並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

食・酒の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 2020年冬アニメ1話ほぼ全部観たので感想書くよ - Sweet Lemon

    配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想一覧 映像研には手を出すな! ドロヘドロ ソマリと森の妖精 地縛少年花子くん 虚構推理 恋する小惑星 空挺ドラゴンズ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 id:INVADED イド:インヴェイデッド 群れなせ!シートン学園 推しが武道館いってくれたら死ぬ OBSOLETE ダーウィンズゲーム へやキャン△ 異世界かるてっと2 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 pet 八十亀ちゃんかんさつにっき 2さつめ 宝石商リチャード氏の謎鑑定 22/7 ランウェイで笑って 魔術士オーフェンはぐれ旅 斉木楠雄のΨ難 理系が恋に落ちたので証明してみた うちタマ?! ~うちのタマ知りませんか?~ プランダラ <Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム- ぼ

      2020年冬アニメ1話ほぼ全部観たので感想書くよ - Sweet Lemon
    • ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      「どこかに行きたい」と思ってから旅に出るまで、何を考え何をしているのか ひとり温泉旅が趣味になってから15年以上、登山を始めてから丸12年経ちました。 こういうブログをやっていることもあって旅の機会は多いほうだと思いますが、公共交通機関利用かつ土日休みの会社員ですし、旅慣れているとは言っても「行き先を決めないあてのない旅」をしているわけではもちろんありません。 「ある程度」の計画は立ててから出かけているのですが「地方ではバスの本数も少ないのに予定立てづらくないの?」とか「どうやって行き先を決めているの?」と聞かれることがあります。 「計画を立てるのが億劫で、旅に出たいと思ってもなかなか実現できない」という話も聞くので、何かの参考になればと思い、公共交通機関を使った私なりの旅のプランニングについてまとめてみることにしました。 ちなみに私の場合、出発前に綿密に計画を練ったり、旅のしおりを作った

        ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 酒飲みに贈りたいバレンタイン。ツレヅレハナコが選ぶ「あんまり甘くない」バレンタインギフト #ソレドコ - ソレドコ

        はじめまして。フリー編集者のツレヅレハナコです。ふだんは食、酒、旅をテーマに記事を書いたり、料理レシピをご紹介したりしています。 なかでも「酒」に関することは、公私ともに力を入れているところ。生粋の辛党で、365日お酒を飲まない日はほぼなく、ふだん甘いものはまったく食べません。 ……って、あれ? これってバレンタインデー(=チョコレート)の記事だよね? そう思われたあなた! これから私、「甘いものが苦手な人へのバレンタインデー」について大いに語らせていただきます。そして、酒飲みだからこそわかる、ビターなチョコレートをはじめとした「辛党さんへのおすすめバレンタインデープレゼント」もご紹介しますので、あてはまるお相手がいる方はぜひご参考に! ツレヅレハナコが選ぶ「酒に合う」バレンタインギフト 【1】キリッとビターでつまめるチョコレート「カカオニブ クラスター」 【2】まったり超濃厚!「MELA

          酒飲みに贈りたいバレンタイン。ツレヅレハナコが選ぶ「あんまり甘くない」バレンタインギフト #ソレドコ - ソレドコ
        • 〈146〉誰かの本を別の人につなぐ喜び「古書ほうろう」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

          東京大学本郷キャンパスには、九つの門がある。本郷通り沿いの正門や旧加賀藩主前田家上屋敷の御守殿門(ごしゅでんもん)だった赤門は有名だが、不忍(しのばず)池寄りの池之端門は学部棟から少し離れていることもあり、人の往来はあまり多くない。 「古書ほうろう」はそんな池之端門の目の前にある。目印は赤いテント屋根。入り口に均一価格の雑誌や書籍の箱を並べ、道行く人がつい足を止めたくなるような工夫がなされている。店内は古書に埋め尽くされ、その数は約1万冊。国内・海外文学、詩、音楽、写真、アート、伝統文化、建築などの多彩なジャンルが棚ごとにきちんと分類され、店主の目が隅々にまで行き届いた、丁寧な仕事ぶりがしっかり伝わってくる。 函入りの文学全集といった高価そうな本もあるが、手に取りやすい価格帯のものも多い。著者の名前は知らなくても「ちょっと面白そう」と興味をそそるタイトルも目立ち、次々と手に取ってしまいたく

            〈146〉誰かの本を別の人につなぐ喜び「古書ほうろう」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
          • 下北沢に台湾料理&レコードの店 「魯肉飯」や台湾クラフトビール提供

            台湾料理&レコードの店「大浪漫(ろまん)商店 BIG ROMANTIC STORE」(世田谷区代田2)が7月31日、下北沢の複合施設「BONUS TRACK」内にオープンした。 「大浪漫商店 BIG ROMANTIC STORE」外観 青山と台湾の台北に展開するライブハウス「月見ル君想フ」のオーナー、寺尾ブッタさんが運営する。「自社の音楽レーベルBIG ROMANTIC RECORDSの実店舗を作りたかった。台湾の音楽やカルチャーに触れられる飲食店を目指しており、台湾の衣・食・酒のインディーズカルチャーを提供したい」と寺尾さん。 店内では自社レーベルのレコードやグッズを販売する。展示コーナーは月替わりで現在は台北の人気ショップ「PAR STORE」の商品を展示販売している。寺尾さんは「今後は、台湾やアジア全般の人気ブランドとのコラボ商品も開発していく」と意気込む。 台湾料理メニューは、甘じ

              下北沢に台湾料理&レコードの店 「魯肉飯」や台湾クラフトビール提供
            • 子連れキャンプで秩父別~2・3日目~/食!酒!食!!! : 素敵さがし。

              我が家の構成は… アウトドア派の家庭で育った夫、 インドア派の家庭で育った私、 9歳&5歳男児の4人家族! 北海道札幌市在住のまる菊です。 こんにちは(。・ω・)ノ゙ 前回、約3ヶ月ぶりのご挨拶をさせて頂きまして、 中途半端で放置していた夏のキャンプ記事を 今さらではありますが、終わらせるぞ~!と。 既に細かいことは忘れてしまっているので 写真中心にバババ~って感じでいきますね。 キャンプ前半の記事↓ 軽く要約すると、夏休み&お盆休みに、 2泊3日の秩父別キャンプに行き、 初日はBBQなどして過ごしたよ!みたいな感じです。 ~2日目~子どもは朝から元気。キャンプ場の水路で遊ぶ。 小さな魚や蛙を捕まえようと、他の子たちもキャッキャしていました。 朝は適当に食べたけど、昼はご馳走♡ 海鮮丼を食べにおでかけ! キャンプではBBQが定番なので、 連泊となると生ものが食べたくなります。 鮨・お食事処

                子連れキャンプで秩父別~2・3日目~/食!酒!食!!! : 素敵さがし。
              • アニメーション監督・小川優樹 ロングインタビュー - アキバ総研

                ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 アニメ・ゲーム業界は多士済済(たしせいせい)、才能の宝庫だ。連載第41回は、若き期待のアニメーション監督・小川優樹さん。小川監督作品の中で今最も注目されているのは、異種族が共存する世界の夜の街をエロティックかつ人間味豊かに描いた、「異種族レビュアーズ」であろう。若手ながらもその演出力、特に女性描写には以前から定評があり、初監督の「大家さんは思春期!」では中学生の女の子のかわいらしさを、「みるタイツ」では女性の脚とタイツの美麗さを見事に表現している。だが美少女ものに特化した監督、というわけではない。絵コンテでは「ナンバカ」、「時間の支配者」、「フルーツバスケット」といった作品にも参加しており、アクションからヒューマンドラマまでさまざまなジ

                  アニメーション監督・小川優樹 ロングインタビュー - アキバ総研
                • 異種族レビュアーズ - Wikipedia

                  『異種族レビュアーズ』(いしゅぞくレビュアーズ、英題:Interspecies Reviewers)は、原作:天原、作画:mashaによる日本の漫画。ニコニコ静画内の『ドラドラしゃーぷ#』(旧ドラドラドラゴンエイジ)にて連載中であり、単行本がKADOKAWAより発行されている。あらゆる種族が共生する世界を舞台に、主人公であるレビュアーたちが、エルフや妖精がはたらく風俗店で受けたサービスをクロスレビューで評価するストーリー。2021年12月時点で累計発行部数は100万部を突破している[1]。 作風[編集] 天原が同人時代に制作していた『モン娘ソープ街』および『異種風俗ソープレビュー』などが元型になっており、人間やエルフ、妖精、獣人などあらゆる種族が共生する世界を舞台に、主人公であるレビュアーたちが、エルフや妖精がはたらく風俗店で受けたサービスをクロスレビューで評価するストーリー。なお、作品内

                  • 「美食家」の世界は何とも奥深いのだ |

                    『【新装版】巷の美食家』    開高健 (著)   ハルキ文庫概要行動する作家、開高健が綴る、食と酒にまつわるエッセイ。 高級食材あふれる「美食家」の話と思いきや…かの世界的有名スパイが教える料理、東京都関西のうどんの違い、ゲテモノ料理…。キャビアやフォアグラばかりと思ってページを開くと、とんでもありません。 都会に住めばすぐにお腹を下すという著者ですが、熱帯の島や混沌とした中国の街中などで現地の人と同じものを口にしても全然平気、という都会以外に高い適応力を発揮する胃腸をお持ちです。 まとめ世界各国の食・酒・文化を独特のユーモアを交えて語ります。食に対する飽くなき探究心にはただ脱帽するばかりです。「美食家」の世界の奥深さを知ることができる一冊です。 <こんな人におすすめ>食に関する雑学が好き 世界各地のおいしいものや現地の様子に興味がある 開高健のファン

                    • 【要約/書評】『健康になる技術 大全』 | 著:林 英恵 - めんと~れ

                      こんにちは! 「寝室は寝るためかセッ〇スするだけの部屋に!」 いきなり下ネタかよ! いや、これはけっこうマジメな話なので、あとでお話します。 さて、今回は林 英恵さんが書かれた『健康になる技術 大全』という本を紹介します。 この本を一言であらわすと「健康の辞書」です。 ■この本はこんな人におすすめです。 ・やっぱり健康だ! ・老化を少しでも遅らせたらな… ・元気に健やかに生きたい!!! こんな悩みは実際に多くの人が抱えていると思います。 私も、2週間ほど風邪をひいて… 治ったときの健康のありがたみといったら… とはいえ何から始めればいいのか分からないですよね。 そんなあなたに本書では著者である林 英恵さんが構想から7年分の情報をギッシリと伝えてくれています。 もう、健康の広辞苑です。 本記事ではそんな健康の広辞苑の一部をご紹介していきたいと思います。 記事の内容 ▶結論と要約:『健康になる

                        【要約/書評】『健康になる技術 大全』 | 著:林 英恵 - めんと~れ
                      • 食酒処ひまわり【日替わりランチ】ミックスフライ定食 - うめじろうのええじゃないか!

                        こんばんわー、真夏に申し込んだ車が、未だに納車にならないうめじろうです・・・。 代車にインプレッサスポーツを借りてたんですが、先日ディーラーさんから代車の交換を打診され・・・切り替わった代車がなんとレヴォーグ・・・!ごっつい車やわ~・・・。最近はエモいのが流行っているみたいですが、私の代車はエグイっす・・・^^; さて^^;、この日は最近オープンしたという(先月?)飲み屋さん?「ひまわり」のランチを食べに行って来ました(^^) 店先が下水か何かの工事中にて、ガチャ感もありますが^^;、入口の向こうには小窓からテイクアウトもされているようです。 日替わりランチ800円。この日は春巻きと、ミックスフライから選べました。 そいじゃあ、ミックスフライでお願いします(^^) 鶏肉と豚肉と、って感じですがいまいちよく解りません・・^^; しかし、派手さは皆無ですが非常に美味しい食事でした(^^) たま

                          食酒処ひまわり【日替わりランチ】ミックスフライ定食 - うめじろうのええじゃないか!
                        • 開高健没後30年、言葉の巨人しのぶ集いで明かされた秘話 “新刊”も出版 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                          「悠々と急げ」「少年の心で、大人の財布で歩きなさい」。数多くの名言を残し、小説・ノンフィクション・エッセイ・広告・旅・食・酒・釣り――と多彩な分野で大きな足跡を残した作家、開高健。今年は没後30年、来年は生誕90年にあたり、さまざまな関連イベントが企画され“新刊”も出版されるなど、あらためてその山脈のような仕事と作品群に注目が集まっている。 開高をリアルタイムで知らない若い世代の関心も高まるなか、12月17日、ゆかりの人たちがその芳醇な世界を熱く語り合うトークイベント「ビギナーズKAIKO! 渋谷でまるごと開高健」が東京・渋谷で開催され、150人超が集まった。 会場には、膨大な書籍群の販売ブースのほか直筆原稿や愛用の釣り竿、ルアー、帽子などに触れられる展示コーナーも設けられた。「エロ新聞で包んだフィッシュアンドチップス」といった開高作品にちなんだオリジナルフードも供され、アルコールを交えて

                            開高健没後30年、言葉の巨人しのぶ集いで明かされた秘話 “新刊”も出版 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                          • 夫婦でブログ生活 - ぐっさんの考え

                            ブログ歴 私が熱心にブログを書いている影響もあり、妻もブログを始めています。 私は、2018年4月に開始  TOTAL  430記事 妻は、2018年10月に開始  TOTAL  147記事 夫婦で、既に577記事も書いています。 妻のブログ ※2020年1月12日リンクを消しました。ごめんなさい。 価値観の違い 妻とは、ホントに趣味嗜好が違います。 「食べる事」以外の趣味は、一切合いません。 そんな夫婦でも、子供も2人いて結婚生活は19年続いています。 家 私は、家やインテリアなど一切興味がありません。生計の主体者として、できる限り安くて機能的な家が欲しかったのですが、妻の強いコダワリにより、注文住宅を買うことになりました。家づくりの打ち合わせ、あまりにもディープで細かい内容についていけず、途中で妻にすべてを任せました。 妻は建築士と家の打ち合わせ。(私は、途中で離脱) 私は、銀行と35

                              夫婦でブログ生活 - ぐっさんの考え
                            1