並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

高畑勲の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 韓国で無許可“久石譲コンサート”横行…ジブリ人気便乗?1万4000円チケットも 久石さん「断じて認められない」|FNNプライムオンライン

    韓国で無許可“久石譲コンサート”横行…ジブリ人気便乗?1万4000円チケットも 久石さん「断じて認められない」 「スタジオジブリの映画音楽を演奏するコンサート、とても良かったですよ」 先日、韓国人の知人(30代)からこう勧められ、私もチケットを購入した。だが、くしくもその直後、ジブリ音楽を手がける作曲家、久石譲さんが、こんな声明を発表した。 「現在、許可なく久石の楽曲を編曲し利用する催しが“世界各地”で多数行われています」 取材を進めると、韓国で開かれている“ジブリコンサート”に著作権法違反の疑いがあることが分かった。 “雨後の筍” 韓国各地で無許可コンサート開催 韓国でジブリ作品は絶大な人気がある。 去年10月には、最新作「君たちはどう生きるか」が公開され、2週連続で興行成績1位となり、累計200万人以上を動員した。2024年3月には南西部の済州(チェジュ)島に韓国で6店舗目となる公式ジ

      韓国で無許可“久石譲コンサート”横行…ジブリ人気便乗?1万4000円チケットも 久石さん「断じて認められない」|FNNプライムオンライン
    • 〈3〉『機動戦士ガンダム』の衝撃|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま

      富野由悠季とはどんなアニメーション監督か。「演出の技」と「戯作者としての姿勢」の二つの切り口から迫る徹底評論! 書籍化にさきがけて本論の一部を連載します。 今回はシリーズ「富野由悠季概論」の最終回。富野由悠季監督の経歴を時代背景とともに振り返り、アニメーション監督として果たした役割に迫ります。(バナーデザイン:山田和寛(nipponia)) 「〈2〉「アニメーション監督」の誕生」はこちら 『宇宙戦艦ヤマト』の監督の役割 まずTVシリーズの『宇宙戦艦ヤマト』では、現在行われている「アニメーション監督の職能」を三人が分担して担っていたと考えるとわかりやすい。その三人とは、西﨑義展プロデューサー、監督・設定デザインの松本零士、演出の石黒昇である。 どういう作品を作るべきかというビジョンを持ち、スタッフを先導したのは西﨑だったが、西﨑はアニメーションの映像そのものを直接コントロールしていたわけでは

        〈3〉『機動戦士ガンダム』の衝撃|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま
      • 〈2〉「アニメーション監督」の誕生|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま

        富野由悠季とはどんなアニメーション監督か。「演出の技」と「戯作者としての姿勢」の二つの切り口から迫る徹底評論! 書籍化にさきがけて本論の一部を連載します。 今回はシリーズ「富野由悠季概論」の第2回。富野由悠季監督の経歴を時代背景とともに振り返り、アニメーション監督として果たした役割に迫ります。 (バナーデザイン:山田和寛(nipponia)) アニメーションに「作者」はいるか? 富野がアニメーション監督の認知に大きな役割を果たしたのは、1977年から1984年いっぱいまで続いた「アニメブーム」の時期に当たる。この時期は、劇場版『宇宙戦艦ヤマト』をきっかけに、それまで子供(小学生)向けと思われていた「テレビまんが」「漫画映画」が内容的にも進化し、ティーンエイジャーの熱狂的な支持を得ていることが広く知られるようになった時期である。先述の富野のキャリアに当てはめると、1977年から1988年にか

          〈2〉「アニメーション監督」の誕生|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま
        • 海外旅行好きの女性って何か特徴ってあるのかな。 そういえば旅行好きにし..

          海外旅行好きの女性って何か特徴ってあるのかな。 そういえば旅行好きにしばしばみられる行動として、訪問場所の事前チェックがある、とふと思った。 国内海外問わずだし、男女問わずだけど。 旅行に行く前の準備行為として、絶対に逃すべきではない場所や食べ物を入念にチェックする。 現地でセルフィを撮って、インスタなどSNSで送る、という行動がみられる。 最近では、インバウンドで来日する外国人にとてもよくみられる光景だ。 映え写真をとっては、憧れのいかにもNIPPON!な光景に興奮して即座にSNSで送る。 旅行好きの人たちにみられるこれらの行動は、スタンプラリーとほぼ同じ意味を持つ。 日常との差異の体験やよその世界とちょっとだけ繋がったりできたことの証明と自己顕示が欲しいのだ。 その意味で、他の人のインスタと同じ構図で撮影することが現地に到達したことを証明するうえでとても重要。 このような形で消費される

            海外旅行好きの女性って何か特徴ってあるのかな。 そういえば旅行好きにし..
          • 「アートからエンタメまで全部取り込むのが新潟です」- 新潟国際アニメーション映画祭プログラムディレクター・数土直志インタビュー - fullfrontal.moe

            第2新潟国際アニメーション映画祭は、出会いと再会に溢れた。その中には数土直志さんだ。ビジネスサイトの「アニメーションビジネス」の創設者とライターとして、数土さんは日本のアニメジャーナリズムのキーパーソンである。昨年から、数土義さんは潟国際アニメーション映画祭のプログラムディレクターを努めている。それは、映画祭の方向性や上映されるざまざまの作品を決める役割だ。 数土さんの話を伺ったときは、アニメ業界のこれからとグローバル化を触れて、そして新潟映画祭がこうした発展の中でどのような位置にあるのかについて話し合いました。 聞き手: ワツキ・マテオ 協力: イリエス•ラマーニ•マルティネス(Animeland) 日本語編集: アントワーヌ・ジョバール、ワツキ・マテオ このインタビューは、全文を無料でご覧いただけます。 なお、このような記事を今後も出版できるように、ご支援をお願い申し上げます。 「グロ

              「アートからエンタメまで全部取り込むのが新潟です」- 新潟国際アニメーション映画祭プログラムディレクター・数土直志インタビュー - fullfrontal.moe
            • 韓国で無許可“久石譲コンサート”横行…ジブリ人気便乗?1万4000円チケットも 久石さん「断じて認められない」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

              「スタジオジブリの映画音楽を演奏するコンサート、とても良かったですよ」 先日、韓国人の知人(30代)からこう勧められ、私もチケットを購入した。だが、くしくもその直後、ジブリ音楽を手がける作曲家、久石譲さんが、こんな声明を発表した。 【画像】久石譲さん“怒り”のコメント 「現在、許可なく久石の楽曲を編曲し利用する催しが“世界各地”で多数行われています」 取材を進めると、韓国で開かれている“ジブリコンサート”に著作権法違反の疑いがあることが分かった。 “雨後の筍” 韓国各地で無許可コンサート開催韓国でジブリ作品は絶大な人気がある。 去年10月には、最新作「君たちはどう生きるか」が公開され、2週連続で興行成績1位となり、累計200万人以上を動員した。2024年3月には南西部の済州(チェジュ)島に韓国で6店舗目となる公式ジブリショップがオープンし、さらに現在はソウル市内で高畑勲監督の展示会が開催中

                韓国で無許可“久石譲コンサート”横行…ジブリ人気便乗?1万4000円チケットも 久石さん「断じて認められない」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
              • ジブリに名誉パルムドール カンヌ映画祭、宮崎吾朗監督が授賞式出席:朝日新聞デジタル

                フランスで開催中の第77回カンヌ国際映画祭で20日、アニメ制作会社「スタジオジブリ」への名誉パルムドール授賞式が開かれた。この賞は功労賞的な意味があり、団体に贈られるのは初めて。会場となった2300席のリュミエール劇場は満席となった。映画祭にしては珍しく子どもたちの姿もあった。 ジブリからは、宮崎駿監督の長男で、同社常務の宮崎吾朗監督(57)らが出席した。約10分に及ぶジブリ作品紹介の映像が終わり、吾朗監督が舞台に上がると、総立ちの観客からの拍手と歓声が2分間続いた。吾朗監督はトロフィーを受け取り、「スタジオと美術館とパーク、すべてのジブリを代表して感謝申し上げます」などとあいさつした。 故高畑勲監督とともに39年前、ジブリを設立した駿監督と鈴木敏夫プロデューサーは欠席だったが、2人のビデオメッセージが流された。駿監督が「よく分かっておりませんが、ありがとうございます」と真面目な顔であいさ

                  ジブリに名誉パルムドール カンヌ映画祭、宮崎吾朗監督が授賞式出席:朝日新聞デジタル
                • 『君たちはどう生きるか』でさらなる高みへ―巨匠・宮崎駿が示すアニメーションの可能性

                  2013年の「引退宣言」を撤回、10年ぶりの長編アニメーションが2度目の米アカデミー賞に輝いた宮崎駿監督。スタジオジブリ作品として、海外では過去最大のヒットとなった。その背景と宮崎アニメの神髄を探る。 国内よりも海外で高評価 2023年7月、前作『風立ちぬ』から10年ぶりの宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』が公開されると、賛否両論が巻き起こった。 まず、「分かりにくい」という声があった。明確に説明されない部分が多く、読み解くのは鑑賞者次第の部分が大きいのだ。一方で、これまでの作品に比べて一段と自由奔放で、表現力豊かな手描き作画やイマジネーションの飛躍に魅了される人たちもいた。 公開前から、その「異例さ」が話題になった。ひとつは出資者を募らず、製作資金をスタジオジブリが全額出資したこと。この選択により、完成期日を設けず、監督が納得するまで作業を続けることが可能になった。だからこそ、豊かな

                    『君たちはどう生きるか』でさらなる高みへ―巨匠・宮崎駿が示すアニメーションの可能性
                  • 韓国で無許可“久石譲コンサート”横行…ジブリ人気便乗?1万4000円チケットも 久石さん「断じて認められない」 | FNNプライムオンライン

                    韓国で無許可“久石譲コンサート”横行…ジブリ人気便乗?1万4000円チケットも 久石さん「断じて認められない」 「スタジオジブリの映画音楽を演奏するコンサート、とても良かったですよ」 先日、韓国人の知人(30代)からこう勧められ、私もチケットを購入した。だが、くしくもその直後、ジブリ音楽を手がける作曲家、久石譲さんが、こんな声明を発表した。 「現在、許可なく久石の楽曲を編曲し利用する催しが“世界各地”で多数行われています」 取材を進めると、韓国で開かれている“ジブリコンサート”に著作権法違反の疑いがあることが分かった。 “雨後の筍” 韓国各地で無許可コンサート開催 韓国でジブリ作品は絶大な人気がある。 去年10月には、最新作「君たちはどう生きるか」が公開され、2週連続で興行成績1位となり、累計200万人以上を動員した。2024年3月には南西部の済州(チェジュ)島に韓国で6店舗目となる公式ジ

                      韓国で無許可“久石譲コンサート”横行…ジブリ人気便乗?1万4000円チケットも 久石さん「断じて認められない」 | FNNプライムオンライン
                    • 海外へ向けて説明したい『君たちはどう生きるか』のポイント|芦田央(DJ GANDHI)

                      とあるご縁から、海外向けに『君たちはどう生きるか』の記事を書くことになった。バイリンガルの翻訳家と一緒に映画を鑑賞し、どんなポイントが海外の方にとって伝わりづらいかを話し合ったのだが、いつもと違う視点と考え方で、新鮮かつ非常に面白い。 そこで英語に翻訳される前の日本語記事(少し日本用に整えたもの)を下記に掲載してみた。日本人による日本の解説は「当たり前」と思われる部分もあるかもしれないが、本来は海外向けであるので広い心で読んでいただきたい。 ▼ここから記事(翻訳前) 宮﨑駿監督の10年ぶりの新作『君たちはどう生きるか』(2023年)は、何度観てもよく分からない、それゆえに何度でも観たくなる不思議な魅力のある作品だ。本作は多くの日本人にとっても非常に難解だが、日本の文化に基づく背景をいくつか紐解けば、海外の人にとっては理解しやすくなるポイントがあるかもしれない。 この記事では、そんな日本独自

                        海外へ向けて説明したい『君たちはどう生きるか』のポイント|芦田央(DJ GANDHI)
                      • 『『『『『『『『『ドラマ「セクシー田中さん」 社内特別調査チームの調査結果について|プレスリリース|企業・IR情報|日本テレビ』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

                        報告書を27枚目くらいまで読んだけど、芦原先生が恐すぎてプルったわ。一人でピン子とはるえ各10人ぶん以上の火力がある。高畑勲や宮崎駿も跨いで通るレベルだわ。

                          『『『『『『『『『ドラマ「セクシー田中さん」 社内特別調査チームの調査結果について|プレスリリース|企業・IR情報|日本テレビ』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント
                        • 絵の代わりに―高畑勲の描いたもの / インタビュー | Notes | YOSHITOMO NARA

                          高畑作品との出会い―『狼少年ケン』から『アルプスの少女ハイジ』まで 聞き手 蔵屋美香(東京国立近代美術館学芸員) ─高畑さんが関わった作品で、奈良さんが最初にご覧になったのは『狼少年ケン』(1963―1965)ですか。 奈良  そうですね。1964年の東京オリンピックをきっかけに、みんながテレビを買うようになって、チャンネル数は少なかったけど『鉄腕アトム』や『狼少年ケン』のような子供番組が必ずあった。僕はテレビでアニメーションを観た最初の世代なんです。まだ白黒だったけど、頭のなかではカラーに補正して見ていたような気がする。 『狼少年ケン』の主題歌は歌詞が「いつもおいらはなかない」や「ガッチリつかむぜ太陽 あらしはまたくる」(作詞=大野寛夫/作曲=小林亜星)というすごく元気を与えるようなものだったんです。ケンは狼に育てられた人間という設定で、ジャングルに住んでいたんだけど、いま思うとそこに当

                            絵の代わりに―高畑勲の描いたもの / インタビュー | Notes | YOSHITOMO NARA
                          • 韓国で無許可“久石譲コンサート”横行… 久石さんが警告してもお構いなし

                            韓国で無許可“久石譲コンサート”横行…ジブリ人気便乗?1万4000円チケットも 久石さん「断じて認められない」 ・韓国で、ジブリ音楽を手がける作曲家、久石譲さんの無許可コンサートが多数開催されていることが判明した ・久石譲さんは4月26日に「現在、許可なく久石の楽曲を編曲し利用する催しが“世界各地”で多数行われています」という声明を発表した ・韓国ではジブリ作品の人気が高く、最新作「君たちはどう生きるか」が昨年10月に公開され、興行成績1位に。ソウル市内では高畑勲監督の展示会も開催されている ・現在、問題視されている“ジブリ映画音楽コンサート”は韓国各地で行われている ・韓国のチケット予約サイトで「久石譲」と検索すると、2024年8月までに14件のコンサートが予定されている。チケット価格は最も高い席で12万ウォン(約1万4千円) ・韓国メディアによると、こうしたコンサートは数年にわたり盛ん

                              韓国で無許可“久石譲コンサート”横行… 久石さんが警告してもお構いなし
                            • 宮崎駿が描いた装丁画まとめ | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                              MENU 宮崎駿が描いた装丁画まとめ 2015年3月4日 宮崎駿監督は、たまにですが小説などの装丁画を描いたりしています。宮崎監督に描いてもらうと、売り上げも伸びるそうなので、依頼はたくさんあるそうですが、ほんのごく僅か、限られた作品だけに描いているようです。 描いてもらえた作品は、内容がお眼鏡にかなったと言えますね。 最近では、ロバート・ウェストールの本のカバーイラストをいくつも描いていて、宮崎監督もウェストールに共感していることが窺えます。そこで、これまでに宮崎監督が描いた装丁画をまとめてみました。 宮崎監督の著書や、共著となったものは含まれません。ほかに洩れている作品があったら、教えていただけると嬉しいです。 『幽霊塔』江戸川乱歩 宮崎駿監督が、中学生の頃に耽読したという『幽霊塔』 装丁画だけではなく、16ページに及ぶカラー解説口絵で、怪奇大ロマンの世界へと誘う。 三鷹の森ジブリ美術

                              • アニメスタイルの新刊は「アニメマニアが語るアニメ60年史」<BR>5月3日のイベントで先行発売します | WEBアニメスタイル

                                アニメスタイルは書籍「アニメマニアが語るアニメ60年史 1963~2023」を刊行します。 この書籍は2023年9月9日(土)に開催したイベント「第210回アニメスタイルイベント アニメマニアが語るアニメ60年史」と2024年1月28日(日)に開催したイベント「アニメマニアが語るアニメ60年史 PART2」のトークを再構成したものです。 主な語り手はアニメスタイル編集長の小黒祐一郎であり、元アニメ雑誌編集者であるプロデューサーの高橋望さん、アニメーション史研究家の原口正宏さんが聞き手を務めています。そして、表紙デザインは『傷物語』の監督等で知られる尾石達也さんに担当してもらいました。 書籍の前半ではTVアニメ60年の流れを語り、その後でいくつかのトピックスについて触れています。テレビアニメ60年の流れでは1970年代後半に始まったアニメブームの後に「TVアニメ冬の時代」があり、その後に「作

                                  アニメスタイルの新刊は「アニメマニアが語るアニメ60年史」<BR>5月3日のイベントで先行発売します | WEBアニメスタイル
                                • SPが創設されるきっかけにもなった、政治家「三木武夫」のエピソード|ATLAS

                                  三木武夫は、第66代内閣総理大臣を歴任した徳島県出身の政治家である。 マスコミを積極的に活用することで、ロッキード事件などの金権政治に対抗するイメージを国民に持たせることに成功し、「議会の子」「クリーン三木」などと称されたが、一方でロッキード事件における田中角栄逮捕によって党内から三木内閣退陣の動きが起こり、三木おろしという倒閣運動が激化したことでも知られる。 現在も毀誉褒貶、賛否両論が激しく分かれるほど評価が難しい政治家の一人とされている。 さて、現在の日本の警視庁に所属しているセキュリティポリス「SP」と言えば、要人警護任務に専従する警察官のことを指す呼称であることはご存じだろう。日本においてSPが創設されたのは、三木武夫のとある事件がきっかけであった。 1975年6月16日、佐藤栄作元総理大臣の国民葬が日本武道館にて行なわれていた。この時、内閣総理大臣であった三木武夫が右翼団体である

                                    SPが創設されるきっかけにもなった、政治家「三木武夫」のエピソード|ATLAS
                                  • 日本酒の美味しい店で飲む/「セクシー田中さん 調査報告書」を読んでいる:私はこれを「天才を潰してしまった罪の告白」として読んでいる/「ふつうの軽音部」:主人公と周りの人たちのダイナミズムが快い

                                    6月2日(日)雨 昨日は朝、夕食の買い物をしに行って帰りにクリーニング屋でシャツを出して受け取って、お昼を食べて夕食の準備だけして出かけた。仕事は必要なことは一応ちゃんとやったという感じ。とにかく回り始めたサイクルをしっかり回していくことが大事だなと思ってやっている。 夕方帰ろうとしている時に友人から電話があって飲みにいくことになり、夕食の準備があるから少しだけ、ということで、とりあえず家に車を置きに帰ってから歩いて街に行ったのだが、やはり少しだけで収まるはずはなく、2時間半くらい結構本格的に飲んだ。最初はカウンターの小さい店に行こうと言っててのだが満席だったので違う店に行った。日本酒が美味しい店で、何種類もおかわりしてしまい、ついつい話が弾むのでなかなか切り上げられないといういつものパターン。最後に「じゃあビールで締めるか」ということになり注文するのかと思ったら店を変えるということで、地

                                    • gと烙印:第34話~高畑さん、宮崎さん思い出ひとつ|#アニメてにをは

                                      1.高畑さんの「知」の限界 高畑勲さんの死から一ヶ月。様々な媒体で追悼記事が出た。 (でも本格的な論考が出るのはまだ先だろう。) そういう追悼記事を見ながら印象に残ったのは「知性と教養の人」というフレーズだった。 高畑さんは確かに周りのアニメ人に比べれば圧倒的に教養があった。ただ、違った畑に入ったからその教養が目立っただけで、もしアカデミズムにいたら、ごくごく平凡なレベルだったろうと思う。 そんな高畑さんの教養は、当たり前だけど、無尽蔵なものではなかった。 それを象徴する思い出がある。 僕は大学時代からクラシックに目覚めたのだけど、その目覚めは現代音楽のアルバン・ベルグによる弦楽四重奏曲だったから、あまり正統的なクラシック聴きではなかった。ここから始まった僕のクラシック聴きの基点はカルテットと現代音楽となり、一方はベートーヴェンのカルテットにさかのぼり、一方の現代音楽はさまざまな現代音楽を

                                        gと烙印:第34話~高畑さん、宮崎さん思い出ひとつ|#アニメてにをは
                                      • 「この先40年」への励まし 授与式の拍手に吾朗監督 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                        カンヌ国際映画祭でスタジオジブリが「名誉パルムドール」を受賞し、トロフィーを受け取った宮崎吾朗監督(左)=20日、フランス・カンヌ(ロイター=共同) 【カンヌ共同】フランスの第77回カンヌ国際映画祭で20日に開かれたスタジオジブリに対する「名誉パルムドール」の授与式で、宮崎駿監督が手がけた短編アニメ4本が上映されると盛大な拍手が起こり、出席していた長男の吾朗監督は「この先40年も頑張れよという意味だと捉えました」と会場に語りかけた。 式典では吾朗監督の入場や登壇、トロフィーの受け渡しの際などに何度もスタンディングオベーションが起こった。これまでのジブリ作品を編集した動画が流れると、涙を流すファンの姿も見られるなど、会場は熱気に包まれていた。 映画祭はジブリについて、駿監督と高畑勲監督の名前を挙げ「過去40年にわたってアニメ映画に新しい風を吹き込んできた」と高く評価していた。

                                          「この先40年」への励まし 授与式の拍手に吾朗監督 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                        • みんなで選ぶオールタイム日本映画ベスト100 in 2020【後編 50位~1位】|マカロニ大聖堂

                                          ※これは後編です。ぜひ前編もご覧になってください。 どうも。映画に生かされている大学生、マカロニ大聖堂です。 2020年の終わりに突如始まった「みんなで選ぶオールタイム日本映画ベスト100 in 2020」企画。そもそもは「みんな参加してくれるかなあ・・・」なんて、恐る恐る始めた企画でした。しかし蓋を開けてみれば、反響の大きさにこちらが恐れ戦いてしまうほど。それでも何とかかんとか無事に企画を終えることができ、企画者の私もホッと一息ついたところです。投票くださった方々も、暖かく見守ってくださった方々も、本当にありがとうございました。 それでは残る50作品を見ていきましょう! 【このランキングについて】 ・Twitterのリプ、DMに寄せられた個人の投票を集計しています。 ・正確な数字は調べていない(調べるのが面倒くさい)のですが、約450人のデータを集計しました。 ・募集期間は2020年11

                                            みんなで選ぶオールタイム日本映画ベスト100 in 2020【後編 50位~1位】|マカロニ大聖堂
                                          • 第5回 出﨑 統さん(アニメーション監督)その1|練馬アニメーションサイト

                                            今回からとりあげるのは、日本アニメ界に偉大な足跡を残した、アニメーション監督の出﨑統さんです。 出﨑統監督は1963年に練馬区富士見台の虫プロダクションでキャリアをスタート。1970年のTVシリーズ「あしたのジョー」で初監督をつとめます。 《出﨑演出》とよばれる個性的な演出手法を生み出した事でも知られ、数多くのアニメ関係者に影響を与えました。 2011年に67歳で亡くなるまでに「エースをねらえ!」、「ガンバの冒険」、「家なき子」、「宝島」、「ブラック・ジャック」など、テレビ、映画、OVAなど30タイトル以上を監督した、まさに日本アニメ界の【レジェンド】といえる存在です。 出﨑監督と関係の深かった、アニメーションプロデューサー丸山正雄氏からのメッセージ 出崎統を喪った時、手塚プロ社長の松谷さんの弔事に強い説得力を感じた。曰く「これからのアニメ界の人材育成にどんな機関がどんなに金をかけようと出

                                              第5回 出﨑 統さん(アニメーション監督)その1|練馬アニメーションサイト
                                            1