並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1374件

新着順 人気順

ETFの検索結果481 - 520 件 / 1374件

  • ●サンカー、銀行員が素晴らしいので頭取に手紙を出した件~想像を超える反応~ - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

    こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 過去に、金融機関 撃退シリーズ3作が好評を得ましたが(文末にリンクを貼ります)、僕okeydonは実のところ銀行のことが結構好きです。決して銀行嫌いのキャラではありません。 そして、人に対して批判的な生き方はしたくありません。むしろ、寛容的で、いいところを見つけて、感謝するような生き方がしたいです。サンカー(thanker)でありたいです。 さて、僕okeydonのメインバンクは、通勤で前を通ると、ロビー担当のパートさんが手を振ってくださいます。ATMでお金を引き出すついでに、ロビー担当のパートさんとおしゃべりをします。ドラマの会話で盛り上がることもあり、共通の好きな芸能人が榮倉奈々さんだったりします。「新聞読んでいきますか?」なんて勧めてくださることもあります。このようにメインバンクとは、とても仲良くやってい

      ●サンカー、銀行員が素晴らしいので頭取に手紙を出した件~想像を超える反応~ - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
    • 【QQQM】【QQQJ】【QQQS】などNasdaq系ETFが一気に日本でも売買可能に - たぱぞうの米国株投資

      【QQQM】など【QQQ】の仲間も。日本で買えるようになった新たな米国ETF5銘柄 東証上場ETFの充実が著しいですが、本家本元の米国ETFも負けてはいません。選択肢の幅広さはさすがですね。 この記事では早速話題となっている【QQQM】を含め、2023年6月に日本で取引できるようになった、インベスコ・キャピタル・マネジメント・エルエルシーが運用する米国株ETF5銘柄をご紹介します。 【QQQM】は廉価版【QQQ】、0.15%の低信託報酬 有名なインベスコ QQQトラストシリーズ1【QQQ】は、ナスダック100株価指数に連動する米国ETFです。日本の投資家にも人気があります。 似たティッカーの【QQQM】があります。【QQQM】は一言でいえば「廉価版【QQQ】」です。 【QQQM】は一言でいえば「廉価版【QQQ】」 【QQQ】と【QQQM】を比較してみます。 【QQQ】 【QQQM】 名称

        【QQQM】【QQQJ】【QQQS】などNasdaq系ETFが一気に日本でも売買可能に - たぱぞうの米国株投資
      • 【INFL】インフレの恩恵を受ける銘柄で構成したアクティブETF - たぱぞうの米国株投資

        【INFL】インフレの恩恵を受ける銘柄で構成したアクティブETF 2021年秋以降インフレが金融マーケットの将来を左右しそうな言葉になっています。 確かに米国10年債の金利は2021年秋以降、じわじわ上昇してきました。 米国10年債金利 出典:Trading View このような状況を想定していたのでしょうか。2021年初頭に設定された、インフレで恩恵を受ける銘柄群で構成されたETFがあります。“Inflation Beneficiaries ETF”、ティッカー【INFL】です。 米国Horizon Kinetics社が運用しています。Horizon Kinetics社はニューヨークに本社を置く、1994年に設立された運用会社です。 【INFL】は2021年1月11日に設定されました。ベースとなるインデックスが無い、いわゆるアクティブETFです。マーケットはNYSE arcaです。 イン

          【INFL】インフレの恩恵を受ける銘柄で構成したアクティブETF - たぱぞうの米国株投資
        • 【ETF列伝】1386 UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

          似てるけど、間違えないでね(^^♪ こんにちは! きんぎょです。 本日ご紹介するETFはこちらです! 1386 UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ) あれっ!? このETF、この間紹介しなかったっけ!? か~! これだから騙されやすい出目金は! 今回は、「1386 UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)」をご紹介したいと思います(^^♪ 欧州株とユーロ株 ETFの概要 構成銘柄は!? 配当利回りは!? まとめ 欧州株とユーロ株 今回ご紹介させていただくETFは、「欧州株」を対象としたETFであります! だから、それはこの間やったでしょ! いやいや・・・ 確かに、先回ご紹介したETFも「欧州の株」を対象としたETFではありました・・・ ほらね! 同じETFじゃん! 同じじゃないわ~ ボケェ~! 今一度、ETFの名称を確認してみましょう(^^♪ ・1385 UBS ETF ユ

            【ETF列伝】1386 UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
          • ひふみの定期売却とETFの積立購入のご報告 - 出遅れリタイア日記

            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(7.5万円✕4本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(4月8日約定) 単価✕数量  74,633円✕4.0196口 国内税    20,645円 受取額      279,355円 ひふみ投信の残高は330万円弱になりました。(残り約11ヶ月?!) 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇基調で、約定日は7.4万円超えの日で過去最高額の源泉税を徴収されましたが、今年(2024年)は回収する目処は立っておりませんし、回収できない方が「幸せ」なのでしょう。 【グローバルX優先証券ETF(2866 以下東証PFFD)】 同ETFは基本的には米国に上場されているグローバルX優先証券(PFFD)の日本版と理解していますので、単純に東証PFFDと呼称する

              ひふみの定期売却とETFの積立購入のご報告 - 出遅れリタイア日記
            • 2020年、日銀のETF買い入れは減るのか?株価への影響は?(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              「日銀のETF買い入れ」とは?そもそも、日銀のETF買い入れ、とは何でしょうか? 日本銀行も金融機関ですので、調達したお金を様々な形で運用しています。 その一つとして、ETFの買い入れを行っています。 ETFとは上場投資信託のことです。 日銀は東証株価指数(TOPIX)や日経225といったETFを(信託銀行を通じて)証券会社から買い入れます。証券会社はETFが売れると、そのETFの対象となっている株式を市場から買い集めます。TOPIXは東証一部上場株の指数ですので、買いが入ると、証券会社は東証一部上場のすべての銘柄を少しづつ同じだけ買い集めます。それによって、ETFの価格がTOPIXの指数と同じ値動きになるように調整して運用します。※1 したがって、日銀がETFを買うと、間接的に、日本の上場株式をすこしづつ全部買うのと同じような効果があります。いわば「日本株の詰め合わせセット」を買っている

                2020年、日銀のETF買い入れは減るのか?株価への影響は?(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 米国高配当株式 ETF SPYD 運用実績公開 2021年7月3日

                こんにちは、norikiart(ノリキアート)です。 昨日は、久しぶりに私が不動産投資をしている「RENOSY(リノシー)」のエージェントと再開し、後輩のKさんも無事に契約が終わりました。 お互いの近況を話し、とても楽しい金曜日となりました。 今朝も、スッキリとした目覚めとなり、この週末も妻と FIRE 後の生活について話し合いをして前向きな気持ちで過ごせそうです。 着々と前へと進んでいます。 ▼期間限定価格 遺伝子検査のジーンライフにチャレンジしました(健康はとても大事です。投資と並行して自分の身体の特徴も知ってみませんか?) ▼360項目の遺伝子検査キットが期間限定で11,000円と超リーズナブル ▼PCR検査(変異株)キットも自宅で検査可能

                  米国高配当株式 ETF SPYD 運用実績公開 2021年7月3日
                • (2024最新)米国債券ETFのおすすめランキング!債券投資のメリットは?|投資の達人

                  米国株の取引手数料は、日本株に比べて実は割高…。 しかも大手ネット証券で横並びなんです。 少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、そんな方はDMM株が良いかもです。 DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料。 取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか? ▼口座開設・維持費無料!▼ DMM株 公式HPはコチラ5分で申し込み完了! >> DMM株の評判と口コミを見る 米国債や米社債とは? 米国債は、米国の財務省が発行する米国政府の債務証券のことで、主に利子付債と割引債(ゼロクーポン債)の2種類が存在します。利子付債の方がイメージがつかみやすいですかね。 要するに、額面で発行され、償還(満期)期日に購入した金額が償還される債券です。 債券を購入してから、定期的(半年に一度)利金が受取ることができて2年〜30年債が定期的に入札を通して発行

                    (2024最新)米国債券ETFのおすすめランキング!債券投資のメリットは?|投資の達人
                  • 【悲報】珍しい中小型株ETFが遂に償還\(^o^)/ 東証ETFも新陳代謝が進みつつあるのか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                    そういえば、あの子はどこ? こんにちは! きんぎょです。 日課の「東証ETF情報パトロール」を行っていた所、残念なお知らせが舞い込んで参りました! カチカチカチ・・・ ・・・ カチカチカチ・・・ ・・・ カチカチカチ・・・ う~む・・・ なかなか目新しい情報が無いんやで~! カチカチカチ・・・ 「NEXT FUNDS」は新情報が無いし・・・ カチカチカチ・・・ 「グローバルX」は活発だけど、テーマ株多過ぎでイマイチ・・・ カチカチカチ・・・ ・・・ カチカチカチ・・・ ・・・ ・・・ うぉ・・・ うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! うわっ!? ビックリした! うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! いったい何事~💦 うぉぉおおおん! また一人、大事な御方がお亡くなりになってしまったんやで~! え~!? お亡くなりぃ~!? 日本の大手ETFプロバイダーの一角、三菱UFJアセットマネジメントが手掛けるETF「MAXIS

                      【悲報】珍しい中小型株ETFが遂に償還\(^o^)/ 東証ETFも新陳代謝が進みつつあるのか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                    • 年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2022年12月分 - 貧しくても豊かになりたい

                      米国ETFの配当金を受け取りました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 私は米国ETFに投資をしていて、年4回配当金を受け取っています。 投資家の方であれば、投資をされている方もいらっしゃると思いますし、投資先の候補にしている方も多いかと思います。 インデックス等で毎月コツコツと積立をして資産が雪だるま式に増えていくのも嬉しいのですが、年4回も配当金を受け取る事が出来る米国ETFは大変魅力的。 今回は2022年12月の米国ETFについて書かせて頂きたいと思います。 12月は本業のボーナスも支給されたので、Wボーナスの気分でとても嬉しかっ

                        年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2022年12月分 - 貧しくても豊かになりたい
                      • 1から出直します - 米国レバレッジETFのみで運用してみたら…

                        まいど~! いちのりです あ~ぁ やってもーた。。。 寄り付きで全部決済して夜中見たらけっこう上がってる こういった時は何やっても裏目に出るんですね 完全にやる気を失ってしまいましたが 仕方ありません。それも自己責任ですから ただ、なんか毎日偉そうにブログ書いていることが 恥ずかしくなってきましていつもの記事を まだ書けていません。 昨日150万円くらいで仕切り直しを 考えてると言ってましたが20000ドルで 仕切り直すことにしました。 残りは円転してビジネスに備えます。 スポンサーリンク ブログについては正直続けるのがしんどいなと 思いましたが一応はてなPROの契約も 来年4月まで残ってますし今のところ180日連続で 記事を更新していましたが週1にしようと思います。 内容としてはSPXLをスイングトレードしていく 予定で今朝も買いましたがそれの経過報告だけを 書いていこうかなと思ってい

                          1から出直します - 米国レバレッジETFのみで運用してみたら…
                        • コメントありがとうございました。またブログ頑張ります - 米国レバレッジETFのみで運用してみたら…

                          まいど~! いちのりです コメントやブックマークで「見てます」っていう 励ましのお言葉をいただきました。 この場を以ってありがとうございます!!と言わせていただきます。 見ていただいている方がいてるんだなと再認識して これからのブログ運営を頑張ります。 で、なんか定型的なブログはやらないとか言ってたけど なかなか毎回違うネタを書くのって大変ですよね だいたい米国株は米国株でもレバレッジETFに 特化している当ブログではネタの広げ方がわからない 多分、考えに考えたらいくらでもアイデアは出てくるん だろうけどあまり考えに至らない なので明日からまた定型的なブログになっちゃいます。 ご容赦ください。 また、今までは平日のブログに米国株市況や セクターの騰落率を書いていましたがあれって レバレッジETFには必要ないですよね 字数増やすために書いていたようなところもあり やめることにしました。 もっ

                            コメントありがとうございました。またブログ頑張ります - 米国レバレッジETFのみで運用してみたら…
                          • ●投資や貯金の敵、物欲をコントロールする10ヵ条 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

                            こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon あなたには、物欲はありますか? 僕okeydonには、物欲はありません。さかのぼると、若いうちはありましたが、40代半ばの今欲しいものは何もありません。時計、バッグ、ブランド服、車、趣味のコレクションなどに一切お金を使いません。100均ですら、買物をすることは稀です。 あ、嘘をついていました。 欲しいものがひとつだけあります。それは高配当株です(笑)。給料日が来たらすぐに投資口座に入金して、お金は株に化けてましたね。配当金も株に化けます。 本当は欲しいものあるんでしょう?我慢しているんじゃないの? いえ、まったく違います。欲しいものがありません。物欲が皆無なのです。 こうなると、お金は貯めやすくなります。投資がしやすくなります。僕okeydonは、資産を築くために金融リテラシーも大切ですが、物欲コントロールも並

                              ●投資や貯金の敵、物欲をコントロールする10ヵ条 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
                            • 子供と株式投資実践中 その5 ETFについて - LEGOで繋がる絆

                              2022年から始まる金融教育をキッカケにして子どもたちに株式投資について考えてもらおうと我が家独自の金融教育を開始しました 以前の記事はこちらからご確認ください 結構おもしろいですよ www.regopapa.com 今回はこどもに抑えておいてほしい金融商品として「ETF」についてわかりやすく説明しようと思います ETFとは「Exchange Traded Fund」の略で、「投資信託」となります 出典:SBI証券 投資信託ってなに? ETFはどう運用するの? ETFのメリット ETFのデメリット まとめ 投資信託ってなに? 投資信託とはわかりやすく説明すると、金融機関の投資のプロにお金を預けて、そのお金を使って預けた資金を運用してもらう金融商品のことです ETFはどう運用するの? ETFは株式取引所に上場しているので、株式売買と同じように売買できることです ETFが連動を目指す指数は複数

                                子供と株式投資実践中 その5 ETFについて - LEGOで繋がる絆
                              • 【TQQQ】はNASDAQ100のブル3倍の値動きを示すレバレッジETF - たぱぞうの米国株投資

                                【TQQQ】はNASDAQ100の3倍の値動きを示すレバレッジETF 【TQQQ】は、米国ProShares社が運用するレバレッジETFです。2010年2月9日に設定されました。マーケットはNASDAQです。 【TQQQ】はNASDAQ100の日次の値動きの3倍になるように設計されたレバレッジETFです。正式名称はProShares UltraPro QQQです。 NASDAQ100についてはもはや申し上げなくてもよいでしょう。連動するETFにインベスコ社が運用する【QQQ】があります。【TQQQ】はTriple QQQ(3倍QQQ)、いわゆるトリプルQQQですね。 経費率は0.95%です。レバレッジETFとしては平均的な値でしょう。 TQQQの構成銘柄 【TQQQ】の構成銘柄 出所: US版 Yahoo! Finance 上位10位の構成銘柄です。スワップを使ってレバレッジを効かせていま

                                  【TQQQ】はNASDAQ100のブル3倍の値動きを示すレバレッジETF - たぱぞうの米国株投資
                                • iSharesハイイールド社債ETF(HYG)より分配金をいただきました - 出遅れリタイア日記

                                  当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 iSharesハイイールド社債ETF(HYG)より分配金をいただきました。 HYGはハイイールド債、所謂各付けBB以下のジャンクボンドを投資対象としたETFで、iSharesの名前のとおり、ブラックロック社が運用しています。 米国市場に上場されてハイイールド債ETFはその他にJNK、SJNK(以上ステートストリート社)、HYLS(ファーストトラスト社)、HYZD(ウイズダムツリー社)があります。 その中でもHYGを選んだ理由は deokureojisan.hatenablog.com の記事で書きましたように、「名前」なんてことは無く、最も運用規模が大きく、ジャンクボンドの中でも投資適格性の高いBB格付けの比率が比較的高く、最も直近(と言ってもここ2年くらい)の価格変動の少ないものと言うことで選択しました。 勿論、結

                                    iSharesハイイールド社債ETF(HYG)より分配金をいただきました - 出遅れリタイア日記
                                  • 【悲報】またもやETFが償還!? 「1312 NEXT FUNDSラッセル野村小型コア・インデックス連動型上場投信」 を悼む - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                    多様性は大事だよね! こんにちは! きんぎょです。 本日はまたしても「悲しい訃報」が舞い込んできました! 半年ほど前に、きんぎょも愛用する「NEXT FUNDsシリーズ」より、マイナーETFの「1323 南アフリカ株連動上場投信」が償還したとの情報をお知らせいたしましたが、この度、またしてもマイナーETFが償還するとのアナウンスが発表されております! そのETFとはこちら! 1312 NEXT FUNDSラッセル野村小型コア・インデックス連動型上場投信 \(^o^)/ え~!? ラッセル野村小型株~!? 一体何なの!? このETF~!? 完全に忘れ去られた、かわいそうなETFなんやで~! マイナーETF!? ラッセル野村小型コア・インデックス・・・・ 果たして、ETFマニアの皆さんはこのETFをご存じでしたでしょうか(^^♪ 本ETFは、存在こそマイナーなものの、設定日は「2007年」と、

                                      【悲報】またもやETFが償還!? 「1312 NEXT FUNDSラッセル野村小型コア・インデックス連動型上場投信」 を悼む - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                    • 【10%超リターン】ARCCは高配当利回りの米国BDCトップ - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

                                      ARCCとは BDCとは 高配当の秘密は税の優遇措置 BDCの投資対象 流動性や透明性の高さもメリット ARCCの分配金推移履歴 ARCCのチャート ARCCの現在の利回りは8.9% ARCCのデメリット SBI証券で取引できない SBI証券では取扱いしない方針 リーマンショックなどの金融危機には弱い 私はリスクの高さよりも高い利回りが魅力と考えます ARCCとは エイリス・キャピタル(Ares Capital Corporation)は専門金融会社であり、クローズドエンドの非分散型管理投資会社である。 【事業内容】同社の投資目的は、債務と株式投資を通じて当期利益と資本増価を生成することである。同社は主に米国の中間市場企業に投資するが、時には、より大きなまたはより小さい企業向けの特に初期段階の投資および・またはベンチャーキャピタルの投資を行うことがある。 同社は主に第一順位の抵当権付きロー

                                        【10%超リターン】ARCCは高配当利回りの米国BDCトップ - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ
                                      • 【悲報】東証上場の「UBS-ETF」が上場廃止\(^o^)/ 貴重なマニア枠が消滅・・・(´;ω;`) - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                        もう手に入らないの~!? こんにちは! きんぎょです。 最近、東証にて「アクティブETF」が解禁されましたね! 高配当系を筆頭に「2024年の新NISA」の需要を取り込もうと、各運用会社がしのぎを削っております! 最近では「TOPIX」や「S&P500」などの「メジャーインデックス以外」のETFの設定も相次いでおり、東証ETFマニアにとっては嬉しいニュースが続いております(^^♪ 色々な種類のETFが上場しているよ~(^▽^)/ 東証ETFマニアには嬉しいんやで~! しかし! 栄枯盛衰! 盛者必衰の理のごとく! 新たに設定されるETFがある一方で、人知れず消えていったETFも存在するのであります・・・(´;ω;`) え~!? 最近消えていったETF~!? ・・・ いったい何のETFなの~💦 最近静かにお亡くなりになったETF・・・ それは・・・ こちらであります! UBS ETF 上場廃

                                          【悲報】東証上場の「UBS-ETF」が上場廃止\(^o^)/ 貴重なマニア枠が消滅・・・(´;ω;`) - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                        • 毎月定額で投資をしたい場合、ETFか投資信託どちらを選択すべきか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                          おはようございます。 当ブログの読者の方から、「毎月の積立投資には投資信託とETFどちらが向いているのか」について以下のご質問をいただきました。 ブログいつも拝見させていただいております。 ちゅりおさんのように海外ETFのドルでの積みたをしたいと思ったのですが、 米国株が好きでS&P500を指標にするVOOで積み立てたいと思ったのですが、 現在VOOの値段が360ドルです。 これでは今後VOOの値段が上がっていくと、 月20万円くらいの投資ではいずれ 3口や4口しか変えない可能性があり、 きっちり20万を購入できず (例えば6万円だとすると3口で2万円余ってしまう) ドルコスト平均方には向かないのでは無いかと考えました。 この場合S&P(または米国)にこだわるのであれば ・ドル建てを捨て投資信託で購入すべきでしょうか? ・どれくらい毎月の投資額が必要になると思われますか? ・VOOはあきら

                                            毎月定額で投資をしたい場合、ETFか投資信託どちらを選択すべきか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                          • 【IWF】米国の大型成長株を投資対象としたETF【Russell 1000 Growth】 - たぱぞうの米国株投資

                                            iShares Russell 1000 Growth ETF【IWF】とは iShares Russell 1000 Growth ETF【IWF】は、米国ブラックロック社が運用する米国株ETFです。 ベースとなるインデックスは英国FTSE Russell社が提供している” Russell 1000 Growth Index“です。【IWF】は米国の大型成長株を投資対象としたETFとなります。2000年5月26日に設定され、上場市場はNYSEです。 ちなみに、FTSE Russell社はロンドン証券取引所グループ(LSEG)の子会社です。多数の指数を算出しているインデックス・プロバイダーとして知られていますね。ちなみにFTSEは「フッツィー」と読みます。 “Growth”とは、売上や利益の成長率が高く、将来にわたり大きな株価上昇が期待できる銘柄群を指します。valueと対をなして比較され

                                              【IWF】米国の大型成長株を投資対象としたETF【Russell 1000 Growth】 - たぱぞうの米国株投資
                                            • 【愚直にルーチンその2】ひふみの部分売却とETFの積立購入のご報告 - 出遅れリタイア日記

                                              当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(ARCCが買えなくなりましたので 今月から再び7.5万円✕4本に戻りました 節操のないことこの上ありません)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(12月5日約定) 単価✕数量  63,909円✕4.6941口 国内税    13,883円 受取額     286,117円 ひふみ投信の残高は390万円強になりました。(残り約13ヶ月?!) 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇基調で、今年の源泉徴収額は累計118,564円(譲渡益約583千円)でした。 私には、燦然と輝く(?)前年からの繰り越し損失55万円と、今年既に22万円の損失がありますので、損益通算して回収します。 (先日の大和証券のJREITの譲渡益<約22万円>と併せて、やや足が・

                                                【愚直にルーチンその2】ひふみの部分売却とETFの積立購入のご報告 - 出遅れリタイア日記
                                              • 米国ETF、産業別預かり資産ランキング - たぱぞうの米国株投資

                                                米国ETF、産業別預かり資産ランキング 米国の産業別ETF預かり資産(AUM)ランキングです。 このランキングにおける「産業」はいわゆる「セクター」より細かい概念で、およそ78の分類があります。 今回はそれぞれの運用資産額を確認してみましょう。 米国ETF産業別預かり資産ランキングトップ20 上位20位は以下の通りです。 AUM($Mil) ETFの 本数 1 Broad Technology $295,679.81 74 2 Broad Real Estate $75,502.58 39 3 Broad Healthcare $66,819.53 24 4 Oil & Gas $62,401.74 24 5 Broad Financials $50,544.43 25 6 Broad Utilities $28,161.58 16 7 Broad Consumer Staples $27

                                                  米国ETF、産業別預かり資産ランキング - たぱぞうの米国株投資
                                                • 年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2024年3月分 - 貧しくても豊かになりたい

                                                  米国ETFの配当金を受け取りました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 私は米国ETFに投資をしておりまして、年4回配当金を受

                                                    年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2024年3月分 - 貧しくても豊かになりたい
                                                  • 東証上場、円建てS&P500連動ETFの分配金はなぜ少なく見えるのか - たぱぞうの米国株投資

                                                    東証上場、円建てS&P500連動ETFの分配金はなぜ少なく見えるのか 米国株投資の手段としてS&P500連動商品を利用する個人投資家が多いですね。近年は円建ての商品も増えました。 投資信託だけでなく、東証に上場するETFも増えています。東証上場のETFは円貨で取引できます。また、特定口座で取引すれば、外国税額控除を受けるための確定申告が不要なものもあります。使い勝手がいいですね。 東証上場、円建てS&P500連動ETFとドル建ての比較検討 激増した円建てS&P500ETF 改めて商品を比較してみます。なお、為替ヘッジをしている商品はさしあたり除外しました。 【1557】SPDR S&P500 ETFは、米国ETFの【SPY】の円貨版です。 外国籍ですから外国税額控除を受けるために確定申告が必要です。なお、分配金の金額はドルで示されていますので、ざっくりと円換算した金額を掲載しました。 また

                                                      東証上場、円建てS&P500連動ETFの分配金はなぜ少なく見えるのか - たぱぞうの米国株投資
                                                    • 6兆円を消し12兆円は残す 日銀ETF修正で逆発想も 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

                                                      今や最大の日本株保有者になったとされる日銀が、2021年3月をメドに上場投資信託(ETF)購入の方法を見直す可能性が高くなった。このほど実施を決めた金融緩和政策の「点検」の一環だ。ETF保有額の膨張による副作用を抑えるため、市場安定時には購入ペースを思い切って落とせる枠組みに修正する可能性がある。午前中に株価が一定程度下落あるいは続落すると午後に日銀が動くという従来のパターンも変わるかもしれな

                                                        6兆円を消し12兆円は残す 日銀ETF修正で逆発想も 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞
                                                      • ビットコイン、紆余曲折を経て米国で現物ETFが承認されてついに中央集権的な組織からお墨付きを貰う : 市況かぶ全力2階建

                                                        河野太郎さん肝入りの再生可能エネルギータスクフォース、内閣府の組織なのに中華がズブズブに関与している形跡を発掘されてしまい大慌てで証拠隠滅に走る

                                                          ビットコイン、紆余曲折を経て米国で現物ETFが承認されてついに中央集権的な組織からお墨付きを貰う : 市況かぶ全力2階建
                                                        • 【ETF列伝】2083 NEXT FUNDS 日本成長株アクティブ上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                          期待大!? こんにちは! きんぎょです。 今回は「東証ETF業界」で話題沸騰中の「アクティブETF」について取り上げていきたいと思います(^^♪ 東証ETF業界!? 日本の投資事業を牛耳る、一大業界団体なんやで~! 草www 去る2023年の半ば・・・ 東証はインデックス運用に属さない「アクティブ型ETF」の上場を可能とする決定を下しました! その改定を受け、さっそく2023年9月に日本のETFプロバイダーからアクティブ型のETFが次々と上場を発表! 最近話題の「高配当型」のアクティブETFが人気を集める中、ETFの巨人「野村アセットマネジメント」より、第一弾として「超王道」のアクティブETFが発売されたのであります! え~!? 超王道~!? ・・・ いったい、どんなETFなの~💦 ETFの巨人・・・ 野村アセットマネジメントが贈る、 アクティブETFの神髄とはこちらです! ジャカジャン

                                                            【ETF列伝】2083 NEXT FUNDS 日本成長株アクティブ上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                          • 【投資】初心者がバンガード S&P 500 ETF(VOO)買いました! - greenの日記

                                                            こんにちは、外国株勉強中のgreenです。アメリカのS&P500 ETFを持っていないので、積み立てで買おうとしたら、最低発注金額に満たなく購入に失敗しました。 その後は株価が上がり、手が出せない状態でしたが、コロナの影響で価格が下がったところで、ダイビングキャッチしたお話しです。 greenさんが買ったから下がるぞ↷、みんな逃げろ👶 もう、2月7日にNYダウ277ドル下がってるし😅 コロナの影響が出だした後にアメリカ株が下がったので、バンガード S&P 500 ETF(VOO)を買いました。 この記事では、外国株の初心者として、VOOの約定情報とチャートを確認し記事にすることで、外国株の勉強をします。 この記事が外国株初心者の人やS&P500  ETFが気になる人の参考になればと思います。 記事の内容は、VOOの購入、チャートの確認、最後にまとめを書きます。 バンガード S&P 50

                                                              【投資】初心者がバンガード S&P 500 ETF(VOO)買いました! - greenの日記
                                                            • 【QYLD配当金】2022年11月配当金速報!運用実績公開あり|超高配当ETF「グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF」 - うぃーずブログ

                                                              2022年11月のQYLD「グローバルX  NASDAQ100・カバード・コールETF」の分配金が0.1648ドルと発表されました 📣少しだけお得な情報! >>12/14までFundsでAmazonギフト券3,000円分もらえるキャンペーン実施中!『【最新】12/14まで!Funds(ファンズ)の初回投資で全員にAmazonギフト券3,000円プレゼント【6周年記念キャンペーン】口座開設方法も解説 』 こんにちは。 QYLDに投資中のうぃーず(@weeds611)です。 どうも。 ✍️この記事を書いている人 \うぃーず/ 子供4人30代夫婦共働きのパパ QYLD245株保有中 値動きなし、1〜3%固定利回りFunds(ファンズ)にも投資中! オススメ記事:【超初心者向け】貸付投資のファンズ×ブログで月1万円稼ぐロードマップ|6ステップで完全攻略! (ブログで稼ぎたい方はぜひお読みください

                                                                【QYLD配当金】2022年11月配当金速報!運用実績公開あり|超高配当ETF「グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF」 - うぃーずブログ
                                                              • 年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2023年6月分 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                米国ETFの配当金を受け取りました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 私は米国ETFに投資をしておりまして、年4回配当金を受け取っています。 投資家の方であれば、投資をされている方もいらっしゃると思いますし、投資先の候補にしている方も多いかと思います。 インデックス等で毎月コツコツと積立をして資産が雪だるま式に増えていくのも嬉しいのですが、年4回も配当金を受け取る事が出来る米国ETFは大変魅力的。 今回は2023年6月の米国ETFについて書かせて頂きたいと思います。 所有している米国ETFについては、下記の書籍に詳しく書かれていて、投

                                                                  年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2023年6月分 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                • 積立購入 米国高配当株 ETF HDV 運用実績公開 2021年4月3日

                                                                  こんにちは、norikiartです。 宇都宮市へ引越して1週間が経過しようとしています。 新居から徒歩10分圏内にはUNIQLOにドラッグストア、スーパー、宇都宮駅、ダイソーなど殆どの物が手に入るのが嬉しいです。 青森市では、ドラッグストアは近かったのですが、スーパーは10分強、それ以外は30分から40分歩かないと手に入りませんでした。 幸せを噛みしめる毎日です。 2023年3月末にアーリーリタイアを決心したことから、恐らく今の職場は最後の職場となります。 2年間最後のサラリーマン生活を楽しみたいと思います。

                                                                    積立購入 米国高配当株 ETF HDV 運用実績公開 2021年4月3日
                                                                  • 世界同時株安からの地域別・代表的ETFの株価の変動を確認【暴落から38週間】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                                    最終更新日:2020/11/15 新型コロナウィルスによる暴落からの株価の変動を確認、比較していきます。 比較対象は、 VT(全世界株式) VTI(全米株式) TOK(先進国株式) VWO(新興国株式) QQQ(米ハイテク大手株式) VYM(米高配当株式) です。 今週は、急激に株価が上昇した1週間でした。 主な要因は、以下2点です。 大統領選は”ほぼ”バイデン勝利が確定 コロナのワクチンが臨床で良好な結果を出した ただし、ワクチンが効果的であったとしても、 厳しい温度管理(マイナス70度以下での管理が必要) ワクチン接種から免疫ができるまで6週間かかる 世界中から莫大な需要がある ことから、市場にワクチンが出回り、効果を発揮するのはまだまだ先にことと言えそうです。 その間に、今のペースで新規感染者が増えつづければ、経済への大きなダメージは避けられません。 ※新型コロナの感染者数推移 提供

                                                                      世界同時株安からの地域別・代表的ETFの株価の変動を確認【暴落から38週間】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                                    • ARK社のETFがIG証券で取引可能に。今まで躊躇していた方に朗報

                                                                      ARK社のETFがIG証券で取引可能に。今まで躊躇していた方に朗報 2021年2月13日 2021年6月24日 投資信託 ARK, CFD, 海外ETF, 米国株 成績が抜群であることから大きな話題となっているARK社のETF。 ただし、日本の方が購入するには少々敷居が高いんですよ。 日本の方が投資するにはサクソバンク証券の口座を開くか、間接的な方法としてARK社に出資し戦略的パートナーとなっている日興アセットマネジメントの運用しているARK社助言対象となっている投資信託を購入するしかありませんでした。 米国ETFに力を入れている日本の大手ネット証券会社「SBI証券」、「楽天証券」、「マネックス証券」とも取り扱いが無いんですよ。

                                                                        ARK社のETFがIG証券で取引可能に。今まで躊躇していた方に朗報
                                                                      • 【愚直にルーチン その2】ひふみの部分売却とETF積立購入のご報告 - 出遅れリタイア日記

                                                                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETF等の定期購入(今月から6万円✕5本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(11月6日約定) 単価✕数量  64,157円✕4.6760口 国内税    14,064円 受取額     285,936円 ひふみ投信の残高は420万円強になりました。 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇基調で、今月の源泉徴収額は最高額です。 私には、燦然と輝く(?)前年からの繰り越し損失55万円と、今年既に22万円の損失が・・・ 過去記事 deokureojisan.hatenablog.com の方針で臨むことにしたいと思います。 【グローバルX優先証券ETF(2866 以下東証PFFD)】 同ETFは基本的には米国に上場されているグローバルX優先証券(PFFD)の日本

                                                                          【愚直にルーチン その2】ひふみの部分売却とETF積立購入のご報告 - 出遅れリタイア日記
                                                                        • 世界初!え?これがヴィーガン?【VEGN】ヴィーガン・気候ETF | のんこのお金と人生の話

                                                                          ポートフォリオはGoogleスプレッドシートで関数を使ってつくろう!初心者でも簡単に株価を取得できるよ!

                                                                            世界初!え?これがヴィーガン?【VEGN】ヴィーガン・気候ETF | のんこのお金と人生の話
                                                                          • 米国コモディティETFを買ってみました。2 - 高卒リーマンが雰囲気で投資してFIREを目指す

                                                                            こんにちは!むたです。 最近米株があんまりさえないから もうちょっとコモディティ商品を持っときたいかな なんて思っていた今日この頃で 何買おうかなーなんていろいろなブログを拝見させてもらっていたんですが そんな中で農業商品が結構上がってきてるっていう話と 肉が穀物に比べて安いなんて記事を見たんです(`・ω・´) でも初心者だし、CFDとか先物ってなんかよくわからないから なんかいい商品無いかなって思って見てたら 昨日書いたDBシリーズ?の中に農業商品のETFがあったので それを買いました! www.bloomberg.co.jp DBAです! 構成はこんな感じみたいです。 (ちょっとデータ古いけどそんな変わってないはず) どうなんでしょうね、ココアとか市場大きいのかしら 枚数少ないけどなんか最近なんとなくでいろいろ買いすぎのような 気がしないでもない(´・ω・`) まあでも投資は自己責任な

                                                                              米国コモディティETFを買ってみました。2 - 高卒リーマンが雰囲気で投資してFIREを目指す
                                                                            • 禁煙したお金で毎月バンガード・トータル・ストック・マーケットETF (VTI)を買う事に決めましたよ  - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                                              はーいどうも 稲葉山城です 前に禁煙したお金で何を買おうか悩んでると言いましたが 決めましたので記事にしました ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします バンガード・トータル・ストック・マーケットETF (VTI)を買い増しする方針で 個別株ではやはりリスクが高いなと考えたし銘柄を絞りきれなかった 毎月5万円分のインデックスファンドを買ってる事になった 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします バンガード・トータル・ストック・マーケットETF (VTI)を買い増しする方針で 個別株ではやはりリスクが高いなと考えたし銘柄を絞りきれなかった 毎月5万円分のインデックスファンドを買ってる事になった 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願

                                                                                禁煙したお金で毎月バンガード・トータル・ストック・マーケットETF (VTI)を買う事に決めましたよ  - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                                              • 米国レバレッジETF情報 2020年9月15日 - 米国レバレッジETFのみで運用してみたら…

                                                                                まいど~! いちのりです。 火曜日~土曜日の朝には前日の 厳選7種の米国レバレッジETFの 情報を提供しています。 (アメリカの祝日があればお休みします) (仕事の都合上、朝に提供できない時があります) 火曜日~土曜日の夜には保有状況の報告を予定しています。 昨日の主要米国レバレッジETF情報 SPXL情報 TECL情報 SOXL情報 TNA情報 FAS情報 DRN情報 CURE情報 米国株市況 昨日の主要米国レバレッジETF情報 SPXL情報 ティッカー:SPXL カテゴリ:S&P500×3倍ブル型ETF 昨日の終値:54.80ドル 前日比:+0.77ドル(+1.42%) 直近高値日:2020/2/19 直近高値:76.33ドル 直近高値からの騰落率: ▲28.21% TECL情報 ティッカー:TECL カテゴリ:ハイテクセクター(VGT)×3倍ブル型ETF 昨日の終値:305.28ドル

                                                                                  米国レバレッジETF情報 2020年9月15日 - 米国レバレッジETFのみで運用してみたら…
                                                                                • 【投資】NISA利用可能枠で何を買うか検討❗にくいよのアイツか外国ETF - greenの日記

                                                                                  こんにちはgreenです。明日で10月も終わり、今年も残すところあと2か月になります。 今年も早かったなあと思いつつ、あと2か月で2019年NISA利用可能枠を使う必要があると焦りを感じる今日この頃です。 えっ毎週おなじことを言っているような気がしてきました🤔 気ではなく、毎週言っているよ👶 では、先週書いた記事を確認し、NISA利用可能枠の使い方を振り返り、投資対象とする商品を検討します。 今回の記事は、私と同じくNISA利用可能枠が残っている人の参考になればと思います。 記事の内容は、NISA利用可能枠の使い方を振り返り、投資対象の商品を検討し、監視銘柄を決め、最後にまとめを書きます。 振り返り 投資対象の商品を検討 1.新たな投資対象 2.NISAの対象 NISAで日本株を売買した時 NISAで外国株を売買した時 検討結果 監視銘柄を決める 日本株の監視銘柄 JT(2914) 外

                                                                                    【投資】NISA利用可能枠で何を買うか検討❗にくいよのアイツか外国ETF - greenの日記