並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

鶴見の検索結果1 - 40 件 / 53件

  • 詐欺防いだ大学生に感謝状 鶴見警察署 | 鶴見区 | タウンニュース

    鶴見警察署は3月29日、区内で特殊詐欺を未然に防止したとして都内在住の阪部全さん(23)に感謝状を贈呈した。 阪部さんは3月15日、矢向の路上で携帯電話をスピーカー状態にして電話をしている高齢女性を見かけた。聞こえてきた通話の内容から特殊詐欺の被害を疑い、即座に110番通報して詐欺防止に貢献した。 日頃から特殊詐欺に関するネットニュースなどを読んで、手口を知っていたという阪部さん。「被害を食い止めることができて良かった。周囲を見回している様子も引っ掛かり、通報できた」と語った。 同署の中西実署長は「日頃から特殊詐欺に問題意識を持ち、抑止につなげていただきありがたい」と感謝を述べた。 特殊詐欺に警戒を 今回の手口はオレオレ詐欺。犯人は長男を装い、不倫の示談金として150万円が必要と持ち掛けた。 鶴見区内では昨年62件の特殊詐欺被害が発生し、被害金額は約1億5800万円。その中でもオレオレ詐欺

      詐欺防いだ大学生に感謝状 鶴見警察署 | 鶴見区 | タウンニュース
    • 青りんごがりんごさんを撮った❣️「早春の緑地」 りんごさんリクエスト撮影 その8 ─ 2024.3.22 鶴見緑地 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─

      定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 りんごさん、ゆっくり休んでくださいね (^^) 現在のファイル利用量 71%。 https://twitter.com/RRRingo_0221

        青りんごがりんごさんを撮った❣️「早春の緑地」 りんごさんリクエスト撮影 その8 ─ 2024.3.22 鶴見緑地 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─
      • 鶴見区 三ッ池公園の木漏れ日 - 海の風来坊のお絵描き教室

        ヴィフアール水彩紙 荒目 F4 透明水彩 5月15日(水) 今日は、鶴見区 三ッ池公園の木漏れ日のスケッチをご紹介します。 2020年5月9日の土曜日、三ッ池公園の「上の池」の園路には、強い日差しかを遮る新緑がたくさん茂って、わずかに木漏れ日が差し込んでいました。 顔をあげると、木々の隙間からは太陽が透けて見えます。 園路の向こうには、トンネルの出口のように明るい水の広場がのぞいています。 そんな5月の三ッ池公園の光と影を描きたいと思い、スケッチをしました。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中水彩画、水彩イラスト ランキング参加中美術室

          鶴見区 三ッ池公園の木漏れ日 - 海の風来坊のお絵描き教室
        • 鶴見区 獅子ヶ谷市民の森の噴水 - 海の風来坊のお絵描き教室

          ヴィフアール水彩紙 荒目 F4 透明水彩 5月17日(金) 今日は、鶴見区 獅子ヶ谷市民の森の噴水のスケッチをご紹介します。 2020年5月17日の日曜日は、いつものように散歩兼スケッチに出かけました。 獅子ヶ谷市民の森を描きたくて、1時間ぐらい歩いてきました。 市民の森に入ると、途端に山道になって、アップダウンの繰り返しで、しばらく歩いて行くと西谷広場に出ます。 ここは、きれいに整備された石畳の歩道と噴水のある大きな池があって周囲にテーブルとベンチもあります。 池の水は、黒っぽい色をしていているのでとても驚きました。 横の看板を見ると地下水をポンプでくみ上げていて、綱島温泉と同じ茶褐色をしている。とのことでした。 綱島温泉とは、ここから徒歩20分ほどの港北区綱島に、以前は大きな温泉街がありました。その温泉と同じ地下水ということが分かりました。 さて、スケッチの方は、勢いよく吹き上げている

            鶴見区 獅子ヶ谷市民の森の噴水 - 海の風来坊のお絵描き教室
          • 鹿児島で国鉄ガマの貨物列車を撮る 2023南九州撮り鉄遠征① - 川崎鶴見鉄道録

            今回から新しい遠征シリーズを開始いたします。 タイトルは「2023南九州撮り鉄遠征」でございます。 遠征したのはちょうど1年前の2023年5月のことで、舞台は宮崎県南部および鹿児島県を中心とした南九州地方です。 九州地方へは、実は本遠征のさらに1年前にあたる2022年5月にも、撮り鉄遠征を敢行しておりました。 このときは北九州市の日本製鉄くろがね線や、2023年8月に廃止された旭化成延岡工場専用線、さらに西九州新幹線開業を控えた長崎本線などを訪問しました。 ですが3泊4日というスケジュールでは九州全土を回ることは難しく、宮崎県南部や鹿児島県へは行くことができず、狙いを付けていながら見送らざるを得なかった被写体がいくつがありました。 なので2022年の遠征で撮り逃したものを撮ろうというのが、本遠征の目的であります。 その「撮り逃したもの」というのは2つあって、まずは宮崎・鹿児島両県内で運用さ

              鹿児島で国鉄ガマの貨物列車を撮る 2023南九州撮り鉄遠征① - 川崎鶴見鉄道録
            • 鶴見区 三ッ池公園の額紫陽花 - 海の風来坊のお絵描き教室

              ヴィフアール 荒目 F4 透明水彩 6月6日(木) 今日は、鶴見区 三ッ池公園の額紫陽花のスケッチをご紹介します。 昨日の水曜日はボランティアで三ッ池公園分区園で花壇クラブの活動をした後、午後からは紫陽花を描きたいなと思い園内をぐるりと一周してみました。 正門を入った左側の湧き水が流れる小川沿いの額紫陽花が、斜面いっぱいに咲いていてとても綺麗なので、ここで描くことにしました。 園路には、木陰が広がっていて、爽やかな風が吹き抜けると、とても涼しくて快適でした。 日傘をさして額紫陽花の写真を撮る人、ベビーカーで赤ちゃんと散歩する人、車いすに乗って介護の方に押してもらっている人、色々な人たちが通り過ぎていきます。 私も含めて、この公園が本当にたくさんの人たちの憩いの場になっているんだなと思いました。 私が住んでいる横浜市では市街地緑化に使う「横浜みどり税」(年900円)と神奈川県の水源環境保全税

                鶴見区 三ッ池公園の額紫陽花 - 海の風来坊のお絵描き教室
              • 鶴見区 木漏れ日の三ッ池公園 - 海の風来坊のお絵描き教室

                ヴィファール水彩紙 F4 荒目 透明水彩 6月2日(日) 今日は、鶴見区 木漏れ日の三ッ池公園のスケッチをご紹介します。 2020年5月1日(金)は、3月末に定年退職した後に再任用として働き始め、給料が半分になった代わりに、金曜日を公休日にしてもらいました。 その金曜日、職場のみんなには悪いけれど週末の公休日は、自分の趣味を充実させたり、家事をやったりするのには、とても都合が良かったです。 この日も、確か午前中は洗濯や掃除をして、午後から三ッ池公園に散歩兼スケッチに出かけました。 天気が良くて日差しも強く、GW中の平日なので、比較的来園者も多かったです。 園内を散歩する母子やジョギングする男性など、木漏れ日の中をみんなそれぞれの過ごし方をして楽しんでいます。 そんな様子を鮮やかな新緑とともに描いてみました。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中水彩画、水彩イラスト

                  鶴見区 木漏れ日の三ッ池公園 - 海の風来坊のお絵描き教室
                • 鶴見区 總持寺の大祖堂 - 海の風来坊のお絵描き教室

                  モンヴァルキャン F4 透明水彩 5月10日(金) 今日は、鶴見区 總持寺の大祖堂のスケッチをご紹介します。 2018年5月4日は、カルチャーセンター時代の仲間と鶴見区の總持寺でスケッチ会を行いました。 JR鶴見駅で待ち合わせをして、徒歩7~8分で境内に着きます。 このころは、今のようにお昼にランチでビールということもなく、總持寺の大祖堂を描くと、お昼をコンビニのおにぎりでも食べて、すぐに2枚目を描き始めていました。 2枚目の作品はまた明日ご紹介するとして、描くときの姿勢というか、気持ちが今よりも前のめりだったのでしょうか。 折角スケッチに来たのだから、とか、まだ陽も高くて明るいから、とか、思っていたような気がします。 今は、絵を描く機会は格段に増えていて、気持ち的にそんなに焦る必要はなく、ゆったりと描けている気がします。 それと昼のランチからビールというパターンが増えていて、お絵描き仲間

                    鶴見区 總持寺の大祖堂 - 海の風来坊のお絵描き教室
                  • 鶴見区 三ッ池公園の楽しいランチ - 海の風来坊のお絵描き教室

                    ヴィフアール水彩紙 荒目 F4 透明水彩 6月3日(月) 今日は、鶴見区 三ッ池公園のピクニックのスケッチをご紹介します。 2020年5月5日の子どもの日も、三ッ池公園にスケッチに出かけていました。 公園南口から入るとすぐに水の広場があります。 石の噴水からはゴボゴボと水があふれ、浅い小川を通って上の池に注ぎ込みます。 この日も暑くて、子どもたちは噴水や小川に入ってバシャバシャと遊んでいます。 お母さん、お父さんたちはちゃんと着替えを用意しているようで、濡れても平気な顔をして眺めています。 お昼近くになると、みんなで木陰に移動してランチを広げ始めました。 私にも男の子どもが二人いますが、このぐらいの子どもの頃に一緒に遊ぶのが、本当に楽しかったなぁと30数年も前のことを思い出しながらスケッチしていました。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中水彩画、水彩イラスト ラ

                      鶴見区 三ッ池公園の楽しいランチ - 海の風来坊のお絵描き教室
                    • 青りんごがりんごさんを撮った❣️「早春の緑地」 りんごさんリクエスト撮影 その5 ─ 2024.3.22 鶴見緑地 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─

                      定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 富山地方鉄道の駅めぐりですが、本線と呼ばれる電鉄富山駅から宇奈月温泉駅までの区間の駅は、昨日と今日の2日間でほぼ回りました。 あと、残りの不二越・上滝線と立山線の2コースの駅も、後日回りたいと思います。 明日は、頭痛のお医者さんにも行きたいですし、成人式の娘さんの現像も仕上げてしまいたいです。 りんごさんの画像、久々に投稿しました。 今週末の自主企画の撮影会でいったんお休みされますが、また、復帰されたら撮らせてもらいたいです (^^) 現在のファイル利用量 54%。 https://twitter.com/RRRingo_0221

                        青りんごがりんごさんを撮った❣️「早春の緑地」 りんごさんリクエスト撮影 その5 ─ 2024.3.22 鶴見緑地 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─
                      • 青りんごがりんごさんを撮った❣️「早春の緑地」 りんごさんリクエスト撮影 その1 ─ 2024.3.22 鶴見緑地 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─

                        定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 今日、初めてTwitterに投稿したりんごさん、ブログでも初めての投稿です。 今月末の撮影会企画を最後に、いったん休止されるりんごさん。 ずいぶん前から撮影してみたいと思っていたりんごさんで、ホント、このときに撮れてラッキーでした。 心身共にしっかりと回復するまで、ゆっくり休んでいただきたいです。 復帰されましたら、また、ぜひ撮影を! (^^) 現在のファイル利用量 20%。 https://twitter.com/RRRingo_0221

                          青りんごがりんごさんを撮った❣️「早春の緑地」 りんごさんリクエスト撮影 その1 ─ 2024.3.22 鶴見緑地 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─
                        • 青りんごがりんごさんを撮った❣️「早春の緑地」 りんごさんリクエスト撮影 その6 ─ 2024.3.22 鶴見緑地 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─

                          定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 菜の花いっぱいの鶴見緑地。 今回も、大阪の春の速さを感じました (^^) 現在のファイル利用量 56%。 https://twitter.com/RRRingo_0221

                            青りんごがりんごさんを撮った❣️「早春の緑地」 りんごさんリクエスト撮影 その6 ─ 2024.3.22 鶴見緑地 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─
                          • 2024年ゴールデンウィーク撮影記録 - 川崎鶴見鉄道録

                            今年のゴールデンウィーク、みなさまどう過ごされたでしょうか。 私はというと10連休だったものの、地元でもヤボ用や自宅で色々と片付けたいことがあったので、今年は遠出せず地元運用でございました。 そんな理由に加え、大型連休ゆえ貨物列車もほぼ走らないこともあり、お休み中もほぼカメラを握ることはなかったのですが、何度か合間を見つけて撮り鉄をしたので、今回はそれらをおまとめ更新いたします。 まずは晴天に恵まれた5月3日のこと、鎌倉方面への臨時列車を撮影すべく鶴見川橋梁へと向かいました。 8086M「鎌倉」 武蔵野線から鎌倉への臨時特急「鎌倉」ですが、今年のゴールデンウィーク期間は勝田区のE653系が充当されました。 勝田区E653系は波動用であるものの、なかなか多摩川を超えて神奈川県までやってくる機会はそう多くないので、晴天の鶴見川で撮影できたのは収穫でした。 勝田区E653系は国鉄色風味のK70編

                              2024年ゴールデンウィーク撮影記録 - 川崎鶴見鉄道録
                            • 鶴見区 馬場花木園の鯉のぼりのスケッチ - 海の風来坊のお絵描き教室

                              ヴィフアール 荒目 F4 透明水彩 5月9日(木) 今日は、鶴見区 馬場花木園の鯉のぼりのスケッチをご紹介します。 昨日は、三ッ池公園のボランティアの後に、馬場花木園に自転車で向かいました。 来週の有志スケッチ会ではアヤメを描けたらいいなと思い、馬場花木園に行くことにしていたので、その下見を兼ねてスケッチに行ってみました。 しかし、池の周りのアヤメの7割ほどはすでに散っていました。少し遅かったようです。 来週は、何を描こうかなと古民家の方に歩いて行くと、なんとまだ鯉のぼりが泳いでいました。 スタッフの方にお聞きしたら、本当はすぐにでも仕舞いたいが、雨で濡れているので、乾かしているとのこと。 今年はまだ1枚も鯉のぼりの絵を描いていなかったので、ちょうどいいと思い、古民家の母屋と白い入道雲を背景に描いてみました。 構図は、鯉が登って行くように泳いでいるので、縦構図にしました。 おそらく鯉のぼり

                                鶴見区 馬場花木園の鯉のぼりのスケッチ - 海の風来坊のお絵描き教室
                              • 鶴見区 三ッ池公園のコリア庭園 - 海の風来坊のお絵描き教室

                                ヴィフアール水彩紙 荒目 F4 透明水彩 5月30日(木) 今日は、鶴見区 三ッ池公園のコリア庭園のスケッチをご紹介します。 2020年4月26日(日)は、三ッ池公園に一人でスケッチに来ていました。 新緑の緑がとても綺麗で、天気が良かったので、暑くてカラスも水浴びをしていました。 さて、スケッチの方は、園内をぐるっと回ると、コリア庭園の門の塀に一直線に入る光と門の影の対比が面白いと思い、そこを主役にして描いてみようと思いました。 右に暗い門、背景にも暗い母屋と雑木林、左側は立木の木漏れ日を入れて、塀の白さを強調してみました。 周囲の暗さとスポットライトのような明るい塀と地面のコントラストが面白く描けたかなと思いました。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中水彩画、水彩イラスト ランキング参加中美術室

                                  鶴見区 三ッ池公園のコリア庭園 - 海の風来坊のお絵描き教室
                                • 鶴見区 鷹野大橋と釣り人たち - 海の風来坊のお絵描き教室

                                  ワトソン水彩紙 荒目 22㎝×20㎝ 透明水彩 5月29日(水) 今日は、鶴見区 鷹野大橋と釣り人たちのスケッチをご紹介します。 今週の26日 日曜日は、三ッ池公園の花壇クラブのボランティアで一般公募の親子5組が参加して、サツマイモ栽培イベントとして苗植えを行いました。 このような機会を通じて、子どもたちとの接点をもてることは、私にとってはとても大切なことです。 仕事をしていた時もそうですが、孫のいない私は、仕事を辞めてなおさら、周囲には60歳以上の高齢者が大半を占めています。 そんな中で、子どもたちと一緒に苗植えをするのは本当に楽しいと思います。 さて、スケッチの方ですが、ボランティアの関係で鶴見区駒岡町のイオンまで自転車で行って必要書類を提出してから、今日はどこでスケッチしようかと思い、とりあえず、近くを流れる鶴見川の堤防の上まで行きました。 見晴らしが良く、スイスイと自転車を漕いでい

                                    鶴見区 鷹野大橋と釣り人たち - 海の風来坊のお絵描き教室
                                  • 鶴見区 三ッ池公園の水の広場 - 海の風来坊のお絵描き教室

                                    ヴィファール水彩紙 荒目 F4 透明水彩 6月4日(火) 今日は、鶴見区 三ッ池公園の水の広場のスケッチをご紹介します。 2020年5月28日、この日も天気が良くて、初夏の日差しが降り注いでいました。 三ッ池公園の水の広場は、平日でも親子連れの方たちがたくさん来園しています。 子ども同士で、あるいはお父さんやお母さんと一緒に遊ぶ姿を描きたいといつも思っています。 しかし、むやみに近づいて写真を撮ったりスケッチしたりしていたら、間違いなく怪しいおじさんが来たということになって大騒ぎになると思います。 なので、あくまで風景をスケッチしている中で、たまたま人物も入っているということで描いています。 子どもたちの遊ぶ姿は、平和の象徴、何ものにも代えがたいとても大切なものです。 本当はもっと近くで動き回る子どもたちの楽しい表情も含めてクロッキーで描き留めたいと思いますが、それは許されませんね。 ラン

                                      鶴見区 三ッ池公園の水の広場 - 海の風来坊のお絵描き教室
                                    • Amazon.co.jp: マンガ原作のつくり方: 企画書からはじめる (すがやみつるブックス): すがやみつる, 鶴見史郎, 鷹見吾郎: Digital Ebook Purchas

                                        Amazon.co.jp: マンガ原作のつくり方: 企画書からはじめる (すがやみつるブックス): すがやみつる, 鶴見史郎, 鷹見吾郎: Digital Ebook Purchas
                                      • 鶴見区 總持寺の三寶殿(さんぼうでん)に続く階段 - 海の風来坊のお絵描き教室

                                        ヴィフアール水彩紙 荒目 F4 透明水彩 5月24日(金) 今日は、鶴見区 總持寺の三寶殿に続く階段のスケッチをご紹介します。 2020年5月24日の日曜日は、散歩を兼ねて近場の總持寺に行きました。 總持寺に着いてから、さて今日は何を描こうかとあたりを見回すと、駐車場近くの梅壽庵(ばいじゅあん)の脇を登る階段があり、三寶殿や穴熊稲荷(あなぐまいなり)、大梵鐘(だいぼんしょう)へと通じています。 見ていると結構な人たちが登ったり降りてきたりしています。 總持寺のメインの境内ではないと思いますが、赤い幟がいくつも立っていて、賑やかで人通りもあります。 今回は、この階段をスケッチすることとしました。 5月の新緑の中、行き交う人たちも入れて描いてみました。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中水彩画、水彩イラスト ランキング参加中美術室

                                          鶴見区 總持寺の三寶殿(さんぼうでん)に続く階段 - 海の風来坊のお絵描き教室
                                        • 鶴見区 獅子ヶ谷市民の森 下谷広場の池 - 海の風来坊のお絵描き教室

                                          ヴィフアール水彩紙 荒目 F4 透明水彩 6月6日(木) 今日は、鶴見区 獅子ヶ谷市民の森 下谷広場の池のスケッチをご紹介します。 2020年6月6日の土曜日は、片道1時間以上かけて獅子ヶ谷市民の森に散歩兼スケッチに出かけていました。 前回5月に行ったときは、西谷広場の真っ黒な噴水と池をスケッチしたので、今回は、下谷広場の池のスケッチをしました。 それほど大きな池ではなく、すぐ横は民家が建っているので、構図の取り方に工夫が必要です。 池の一番奥に黄色いアヤメが咲いていたのでそれを手前に入れて、対岸の広場入口の3本の樹木とトイレを主役にして、水面への映り込みを大きくとって広い空間感を出してみました。 蚊が飛んでいて、描くのには大変つらかったのですが、細かい説明は省略してサッと仕上げてきました。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中水彩画、水彩イラスト ランキング参加

                                            鶴見区 獅子ヶ谷市民の森 下谷広場の池 - 海の風来坊のお絵描き教室
                                          • 9年ぶりに鶴見川で「舟運」を検証、蛇行の難所・新横浜付近で遡上が阻まれる | 横浜日吉新聞

                                            公開日:2024年05月23日 05_文化・芸術, 08_樽町・大曽根エリア, 09_新吉田エリア, 10_師岡町エリア, 11_横浜市港北区, 12_横浜市都筑区, 13_横浜市鶴見区, 日吉・綱島・高田周辺の歴史, 綱島東1~6丁目, 綱島西(綱島台・綱島上町) 大曲 • 太尾河岸跡 • 新羽橋 • 港北ふるさとテレビ局 • 港北区の歴史 • 綱島河岸 • 舟運 • 鶴見川 • 鶴見川の歴史 • 鶴見川流域 • 鶴見川舟運復活プロジェクト 江戸期から昭和初期まで港北区域でさかんだった鶴見川での「舟運(しゅううん)」の姿を明らかにしつつあります。 港北区内を中心に活動する「鶴見川舟運復活プロジェクト」(大谷佐一代表)は今月(2024年)5月18日、鶴見川に2艘(そう)の手漕(こ)ぎ船を9年ぶりに浮かべ、新羽橋から約2キロの範囲を航行して当時の難所などを検証しました。 5月18日に行われた

                                              9年ぶりに鶴見川で「舟運」を検証、蛇行の難所・新横浜付近で遡上が阻まれる | 横浜日吉新聞
                                            • 鶴見は沖縄じゃなく南米だった!?(横浜市営地下鉄・市営バス共通1日乗車券利用) - 無理を可能に!?調べまくってお得に旅行や日常を楽しもう!

                                              今なら、300円で横浜市営地下鉄とバスが乗り放題ということで、鶴見に行ってきました。 www.otoku-urara.com 朝ドラ「ちむどんどん」のイメージで、鶴見は沖縄色が強いと思い込んでいたのですが、実際に行ってみたら、南米だったので、そのあたりも紹介したいと思います。 総持寺へ 徒歩で鶴見の沖縄へ 意外と沖縄感は少なかった… 沖縄よりも南米だった! 沖縄のお酒が充実した「ぷからす家」へ 最後に 総持寺へ まず、市営地下鉄で新横浜に行き、新横浜駅前から市バスで鶴見駅西口行(41番・104番)に乗り、鶴見駅の少し手前にある「総持寺前」でバスを降りました。 総持寺は、石川県の輪島にあり(現在地震の影響で拝観中止中)、そちらには行ったことがあるので気になっていました。 元々輪島にあった総持寺が、明治時代に火事で大部分を焼失したため、鶴見に移転したようです。 下調べせずにいったら、ビックリ。

                                                鶴見は沖縄じゃなく南米だった!?(横浜市営地下鉄・市営バス共通1日乗車券利用) - 無理を可能に!?調べまくってお得に旅行や日常を楽しもう!
                                              • 鶴見区 總持寺の向唐門(むかいからもん) - 海の風来坊のお絵描き教室

                                                モンヴァルキャン F4 透明水彩 5月11日(土) 今日は、鶴見区 總持寺の向唐門のスケッチをご紹介します。 昨日に続いて、6年前のGWのときにお絵描き仲間と總持寺にスケッチに行った時のお話です。 1枚目のスケッチを描き終えてお握りを食べてから、午後は、向唐門を左側面から見る構図にしてみました。 背景には三松閣(さんしょうかく)の大きな屋根が見えています。 このころは、向唐門の後ろを突っ切るように通り抜けることができていました。(その後の工事で今は塞がれていて通なくなっています。) この時も、参拝に来られた方たちが、向唐門を間近でご覧になっていました。 そんな様子をサクッと描いて、この日のスケッチ会を終えました。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中水彩画、水彩イラスト ランキング参加中美術室

                                                  鶴見区 總持寺の向唐門(むかいからもん) - 海の風来坊のお絵描き教室
                                                • 【大阪/鶴見区】連日長蛇の列で話題の「資さんうどん」で人気の”カツ丼”を食べてみた!(旅人間) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  はらぺこライターの旅人間です。 今回は大阪市鶴見区から食レポです。昨年11月ににオープンした「資さんうどん」へ。関西初出店で話題になりオープンしてから連日長蛇の列が…。 大阪メトロ・長堀鶴見緑地線の今福鶴見駅から歩いて約5分「フレスポ鶴見」にオープンした「資さんうどん」は北九州を中心に展開する話題のうどんチェーン店で”肉ごぼ天うどん”で知られている。 10月下旬頃だっただろうか?新しく11月に店舗が出来る噂を聞いていたので、オープンしたら行こうと思っていたら、ずっと行列している。 想像以上の混雑っぷりで、2月になっても、3月も4月も変化しない。ランチ時間を過ぎた14時頃でも列が…。ちょっとスゴイ。 5月の中旬、行列のないタイミングだったので行ってみた。「やっと空いてますね」店員さんに話しかけると「もう15時ですから、昼間は凄かったですよ」と。まだまだ混んでいるようだ。 私が気になっているの

                                                    【大阪/鶴見区】連日長蛇の列で話題の「資さんうどん」で人気の”カツ丼”を食べてみた!(旅人間) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 青りんごがりんごさんを撮った❣️「早春の緑地」 りんごさんリクエスト撮影 その3 ─ 2024.3.22 鶴見緑地 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─

                                                    定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 菜の花がきれいに咲いていました。 大阪は、やっぱり早いんだなあと思いました (^^) 現在のファイル利用量 30%。 https://twitter.com/RRRingo_0221

                                                      青りんごがりんごさんを撮った❣️「早春の緑地」 りんごさんリクエスト撮影 その3 ─ 2024.3.22 鶴見緑地 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─
                                                    • 吉都線でヨンマルを撮る その3 2023南九州撮り鉄遠征⑦ - 川崎鶴見鉄道録

                                                      前の記事はこちら。 すっかり夕方になり、吉都線での撮影もいよいよ終盤戦へ。 まずは前回の日向前田駅からちょっと南下して、高崎新田~東高崎にある高崎川橋梁で都城行きを撮影します。 4926D 高崎川橋梁には並行して道路橋と歩道橋が架かっているのですが、グーグルストリートビューのエアロケハン時に、真ん中にある道路橋の柵がちょっと洒落たデザインだったのが気になりまして。 「歩道橋からローアングルで撮ったら、ローマの水道橋を渡ってるっぽく撮れんじゃね?」と思い、遊んでみました(笑)。 本当はもっと左まで引き付けたかったのですが、実はこの直後にトラックが乱入して撃沈したので、これが本採用となりました (^_^;) 最後は谷頭~日向庄内の庄内川橋梁で〆ます。 4927D 晴れていれば夕陽を浴びるカットになったのですが、この曇天では望めずでした。 といった感じで、肥薩線と吉都線を渡り歩いた初日の撮影はこ

                                                        吉都線でヨンマルを撮る その3 2023南九州撮り鉄遠征⑦ - 川崎鶴見鉄道録
                                                      • 鶴見緑地公園 - kiyomizuzaka48の日記

                                                        鶴見緑地公園 Z6 Z24-120mmf4

                                                          鶴見緑地公園 - kiyomizuzaka48の日記
                                                        • 【長堀鶴見緑地線】心斎橋の駅名標・サインシステムが更新。視認性に難が… | Osaka-Subway.com

                                                          撮影:新御堂筋様 2024年5月16日頃から、長堀鶴見緑地線心斎橋駅の駅名標・サインシステムが現行の大阪メトロ標準タイプへと変化しています。 長堀鶴見緑地線では森ノ宮に続いて2例目となりました。 駅名標は非電照式となった他、一部サインについても変化が見られます。 駅名標 撮影:新御堂筋様 まずは駅名標から。背後に蛍光灯を入れて照らす電照式をやめ、非電照式へと変化しています。 これにあわせて「心斎橋」の字間が詰められていますね。 撮影:Osaka-Subway.com 先行的に設置された森ノ宮駅のものがこんな感じ。余白のある/なしがわかりやすいかと思います。 路線図はこれまでと同じですかね。  撮影:新御堂筋様 駅標示・サイン類 駅名標とあわせ、標示類についても変化が見られます。  撮影:新御堂筋様 撮影:新御堂筋様 新たに取り付けられた番線表記。森ノ宮と同じく従来と配色が逆転し、黄緑ベース

                                                            【長堀鶴見緑地線】心斎橋の駅名標・サインシステムが更新。視認性に難が… | Osaka-Subway.com
                                                          • 【横浜】鶴見にあるMahaloh Import Shopでブラジルのお惣菜をテイクアウト - 無理を可能に!?調べまくってお得に旅行や日常を楽しもう!

                                                            鶴見は沖縄じゃなく南米だった!?という記事を書いたのですが、 www.otoku-urara.com 少し長くなりそうだったので、今回は、Mahaloh Import Shopというスーパーマーケットについて書いてみたいと思います。 Mahaloh Import Shop お惣菜をテイクアウト 隣のお店もブラジル 最後に Mahaloh Import Shop Mahaloh Import Shopは、ブラジルをメインとした輸入スーパーです。ブラジル以外にもアジアの商品もありました。(色々な国もものがあり商品棚をガン見してしまいました。) こちらのスーパーは、比較的新しいのか綺麗で、入りやすく、日本語による商品解説もあって、日本人のお客さんもそれなりにいました。 店内にはハンバーガーのイートインコーナーがありました。ユリショップもそうでしたが、海外のスーパーにはイートインコーナーがあること

                                                              【横浜】鶴見にあるMahaloh Import Shopでブラジルのお惣菜をテイクアウト - 無理を可能に!?調べまくってお得に旅行や日常を楽しもう!
                                                            • 青りんごがりんごさんを撮った❣️「早春の緑地」 りんごさんリクエスト撮影 その7 ─ 2024.3.22 鶴見緑地 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─

                                                              定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 菜の花畑に咲いた りんごさんです (^^) 現在のファイル利用量 69%。 https://twitter.com/RRRingo_0221

                                                                青りんごがりんごさんを撮った❣️「早春の緑地」 りんごさんリクエスト撮影 その7 ─ 2024.3.22 鶴見緑地 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─
                                                              • 吉都線でヨンマルを撮る その1 2023南九州撮り鉄遠征⑤ - 川崎鶴見鉄道録

                                                                前の記事はこちら。 JR九州ヨンマル撮影、1日目午後の部は吉都線で撮影をします。 吉都線は肥薩線 吉松駅から日豊本線 都城駅を結ぶ路線ですが、なんでも吉都線はJR九州で最も輸送密度が低い路線だそうな。 そんな吉都線の車両は、午前中に撮影した肥薩線と一体で運用されているため、吉都線もまた全列車がキハ40系列での運行となっています。 というわけで午後の部は、吉都線にてタップリとヨンマルを愛でたいと思います。 まずはえびの飯野~西小林にある跨線橋で都城行きを撮影。 4924D 前回肥薩線で撮影したキハ140 2061が、お昼から吉都線へと流れて来たようです。 お次はえびの~えびの上江間にある池島川橋梁で。 2923D この列車は吉松駅から肥薩線へ直通する隼人駅行きで、1日数往復だけ肥薩線と吉都線を直通する列車が設定されています。 本当は霧島連山をバックに撮るつもりだったのですが、車両のサイズ感を

                                                                  吉都線でヨンマルを撮る その1 2023南九州撮り鉄遠征⑤ - 川崎鶴見鉄道録
                                                                • 気候が絶妙だった5月の居場所: 鶴見済のブログ

                                                                  5月の不適応者の居場所には40人くらいの人が集まった。暑さを警戒して日の当たらない林の中にしたら、暑くも寒くもないちょうどいい気候だったので、やや肌寒かったくらい。広島から久々に、この居場所のために来てくださった方もいた。 ステージ4の肺がんで5年生存率が30パーセントの治療を受けた、自分よりもはるかに若い方から話が聞けた(承諾をもらって書いています)。死を考えるうえで、死なれる側としてでなく死ぬ側として考えると話されていたのが興味深かった。すべての話が興味深い。そして死に直面してあの世や死後の生を信じるようになるものか、と尋ねたところ、彼の場合そういうことはないそうだ。とても興味深かったので「その考えをブログに書いて本にしたらどうですか」などと言ったが、これも人に死なれる側の考えにすぎないなと思った。 ボルネオ島の森の部族の集落に、2週間滞在していた方の話も面白かった。まだ個人主義がほと

                                                                  • ベトナム SEXY GIRL'S(ベトナム セクシー ガールズ)‖鶴見駅東口のリラクゼーションマッサージ

                                                                    名前:MOMO 年齢:21歳 身長:158cm スリーサイズ:B85(D)/W56/H85 名前:えみ 年齢:21歳 身長:157cm スリーサイズ:B87(D)/W55/H86 名前:はな 年齢:21歳 身長:160cm スリーサイズ:B84(D)/W60/H81 名前:秋子 年齢:21歳 身長:157cm スリーサイズ:B92(E)/W58/H89 名前:みこ 年齢:21歳 身長:162cm スリーサイズ:B87(D)/W56/H87 名前:MOMO 年齢:21歳 身長:159cm スリーサイズ:B88(F)/W58/H89

                                                                    • 9年ぶりに鶴見川で「舟運」を検証、蛇行の難所・新横浜付近で遡上が阻まれる | 横浜日吉新聞

                                                                      公開日:2024年05月23日 05_文化・芸術, 08_樽町・大曽根エリア, 09_新吉田エリア, 10_師岡町エリア, 11_横浜市港北区, 12_横浜市都筑区, 13_横浜市鶴見区, 日吉・綱島・高田周辺の歴史, 綱島東1~6丁目, 綱島西(綱島台・綱島上町) 大曲 • 太尾河岸跡 • 新羽橋 • 港北ふるさとテレビ局 • 港北区の歴史 • 綱島河岸 • 舟運 • 鶴見川 • 鶴見川の歴史 • 鶴見川流域 • 鶴見川舟運復活プロジェクト 江戸期から昭和初期まで港北区域でさかんだった鶴見川での「舟運(しゅううん)」の姿を明らかにしつつあります。 港北区内を中心に活動する「鶴見川舟運復活プロジェクト」(大谷佐一代表)は今月(2024年)5月18日、鶴見川に2艘(そう)の手漕(こ)ぎ船を9年ぶりに浮かべ、新羽橋から約2キロの範囲を航行して当時の難所などを検証しました。 5月18日に行われた

                                                                        9年ぶりに鶴見川で「舟運」を検証、蛇行の難所・新横浜付近で遡上が阻まれる | 横浜日吉新聞
                                                                      • 鶴見区 馬場花木園の古民家 - 海の風来坊のお絵描き教室

                                                                        ヴィファール水彩紙 F8 荒目 透明水彩 5月18日(土) 今日は、鶴見区 馬場花木園の古民家のスケッチをご紹介します。 5月12日の日曜日は、有志のスケッチ会で、鶴見駅に集合してからバスで馬場花木園に向かいしました。 バス停から7~8分歩いていくと、左側に正門が見えてきます。 入って池に出てみると、木道の周りのアヤメはすべて散っていました。当初はアヤメをスケッチしようと思っていましたが、タイミングが合いませんでした。 このため、もう少し奥に行くと、東屋があり、その奥に下見の時にスケッチした古民家の主屋(旧藤本家住宅)が見えてきます。 下見の時は鯉のぼりが泳いでいましたが、今日はそれもないので、この古民家を主役にして描くことにしました。 手前に柿の木の新緑とツツジがまだ咲いていて、背景には里山を感じさせる竹やぶやモミジが見えています。 描き手としては、馬場花木園ではなくて、本当の里山の中に

                                                                          鶴見区 馬場花木園の古民家 - 海の風来坊のお絵描き教室
                                                                        • 鶴見駅メンズエステリラクゼーションベトナム おすすめ子(ベトナム おすすめこ)

                                                                          鶴見駅メンズエステリラクゼーションベトナム おすすめ子(ベトナム おすすめこ) 鶴見駅東口UNOバチンコに着いたら,お電話ください。 TEL:080-8077-3885

                                                                          • 雨の香り。鶴見川から矢上川と元住吉検車区。 - 鉄輪☆温泉

                                                                            近所にもアジサイが咲きだしましたが、 どんより雨予報。降ってきたらいつでも帰れるように鶴見川を行きましょう。 新横浜付近でちょっとポツポツ来たので帰るか迷いましたが、 一回やんだので、久しぶりに 以前のホームグラウンド、鷹野大橋の矢上川合流点。まで少し強度を上げた走行を。 ここで鶴見川を戻ろうと思っていましたが、久しぶりだし矢上川から帰ることにします。 こちらもアジサイがキレイですね。 じゃ、久しぶりに元住吉検車区を覗いていきましょう。 お、西武40000系が止まっています。 以前S-TRAINで輪行しましたが、輪行しやすかったのでまたやりたいと思っていながら、実現していません。 S-TRAINは現在西武線内ではサイクルトレインをやっています。石神井公園~飯能・西武秩父間で、特別な企画乗車券を購入が必要ですが、そのまま自転車が載せられるようになっています。 www.seiburailway

                                                                              雨の香り。鶴見川から矢上川と元住吉検車区。 - 鉄輪☆温泉
                                                                            • 【定額減税】個人事業主の必要手続きは?注意点や控除のタイミング・家族分は? - 横浜市鶴見区の税理士|川畑税務会計事務所

                                                                              さて、定額減税が6月からスタートしますが、世間では給与所得者(サラリーマンや会社役員)の話ばかりで個人事業主についてはあまり触れられていません。 「え、我々の定額減税ってどうなるの?」 そういう疑問をお持ちの個人事業主の方も多いと思います。 そこで、東京国税局課税第一部個人課税課の作成した資料を参考に、対応について解説します。 定額減税ってそもそも何?という方は、こちらの記事も参考にしてください。 (参考)所得税の定額減税!経営者は従業員の源泉徴収に要注意【令和6年税制改正】 【定額減税】個人事業主の必要手続きは? さて、個人事業主の方の場合には定額減税を受けるために何か必要な 結論:本人分は何もしなくてよい 個人事業主(不動産所得・事業所得者等)の場合、本人分の定額減税のみであれば、特に何かをする必要はありません。 え、それって減税されないってこと? いいえ、違います。ちゃんと定額減税を

                                                                              • 鶴見駅メンズエステリラクゼーションAngel(エンジェル)

                                                                                誰かに甘えたくなる時ってありませんか? 当店のマッサージは体が楽になり、快眠と明日の爽やかな目覚め、そして生活や仕事の成功の手助けをします、眠っていた自然治癒力を回復し、心身の緊張緩和を図ることで、ストレスや疲れを改善します。あまりの気持ち良さに、ついつい眠ってしまう人も少なくありません、夜はぐっすり快眠朝は目覚めも良くなり、食事も非常に美味しくいただけるでしょう。健康があってこそ、生活や仕事も充実します。是非、あなたの体の健康管理のお手伝いをさせてください。 御要望をお聞き致します! 現代、癒しを求めている方が大勢います。そんなストレス社会で生きている貴方が心身共にリラックスでき、癒される空間を用意しています。 落ち着きのある空間・・・ 心のこもったマッサージ・・・ あなたの事をスタッフ一同、心よりお待ちしています。

                                                                                • つなぎポイント鶴見川 - 走って泳いでどこまでも

                                                                                  今日は。 仕事の締め切り前なので、お休みのうっちーさんが 鶴見川に来てくれました。 せっかく一緒に練習できる機会ですが、 なんか、あちこち張ってたり、痛かったり 違和感でもう絶対走れない!! 「今日はジョグか、ウォークでうっちーさんの練習見学します。。。。」 ということで別メニューで。 いつも、中強度くらいまでの練習をする場所、 鶴見川の2.5kmループとうちゃこ。 * ここは、工事がないのでノンストップで走れます、 だけど、橋が工事中だったり、 車止めが何箇所かあったり、ややアップダウンあるので 走りやすいコースではありません。 だけど、走り出せば出力の加減に慣れて 2.5km取れるので集中出来ます。 *** うっちーさんと一緒にスタートするも 後ろ姿を見送りつつ、自分のペースで 走ってみます。 走ってみないとよくわからない。。。。(いつもそう) 1kmめ、5:06/km なるほど、今日

                                                                                    つなぎポイント鶴見川 - 走って泳いでどこまでも