもテクノも、どれもがこのモーター・シティを故郷と呼ぶのだ。 ことミュージック・カルチャーの豊かさに関して言えば、モータウンの故郷であるデトロイトに肩を並べられる都市は世界でもほんのわずかしない。ミシガン州都であるこの都市はソウル・ミュージックでよく知られているが、ジャズ、ブルース、ゴスペル、カントリー、ロック、テクノ、そして最近のラップというふうに、デトロイトの歴史には多様な音楽が刻まれている。 地元出身のギタリストでウォズ (ノット・ウォズ)を結成した一人で、現在はブルー・ノート・レコードの社長でもあるドン・ウォズは以下のように語る。 「デトロイトの文化はまるでジャンバラヤさ。良いか悪いかなんて関係なく全部ぶっ込んで何でもある」 デトロイト・ミュージックの誕生 世界的な知名度を誇るデトロイト交響楽団の本拠地として現在

        デトロイトの音楽史:ブルースもソウルもテクノも故郷と呼び、そしてモータウンが生まれた街
      • ロック音楽史に名を残すカート・コバーンが可動フィギュア化!エレキギターや腕時計など豊富な付属品付き&早期購入特典も!! | 電撃ホビーウェブ

        BLITZWAYから「1/6 スケールアクションフィギュア カート・コバーン / KURT COBAIN」が登場! オンラインサイト「BLITZWAY JAPAN OFFICIAL ONLINE STORE」にて予約受付中です。 “That kid has heart”「あいつにはハートがある」――ボブ・ディラン(カート・コバーンのライブ鑑賞後) 無造作なブロンドヘア、グランジスタイルの象徴とも言えるモヘアニット、どこか物憂げで端正な顔立ち。BLITZWAYの1/6スケールアクションフィギュアの新作に、カート・コバーンが登場! 時代のメインストリームに乗らず、自ら時代を切り拓いた90年代オルタナティブ・ロックのアイコンであるカート・コバーン。ブリッツウェイは、言葉では語りつくせないカート・コバーンという人物が持っていたであろう彼の情緒そのものを表現しました。カート・コバーンらしさが際立つ精

          ロック音楽史に名を残すカート・コバーンが可動フィギュア化!エレキギターや腕時計など豊富な付属品付き&早期購入特典も!! | 電撃ホビーウェブ
        • クラシックやジャズが「わからない」という意見に対する「わかる/わからない論争」について|音楽史note[JUN]

          いきなりですが、以下をお読みください。 故人西辞黄鶴楼 烟花三月下揚州 孤帆遠影碧空尽 唯見長江天際流 李白『黄鶴楼送孟浩然之広陵』 上記の作品は、有名な漢詩です。 これを読んで、どう感じますか? 「どう感じるかと言われても・・・」 「・・・“わからない”」 そう思いませんでしたか? では、今度はたとえば、漢文のおもしろさを知っている側になったとして考えてみてください。「漢文の鑑賞をもっと広めたい、漢詩の世界を伝えたい!」という場合、 「漢文は難しくてわからない」という学習者側の意見に対し 「まずは読み方、読むために必要な書き下しの方法や、押韻など使われている技法の鑑賞ポイント、作者について、時代背景などを噛み砕いて知ってもらおう」 と考えるのは妥当なことではないでしょうか? しかし、そんなところに、以下のような意見が溢れます。 「芸術というものは、文法や理屈で鑑賞するものではない!」 「

            クラシックやジャズが「わからない」という意見に対する「わかる/わからない論争」について|音楽史note[JUN]
          • 音楽史の偉人たちからひもとく「指揮者」と「経営者」の共通点 バッハやモーツァルトが、作曲しながら指揮もした理由

            さまざまなバックボーンを持ち寄る社員を、1つの組織としてまとめあげる経営者と、さまざまな楽器や演奏家の個性をまとめあげ、楽曲を完成させるオーケストラの指揮者。組織の指揮を取るという点で類似している両者ですが、実際にはどのような共通点があるのでしょうか。「オーケストラ指揮者のリーダーシップとマネジメント」をテーマに、世界的指揮者であり「バッハ・コレギウム・ジャパン」の経営者である鈴木優人氏が講演を行いました。本記事では現代とバロック時代の「指揮者の仕事」について語られました。 世界的指揮者が解説する「指揮者の仕事」 鈴木優人氏:さて、本題である「指揮者の仕事」に話を進めていきたいと思います。まず最初にお話ししたいのは一般的に……今、私が属している楽団の名前だけご紹介したんですけれども。先ほどオルガンコンチェルトを弾いていたアンサンブル金沢は、私が属してるわけではなくて、客演として指揮に行きま

              音楽史の偉人たちからひもとく「指揮者」と「経営者」の共通点 バッハやモーツァルトが、作曲しながら指揮もした理由
            • 『間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた』へのコメント

              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                『間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた』へのコメント
              • 「伝説のディレクター」秘蔵音源が続々復刻 60~70年代「京都音楽史の貴重な記録」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                1960~70年代にKBS京都(京都市上京区、旧・近畿放送)がラジオ放送した音源が続々と復刻されている。音源は、60年代に発売中止になったフォーク・クルセダーズの「イムジン河」をラジオでかけ続けた“伝説のディレクター”川村輝夫さん(79)が自宅で保管していた。「高石ともやとザ・ナターシャ・セブン」や円山公園音楽堂でのジャズとブルーグラスのバンドによる競演など「京都音楽史の貴重な記録」がCDでよみがえっている。 「当時テープは高価で、録音の上に上書きして使っていたが、『この音は残さなければならない』と思ったものは、ひそかに持ち帰って保管してきた」。川村さんは振り返る。 大阪府池田市の自宅にある蔵で保管していたため、録音状態も良好であることが分かり、「KBS京都・秘蔵音源シリーズ」として復刻されることが決まった。第1弾は、1972年2月6日に京都シルクホールで行われた「高石ともやとザ・ナターシ

                  「伝説のディレクター」秘蔵音源が続々復刻 60~70年代「京都音楽史の貴重な記録」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                • 007音楽史を彩った忘れがたい楽曲たち:主題歌だけではない、挿入歌や関連曲たち

                  ヒップホップやR&Bなどを専門に扱う雑誌『ブラック・ミュージック・リヴュー』改めウェブサイト『bmr』を経て、現在は音楽・映画・ドラマ評論/編集/トークイベント(最新情報はこちら)など幅広く活躍されている丸屋九兵衛さんの連載コラム「丸屋九兵衛は常に借りを返す」の第22回。今回は007シリーズの主題歌や挿入歌、そしてそれ以外の関連楽曲について。 *コラムの過去回はこちら。 <関連記事> ・『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』に合わせ主題歌を収録したベスト盤発売 ・映画『007 / ジェームズ・ボンド・シリーズ』の主題歌ベスト・ソング15選 007シリーズの魅力の一つに、音楽がある。 わたしをその音楽世界に目覚めさせたのは、日本独自編集と思しきLP『All About 007』(同題のものが複数存在したようだ)。ボンド・ファンのわたし(小学生)のために母が買ってくれた、「007サウンドトラック

                    007音楽史を彩った忘れがたい楽曲たち:主題歌だけではない、挿入歌や関連曲たち
                  • 朝ドラ『ブギウギ』笠置シヅ子とはどんな人物だったのか? 自伝から音楽史まで、関連書を読み解く

                    10月2日から放映が開始されたNHK連続テレビ小説『ブギウギ』、皆さんご覧になっていますか? 今回の朝ドラはいつにも増して注目度が高いようで、書店に並ぶ関連書の数も多い。ドラマに合わせた新刊だけでなく、復刊も目に付く。その中から重要と思われるものを何冊かピックアップして『ブギウギ』鑑賞の手助けとしてみたい。 笠置シヅ子『笠置シヅ子自伝 歌う自画像 私のブギウギ伝記』(宝島社) ドラマ『ブギウギ』は二週目が終わったところ。個人や組織、団体が仮名に替えられているものの(「日劇」を「日帝」にしたのはちょっとどうかと思った)、おおむね史実に忠実に展開しているようだ。 そこでまず取り上げるべきなのは、『笠置シヅ子自伝 歌う自画像 私のブギウギ伝記』(宝島社)だ。笠置自身が語った半生記の復刻である。 オリジナルが北斗出版社から発売されたのは1948(昭和23)年9月。この親本はかなり稀覯だと思われる。

                      朝ドラ『ブギウギ』笠置シヅ子とはどんな人物だったのか? 自伝から音楽史まで、関連書を読み解く
                    • 不条理な世界と闘った、音楽史に残る「反逆のアイコン」15選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                      絶望ばかりの世界と向き合っていくために。反逆者と呼ばれたカリスマたちの生き様を振り返る。 心の奥底にわけいってみると、不良少年たちが繊細な感受性を持っているというのは本当によくある話だ――彼らは世界の痛みを感じ取っている。彼らは「他のみんながやっている」ようなことはしない。なんでそうでなければいけないのか、わからないから。しばしば彼らは、その代償として受ける排斥を歓迎しさえする。「ブラックリストがあるなら、そこに載りたい」社会問題に意識的なソングライター(であり、クラッシュの著名なファン)であるビリー・ブラッグは、かつてそんなふうに歌っていた。ここに挙げるのは15人の真なる革命者たち。彼らにとって唯一いるべき場所は、誰からも除け者にされた外側だった。 1. プラスティック・ピープル・オブ・ザ・ユニヴァース ロックが弾圧された共産主義圏の「反乱分子」 チェコスロバキアのプラスティック・ピープ

                        不条理な世界と闘った、音楽史に残る「反逆のアイコン」15選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                      • 現代音楽史 -沼野雄司 著|新書|中央公論新社

                        闘争しつづける芸術のゆくえ 沼野雄司 著 長い歴史をもつ西洋音楽は、二十世紀に至って大きく変貌する。シェーンベルクやストラヴィンスキーに始まり、ジョン・ケージ、武満徹、バーンスタイン......。多くの作曲家が既存の音楽の解体をめざして無調、十二音技法、トーン・クラスター、偶然性の音楽などといったさまざまな技法を開発し、音の実験を繰り広げた。激動する政治や社会、思想を反映しながら時代との闘争を続ける「新しい」音楽のゆくえとは。 書誌データ 初版刊行日2021/1/19 判型新書判 ページ数296ページ 定価990円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-102630-9 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA 書評掲載案内 ・しんぶん赤旗2022年9月14日/著者インタビュー ・みすず2022年1・2月号/五十嵐

                          現代音楽史 -沼野雄司 著|新書|中央公論新社
                        • 自分の音楽史を変えた1曲①「Dr.Feelgood」 - Second Half

                          皆さん、誰しも、 「このアーティストのこの曲を聴いて、聴く音楽が変わった」って経験は あるのではないでしょうか? 私は物心ついたころから、日本の歌謡曲、今でいうところのJ-POPが好きで、 ずっと流行りを追いかけているのですが、ちょくちょく浮気もいたしました。 このシリーズでは、私の音楽史を変えた1曲を紹介していきます。 (全4回の予定です) まず1曲目。 高校生時代、J-POPや、当時流行ってたROCKを聴いていた私だったのですが、 洋楽のROCKのある曲を聴いて、洋楽に目覚め、傾倒するようになりました。 それが、Motley Crue の「Dr. Feelgood」です。 www.youtube.com イントロからの激しさにやられ、 日本のROCKを軟弱に感じられるようになり、 この曲を契機に、「ROCKはやっぱり洋楽だろ!」と、 洋楽ROCK、さらには洋楽POPを聴くようになりまし

                            自分の音楽史を変えた1曲①「Dr.Feelgood」 - Second Half
                          • 自分の音楽史を変えた1曲②「When You Gonna Learn?」 - Second Half

                            皆さん、誰しも、 「このアーティストのこの曲を聴いて、聴く音楽が変わった」って経験は あるのではないでしょうか? 私は物心ついたころから、日本の歌謡曲、今でいうところのJ-POPが好きで、 ずっと流行りを追いかけているのですが、ちょくちょく浮気もいたしました。 このシリーズでは、私の音楽史を変えた1曲を紹介していきます。 今日は第2回。第1回ではMotley Crue の「Dr. Feelgood」を紹介しました。 大学時代、JPOPをメインに洋楽ROCK,POPSを聴いていた私ですが、 ラジオから流れた曲にまたしてもやられました。 JAZZっぽいテイスト。でも踊れそうなダンサブルなリズムとメロディ。 それがJamiroquaiの「When You Gonna Learn?」です。 Jamiroquaiといえば、「Virtual Insanity」が有名(1996年)ですが、 「When

                              自分の音楽史を変えた1曲②「When You Gonna Learn?」 - Second Half
                            • 音楽は“場所”と“時代”を超えた | 平成の音楽史 第6回

                              平成の音楽史 第6回 [バックナンバー] 音楽は“場所”と“時代”を超えた 2014~19年 今、若者を夢中にする音楽 2019年5月28日 19:00 273 11 平成の音楽シーンの遍歴を追うこの連載。最終回は2014~19年の動向だ。スマホ普及のあとを追いかけるような形で、定額聴き放題のサブスクリプションサービスが始まり、いつでもどこでも好きな音楽が聴ける環境が整った。聴取スタイルそのものが大きく変わったと同時に、リスナーの頭の中も大きく変わる。もはや彼らにとってその曲がどこで生まれたものなのか、そして古い曲なのか新しい曲なのかは基本的に関係がない。地域と時代という空間の横軸と縦軸の広がりが、自分を中心に1つにまとまっているようだ。 文 / 大石始 編集 / 木下拓海 音楽も本格的なサブスク時代へと突入平成になってもう間もなく30年になろうかとしていたこの時期は、月額課金・使い放題の

                                音楽は“場所”と“時代”を超えた | 平成の音楽史 第6回
                              • Amazon.co.jp: 現代音楽史-闘争しつづける芸術のゆくえ (中公新書, 2630): 沼野雄司: 本

                                  Amazon.co.jp: 現代音楽史-闘争しつづける芸術のゆくえ (中公新書, 2630): 沼野雄司: 本
                                • 『美少女戦士セーラームーン』の音楽史振り返り!『ムーンライト伝説』が鐘の音ごと華麗に復活 - Medery. Character's

                                  『劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」』が前後編で公開中。この記事では、最新作に至るまでの劇場版『美少女戦士セーラームーン』シリーズの音楽の歴史をじっくりと紐解きます。 1990年代に社会現象を巻き起こした『美少女戦士セーラームーン』の最新アニメシリーズの最終章が、『劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」』(以下『Cosmos』)として前後編で公開中です。 『Cosmos』の主題歌や挿入歌は、どうやら90年代アニメのファンも絶対押さえておきたいラインナップだとか…? この記事では、最新作に至るまでの劇場版『美少女戦士セーラームーン』シリーズの音楽の歴史をじっくりと紐解きます! 号泣した人多数、『劇場版美少女戦士セーラームーンR』の『Moon Revenge』 『美少女戦士セーラームーン』の劇場版が初めて製作されたのは、TVアニメ第2シリーズ『美少女戦士セーラームーンR』(

                                    『美少女戦士セーラームーン』の音楽史振り返り!『ムーンライト伝説』が鐘の音ごと華麗に復活 - Medery. Character's
                                  • どのようにしてザ・ビートルズの『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』は音楽史を変えたのか?

                                    最近ではあらゆる社会の一面で大変革をもたらす人が多く存在するが、昔は自分のことや存在意義などを把握していない人たちが多くいた時代があった。1967年にザ・ビートルズの8作目となるスタジオ・アルバム『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』が発売された時、正に大変革がもたらされた。 1967年6月1日に『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』がリリースされるよりも前からLPレコードはレコード・レーベルが厳格に管理し、レーベルはファンたちが何を望み、いつそれを手に入れたいのかを誰よりも把握していると確信していた。 <関連記事> ・ビートルズ『Let It Be』スペシャルエディション発売決定 ・サイケデリック・ロック特集:『Revolver』から始まった名曲とバンドたち ・たった1日で録音したザ・ビートルズ伝説的デビュー

                                      どのようにしてザ・ビートルズの『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』は音楽史を変えたのか?