並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 51 件 / 51件

新着順 人気順

風習の検索結果41 - 51 件 / 51件

  • 本屋での“立ち読み”は日本独自の風習だった? 知られざる江戸時代のルーツとは

    本屋ではお馴染みの光景として知られる「立ち読み」。あまりにも長く読んでいる立ち読み客のところへ店員が行き、迷惑そうにはたきがけをする……なんて光景が目に浮かぶ方も少なくないはずだ。 昨今では雑誌が減ってしまったことや書店そのものが少なくなったこと、本自体にカバーをかけるシュリンクなどによって、立ち読み客の姿を目にすることも減っているが、実はこの「立ち読み」は、他国ではあまり見られない日本独自の風習らしい。 なぜ日本では本を買わずに読むだけの「立ち読み」が容認されてきたのか。そして「立ち読み」文化はなにを育んできたのか。近代出版研究所の所長で、立ち読みの歴史を調べた小林昌樹氏に話を聞いた。 他の言語に「立ち読み」という言葉は、ほぼほぼ存在しません ――在野の研究者たちによる近代出版についての論考をまとめた本『近代出版研究』にて、編者の小林さんは「『立ち読み』の歴史」を寄稿しています。なぜ立ち

      本屋での“立ち読み”は日本独自の風習だった? 知られざる江戸時代のルーツとは
    • 地元広島の名産品「必勝しゃもじ」岸田首相がゼレンスキー大統領に贈呈 日露戦争勝利時の縁起物(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

      岸田文雄首相が21日にウクライナを電撃訪問した際、地元広島の名産品「必勝しゃもじ」を手みやげとしてゼレンスキー大統領に渡していたことが、分かった。松野博一官房長官が23日の会見で明かした。 【写真】握手する岸田首相とウクライナのゼレンスキー大統領 しゃもじは、広島の宮島の名産品としても知られる伝統工芸品。もともと縁起物として知られていたところ、日清戦争や日露戦争が起きた際、しゃもじで「飯取る」ことを「敵をめしとる」という語呂(ごろ)合わせのもと、兵士がしゃもじを厳島神社に奉納していたことから、さらに有名になったという説があるという。すくいとる部分に「必勝」「商売繁盛」「夫婦円満」「千客万来」などのメッセージを書くのが定番だ。 日露戦争で、日本は当時のロシアに勝利している。岸田首相は、ロシアによる理不尽な侵攻を受け続けるウクライナのゼレンスキー大統領に、必勝しゃもじが持つ由来や思いを伝えたか

        地元広島の名産品「必勝しゃもじ」岸田首相がゼレンスキー大統領に贈呈 日露戦争勝利時の縁起物(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
      • 「妊婦なのに鏡持ってきてないの?」って葬式で言われたが、「私の母ちゃんがお腹の子供も一緒に連れていくわけない」と返した

        Nagi☺︎1y+🤰🏻 ̖́ @Nagi_mm012 お葬式で知り合いに「妊婦なのに鏡持ってきてないの?」って言われたけどさ、私の母ちゃんがお腹の子どもも一緒に連れていくわけなくない??? 2022-04-11 17:23:04 Nagi☺︎1y+🤰🏻 ̖́ @Nagi_mm012 👶🏻2022.9.8爆誕🦖 /2024.06.19予定日🦖95' / 病棟Ns / 美容・🏂・HPMI (💙) すき / マタ垢さん,ママ垢さんと仲良くなりたい⸜🌷︎⸝‍

          「妊婦なのに鏡持ってきてないの?」って葬式で言われたが、「私の母ちゃんがお腹の子供も一緒に連れていくわけない」と返した
        • 初めてファーストクラスに乗る人へのアドバイス…「すべて無料なのかを尋ねてはいけない」

          Joey Hadden [原文] (翻訳:Ito Yasuko、編集:井上俊彦) Apr. 06, 2024, 03:00 PM ライフスタイル 518,010 ファーストクラスは贅沢な時間を過ごすもの、ビジネスクラスは快適に眠り仕事をするもの、と旅行の専門家ギルバート・オットは述べた。 Christian Charisius/picture alliance via Getty Images 旅行の専門家ギルバート・オットが、初めてプレミアムキャビンに乗る人にアドバイスをしている。 ファーストクラスに乗り慣れている人たちに溶け込むためには、すべて無料なのかを尋ねてはならない。 他の乗客の近くをウロウロしてはならない。特にドアの付いている座席では。 ウェルカム・ギフトに、コース料理、ゆったりとしたプライベート・シート。プレミアムな客席に乗りたくない人などいないだろう。 ビジネスクラスやファ

            初めてファーストクラスに乗る人へのアドバイス…「すべて無料なのかを尋ねてはいけない」
          • 沖縄で使われているウチカビ(紙銭)について知りたい。 | レファレンス協同データベース

            ① 『沖縄大百科事典 上 ア~ク』(沖縄大百科事典刊行事務局、沖縄タイムス社、1983) p296-297「ウチカビ(打ち紙)」の項で、「紙銭のこと。ンチャビ、アンジカビとも。一般に死後の世界の通貨と信じられ、藁や古畳などを原料に漉いた黄色紙(約30×40cm)に、槌などで叩いて銭型をつけたもの。これを焼いて祖先供養する習俗は中国起源で、台湾・香港にもあるが、奄美にはない。」とある。 ② 『目でみる沖縄の民俗とそのルーツ』(窪 徳忠、沖縄出版、1990) p75-83「八、紙銭」の項で、中国・台湾などでの紙銭等も含めて詳しい記述を確認できる。 その中で、p80-82「沖縄県の人たちは、彼岸やお盆、もしくは祖先のご命日、その他の祀りのときには、必ず紙銭を焼きます。(略)いまは店から買ってきますが、以前は紙を買って、主に子供が家で穴あき銭の型を打つのが一般的だったので、ウチカビなどというわけで

              沖縄で使われているウチカビ(紙銭)について知りたい。 | レファレンス協同データベース
            • 『らき☆すた』のかがみん、もはや原典から解き放たれて土着信仰の神みたいになってる件

              かりうむ @Potassium_19 かがみん、不審な男に声掛けられる寸劇 アリオ鷲宮で110番キャンペーン 緊急性ない相談は♯9110に saitama-np.co.jp/news/2020/01/1… かがみん、もはや原典から解き放たれて土着信仰と化している 2020-01-12 14:14:51 リンク Wikipedia らき☆すた 『らき☆すた』は、美水かがみによる4コマ漫画、およびそれを原作としたゲーム、アニメ、小説作品。KADOKAWA(角川書店ブランドカンパニー)の月刊ゲーム雑誌『コンプティーク』において2004年1月号より連載されているほか、『コンプエース』など数誌で掲載されている(掲載誌参照)。 小柄でアニメやゲームが大好きな、オタクな女子高生(7巻より大学生)泉こなたと、その友人でゆったりした性格の柊つかさ、つかさの双子の姉でしっかり者でツッコミ役の柊かがみ、容姿端麗

                『らき☆すた』のかがみん、もはや原典から解き放たれて土着信仰の神みたいになってる件
              • 【麒麟がくる】女の立膝の座り方が大炎上!韓国式でおかしいと批判殺到?画像まとめ!│デイリーローズ

                【麒麟がくる】女の立膝の座り方が大炎上!韓国式でおかしいと批判殺到?画像まとめ! 2020年3月15日 ドラマ 「麒麟がくる」で女性陣が立膝の座り方をしていることが炎上しています。 ネット上では立膝の座り方に対して「朝鮮式」「韓国式」でおかしいと批判の声がみられました。 この記事では、麒麟がくるの女性立膝炎上の画像まとめや戦国時代の女性の座り方についてまとめました。 【画像】麒麟がくる 女性陣の立膝が炎上!韓国式でおかしいと批判殺到 帰蝶や信秀の正室が朝鮮座りのような座り方をしているのは何故? これから大河ドラマを見る度に朝鮮座りのような座り方を見せられる? #麒麟がくる#大河ドラマ — まるむ (@marumuGogo) March 15, 2020 NHKの #大河ドラマ は、完全に「韓ドラ化」している! 麒麟がくるで「立膝」は許せない!行儀が悪すぎる! これ完璧に朝鮮じゃないか! 北

                  【麒麟がくる】女の立膝の座り方が大炎上!韓国式でおかしいと批判殺到?画像まとめ!│デイリーローズ
                • 集落を厄災から守るために、こんな可愛いすぎる藁の蛇が作られてる地域がある「初めて知った風習」「毎年新しく作られてる」

                  いこ~ @e_ikuon ブラタモリ的?な散策が好き。最近は水路をめぐったり、湧水をめぐったり、各地をうろうろしています。大学では一応地理学を専攻してました(大昔)。今は一般企業勤務。水辺/湧水/暗渠/地形/町歩き/温泉/生き物/自然観察など浅く広く。 iko.hatenablog.jp/archive

                    集落を厄災から守るために、こんな可愛いすぎる藁の蛇が作られてる地域がある「初めて知った風習」「毎年新しく作られてる」
                  • バッタの人の本

                    読んでたらあっちは太ってれば太ってるほど美人なんだってさ モテるために子供の頃から泣くほど食べさすんだって 食べるのが大好きな女子増田は移住したら幸せになれるかも

                      バッタの人の本
                    • 七夕ガチ勢の函館市民「今年は笹が売ってない」と困惑するも、救いの手が続々と

                      いすず@開運霊視 @takieisuzu ・イエローグローブさん、今年は入荷無し ・ホーマック各店舗さん売り切れ ・魚長にはなかった ・ホクレンショップ売り切れ 😭 無いもんですねえ (あ!私はお友達に、譲ってもらうことになりました。ありがとうございます💖💖💖 2022-07-06 22:33:20 函館イベント情報局 編集長 @hakoeve_info 市内に七夕用の笹が売っていないとの声がかなりあります。今年は七夕を実施するとの情報が各方面に周知されていないのでしょうか。 今年は「七夕やってます」「お菓子あげます」の張り紙でいいってことにしませんか(遠目に見えればいいからクリスマスツリー飾るって手もありますね) twitter.com/jdiR1jhCMqknNE… 2022-07-06 16:16:30

                        七夕ガチ勢の函館市民「今年は笹が売ってない」と困惑するも、救いの手が続々と
                      • 美味しくないのにナゼ食べる?他県民が驚いた、日本全国の不思議な習慣 - TRiP EDiTOR

                        日本には、その地域ならではの文化がたくさんあります。結婚式が派手なことで知られる愛知県名古屋市では披露宴でお菓子をまいたり、山陰地方では法事にあんぱんを配ったりするなどなど。他県の人からみると、少し不思議に思える習慣ですね。 その地域に住んでいる人にとっては何気ない習慣であっても、都道府県が変われば、いろいろと違いがあるからこそ面白く、驚きにつながりますよね。 実際に、愛媛県出身のTRiP EDiTOR編集Kから、こんな話を聞きました。 「山形県でも宮城県でもないのに、愛媛県にも芋煮があるんです。ジモトではみんな『いもたき』と呼んでいて、郷土料理として親しまれてるんですけど、大声を出して『うちにも芋煮(いもたき)あるよ!』とは、口が裂けてもいえないんです…しかも味が…………」 どうやら一般的に知られた芋煮戦争の当事者は山形県と宮城県などの東北地方だけではない様子。ということは、まだまだ他県

                          美味しくないのにナゼ食べる?他県民が驚いた、日本全国の不思議な習慣 - TRiP EDiTOR