並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

黒夢の検索結果1 - 9 件 / 9件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

黒夢に関するエントリは9件あります。 音楽話題歴史 などが関連タグです。 人気エントリには 『黒夢「Beams」 - 忘れなe名曲』などがあります。
  • 黒夢「Beams」 - 忘れなe名曲

    今日は黒夢さんの「Beams」のご紹介です🎶 メインで活動されていたのは1990年代なんですが、おそらく幅広い年齢層の方がご存知なのではないかと思います! バンド名のインパクトもさる事ながら、ボーカルの清春さんのカリスマ性🎶🎶 音楽のみならず、ファッションや生き方のスタンス、存在自体が伝説のような方だと思います(๑˃̵ᴗ˂̵) 結成当初は、ザ!ヴィジュアル系って感じだったんですが、清春さんと人時さんのお二人になられてからは、パンクロックやポップな要素が強くなった気がしますね♪♪ その中でも「Beams」のリリースが、新しい黒夢というバンドを確立したように思います! BEAMS (110226 "XXXX THE FAKE STAR" ver.) 黒夢 2011/05/04 とにかく色々な要素が入っている曲ですね🎶 初めて聴いた時は「こう来るかー…むっちゃシブいやん…」と思いました(

      黒夢「Beams」 - 忘れなe名曲
    • 黒夢のファン on Twitter: "@1125monaca 我々のような暇空茜さんとともに戦う独身男性はみな軍師ポジションなので前線には行かないかと。前線で消耗品のように命を散らすのは、日本のことを何も考えずにいい大学を出て何も考えずに働いてるだけの奴らと、セックスばかりしている若者だけで充分かと(笑)"

      • 「黒夢」の活動休止をきっかけに自衛隊に入隊した著者が「ぼる塾」の田辺さんらと考えた「推しって?」

        VTuber、K-POPなど、幅広いジャンルで“推し活”をしている12人の方に推し活とは何かを問うことで、現状の推し活ブームを読み解く本『推し問答!』を上梓した、ライターの藤谷千明さん。 藤谷さんと、今や社会現象ともなっている「推し活」について改めて考えます。 オタク女性が市民権を得たのはいつ? 『推し問答!』著者の藤谷千明さん。 ――藤谷さん自身はどういった推し活をされてきたんでしょうか? 振り返ると、中学2年生のときにLUNA SEAや黒夢などのヴィジュアル系バンドにハマったのが最初です。1994〜1995年頃で、当然まだ推し活という言葉がない時期ですね。結局ライターとしての仕事につながったくらいにヴィジュアル系はずっと好きで、あとはわりとその時々で流行っているものにハマってきました。オタク且つミーハーなんです。ドラマ『マジすか学園』にめちゃくちゃハマったり、『HiGH&LOW』シリー

          「黒夢」の活動休止をきっかけに自衛隊に入隊した著者が「ぼる塾」の田辺さんらと考えた「推しって?」
        • ダウンタウンDXに清春が出演!黒夢SADSソロとして活躍するミュージシャン清春の魅力とは - THE ENTERTAINMENT DIARIES

          ダウンタウンDXに清春が出演!黒夢SADSソロとして活躍するミュージシャン清春の魅力とは こんにちは、M&Oです。 今回は黒夢として、SADSとして、そしてソロでも活躍しているミュージシャン清春さんについて書いていきたいと思います。 と言いますのも、今夜のダウンタウンDXになんと清春さんが出演するのです。知った時は結構驚きました。そして同時にかなり嬉しかったです。 大好きなダウンタウンと清春さんが絡んでくれるなんて嬉しくないわけがありません。 少しだけ危惧していることがあるのですが、もしかして今の10代とか20代の子たちって清春さんのことを知らないなんてことになっているのでしょうか? 僕は昔から好きなアーティストなのでライブとかにも行っていたぐらいなので現在も清春さんのSNSはフォローしているので、勝手に『清春と言えばみんなが知っているミュージシャン』という印象だったのですが、もしかしてそ

            ダウンタウンDXに清春が出演!黒夢SADSソロとして活躍するミュージシャン清春の魅力とは - THE ENTERTAINMENT DIARIES
          • 「少年/黒夢」を聴いてみた! | ナルクの色々な音楽を聴いてみるブログ

            試聴 少年収録CD紹介・11枚目のシングル「少年」収録 ・6枚目のアルバム「CORKSCREW」収録 ・ベストアルバム「EMI 1994~1998 BEST OR WORST」収録 ・ベストアルバム「黒夢シングルズ」収録 ・ベストアルバム「黒夢コンプリート・シングルズ」収録 少年感想この曲はイントロからアコースティックギターの音が攻撃的なリズムを刻んでいます。 アコースティックという辺りが少し儚さを感じさせもしますが、ボーカル清春さんの、ふとすると縋っているようにも聞こえるボーカルが、抑圧からの反抗、いや、救済を求めているように聴こえてきます。 “優しげなこの街ではモラルという手錠が 味気ないガム噛んでる僕の腕に掛けられそう baby 人の群れが、同じ顔で、通り過ぎて行く…” ―「少年」歌詞(作詞:清春)より引用― 無気力に生きている主人公は、こうしなさいああしなさいと、周りの人々に価値観

              「少年/黒夢」を聴いてみた! | ナルクの色々な音楽を聴いてみるブログ
            • 黒夢(クロユメ) - バントーのブログ ~V-pedia~

              いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 結成 1991年6月 活動休止 1999年1月29日 解散 2009年1月29日 復活2011年2月26日 メンバー 清春 … Vocal →ダブルベッド → SUS-4 → GARNET → 黒夢 → Sads → ソロ → ソロ、黒夢、SADS 人時 … Bass → 狂犬病(Dr.) → SUS-4ローディ → GARNET → 黒夢(Ba.) → PIRANHA HEADS(Vo.)、dzi-beads → ピラニアヘッズ → SSS、SUPER DROP BABIES(Ba.) → Dummy's Corporation → Creature Creature、黒夢、ソロ、BAROQUE(サポート)、aki(サポート)、Be-B(サポート)、T

              • 『水ダウ』清春の新曲は初級レベル…ファンが選ぶ“ガチで聞き取れない”黒夢・SADS・清春の曲ベスト3 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                『水ダウ』清春企画にファンの見解は…3月13日放送の『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で、「清春の新曲、歌詞をすべて書き起こせるまで脱出できない生活」が実施された。かつて『黒夢』、『SADS』などでヒット曲を連発した、アーティスト・清春の最新曲をリスニングして、歌詞の書き起こしに挑戦するという企画だ。 一見するとなんてことない企画のようにも感じるが、清春のクセが強すぎる歌い方の影響で難易度がすさまじいことになり、視聴者もこぞってリスニングしようとテレビに釘付けになるほどのおもしろ回となった。 この企画に挑戦したのはお笑いコンビ・きしたかのの2人。「清春荘」という部屋に閉じ込められて、ひたすら清春の新曲を聞いては、歌詞の書き起こしをしていくことに。 しかし正攻法ではどうやっても無理と判断し、番組が用意した内職をすることで“お金”を稼ぎ、ヒントを購入。その過程で、なんと清春本人が登場して、歌

                  『水ダウ』清春の新曲は初級レベル…ファンが選ぶ“ガチで聞き取れない”黒夢・SADS・清春の曲ベスト3 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                • 【「黒夢」――それは「真面目すぎる哀しい歴史」】|Murase Kenji

                  僕は、市川哲史氏をリスペクトしている。 それも「既成のプログレ概念を壊す市川哲史」よりも、「V系の理解者にして魅力を解説する翻訳者としての市川哲史」を、だ。実はプログレよりそっちを先に知った僕である。プログレ市川しか知らない人、これわかんないと、てっしー理解できないよーホントに。 その市川も、ほとんどがV系メインストリームというか、「Xを起点とした流れ」を語っている。そりゃあ多くの人に伝播するには主軸をとらえなきゃいけないけど、ゆえに取りこぼしていたバンドも多いのだ。 ちなみに、元祖V系にほど近い人々は極力「X JAPAN」とは呼ばない。それは自分たちの黄金期が「XがXと呼ばれていた時代」にあるような感じがして、「X JAPAN」という呼称を認めたら何かに負けたような気がするからだ。つまりそこで時が止まっているわけさ。俺も含めて。さて閑話休題。 実はその取りこぼしが「90年代後半V系」なん

                    【「黒夢」――それは「真面目すぎる哀しい歴史」】|Murase Kenji
                  • 「MARIA/黒夢」を聴いてみた! | ナルクの色々な音楽を聴いてみるブログ

                    試聴 MARIA収録CD紹介・12枚目のシングル「MARIA」収録 ・6枚目のアルバム「CORKSCREW」収録 ・ベストアルバム「EMI 1994~1998 BEST OR WORST」収録 ・ベストアルバム「黒夢シングルズ」収録 ・ベストアルバム「黒夢コンプリート・シングルズ」収録 MARIA感想イントロからAメロまで、一定のギターのリズムを刻む楽曲。 表拍かと思っていると裏拍だったりするので、歌が始まる瞬間に、一瞬、「お?」と耳の注意を引きます。 “昨日の夢から 逃げ回ってる 頭の中では 解り切ってる 「右向け右」なんて もうたくさんで きれいなレールを 踏みはずしてる デタラメばかりが 寄り付いてくる 心の中では 噛み殺してる ぶざまな飼い犬に なり下がりそう 自分の名前も 言えないような” ―「MARIA」歌詞(作詞:清春)より引用― リズミカルなギターと、清春さんの力があるけれ

                      「MARIA/黒夢」を聴いてみた! | ナルクの色々な音楽を聴いてみるブログ
                    1

                    新着記事