並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 160件

新着順 人気順

音MADの検索結果41 - 80 件 / 160件

  • ボカロPと音MADの関係について|QJKJQ

    「オーバーライド」というボカロ曲が人気を集めている。2023年11月29日に投稿され、youtubeでは30万回以上、ニコニコ動画では10万回以上再生されている。その人気の一因として、過去に流行したネットミームをMVの演出に取り入れたり、作者が自ら積極的に楽曲の二次創作(とりわけ音MAD)に対するサービス・条件を整えているなど、音MAD・二次創作への寛容さが大きなものとしてある。作者の吉田夜世は、「オーバーライド」を原曲に作られた音MADをほとんど制覇と言っていいほどの勢いで巡回し、Xで感想を載せたりしている。 言うまでもないが、多分多くの人が——MAD作者も視聴者も——二次創作に寛容な(それどころか二次創作を自ら奨励するような)姿勢に親しみを覚えているのだろう。僕も同感だ。自分も一応は音MADを作っている身なので、こうした(実質的には犯罪に近い)二次創作を公認してくれる作者がいるのはとて

      ボカロPと音MADの関係について|QJKJQ
    • 『ガジェット通信 ネット流行語大賞2022』決定!金賞「おとわっか」銀賞「〇〇確定な」|ガジェット通信 GetNews

      2022年も残り1か月となり、年末恒例の“ネット流行語大賞”が決定しました! 2022年にネットで流行った・盛り上がったワードの候補をガジェット通信編集部で選出、一般公募したワードと合わせ、事前投票を実施。その上位ワードにて大賞を決める一般投票を行いました。 『ガジェット通信 ネット流行語大賞2022』最終投票の結果は……!? 金賞:おとわっか 銀賞:〇〇確定な 銅賞:ガーシー議員/ガーシー砲 金賞は、上半期でも銀賞となった「おとわっか」。 『FINAL FANTASY X』の登場人物「ワッカ」を取り巻くネタを題材とした音MAD動画で、登場キャラクターを同性愛者とする演出や、LGBTQ+への揶揄や侮辱する表現を含んでいることが物議を醸し、3週間で権利者の申立てにより削除されるといった騒動に。上半期から強い印象を残し下半期で金賞となりました。 銀賞は、文春の報道を受けて〇〇に様々な単語を入れ

        『ガジェット通信 ネット流行語大賞2022』決定!金賞「おとわっか」銀賞「〇〇確定な」|ガジェット通信 GetNews
      • 「淫夢」とは何だったのか:星りんのブロマガ - ブロマガ

        淫夢とは何「だった」のか、と過去形になっているのは、自分にとってはもうタイムリーなものでなく、以前はよく見ていたけど今はあまり関心がない、というぐらいの意味で、別にオワコンだと言いたいわけではない。だから今でも淫夢を熱心に追っている人がいてもそれを馬鹿にする気は毛頭ないので、そういう人が仮にいたとしてもそれはまぁいいんじゃないですかね(笑)知らんけど(笑) 淫夢と一口に言ってもいろいろあるわけで、本編と言われる動画でも、まず原典なる「Babylon 34 真夏の夜の淫夢」から始まり、正統古典として「Babylon Stage 27 誘惑のラビリンス(所謂「迫真空手部」を収録)」、そこから列伝として数々の単発本編動画があり、この時点ですでに20本を超える。そこから新正統本編として「悶絶少年 其の伍(アクシード三人衆を収録)」およびその列伝およそ10本。また外典として「淫乱テディベア」「課長こ

          「淫夢」とは何だったのか:星りんのブロマガ - ブロマガ
        • MAD文化が消えつつある理由という話と今でも投稿され続けている傑作音MADを発掘する方法

          MAD文化は消えつつあるのかどうやら最近MAD文化というものがなくなったのだと考えている人が多い。 MAD文化がなくなったということは、もうMADの作り手がほとんどいなくなってしまったということが考えられるがそれは大きな誤解である。 ニコニコで「音MAD」をタグ検索すると、5年前の2015年から2019年まで投稿件数は減っていないどころか大幅な増加をしているのだ。 2015年の音MAD投稿件数---5901件 2016年の音MAD投稿件数---7731件 2017年の音MAD投稿件数---9024件 2018年の音MAD投稿件数---9831件 2019年の音MAD投稿件数---11291件 2020年はすでに9545件もの音MADが投稿されており、すでに2019年の投稿件数を超えそうなペースで増加している。 少なくとも作り手がほとんどいなくなってしまったということはない。しかしMADがた

            MAD文化が消えつつある理由という話と今でも投稿され続けている傑作音MADを発掘する方法
          • vanitas vanitatum, et omnia vanitasとは (ヴァニタスヴァニタートゥムエトオムニアヴァニタスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

            vanitas vanitatum, et omnia vanitas単語 6件 ヴァニタスヴァニタートゥムエトオムニアヴァニタス 2.2万文字の記事 145 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要言葉の意味ラテン語の表記ゆれについて本来の表記その他この箇所この言葉の文脈コヘレトの言葉の受容史・研究史西洋文化とヴァニタスこの句と文学・音楽この句と近代以降の思想界日本人とこの文言サブカルチャーとこの文言関連動画関連項目掲示板vanitas vanitatum, et omnia vanitasとは、旧約聖書「伝道の書/コヘレトの言葉」1章2節のラテン語表記である。 概要 上記の通り、旧約聖書「伝道の書/コヘレトの言葉」1章2節の言葉の、トリエント公会議で認められた伝ヒエロニムスによる「ウルガタ」版聖書の表記。それで結局なんやねんこの単語となりそうなので、まずは新共同訳で1章2節の全文を見て

              vanitas vanitatum, et omnia vanitasとは (ヴァニタスヴァニタートゥムエトオムニアヴァニタスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
            • 美味しいヤミー感謝感謝とは (オイシイヤミーカンシャカンシャとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

              美味しいヤミー感謝感謝単語 147件 オイシイヤミーカンシャカンシャ 1.9千文字の記事 24 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要2022年春頃:TikTokにて切り抜きがバズる2022年夏頃:ニコニコにてMAD素材となる関連MAD関連リンク関連項目掲示板 スカイピース > 美味しいヤミー感謝感謝 美味しいヤミー❗️✨🤟😁👍感謝❗️🙌✨感謝❗️🙌✨またいっぱい食べたいな❗️🍖😋🍴✨デリシャッ‼️🙏✨シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャッッ‼ハッピー🌟スマイル❗️👉😁👈 「美味しいヤミー感謝感謝」の元ネタとは何か?歌詞は?スカイピース考案のリズムネタを調べてみた。 | Neetola.comより,2022/08/17閲覧 美味しいヤミー感謝感謝とは、YouTuberデュオ『スカイピース』が発案し広まった食事の席で

                美味しいヤミー感謝感謝とは (オイシイヤミーカンシャカンシャとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
              • ピアノマン日記 〜MU前後〜 - おたくのテクノ

                先日、MU2020という、日本全国のクラブ・ライブハウス協力のもと配信されるライブストリーミングフェスに出演し、7000〜8000人に私のライブがリアルタイムで視聴された。 club-mogra.jp 自分の今までの活動に対する相対的な規模の大きさ、オンラインストリーミングに頼らざるを得なくなってしまった過去に例を見ない時期という点、バグった世の中の雰囲気など含め、自分にとって重大な事柄の一つであったと思う。 こういった個人的に重要な事柄は、その時何が起きて何を思ったか、という事を一瞬で忘れてしまったり、自分で気づかないうちに歴史修正してしまう可能性があるので、柄にもなく日記というフォーマットを頼りながら、良い悪い含め書き留めておこうと思った次第だ。恥ずかしくなったり自分のビジネスに支障が出たりしたら、非公開にするだろう。 5/9 MU2020の相談が来る 放送1週間前にオファーが来るとい

                  ピアノマン日記 〜MU前後〜 - おたくのテクノ
                • 同人音声・ASMR・ボイロAV等における視覚と聴覚の(再)結合について - おしゃべり!おしゃべり!

                  このブログを言文一致で「私」を主語に書いてきた理由は様々あります。第一に、哲学書の翻訳概念が社会的かつ歴史的に負った権威性と思弁性を、現代の主体の問題に軟着陸させるための便宜。第二に、悪趣味にせめてもの責任を負わせる遂行的発話の含意。第三に、Twitterを拒絶して「反時代的」に生きた過去への深い自己愛。第四に、人と会話したり短文で物を書く機会が少なく、他の書き方を忘れてしまったという事情です。 趣味としては楽しんできたのですが、時間をかけてこだわった重い文章を書きすぎたようで、やばいやつかと人に怖がられることが最近多く、そろそろ方法を変えるべきかと判断されました。一見して感受されるような主体のやばさなど、二一世紀世界のやばさを記述した際に発生する副次的な効果にすぎず、自分を大きく見せて人を威圧したいわけではないためです。 実際、旧年に人生初の配信をした際も、普通に喋ったつもりが何か辛そう

                    同人音声・ASMR・ボイロAV等における視覚と聴覚の(再)結合について - おしゃべり!おしゃべり!
                  • 高収入きかんしゃトーマス【バニラ求人MAD】

                    初投稿です。ようつべ→https://youtu.be/Y3jdKsRG5KYついった→https://twitter.com/Karakuri_Polta/status/1313092613604474882まえ→ない つぎ→sm39874905追記:2020/10/21音楽・サウンドカテゴリ一位、ありがとうございます!本当に初投稿で、マッシュアップとかも初めてでした。まさかランキング一位を取るとは思ってもいませんでした……!!追記:2022/01/12音楽・サウンド音MADランキング一位&9万再生、ありがとうございます!自分の作品がここまで伸びるとは全く思っていませんでした。人数が多すぎて名前が書ききれませんが、出資者の皆々様方には感謝してもしきれません。代表として、ランキング上位の方の名前だけでも紹介させていただきます。なお様、Uto様、Daisuke様、福原 汐織様、まさすけ様投稿

                      高収入きかんしゃトーマス【バニラ求人MAD】
                    • 【インタビュー】Franz K Endo|DIYでインターネットの外に

                      Twitterのタイムラインに、奇妙な動作や発言を繰り返すドラえもんのMADアニメが流れてきた経験を持つ人は多いはずだ。 そのアニメを制作するFranz K Endoは、ユニークなアニメやMADの制作の他ラップやビートメイキングを行うアーティストとしても活動している。 全てにおいて独特かつ謎に包まれたパーソナリティを持つFranz K Endoに、FNMNLがコンタクトを取ることが出来た。今後さらに音楽にフォーカスした活動を行なっていきたいという彼は、果たしてどのようなアーティストなのだろうか? 取材・構成 : 山本輝洋 - まず、アニメと音楽を作り始めたのはそれぞれいつ頃ですか? Franz K Endo - 音楽を作り始めたのが、留年した年だから...2016年ですね。3年ぐらい前です。高校の時も一回作ろうと思ってダメでやめて。ずっと家に引きこもってて、何かで「作ろう」と思ってGara

                        【インタビュー】Franz K Endo|DIYでインターネットの外に
                      • 酒盛・きくりエリア

                        ぼっち・ざ・ろっく!の音MAD初投稿なので初投稿です

                          酒盛・きくりエリア
                        • 【合作】シャニマスマイムマイム【音MAD】

                          祝アイドルマスターシャイニーカラーズ3周年!! ・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,透「これ、3周年のお祝い動画だって。めでたいね」小糸「わぁ……で、でも、わたしたちのもあるのかな……」透「あるよ、ちゃんと」円香「……ノクチル、あるんだ」雛菜「雛菜は可愛く映ってる〜?」透「ふふ、実はまだ見てない」円香「……」透「というわけで、今からみんなで見よう」透「──楽しいよ、きっと」 ・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,【参加者マイリスト】mylist/70909938【パート一覧表】https://docs.google.com/spreadsheets/d/13EpPRU0a2kg0bRTM0Ph5OhYyPJGaTg7UqJv7jNEm

                            【合作】シャニマスマイムマイム【音MAD】
                          • 2019.08.23 音MADにまつわる大衆受けと内輪化の話

                            mega(目が)(活動休止中) @mega17475654 音MAD作者が音MAD作る目的なんてみんな違うと思ってる。 だから完全に自分の好きな素材で作るのも正解だし、再生数目当てで流行素材で作るのも正解だし、内輪コミュニティで合作して馴れ合ったりするのも正解。 視聴者目線で見た面白さは二の次でいい、ツマラナイは罪ではない。 2019-08-24 00:47:39 角煮サイダ一 @bonbo_kato そもそも普通の人は好きなアニメとかゲームとかで検索して出てきた動画の中に音MADがあれば見る程度で、音MADを見るために音MADタグで検索するのは異常者 2019-08-24 00:53:41 owatax @owatax00 ・定番素材の老朽化 ⇒多くの素材は既に10年選手。若い人は(一般論として)新しいコンテンツの方に食い付きやすい ⇒使い古された素材で同じような表現をしても面白くない

                              2019.08.23 音MADにまつわる大衆受けと内輪化の話
                            • はてブのための音MADの楽しみ方 ~モスバーガーに挟んで~

                              先日のモスバーガーのトム・ブラウン超合体CMになんか否定的だったので、識者の俺が音MADの楽しみ方を教示しよう。 最初に言っておくが強烈なハイコンテクストが特徴の文化なのでNot for meと思った瞬間に立ち去るように このテキストでは当該の超合体CMそのものの解説はしません 教材 全28秒タイトル 理想高いっぽいなURL https://www.nicovideo.jp/watch/sm39969556教材は当然ニコニコから。 そしてなんと教材にもってこいの28秒! この音MADに出会えたからこの増田書いてるまである 分解各ソースは現時点では見なくてよい ベース音楽:神っぽいな / 初音ミク(ピノキオピー )Off vocal https://www.nicovideo.jp/watch/sm39334235音声素材:死ぬほど男の理想が高いロキシーのモノマネ https://youtu

                                はてブのための音MADの楽しみ方 ~モスバーガーに挟んで~
                              • 耳コピ/ボーカル抽出が捗る!Spleeterの使い方 - YTPMV.info

                                この記事はあるくおすし氏による寄稿記事です。感謝。 2021/08/06 本記事はあるくおすし先生に2020年に寄稿頂いた記事をもとに2021年8月時点の情報に更新した記事になります。 はじめに はじめまして、あるくおすしというものです。去年(2019)の半ばあたりから主に音MAD等の映像作品を作っています。自分に興味があるという方は@walkingsushiboxなりuser/52842941を覗いてやってください。 Spleeterってなんぞ 早速本題です。 Spleeterとはフランスの音楽配信サイトであるDeezerが開発したパート分離ソフトで、任意の楽曲をコイツに食わせるとドラム、ベース、伴奏、ボーカル、などのパート毎に分離された音声ファイルを出力してくれます。 今流行りの機械学習の技術を使用しており、自分の手元にある曲を使ってアルゴリズムを「訓練」することもできるそうです(自分

                                • 【音MADメドレー】おとめっど

                                  音MADでよく使われている曲や最近流行りの音MAD曲を使って音MADメドレーを作りました!1人~中規模合作などに使っていただければ嬉しいです!《制作》構成・打ち込み / りゅんマスタリング / キットカットおいしい (user/25346888)動画 / ユーザー情報非公開 (user/55324664)タイトルロゴ / パペロン (user/60786626)(敬称略)使用動画→mylist/67220608タイトルロゴ(フォント情報)→im10312258《配布物》音源・曲リスト・midi→ https://drive.google.com/drive/folders/1wXzelb1LvO62SHdJ-4KhPDaPnXpA4TNw?usp=sharing

                                    【音MADメドレー】おとめっど
                                  • ぼぼぼぼヒーロー

                                    最近年末のアレコレで忙しいけど、友達と久しぶりに話す機会も多くて楽しい(≧▽≦*)今回は原曲も音MADも大好きな曲で作ってみた!(*^▽^*)でももうずっと前に同じテーマで投稿してる人(sm41466968)がいて恥ずかしい///(∩∀`*)映像はニガテだけど、セリフにこだわったので聴いてみてください(*´ω`*)

                                      ぼぼぼぼヒーロー
                                    • ウィリアム・ナメル序曲(終曲)

                                      sm38741665 ← 前 次 → sm395256742作目を作る予定はなかったのですが、突然思いついて眠れなくなったので急遽作りました。音MAD制作の楽しさに目覚めてしまいましたが、このままだと生活が破綻するほど熱中しそうなので程々にしておきます。それと前作がメチャクチャ伸び散らかしていてビビっています……たくさんの広告・視聴・コメント等ありがとうございます!!!~2021/06/11 追記~こっちも10万再生超えてました……!ありがとうございます!本当にありがとうございます!ついでにTwitterのフォロワー数よりもニコニコのフォロワー数の方が多くなりました。生活が崩れない程度にぼちぼち作っていくのでよろしくお願いします。

                                        ウィリアム・ナメル序曲(終曲)
                                      • 【音MAD】スーパーいちさんごテーマソング【ジョー力一/周央サンゴ/にじさんじ】

                                        姉「スーパーいちさんごの曲作れ」私「はい。」音楽&イラスト:けるぷ(Twitter @kerupukelp)動画:姉元動画:【#いちさんごラジオ】周央サンゴとジョー・力一のラジオ 第2回【にじさんじ】https://www.youtube.com/watch?v=gcDVznuGLn4&t=0sSpecial Thanksジョー力一 (https://www.youtube.com/channel/UChUJbHiTVeGrSkTdBzVfNCQ)周央サンゴ(https://www.youtube.com/channel/UCL_O_HXgLJx3Auteer0n0pA)コメ付き:https://youtu.be/pD5gOkyYHKg

                                          【音MAD】スーパーいちさんごテーマソング【ジョー力一/周央サンゴ/にじさんじ】
                                        • AI Coverは新しい音楽文化なのか? & # 2023年Vtuber楽曲10選 (裏) |すら

                                          Welcome to the new world. 皆さんは新しく登場したAIによる音声変換技術のすごさをご存知でしょうか? 日本では安野貴博さんが実演した岸田総理の声を記憶させた生成AIがTVで流れてSNSでも話題になり、ご存じの方も多いかもしれません。何がそんなに驚かれたかというと、本人が喋っているようにしか聞こえない音声を手軽に誰でもできてしまうようになったことにあります。その革新的な技術が搭載されたツールは、RVCやSVC(Diff-SVC、so-vits-svc)と呼ばれていて誰でも無料で入手することができます。音声変換と言われると従来のボイスチェンジャー技術を想像するかもしれませんが、既存のものよりも機械感がほとんどなく、良い意味でも悪い意味でも、自然な声に変換してくれます。 さてそんな大注目のAI音声変換技術は、もちろん音楽にも取り入れられていくことになります。 AI音声によ

                                            AI Coverは新しい音楽文化なのか? & # 2023年Vtuber楽曲10選 (裏) |すら
                                          • 猫ミーム

                                            文字通り「猫」に関連したミームの総称。しかし、単に「猫ミーム」という場合「猫ミームを組み合わせて作ったBB動画劇場」を指す。 🐐「◎△$♪○▼※△☆▲※◎★×¥●&%#」 🐈「huh?」 🐐「くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」!!」 🐈「huh?」 概要文字通り猫に関連するミームである。 ペットとして長年多くの人々に親しまれて来た動物であり、全く気まぐれで唯我独尊なため度々エキセントリックな行動をうつす姿を撮影されてはYouTubeなどをはじめとする各種SNSに投稿される。そうして写真や動画が大きくバズり国内外に広く拡散されると結果それ自体がネット上で何かしらに使われるようになり、その使われ方がバズることで飼い主の手を完全に離れ、最終的に名前の付いたミームと化す。 また、実在猫に限らずネットでは「nyancat」をはじめとする二次元猫や「ネコ」という単語ですらもミーム化された

                                              猫ミーム
                                            • エルディアは衰退しました

                                              ヴィリー・タイバーに報いるために進み続けるんだ死んでも 死んだ後もこれはお前が作り始めた音MADだろ#01:マーレ!雪月花[sm39936958]#02:エルディアは衰退しました[sm39970175]#03:進む意思を嗤うブタ野郎は自由な世界の夢を見ない[sm40025298]#04:捕虜のガービィ[sm40072770]

                                                エルディアは衰退しました
                                              • SF好きなら「(実在しない)切り抜きチャンネル」はチェックしろ

                                                この記事を書いた理由 昨日、文学フリマ東京35のWebカタログをチェックするスペース配信を行いました。 その中で、今回文フリ東京に出店予定の「(実在しない)切り抜きチャンネル」についてコメントしたところ、私と共にスピーカーになってくださったねじれ双角錐群のcydonianbananaさん、murashitさんのお二人が共にこのチャンネルをご存じでなく、また聞いてくださっていた方の中にも複数の方が「知らなかった、面白そう」という反応を返してくれていました。 自分は小説については感想をこのブログに書き残し、布教すべきものを布教したいと思っていますが、YouTubeなどの動画コンテンツは本分ではないというか、そんなdigってないし、見たものについても特別感想を書いたりはしていません(聴いた音MADをひたすらツイートし続けている事例はあるが……)。この「(実在しない)切り抜きチャンネル」についても

                                                  SF好きなら「(実在しない)切り抜きチャンネル」はチェックしろ
                                                • たべるんごのうた - Wikipedia

                                                  『たべるんごのうた』は、2020年1月11日4時20分にニコニコ動画上で動画投稿者のバチが投稿した、ソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するアイドル・辻野あかりをイメージして製作された35秒の楽曲である[1][2][3][4]。中毒性のある作品であったことから、ニコニコ動画だけでなく、SNS上などでも話題となった[1]。 概要[編集] 同曲では、『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するアイドル「辻野あかり」が山形りんごの美味しさを「たべるんごー」といいながら宣伝し、最後にゲーム上でも「りんごの精」として登場する「りんごろう」というキャラクターを紹介する。曲自体は17秒で完結するが、その後映像・音楽はそのままに背景を青一色にしただけの動画が繰り返される[5][6][7][8][9][10]。動画内に登場する辻野あかり・りんごろうのイラストはバチ本人によって

                                                  • 動画紹介生放送向け! VoiceMeeter Bananaの使い方:赤マフラー書き放題 - ブロマガ

                                                    こんにちは、R.M.です。 先日は音MAD作者が選ぶ今年の音MAD2019の生放送に参加させていただきました。 放送開始早々にグダグダになってしまったことの反省も含めて、この記事を書きます。 今回は生放送や通話のときに便利な仮想オーディオミキサー、 VoiceMeeter Banana の紹介をします。Windows向けです。 (2020/1/4 一部修正しました。大意に変更はありません。) 1. 生放送での悩み 以前のニコニコ生放送の仕様では、動画引用での生放送をしたときに、生主のトークの音量と引用中の動画の音量バランスを、視聴者が自由に決めることができました。 現在はその仕様がなくなり、動画を紹介する生放送の場合は、生主が自分で音量をコントロールする必要があります。 経験者の方はおわかりの通り、自分の声がどれくらいの音量なのかを客観的に判断するのは結構難しいですよね。 また、Disco

                                                      動画紹介生放送向け! VoiceMeeter Bananaの使い方:赤マフラー書き放題 - ブロマガ
                                                    • たべるんごのうたブームは音MADのブームではなかった:メカブ(メカPのブロマガ) - ブロマガ

                                                      たべるんごのうた1周年に寄せて、あまり語られてこなかった切り口でたべるんごブームを振り返る記事その1です[1]。その2はこちら。→たべるんごブーム初期作品を動画ジャンル軸で振り返る さて「たべるんごのうたブームは音MADのブームではなかった」というのが本記事の主題です。 音MADとは、狭い意味では「元ネタの音声をサンプリングして使用曲のリズムに合わせて配置したMAD」です[2]。「楽器じゃないものを楽器として使うMAD」でもだいたい合ってます。例えば2019年にブームを起こした「SSSS.パリッとマン」はシャニマスの音声をサンプリングしているので音MADですね。2016年にブームを起こした「BEMYBABY」はキャベツPの作品自体は音MAD要素は薄いものの、派生作品群である「BBEMYBABY」は元曲「BE MY BABY」をサンプリングしているものが多く音MADのブームであったと言えます

                                                        たべるんごのうたブームは音MADのブームではなかった:メカブ(メカPのブロマガ) - ブロマガ
                                                      • PandaBoY×fu_mou×佐高陵平×佐藤陽介が語る、2010年代以降のDJカルチャーとアニソンの関係性

                                                        PandaBoY×fu_mou×佐高陵平×佐藤陽介が語る、2010年代以降のDJカルチャーとアニソンの関係性 DJを題材に、アニソンとクラブミュージック、さらにJ-POPを掛け合わせたことで人気のコンテンツ『D4DJ』。昨年DJ体験が楽しめるスマートフォン向けリズムゲーム『D4DJ Groovy Mix』がリリースされたほか、昨年末から今年初頭にかけてアニメ『D4DJ First Mix』も放送、今年初頭にはゲーム収録の楽曲を集めたカバーアルバム『D4DJ Groovy Mix カバートラックス vol.1』もリリースされている。 今回リアルサウンドでは、『D4DJ 』に携わるクリエイター陣4名による座談会を企画。アニメ『D4DJ First Mix』の音楽を手がけるほか、劇中ユニットPhoton Maidenのオリジナル曲の作詞、作曲、編曲を手がける佐高陵平(y0c1e)、同じく劇中ユニ

                                                          PandaBoY×fu_mou×佐高陵平×佐藤陽介が語る、2010年代以降のDJカルチャーとアニソンの関係性
                                                        • lookdev

                                                          LookDev 自動勉強会 / 最近気になった作品 / 自動勉強会のすすめかたとか / はじめての方へ / technique / トマソン / Flash / Dolly zoom / NeRF / Aodaruma / Gaussian Splatting / 地図・地形・間取り図 / Web Brutalism / 文字PV / takashiohashi / settings / 音MAD

                                                            lookdev
                                                          • まさかのご本人 アイマスの曲をビリーバンバンに音MADで歌わせる動画登場 → 本人が歌ってみた動画投稿でPたち騒然

                                                            フォークデュオのビリーバンバン菅原進さんが、スマートフォン用ゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」の楽曲「薄紅」を歌う動画を投稿しP(プロデューサー/アイドルマスタープレイヤーの通称)たちが騒然となっています。なんとこの動画、公式のコラボなどではなく、1人のPによる動画がきっかけとなったものだったのです。すさまじいサービス精神……! 「薄紅」を歌うビリーバンバン菅原進さん(画像はニコニコ動画から) PV風になっています(画像はニコニコ動画から) 最初に動画を投稿したのは、アイドルマスター系の動画をメインに投稿しているメカPさん。2019年10月31日にビリーバンバンの歌声をつなぎ合わせて「薄紅」を歌わせる、いわゆる「音MAD」や「人力ボーカロイド」系の動画をニコニコ動画にアップロードしました。 人力ボーカロイド版(画像はニコニコ動画から) この動画、人力ボーカロイドとしては非常に完

                                                              まさかのご本人 アイマスの曲をビリーバンバンに音MADで歌わせる動画登場 → 本人が歌ってみた動画投稿でPたち騒然
                                                            • あたしンちグラグラゲームとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                              あたしンちグラグラゲーム単語 139件 アタシンチグラグラゲーム 1.3千文字の記事 47 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連リンク関連項目掲示板あたしンちグラグラゲームとは、漫画・アニメ「あたしンち」の卓上ゲームである。 概要 ツイートを読み込み中です https://twitter.com/atashinchimovie/status/1463100051463766017 2005年に発売された樹状のバランスゲームのおもちゃ。メディアファクトリーが販売していたもので、製造元での定価は2625円。ただ、ヤマダモールでは6480円で販売されていた(現在リンク切れ)。 中央の柱は卵3個でできており、頂上にお母さんがフライパンとフライ返しを持って立っている。卵にはぞれぞれユズヒコと小さい皿2つ、みかんと中くらいの皿2つ、お父さんと大きい皿2つがくっついている。皿のついた卵の

                                                                あたしンちグラグラゲームとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                              • テクノポップたべるんごのうた

                                                                 ブームがひと段落しそうなところでようやくンゴります。辻野あかり、ボイスアイドルオーディション1位、おめでとう! 今回の曲は「藍ます!」55話にてちょい見せした物のフルバージョンになります。いつもどおりバックの音は自作です。映像の内容は「テクノポップ→レトロ→レトロPC」という謎の発想に……。というか、ゆかり嬢にソロ曲来ましたし、藍子にもインディゴイベント来たのでこんなの作ってる場合じゃ……いや、こんなのっていうか……。 原曲:バチ氏「あかりんごのうた」sm36210300【追記】広告ありがとうございます!x97前作 「有香、そういう意味ではない」sm35074720次作 「プライスレス ドーナッCyu♡(Stretched Tape Mix)」sm37898874音MAD/Remix mylist/39895099 藍ます! mylist/34971870 ゆかゆか! mylist/39

                                                                  テクノポップたべるんごのうた
                                                                • 【コマンドー】シュワぴょい伝説【 #玄田哲章生誕祭2021 】

                                                                  5月20日は玄田哲章さんの誕生日!!!!それを記念して「うまぴょい伝説」のコマンドー音MADを作らせていただきました!!!僕「質問がある・・・ウマ娘ってなんだ?(ゲーム未プレイ)(アニメ未視聴)」サイゲ「この野蛮人がっ!何様か知らねぇがプリコネよりもニワカ状態なのに動画を作りやがって!暴行罪で訴えてやるっ!」ライスシャワー「何故看板キャラであるスペシャルウィークを使わずに・・・サムネイルに呼んだんです?」僕「どこかの馬鹿が『レイスポスみたいな見た目かっこいい、しかも帽子もつけててナイフも持ってる!』って推薦したからだよ」※ここだけの話最近Switch版の風来のシレン5をやりすぎて「”マルゼン”スキー」を「”マゼルン”スキー」と空見してしまう。けど実際空見しちゃうだろぉ~もし君が風来人の立場だったら抱えてる装備投げて合成しちゃうよ動画時間 00:45 のやつは一体何なのかって?推しの集まりだ

                                                                    【コマンドー】シュワぴょい伝説【 #玄田哲章生誕祭2021 】
                                                                  • コマンドーのドンパチフラグしかない悪役案山子に転生してしまった。1話「火星の記憶を思い出してしまった…」

                                                                    コマふらOP単品→sm36634588コマふらED単品→sm37049495普段なろう系は絶対に見ない人間だが・・・この作品は最高だよ。きっと大物になれる!はめふらはなろうで生まれました。ラノベの発明品ではありません(?)。しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しのときです。さぁさどうぞ、はめふらのニューモデルのコマふらです。無事にこのシリーズを完結させる事ができました。組合員の皆様、ありがとうございました。2話→sm36711927過去のコマンドーアニメ吹き替えシリーズまとめ→mylist/68031796コマンドー音MADまとめ→series/70665まん☆ぼう氏のはめふら×ターミネーターMADも観てこいカルロ!→sm36756451

                                                                      コマンドーのドンパチフラグしかない悪役案山子に転生してしまった。1話「火星の記憶を思い出してしまった…」
                                                                    • BiliBili動画における「鬼畜」と「音MAD」の関係 「鬼畜」=「音MAD」なのか? - 七曲り

                                                                      你好(ニーハオ)!この記事は音MAD Advent Calendar 2021に参加しています! adventar.org さてこんなネットの僻地まで記事を読みに来てくれている音MADフリークの皆さんの中には、中国版ニコニコ動画(もはや中国版YouTubeと言っても過言ではない規模かも)であるBiliBili動画において、音MAD動画が「鬼畜」と呼称されているという話を聞いたことがある方も多いかと思います。 現在では中華圏においては音MADよりも遥かに認知度が高いであろうこの鬼畜というワードですが、一体どういう経緯で定着し、どのように使われているのでしょうか。日本語でそのあたりの情報がまとまっている記事が無さそうだったので、自分で調べた範囲でまとめてみたいと思います。 注:この記事は中国語の記事や中国音MAD界隈の方に聞いた話を元に書いていますが、もしかしたら私が解釈を間違えている箇所があ

                                                                        BiliBili動画における「鬼畜」と「音MAD」の関係 「鬼畜」=「音MAD」なのか? - 七曲り
                                                                      • ヒッキーP インタビュー ボカロアングラシーンの重要人物が語る、「感情の音楽化」と現在のボカロシーン

                                                                        2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロPにインタビュー。各々が持つバックボーンや具体的な制作方法を通して、ボカロカルチャーの音楽シーンとしての一側面を紐解いていく。 第2回に登場するのはヒッキーP。強く歪んだ音色やノイズを交えたサウンドコラージュといったオルタナティブな音楽性を展開する一方で、普遍的でキャッチーなメロディも得意とし、ボカロシーンにおいてアンダーグラウンドとオーバーグラウンドを接続するような、一際異質な存在感を放ってきた。 2012年には自身の楽曲が設立のきっかけになったというレーベル・GINGAより一般流通アルバム『Eutopia』をリリース。またボカロシーンの優れた観測者・キュレーターとしても

                                                                          ヒッキーP インタビュー ボカロアングラシーンの重要人物が語る、「感情の音楽化」と現在のボカロシーン
                                                                        • ニコ厨13年の人間がシンガポールに来たらやることなんてこれしか無い→未だにこの音MADだけを投稿し続けてるヤバい人がいる

                                                                          リンク ニコニコ大百科 スネ夫が自慢話をするときに流れている曲とは (スネオガジマンバナシヲスルトキニナガレテイルキョクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 いいだろ、パパに頼んで 毎時1位にしてもらったんだ スネ夫が自慢話をするときに流れている曲とは、スネ夫が自慢話をするときに流れている曲である。それ以上でも以下でもない。 僕のパパが○○...

                                                                            ニコ厨13年の人間がシンガポールに来たらやることなんてこれしか無い→未だにこの音MADだけを投稿し続けてるヤバい人がいる
                                                                          • 【シャニマスMAD】アカシア -Shiny Colors Special Coll@boration-

                                                                            アイドルマスターシャイニーカラーズ3.5th Anniversaryを記念した、総勢12名のプロデューサーによる音MAD合作です!□原曲:BUMP OF CHICKEN「Acacia」□参加者マイリスト:mylist/72054074□サムネイルイラスト:DOR@N(@DORANnomai)□YouTube版:https://youtu.be/EyvOvO5pf0Y

                                                                              【シャニマスMAD】アカシア -Shiny Colors Special Coll@boration-
                                                                            • 【合作】おとぼっち

                                                                              ぼっち・ざ・ろっく!の音MAD作者15名で結束しました!スプシ→ https://docs.google.com/spreadsheets/d/1U1OwVukfiYiTFWKcdau9idbvMRs8I1-gY-LzWY5d2lU/edithttps://youtu.be/6g41xfPDgYc

                                                                                【合作】おとぼっち
                                                                              • rinGod knows…

                                                                                (音MADは)初投稿ですなんか、今なら大昔に流行ったネタを使っても許されるって噂を聞いて頑張って作りました。エルシャダイ10周年おめでとうございます。先人がいらっしゃいました。ネタ被りしてすいません。たべるんGo d Knows…→sm36562515僕がニコ動にはまったきっかけの動画のオマージュです。Hot knows...→sm4660488もちろん偉大なる元ネタはこちらたべるんごのうた→sm36210300おおいしいずみ が おいしいおみず についてうたっていますおみずんごのうた→sm36521158大石泉と大石泉の愛するニューウェーブを応援していますBrand New Wave→sm36511137大石泉のテーマソングですConversion→sm36862017Twitter https://twitter.com/hogawish

                                                                                  rinGod knows…
                                                                                • 総作品数2100本突破の「たべるんごのうた」でまだまだ出てきた傑作をまとめてみた

                                                                                  「アイドルマスター シンデレラガールズ」に登場するアイドルの1人・辻野あかりをイメージして作られた楽曲「たべるんごのうた」の派生作品として「たべるんごのうた」タグを付与された作品がニコニコ動画で2000本を越え、2020年5月31日に2100本にまで到達しました。1000本までは3カ月かかりましたが、1000本から2000本は1カ月強でのことでした。 たべるんごのうた - ニコニコ動画 たべるんごのうた (sm36210300) [動画記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/v/sm36210300 1000本前後までの大きな動きについては、以下の記事にまとめています。1000本到達は2020年4月16日のことで、ビリーバンバンの菅原進さんによる「たべるんごのうた」は4月18日のことでした。 「たべるんごのうた」が1000件を突破したので珠玉の作品を抜

                                                                                    総作品数2100本突破の「たべるんごのうた」でまだまだ出てきた傑作をまとめてみた