並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

髪型の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 「役に立たない機械」早慶戦 2024

    1回表:早稲田「割りばし割り機」 最初は早稲田の佐口幸太郎さんの「割りばし割り機」からだ。 この真ん中の機械がそう 「割り箸というのは素手で割れるというのが長所であり特徴だと思うんですが・・」 と佐口さんが説明を始める。 「こういう形で割り箸をセットしまして・・」 「軽く握ると・・」 「バキャッ!」 と音がして割り箸が二つに弾け飛び、そのまま机に落ちる。 「おお〜」という歓声と拍手が鳴る。 「先生にいただいたお寿司を食べたいと思います」 と、いま割ったお箸を机から拾って使う。 鈴木先生による講評はこんなふうだった。 ・お箸を割ったら確実に下に落ちるところがいい ・落としたものは普通もう食べられない、なのに拾って使うというところが未知の領域 今回、じつはぼくも講評に参加したのだが、並べて書くのは恐れ多いので感想をふつうに地の文に書くことにする。この作品で好きなのは割れる時の音だ。箸を手で直接

      「役に立たない機械」早慶戦 2024
    • 学マスの多忙キャラの髪型がボサボサ?「わざと緩くしているヘアアレンジでセットに時間がかかるやつ」

      学園アイドルマスター【公式】 @gkmas_official 「学園アイドルマスター」の公式アカウントです! #学マス の最新情報をお届けします🏫 📌5/16サービス開始!→app.adjust.com/1ai6ouao 📌Discord→discord.com/invite/sgSdejp… gakuen.idolmaster-official.jp 学園アイドルマスター【公式】 @gkmas_official ✧━━━━━━━━━━✧ 「#YellowBigBang!」 ✧━━━━━━━━━━✧ 歌唱:#藤田ことね (CV. #飯田ヒカル) 作詞:やぎぬまかな 作曲編曲:瀬尾祥太郎 (MONACA) 『【Yellow Big Bang!】藤田ことね』を獲得することで解放! 🔸開催期間 6/19(水) 09:59まで #学マス pic.twitter.com/IYCun9mG7r

        学マスの多忙キャラの髪型がボサボサ?「わざと緩くしているヘアアレンジでセットに時間がかかるやつ」
      • 刻をかけていく”G”の魂。やっぱりガンダムは伊達じゃない!! | Dig-it [ディグ・イット]

        昭和50(1975)年生まれの男性に向けて、「ただ懐かしむだけでなく、ノスタルジックな共感や情熱を、明日を生きる活力に変える」をテーマに、同世代ならではのアレコレを振り返ります。多彩なインタビューも掲載。隔月刊・偶数月11日発売。 新しい世代にガンダムを観てもらいたかった 小形尚弘/おがたなおひろ|昭和49年、神奈川県出身。1997年にサンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)入社。『機動戦士ガンダム UC』をはじめ、『機動戦士ガンダム サンダーボルト』など近年のガンダム作品のほとんどでプロデュ―サーを務め、劇場作品『閃光のハサウェイ』『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』、最新テレビシリーズ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ではエグゼクティブプロデューサーを務める 1979年に富野由悠季(当時・富野喜幸)監督によって生

          刻をかけていく”G”の魂。やっぱりガンダムは伊達じゃない!! | Dig-it [ディグ・イット]
        • 山王祭近づく街『赤坂~溜池山王』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

          山王祭近づく街『赤坂~溜池山王』 The town where the Sanno Matsuri is approaching "Akasaka ~ Tameike Sanno" 山王祭は江戸時代から続く日本三大祭です。 山王祭は、江戸三大祭の筆頭として、さらに京都の祇園祭、大阪の天神祭と共に、日本三大祭に数えられるお祭りです。 山王祭最大の盛儀!神輿を担いで都心を練り歩く 神幸行列 神幸祭 東京都心を300mの神幸行列が練り歩きます。 御鳳輦二基・宮神輿一基・山車六基が、王朝装束に威儀を正した総代役員や氏子青年の奉仕により、氏子区域を巡ります。総勢500人からなる現代の王朝絵巻は圧巻です。 ※隔年で行われます。 令和6年6月7日(金)斎行予定 www.tenkamatsuri.jpより ハリー・ポッターカフェ 東京メトロ千代田線「赤坂駅」 TBS放送センター(通称ビッグハット) ハリー

            山王祭近づく街『赤坂~溜池山王』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
          • SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如している

            SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如しているこんにちは、こんばんは! せきゆおうです。 X(旧:Twitter)をはじめ、SNSでは昔からよく他人の制作物を勝手に添削してフォロワーを稼ぐ人や、フォロワー稼ぎに関係なく、「自分ならこうするのに」と他人の制作物を勝手に添削をする人を見ます。 最近、別のSNSをはじめたら非常にカオスで... X(旧:Twitter)は注意をする人がいる分、健全な場所なのかなと感じるようになりました。そういった勝手に添削を見てモヤモヤしていたので記事にすることにしました。 結論から申し上げますと、僕はSNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如していると感じます。その理由について記事にしました。 建築業界で例えてみたデザイン業界だとイメージしにくいのかな?と感じて、建築業界で例えることにしました。建築業界で例えるなら、勝手に添削

              SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如している
            • 株式会社ミュージックマイン30周年 代表取締役社長CEO 天野秀起インタビュー|KiliKiliVilla Official

              KKV Neighborhood #219 Interview - 2024.6.8 取材・文=TAXIM 取材協力=東京・渋谷Yinega 同席者=与田太郎(KiliKiliVilla)、小林弘幸(ミュージックマインA&R) 山崎ごう(ミュージックマインA&R) 1990年代から2000年代、国内ミュージックシーンにおいて、既存の音楽ジャンルをいち早くトランスさせていたレーベルの代表、それがミュージックマインであることに誰も異論はないだろう。 90年代というポストバブルとハルマゲドンの時代にストリートから発生した日本のオルタナティヴムーヴメント――――予測不可能な集合と離散を繰り返しつつ増殖していくような運動性と、雑多な音楽性による発明のような作品群が、時代の追い風とともに大きなバズを生みだしていった。 ミュージックマインは、そんな時代の象徴的なレーベルであり、そのスキルとセンスを現代的

                株式会社ミュージックマイン30周年 代表取締役社長CEO 天野秀起インタビュー|KiliKiliVilla Official
              • 沢木耕太郎 著『心の窓』より。カメラを持つことの最大の効用とは? - 田舎教師ときどき都会教師

                私は東京に住んでいるが、自分の家から仕事場まで、三、四十分ほど歩いて通っている。その仕事場に着き、窓のカーテンを引き開けるときはいつもスリルを味わう。 ―― 今日は見えるだろうか? (沢木耕太郎『心の窓』幻冬舎、2024) こんばんは。数時間前に2泊3日の移動教室から帰ってきました。2週間くらい前に体調を崩し、しんどさを抱えたまま宿泊の準備(勤務時間内には絶対に終わりません。これも教員が勝手にやっていることとみなされるのでしょうか?)に追われ、通常業務もブログも滞り、ようやくの日常モードです。 ―― 今年は行けるだろうか? www.countryteacher.tokyo 行けました。3年前はコロナ禍のために断念せざるを得なかった、松代象山地下壕に、です。松代象山地下壕については、沢木耕太郎さんの『旅のつばくろ』に絡めた上記のブログ(日垣隆 著『「松代大本営」の真実』より)をぜひご覧くださ

                  沢木耕太郎 著『心の窓』より。カメラを持つことの最大の効用とは? - 田舎教師ときどき都会教師
                • モテ論争だかなんだか知らんが

                  結局どうすればモテんだかわかんねえだろこれじゃあよ〜!!!! とキレキレになったので自分なりにまとめてみたぞ!!!!!!! ▼そもそもゴールはどこか? モテる、彼女を作るといっても ・誰でもいいからヤッてみたい(その状態を維持したい) ・心から安心していられる一生のパートナーがほしい ではやるべきことが全然違ってくる ここをごっちゃにしたままだから、「人として見ろ」と「ヤリチンは人として見なくても大丈夫じゃん。人としてみるとか綺麗事」が錯綜してしまうのである。(まあ元ヤリチンが一生のパートナーを得ている場合もあるが、希であると思う。大体映画の愚行録で殺された夫婦みたいになりがちだ) というわけで、まずゴールを決めよう この時非モテは努力するのが苦しいあまり「いつでもいっぱいヤレて一生安心できるパートナーがほしい!見た目も超タイプで!」とか求めだしてしまう しかし普通は全部一気には無理なので

                    モテ論争だかなんだか知らんが
                  • 自分の好きなキャラに気が付くことで、癒しの世界が広がる - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                    世の中にはたくさんのキャラクターがあります。ラフマニストのキャラクターとの初出会いは、けろけろけろっぴでした。今でも、けろっぴはけんざいなのかは知りません笑。 その次は、みんなのたあ坊でした。 ここまでくると、サンリオの回し者みたいな感じがします。しかし、そげんことはありません。このたあ坊ですが、ナムコのクィンティに出てくる敵キャラに似ていて、それで印象に残っています。どちらが最初なのかは知りませんが、凶暴なたあ坊が出て来ます。 なお、クィンティはファミコンのソフトですが、switchでも出来ます。こちらのナムコットコレクションの1つに収められています。妹のジェラシーが激しくて、大騒動になるというゲームです。スターウォーズも、宇宙を巡る壮大な親子喧嘩ですから、ちょっとしたすれ違いが大きな問題を引き起こすということです。クィンティは、カードの世界で、カードをめくり敵を矢つけます。主人公は、笑

                      自分の好きなキャラに気が付くことで、癒しの世界が広がる - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                    • キャッシュレスデビューを果たした51歳 - トラック運転手ともさんの日常

                      6月5日。 僕は宣言します! 明日、令和6年6月6日6時6分から、 キャッシュレス決済をスタートします! (正確には今日の夕方から) いつもニコニコ現金払い!現金主義の僕がなぜキャッシュレス決済を始めるのか? 2ヶ月前、ソフトバンクでiPhone15に機種変したとき、ショップクルーに、PayPayカード作りませんか?の誘いにのっかりPayPayカードを作ったわけです。というのもPayPayカードで支払うと、ポイント還元1.5%あるわけですよ! 僕は電気料金もソフトバンクで一括していて金額がそこそこ高いので、ポイントバックも大きいわけです。これはもうPayPayカードで払うほうが、どう考えてもお得なわけです。 なんなら、支払えるものは全てPayPayカード 一択にしとけば、ポイントも貯まりやすい! これから電気料金もガス料金も値上がりするわけです。せめてポイント還元はしとかないと。 というこ

                        キャッシュレスデビューを果たした51歳 - トラック運転手ともさんの日常
                      • 映画・バーバー吉野 の感想 - SIMPLE

                        幼いころ、どんな髪型でしたか? おかっぱ?おさげ?それとも、スポーツ刈りかしらん? 今回は髪型にまつわる映画、「バーバー吉野」を拝見しましたので、盛大にネタバレ交えて綴っていきたいと思います。 あらすじ 感想 よもやま話 あらすじ 山に囲まれた、小さな田舎町。一見するとどこにでもありそうなその町には、ちょっと変わった伝統がありました。少年たちは一様に、「吉野刈り」と呼ばれる こけしのように短く切りそろえられたマッシュルームカットだったのです。 その町には「バーバー吉野」という代々続く散髪屋がありました。町の中で髪を切ることができるのは、この一軒だけ。ですから子どもたちはみんな、ここで髪を切るしかなかったのです。 主人公の吉野慶太は小学生。「バーバー吉野」は慶太の母が営んでいる店でした。慶太も町の子どもたちも、吉野刈りにするという風習にぼんやりとした疑問はありつつも、それに対して反抗すること

                          映画・バーバー吉野 の感想 - SIMPLE
                        • キン肉マンの初期の絵と今の絵柄の変化が感じるキャラクターの外見を比べてみた感想 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】

                          キン肉マンという作品は長い歴史のある作品となっており、40年以上前に連載をした作品です。 しかしここまで長いとキン肉マンに登場するキャラクターの外見というのが、いろんな変化が感じられるのが特徴となっています。 そこで現在と昔のキャラクターが大きく変化をしている超人というのをまとめてみました。そんな今回は (キン肉マン16巻より) キン肉マンの初期の絵と今の絵柄の変化が感じるキャラクターの外見を比べてみた感想 を書いていきます。 金曜日更新の大人気コラム 見て頂ける数は通常の 4倍 それぐらい人気です。 キン肉マンを知りたい方はこちら 【キンブロ】キン肉マンビギナー キン肉マンが好きな方はこちら 【キンブロ】キン肉マンマニア キン肉マンの小ネタ/感想/考察/ネタバレ/疑問など、水曜、日曜公開 【キンブロ】キン肉マン感想/考察/ネタバレ/疑問 再度見に来られる場合は 「キン肉マン キンブロ」

                            キン肉マンの初期の絵と今の絵柄の変化が感じるキャラクターの外見を比べてみた感想 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】
                          • 6月6日 世界が変わる30分 - HONEST

                            木曜日、 今の会社はフレックス勤務を導入している。 勤務時間もフレックスだし、服装も髪型も、アクセサリーも極めて自由である。 にもかかわらず、僕はこれまでフレックスを使ってこなかった。理由は明快。どうせ夜遅くまで残ってるんだから、朝遅くしたらもっと帰るのが遅くなるからである。 ただ、ここ最近の三寒四温で、昨夜は寒気を感じてしまい、これはちょっとマズイと思って急遽30分後ろ倒しでの勤務開始を選択した。 この30分がすごい。 電車は空いてる。 道も空いてる。 エレベーターも空いてる。 何と言っても、自分の目が冴えている。寒気はもう感じられなかった。 なんだよ、たかが30分、されど30分。 これは病みつきになりそうだ。 ランキング参加中雑談 ランキング参加中読書 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ

                              6月6日 世界が変わる30分 - HONEST
                            • SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如している

                              SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如しているこんにちは、こんばんは! せきゆおうです。 X(旧:Twitter)をはじめ、SNSでは昔からよく他人の制作物を勝手に添削してフォロワーを稼ぐ人や、フォロワー稼ぎに関係なく、「自分ならこうするのに」と他人の制作物を勝手に添削をする人を見ます。 最近、別のSNSをはじめたら非常にカオスで... X(旧:Twitter)は注意をする人がいる分、健全な場所なのかなと感じるようになりました。そういった勝手に添削を見てモヤモヤしていたので記事にすることにしました。 結論から申し上げますと、僕はSNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如していると感じます。その理由について記事にしました。 建築業界で例えてみたデザイン業界だとイメージしにくいのかな?と感じて、建築業界で例えることにしました。建築業界で例えるなら、勝手に添削

                                SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如している
                              1