並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 194件

新着順 人気順

Jリーグの検索結果1 - 40 件 / 194件

  • 浦和サポが「脅迫」暴徒化直後の会場で追加処分あれば暴れる旨の発言 31日臨時理事会で報告へ(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    天皇杯で暴力や破壊などの危険行為に及んだ浦和レッズの一部サポーターが、日本サッカー協会やJリーグ、クラブに対し、暴徒化の直後にも「脅迫」と取れる発言をしていたことが28日、分かった。2日の天皇杯4回戦(対名古屋、CSアセット港サッカー場)で完敗し暴れた後、事態が収まってからも、追加処分があれば再び暴れる旨の声が応援リーダーからあったという。 【写真】改善された緩衝帯を境に試合を待つ浦和サポーターと名古屋サポーター 愛知県警からパトカー10台以上、警官も約50人が駆けつけて事態を収めた後だった。関係者によると、会場内の一室に協会、Jリーグ、両クラブ、両サポーターの代表者3人ずつが集められ、確認し合った。そこで「現段階では(人に対して殴る蹴る等、直接の)暴力行為は確認できなかった」と暫定の結論が出た。その直後、浦和サポ側から(1)サポ同士は和解した(2)追加処分があれば再び暴れる、旨の主張があ

      浦和サポが「脅迫」暴徒化直後の会場で追加処分あれば暴れる旨の発言 31日臨時理事会で報告へ(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    • 一部報道について:Jリーグ.jp

      Tweet 本日、スポーツ報知より、「Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める」との報道がありましたが、本件は、実行委員会や理事会でも全く検討されていない内容であり、事実無根です。 Jリーグでは、Jリーグ規約にて「チーム名および呼称には地域名(ホームタウン)が含まれているものとする」と定めており、今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります。 ■Jリーグ規約 第31条〔Jクラブの名称等〕(抜粋) (1) Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)ならびにホームタウンは次のとおりとする 前へ 一覧へ 次へ

        一部報道について:Jリーグ.jp
      • 来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定 - スポーツ報知

        Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める方向で最終調整に入ったことが12日、分かった。19日に開かれる理事会で承認されれば、来季から施行される。1993年のリーグ開幕から、地域密着を打ち出すために企業名を入れることを認めていなかった。複数の関係者によると、開幕から30年が経過し、Jクラブのあり方が周知、理解され、コロナ禍明けで苦しむクラブ経営のメリットを拡大する狙いがあるという。 Jリーグが企業名入りクラブ名称の“解禁”に踏み切る。関係者の話を総合すると、クラブ経営のメリットを増やすために議論されてきた同案は、すでにJリーグ、各クラブの代表者間で協議され、実施の方向で合意に達したという。実施時期については最終調整中だが、早ければ来季からクラブの権利として認められる可能性が高くなった。 Jリーグは93年の発足時、当時の川淵三郎チェアマンが、地域密着を前面に押し出すべく、企業名をチ

          来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定 - スポーツ報知
        • Jリーグ昇格請負人が悲痛な叫び「移籍の速さについていけない」 J2・J3「沼」の正体をギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督が明かす

          webスポルティーバサッカーの記事一覧Jリーグ他JリーグJリーグ昇格請負人が悲痛な叫び「移籍の速さについていけない」 J2・J3「沼」の正体をギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督が明かす ギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督インタビュー 前編 ギラヴァンツ北九州で5年間スポーツダイレクターと監督を務めた小林伸二氏をインタビュー。J3最下位から優勝&J2昇格、そしてJ3降格、J3最下位と激しい順位変動の裏で一体チームに何が起きていたのか。 後編「小林伸二が語るJリーグ下位クラブの生き残り策」>> 【「選手を引き留めることができないんです」】「あした、引っ越しなんですよ」 そうやってホームタウンを去っていくJリーグ監督と言葉を交わしたのは初めてだった。 昨年12月中旬のことだ。 小林伸二は2023年12月いっぱいで5年間在籍したギラヴァンツ北九州を去った。すでに12月15日に来季の新監督が発表にな

            Jリーグ昇格請負人が悲痛な叫び「移籍の速さについていけない」 J2・J3「沼」の正体をギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督が明かす
          • 懲罰決定について:Jリーグ.jp

            Tweet 公益社団法人日本プロサッカーリーグはベガルタ仙台に対し下記のとおり懲罰を決定しました。 1. 対象事案 【事案1】 2023年6月11日にユアテックスタジアム仙台で開催されたベガルタ仙台vs.ジュビロ磐田の試合終了後、同スタジアム駐車場において、100名を超えるベガルタ仙台のサポーターが、同試合中にジュビロ磐田の選手が行ったゴールパフォーマンスを不満として、立入禁止区域に侵入した上、30分以上にわたって罵声を浴びせ威嚇しながら、ジュビロ磐田の選手らが乗車したバスを取り囲み、同バスが同スタジアムを出発するのを妨げた。 【事案2】 2015年12月から2023年6月16日までの間、ベガルタ仙台の元社員(以下、「元社員」という)が、顧客からチケット等の代金として受領した現金及び顧客に販売するためクラブから交付を受けたチケット等合計約1,100万円分を着服して横領した。 2. 懲罰理由

              懲罰決定について:Jリーグ.jp
            • 妹がいつの間にか”川崎フロンターレ”にのめり込んでいた

              埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:肩にちっちゃいジープを乗せていたら「肩にちっちゃいジープ乗せてんのかい」と言ってもらえるのか > 個人サイト のばなし 川崎フロンターレについて 川崎フロンターレとは川崎市をホームタウンとする、1999年にJリーグへ加盟したサッカークラブである。サッカーに詳しくない方でも、カタールW杯スペイン戦での「三笘の1ミリ」という言葉は聞いたことがあると思う。 張本人である三笘 薫選手や、そのパスを受けてゴールを決めた田中 碧選手らを輩出した強豪クラブ、それが川崎フロンターレだ。 他にも板倉、守田など多くの選手がフロンターレから世界へと舞台を移し活躍している ただ、ワールドカップでの川崎勢の活躍と、妹がフロンターレを応援するのは無関係だったそうだ。 ことの一部

                妹がいつの間にか”川崎フロンターレ”にのめり込んでいた
              • 【天皇杯】名古屋グランパス対浦和レッズの試合後に浦和サポーターが暴徒化 ピッチに乱入&緩衝地帯を乗り越え名古屋側に殴り込む :

                【天皇杯】名古屋グランパス対浦和レッズの試合後に浦和サポーターが暴徒化 ピッチに乱入&緩衝地帯を乗り越え名古屋側に殴り込む Twitter: 190 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 2日に行われた天皇杯ラウンド16で、名古屋グランパスと浦和レッズはCS港アセットサッカー場で対戦。 試合は名古屋グランパスが3-0で勝利しましたが、試合終了後、浦和レッズサポーターがピッチに乱入。緩衝地帯を突破し、名古屋グランパスサポーターに殴り掛かる事態が起きてしまいました。 [スポニチ]天皇杯「名古屋-浦和戦」後に両軍サポーターが小競り合い 「緩衝地帯」を乗り越え、殴り合いも… https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/08/02/kiji/20230802s00002011712000c.html 2日の天皇杯4次

                  【天皇杯】名古屋グランパス対浦和レッズの試合後に浦和サポーターが暴徒化 ピッチに乱入&緩衝地帯を乗り越え名古屋側に殴り込む :
                • Jリーグ、子連れ客優先へ 小倉担当相が視察(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                  小倉将信こども政策担当相は12日、東京・丸の内のサッカーJリーグのオフィスを視察し、子育て支援に向けてJリーグとの連携を強化する方針を確認した。Jリーグは子育てを支える「こどもまんなか応援サポーター」として活動し、試合観戦やイベントで子連れ客らを優先する取り組みなどを各クラブに推奨する。 【ランキングでみる】子どもに通わせている習い事は? 小倉氏は「Jリーグに協力してもらうことで、(支援の)輪がほかのプロスポーツやさまざまな団体、企業に広がっていくことを期待したい」と述べた。Jリーグの野々村芳和チェアマンは「Jリーグにとって大切な子供たちをサポートしていく」と語った。 こどもまんなか応援サポーターは、子供や子育てに優しい社会をつくる運動の一環で、こども家庭庁が募集しており、企業や自治体が参加している。(梶村孝徳)

                    Jリーグ、子連れ客優先へ 小倉担当相が視察(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                  • Jリーグ26-27年シーズンから秋春制移行へ 18日実行委員会で賛成濃厚、12月に最終決定 - サッカー : 日刊スポーツ

                    Jリーグが18日に都内で開かれる実行委員会で、秋春制へのシーズン移行に賛成意見を出すことが濃厚となった。今季からアジアサッカー連盟(AFC)がACLのシーズンを秋春制に変更。現在のJリーグは2月開幕で12月閉幕の春秋制だが、4月の実行委員会からシーズン制移行の協議に入っていた。 最も有力な秋春制の移行案は26年のW杯北中米大会後の26-27年シーズンから変更するもの。8月初旬に開幕し、5月末に閉幕する。27-28年から29-30年までの3季は7月中旬に開幕し、6月初旬に閉幕。再びW杯イヤーとなる30-31年は26-27年と同じ開閉幕の時期となる。Jクラブ関係者によると、移行時期が26年より先になる可能性もわずかに残っているという。 Jリーグは全60クラブ、選手会、監督会、フットボール委員会など、各立場の意見を聞いてきた。現在はJクラブとの分科会などで、営業面、降雪地域、スタジアム確保、4月

                      Jリーグ26-27年シーズンから秋春制移行へ 18日実行委員会で賛成濃厚、12月に最終決定 - サッカー : 日刊スポーツ
                    • フランクフルトMF長谷部誠が今季限りでの現役引退を表明 日本代表としても長く活躍 :

                      長谷部引退か。。。 サッカー選手として、そして1人の人として大好きであり憧れでした。 今シーズン残りの試合で少しでも見れるといいな。 — すけまる (fronta_sukemaru) 2024, 4月 17 長谷部引退はかなり寂しい 一昨年のフランクフルト戦行けて本当良かった 僕が持っていったユニ伸二とフランクフルト時代の高原という浦和に関係あるけど微妙に違うセットでしたけど — つよし (redssmap) 2024, 4月 17 2004年磐田戦のあのゴールを目の前で見れたのは幸せだったよ… 最後まで走り抜けてくれ俺たちのヒーロー 長谷部誠 伝説のドリブルゴール — ななかん (nanakan_sUaD) 2024, 4月 17 ありがとう、レジェンド長谷部誠 約700試合をプレーした後、長谷部誠は2023/24シーズンの終了を持ってその輝かしいプロキャリアに終止符を打つことになります

                        フランクフルトMF長谷部誠が今季限りでの現役引退を表明 日本代表としても長く活躍 :
                      • Jリーグのシーズン移行に関する報道対応について(10月21日) | アルビレックス新潟 公式サイト

                        10月21日(土)、当クラブ代表取締役社長の中野幸夫が、Jリーグのシーズン移行について、報道関係の皆さまにお話しをいたしました。報道対応の内容について、以下の通りお知らせいたします。 ■株式会社アルビレックス新潟 代表取締役社長 中野幸夫 シーズン移行の問題につきまして、いま現在、私が持っている情報をお伝えし、クラブとしてのスタンスを述べさせていただきます。 すべてを申し上げるには、時間が足りない案件となりますので、10月18日に開催された、実行委員会の状況からお話します。一部のweb参加の方がいらっしゃいましたが、全60クラブがJリーグ事務局に集まり、シーズン移行の問題についてのお話しがありました。今後のスケジュール感や議論の進め方についての会議となりました。 今年の2月から、この問題に取り組んできて、何度も分科会が開催され、実行委員会でも議論を進めて、10月となりました。できれば年内に

                          Jリーグのシーズン移行に関する報道対応について(10月21日) | アルビレックス新潟 公式サイト
                        • 放送席は空のまま...世界が称賛したなでしこジャパンを評価しないのは「日本」だけだった

                          リカルド・セティオン●文 text by Ricardo Setyon利根川晶子●翻訳 translation by Tonegawa Akiko 日本は日本を知らない。今回の女子W杯を通して、私は強くそう思った。 Jリーグ発足当時からずっと日本のサッカーを見てきた筆者は、近年のその成長ぶりに驚いている。ブラジルでは昔、ヘタなプレーをすると(大変失礼ながら)「おい、日本人みたいなプレーをするなよ!」と言っていた。しかし今、そんなことを言う者はひとりもいない。 1993年、男子の日本代表は世界ランキング66位だった。それが今やどうだ。世界20位でW杯常連国。第9位にまで上り詰めたこともあった。中国もインドも、どんなに大金をつぎ込んでも自国サッカーを強くすることはできていない。今、世界中のスターを爆買いしているサウジアラビアだってそうだろう。唯一、これほどの速さでサッカーを成長させた日本に世界

                            放送席は空のまま...世界が称賛したなでしこジャパンを評価しないのは「日本」だけだった
                          • JFAが天皇杯東京ダービーで違反行為のあったFC東京サポ4名への処分発表 国内のすべての試合で無期限入場禁止に :

                            Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 日本サッカー協会は28日、7月12日の天皇杯3回戦FC東京対東京ヴェルディの試合で違反行為のあったFC東京サポーターに対する処分を発表しました。 処分はJFA主催試合およびJリーグや各種連盟が主催する日本国内の全ての試合を対象とした無期限の入場禁止で、対象者は4名としています。 [JFA]第103回JFA 天皇杯3回戦(7/12@味の素スタジアム)における違反行為者に対する処分について http://www.jfa.jp/news/00032549/ 2023年7月12日(水)に味の素スタジアムで開催いたしました天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会3回戦 FC東京 対 東京ヴェルディ戦において、ベンチ左側のFC東京サポーター席のゴール裏付近にて、花火・発煙筒と思われる火気の使用が確認

                              JFAが天皇杯東京ダービーで違反行為のあったFC東京サポ4名への処分発表 国内のすべての試合で無期限入場禁止に :
                            • JFLからJリーグ入りする際の入場者数に関する条件が変更に 平均観客数2,000人+入場料収入1,000万円が必要 :

                              Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける Jリーグは27日、Jリーグ参入時の条件のひとつとなっている入場者数に関する基準を改訂したと発表しました。 従来はホームゲームの平均入場者数が条件となっていましたが、今後は平均入場者数に加えて入場料収入も条件に加わることになりました。 [Jリーグ公式]Jリーグ入会要件の改定について https://www.jleague.jp/news/article/27318/ Jリーグは本日の理事会において、Jリーグ入会要件における、入場者数に関する基準について改定を行いましたのでお知らせいたします。 本改定は、Jリーグ全体のより一層の成長のために、J3に相応しいクラブとして、今後の成長の基盤が整っていることを確認するという観点で、過去のJリーグ入会クラブの入場者数および入場料収入の実績を踏まえ、基準を設定い

                                JFLからJリーグ入りする際の入場者数に関する条件が変更に 平均観客数2,000人+入場料収入1,000万円が必要 :
                              • 放送席は空のまま...世界が称賛したなでしこジャパンを評価しないのは「日本」だけだった(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

                                優勝したスペインに唯一、勝利を収めた日本。写真は先制点を決めた宮澤ひなた photo by Reuters/AFLO 日本は日本を知らない。今回の女子W杯を通して、私は強くそう思った。 Jリーグ発足当時からずっと日本のサッカーを見てきた筆者は、近年のその成長ぶりに驚いている。ブラジルでは昔、ヘタなプレーをすると(大変失礼ながら)「おい、日本人みたいなプレーをするなよ!」と言っていた。しかし今、そんなことを言う者はひとりもいない。 【写真】優勝したスペインからも!女子W杯で注目の「美」フットボーラーフォトギャラリー 1993年、男子の日本代表は世界ランキング66位だった。それが今やどうだ。世界20位でW杯常連国。第9位にまで上り詰めたこともあった。中国もインドも、どんなに大金をつぎ込んでも自国サッカーを強くすることはできていない。今、世界中のスターを爆買いしているサウジアラビアだってそうだろ

                                  放送席は空のまま...世界が称賛したなでしこジャパンを評価しないのは「日本」だけだった(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
                                • Jリーグで進む残酷なヒエラルキー ギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督「国内では1~2チーム、超ビッククラブを作る流れにある」

                                  webスポルティーバサッカーの記事一覧Jリーグ他JリーグJリーグで進む残酷なヒエラルキー ギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督「国内では1~2チーム、超ビッククラブを作る流れにある」 ギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督インタビュー 後編 ギラヴァンツ北九州で5年間スポーツダイレクターと監督を務めた小林伸二氏をインタビュー。後編ではJ2やJ3などJリーグの「下位チーム」が直面する現状と、この先とるべき対策について聞いた。 前編「小林伸二が語るJ2・J3の沼の正体」>> 【「どんどん選手が変わっていなくなる」】 2021年、前年の主力が2人だけ残ったチームがスタートした。チーム人件費は4億4900万円。前年から1億2000万円近くアップさせ、シーズンに臨んだ。 小林は再びトレーニング強度を上げ、チームを構築していこうとした。キャンプでは手応えもあった。しかし、体力的に続かない。また、2年間かけて

                                    Jリーグで進む残酷なヒエラルキー ギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督「国内では1~2チーム、超ビッククラブを作る流れにある」
                                  • 反町康治は日本サッカーをどう見ていたのか?…技術委員長を退任した男の危機感【サッカー、ときどきごはん】

                                    反町康治は日本サッカーをどう見ていたのか?…技術委員長を退任した男の危機感【サッカー、ときどきごはん】 2024年04月24日 7時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : pickup • targmar • 松本山雅FC • 湘南ベルマーレ 日本サッカー協会の技術委員長を3月末に退任 日本のサッカーを4年間支えてきた人物は いくつもの転機を乗り越えてきた 自宅から出られなくなったこともある クセの強い人物であることは間違いない 新チームで初めて勝利を収めたとき ロッカールームから出てくると「オレって持ってるね」と一言 そんなお茶目な部分もある反町康治氏に半生とオススメの店を聞いた ■転機になった田嶋幸三前会長からのオファー これまでの人生で苦しかったのは何回かあったんだけど、やっぱり転機の時ですかね。3月末で日本サッカー協会の技術委員長を

                                      反町康治は日本サッカーをどう見ていたのか?…技術委員長を退任した男の危機感【サッカー、ときどきごはん】
                                    • J1浦和にJFAが来年度の天皇杯参加剥奪の裁定 サポーター暴動問題で(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                      日本サッカー協会(JFA)は19日、規律委員会での決定として、8月2日の天皇杯4回戦・名古屋-浦和戦(CSアセット港サッカー場)で一部サポーターが暴動騒ぎを起こした件に関し、J1浦和に対して、24年度天皇杯の参加資格剝奪と、始末書の提出といった処分を発表した。 【写真】暴動騒動の中8・18因縁の再戦 高い柵で隔てられた浦和サポーターと名古屋サポーター 浦和が0-3と敗戦した試合後、浦和の一部サポーターが名古屋サポーターの挑発を受け、ピッチ内に侵入して暴力行為などの違反行為が行われたもの。 浦和は8月3日に対象者77人への処分を発表。当初は暴力行為を確認できなかったとしたが、映像確認の結果、判明した暴力行為などの違反行為を報告。その後、JFAは継続調査によって今月1日に当該サポーター7人を無期限入場禁止(JFA主催試合、Jリーグや各連盟などの主催試合を含む国内すべての試合)、1人を5試合の入

                                        J1浦和にJFAが来年度の天皇杯参加剥奪の裁定 サポーター暴動問題で(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                      • 【サッカー】本日Jリーグ開幕!注目クラブと注目選手は… - 北の大地の南側から

                                        こんにちは! Nishi です。 いよいよ本日23日に、広島vs浦和と名古屋vs鹿島の2試合を皮切りに、2024年Jリーグが開幕しますね! 日本サッカー界にとっては、失意のアジアカップベスト8敗退はありましたが、アジアカップ後にそれぞれのクラブに戻った日本代表選手達が、軒並みリーグ戦で活躍したので、サッカー熱は保てていますね。 そんな熱が残っている中で開幕できるのは、よかったかなと個人的には思います^^ 新シーズンの開幕ということでやはり多い話題は、優勝予想と注目選手の話題ですね l.smartnews.com 優勝予想は、僕はがっつりチーム情勢など追いかけてみていないので、毎年のことながら僕はやらないです(^^; 中立な立場で見た、ひと試合ひと試合を楽しみたいなぁって思います。 その中でも今シーズン強そうだなっと思うのは、浦和と広島かな。 あと優勝は難しいと思うけど、上位に食い込んでくる

                                          【サッカー】本日Jリーグ開幕!注目クラブと注目選手は… - 北の大地の南側から
                                        • あす5・15「Jリーグの日」に「Jリーグカレー」が復活!完全再現の復刻版CMにはラモス瑠偉氏や“まさお”が :

                                          まさか初代まさおがお父さんになって帰ってくるなんてなんという胸アツ展開 — 彩蓮人おじさま【サイレントアニキ】 (Silent_Anikiman) 2024, 5月 14 Jリーグカレーの販売元って永谷園だったのか — shino (shino_12) 2024, 5月 14 Jリーグカレー普通に販売してくれよお! — 栗 (shiropocota) 2024, 5月 14 初代まさお連れてきてるの胸アツじゃねぇか — 邑沙斗 (muravega) 2024, 5月 14 まさお…大きくなって…w>RP — 七麻皐月 (Nanao7703) 2024, 5月 14 TLの中年女児たちがまさおとの再会に大喜び — 槇トモヱ (tmemk) 2024, 5月 14 俺もカレー食ってラモス瑠偉になりたい — 一口馬主始めました (yupitell_) 2024, 5月 14 小学校の給食でカレー

                                            あす5・15「Jリーグの日」に「Jリーグカレー」が復活!完全再現の復刻版CMにはラモス瑠偉氏や“まさお”が :
                                          • 【サッカー】冬の移籍市場で移籍しそうな日本人選手 - 北の大地の南側から

                                            こんにちは! Nishi です。 もうすぐ2023年も終わりですね! ホント時間が経つのは早いものですね。 サッカーもJリーグは今シーズンオフですが、秋春制の欧州サッカーはシーズン真っ只中で、シーズン中盤の折り返しに来ました。 そしてシーズンのちょうど半分のこの時期に、1ヶ月ほど移籍市場が解禁されます。 この時期にステップアップ移籍や出場機会を求めて、あるいは戦力補強の為の移籍もあります。 この冬の移籍市場で移籍しそうな日本人選手もたくさんいますので、噂のあるニュースをピックアップして紹介します。 冬の移籍市場で移籍しそうな選手 l.smartnews.com 少し前から移籍の噂が出ていたのが、セルティックの前田ですね。 FWですが、その前線からプレスへの貢献度が高く評価され、馴染み深いポステルゴー監督率いるトッテナムへの移籍の噂が上がっています。 昨年のワールドカップでも、スペイン戦で前

                                              【サッカー】冬の移籍市場で移籍しそうな日本人選手 - 北の大地の南側から
                                            • Jリーグが2026-27シーズンから夏開幕とすることを決定 シーズン移行の課題は継続検討 :

                                              いやー秋春制、シーズン移行自体は仕方ないとして、ウインターブレーク2か月は長すぎ 2か月ってもうそれオフじゃん… — 水鉄砲A (zekkeinikkei) 2023, 12月 19 反対チームはあってもなんだかんだでシーズン移行するのね — 𓂃◌𓈒𓐍都民のフロサポ (zekamashi_iove) 2023, 12月 19 ついに秋春制実現だなぁ。8月に開幕を迎えるのは暑熱対策と矛盾してるのではという意見も多数だけど、Jの提言を読むとシーズン当初が夏場なのか、途中で夏場なのかで年間を通してのパフォーマンスの波が違ってくるのがよく分かる。 — kanistteres (kanistteres) 2023, 12月 19 シーズン移行の議論はDAZNのdiscussが一番良かった。 そもそも夏場の試合がめっちゃ減るわけでも冬の試合がめっちゃ増えるわけでもないって点を説明してたり、 北川

                                                Jリーグが2026-27シーズンから夏開幕とすることを決定 シーズン移行の課題は継続検討 :
                                              • 【サッカー】悲願達成!マンチェスターシティがついにCL初制覇! - 北の大地の南側から

                                                こんにちは! Nishi です。 Jリーグは2月に開幕し、先日ちょうどシーズンの半分の日程が終わり、これから後半戦になりました。 開幕からコンスタントに勝ち点を積み重ねていったチームもあれば、逆に思うように勝てなかったチームもありますね。 これから後半戦に向けてどう立ち直していくかも注目ですね。 さて、これから激しい順位争いが繰り広げられるJリーグですが、海外ではシーズンの総締めくくりが行われました。 マンチェスターシティ悲願のCL初制覇 share.smartnews.com 先日10日に欧州のクラブナンバーワンを決めるチャンピオンズリーグの決勝戦が行われました。 決勝には、かつて日本代表の長友が長年在籍していたことでもおなじみのイタリアの名門インテル・ミラノとプレミアリーグの強豪マンチェスター・シティが対戦し、1-0でマンチェスター・シティが接戦を制し悲願の初優勝を飾りました。 マンチ

                                                  【サッカー】悲願達成!マンチェスターシティがついにCL初制覇! - 北の大地の南側から
                                                • 【公式】2026-27シーズンからのシーズン移行について:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

                                                  2026-27シーズンからのシーズン移行について Jリーグは、本日12月19日(火)に開催した理事会において、「2026‐27シーズンからシーズン移行を実施し、残された課題を継続検討していく」ことを決定いたしました。 これまで各クラブとの分科会や担当者会議、実行委員会、理事会において、様々な検討を重ねてまいりました。 検討の過程において、Jリーグが目指す姿を明確化し、その目指す姿を実現するために「シーズン移行」を実施すべきと判断し、本日理事会にて決議いたしました。 これにより、2026-27シーズンは、2026年8月1週頃に開幕、12月2週頃の試合後から2027年2月3週頃の試合までをウインターブレーク期間とし、2027年5月最終週頃に閉幕となります。 シーズン移行の実施に向けて、残された課題については継続検討してまいります。 詳細は、資料「Jリーグ『シーズン移行』~次の30年に向けて~」

                                                    【公式】2026-27シーズンからのシーズン移行について:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
                                                  • 【サッカー】早くも実現!?W杯で世界中を驚愕させたドイツとの再戦が決定! - 北の大地の南側から

                                                    こんにちは! Nishi です。 欧州サッカーも多くのリーグでシーズン閉幕となりましたね。 ホント一年が過ぎるのは早いですね(^^; 日本のJリーグは開幕からおよそ3ヶ月が過ぎ、シーズンもそろそろ折り返しというところまで日程が進みましたね。 中盤戦を迎える前に、再来週には日本代表の親善試合があります。 海外勢はシーズンオフの休むまもなく代表チームに合流しますが、シーズン通してそれなりに結果を出した選手が多かったので期待も大きいですね^^ どのようなプレイを見せてくれるのか今から楽しみです。 そんな日本代表の話題が気になる今日この頃ですが、あるニュースが先日飛び交い話題を呼んでいます。 あの名勝負をもう一度!ドイツと再戦決定! share.smartnews.com 代表戦は主に世界のサッカースケジュールを統括するFIFAの規定でおよそ3、6、9、10、11月に通例として行われます。 今月は

                                                      【サッカー】早くも実現!?W杯で世界中を驚愕させたドイツとの再戦が決定! - 北の大地の南側から
                                                    • 【サッカー】U-20W杯早期敗退で日本代表の未来に暗雲?果たして本当にそうなのか? - 北の大地の南側から

                                                      こんにちは! Nishi です。 いよいよ来週にはサッカー日本代表の親善試合があります。 欧州各国のリーグ戦が終わり、これから2ヶ月ほどオフシーズンになります。 日本人選手達も長いシーズンでの戦いを終え、翼を休めに帰国をしてきていますね。 今シーズンは比較的日本人選手の活躍が目立ち、特に日本代表の主力選手の活躍が目立ったようにも思います。 そして来週には、その選手達が集う日本代表戦があります。 欧州でシーズンを終えた選手と現在進行中のJリーグで波に乗っている選手達が融合する今回の代表戦には期待が膨らみますね。 そんな期待が高い日本代表ですが、未来はそう明るくないという見方もあるようです。 果たしてその中身とは… U-20大会早期敗退で日本代表に暗雲? share.smartnews.com 来週から始まる国際親善試合ですが、A代表に先駆けてU-20日本代表は先月20歳以下のワールドカップに

                                                        【サッカー】U-20W杯早期敗退で日本代表の未来に暗雲?果たして本当にそうなのか? - 北の大地の南側から
                                                      • 【サッカー】絶好調の日本代表にも不安要素!?絶対的な存在がいない正GKは誰に任せる? - 北の大地の南側から

                                                        こんにちは! Nishi です。 10月もあっという間に残りわずかとなり、11月になるといよいよワールドカップ・アジア予選が始まります。 これまで日本代表は夏の親善試合から6連勝を飾り、とてもいい状態でアジア予選に入ることになり、僕らも期待でいっぱいですね。 しかし、そんな絶好調の日本代表でもいくつか懸念材料はあります。 そのひとつが、正GK問題ですね。 今日は、GK出身でもある僕の見解も交えて日本代表の正GK問題についてふれていきます。 正GKは誰に任せる? share.smartnews.com 今の日本代表は、選手層も厚くなり、主力選手が一人二人欠けてもチームとして機能するくらい強いチームになってきました。 特にトップからウイング、トップ下を主戦とするいわゆる前線の選手の層は歴代最高レベルといって過言ではないくらい充実した戦力が整っています。 そしてサイドバックやセンターバックなどの

                                                          【サッカー】絶好調の日本代表にも不安要素!?絶対的な存在がいない正GKは誰に任せる? - 北の大地の南側から
                                                        • 【サッカー】欧州サッカーはシーズン終了!日本人選手も絡む気になる移籍動向にも注目! - 北の大地の南側から

                                                          こんにちは! Nishi です。 6月に入り、日本ではこれから暑い季節が到来します。 Jリーグもまもなく後半戦を迎え、今後の順位の浮き沈みがますます激しくなってきますね。 さて逆に海外では、先週末でスペインのラ・リーガも全日程が終了し、22-23シーズンも閉幕しました。 欧州の主要リーグは、これでシーズンも終わりシーズンの振り返りと来シーズンに向けて補強の話で話題がいっぱいです 久保、今シーズンを締めくくる share.smartnews.com 今シーズンはシーズン通して躍動していた久保は、ラ・リーガの最終節に出場し、最終節も2-1で勝利し今シーズンを締めくくりました。 もう順位も4位と確定している中でも抜かりなくこの最終戦を制しましたね。 久保もこの試合全開で、ゴールやアシストはつかなかったものの、今シーズンをハイライトするかのようにレアル・ソシエダ攻撃陣を牽引しました。 この試合一番

                                                            【サッカー】欧州サッカーはシーズン終了!日本人選手も絡む気になる移籍動向にも注目! - 北の大地の南側から
                                                          • 【サッカー】遠藤・途中出場でも勝利に貢献!一方で日本代表選手達の負傷離脱も続々と… - 北の大地の南側から

                                                            こんにちは! Nishi です。 今日は週末に行われた海外サッカーの話題を取り上げていきます。 3月に入り、欧州各国のリーグ戦もすっかり終盤戦となってきました。 コンディション面でも疲労が貯まってくる時期でもありますので、そんな苦しい状況でも日本人選手達は結果を残せているか気になるところですね。 それでは、ざっくりニュースをハイライトしていきます 絶好調の遠藤・途中出場でも結果! l.smartnews.com 連日の大活躍で、現在日本代表選手の中で一番話題をかっさらっている遠藤は、さすがにカップ戦&リーグ戦と連戦続きで、この日はベンチスタート。 リヴァプールは、プレミアリーグで優勝争いを演じているので、この先も見据えて遠藤に少しでも休暇を与えたいところですが、両チームゴールが奪えずスコアレスの展開が続きます。 膠着した試合展開の中、後半15分に途中出場するもスコアは動かず、このまま試合終

                                                              【サッカー】遠藤・途中出場でも勝利に貢献!一方で日本代表選手達の負傷離脱も続々と… - 北の大地の南側から
                                                            • 【サッカー】遠藤が流れを変えた!リヴァプール移籍後リーグ戦初ゴールと大逆転勝利! - 北の大地の南側から

                                                              こんにちは! Nishi です。 Jリーグは全日程が終了し残すは天皇杯の決勝を残すのみとなりましたね。 これから2ヶ月ほど日本国内のサッカーは一時お休みになりますが、欧州ではまだまだシーズン中ということで、リーグ戦やカップ戦は続いています。 今や日本代表のほとんどが海外クラブ在籍という事で日本代表選手達の動向も気になりますね それでは海外クラブに在籍する日本代表選手達の話題を紹介していきます。 遠藤がプレミアリーグ初ゴール! l.smartnews.com 今週の話題といえば、何と言ってもこの話題でしょう! 今シーズン、移籍期限締め切り直前に、プレミアリーグの強豪リヴァプールに移籍した遠藤が、ついにリーグ戦で初ゴールを決めました! この試合、ホームでフルハムと対戦し、後半35分に勝ち越され、2-3と苦しい展開に。 そんな苦しい状況で、後半38分に遠藤を投入。 するとその5分後に、サラーから

                                                                【サッカー】遠藤が流れを変えた!リヴァプール移籍後リーグ戦初ゴールと大逆転勝利! - 北の大地の南側から
                                                              • 【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#33 - 北の大地の南側から

                                                                こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第33弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ キャッチングは確実に! youtu.be まず最初に紹介するシーンは、横浜FMvs新潟の試合から、新潟GK小島選手のプレイです。 左60度の場所からのフリーキックの場面で、直接ゴールを狙い強烈なシュートに対して一旦シュートの勢いを殺すためにバウンドさせますが、この処理が大きくなってしまいこ

                                                                  【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#33 - 北の大地の南側から
                                                                • 【サッカー】福岡歓喜!ルヴァンカップ決勝は福岡が制し初タイトル獲得! - 北の大地の南側から

                                                                  こんにちは! Nishi です。 11月はじめの三連休ということもあって、この三連休はスポーツのイベントが多いですね! 涼しい気候もあって運動する時期としては最適でもありますね。 サッカーもこの連休中に、Jリーグ3大タイトルのひとつであるルヴァンカップの決勝が行われました。 毎年タイトル争いに加わる浦和か、Jリーグ初タイトルを目指す福岡か、先日決勝戦が行われました。 福岡が初タイトル獲得! l.smartnews.com Jリーグが誕生した時に創設されたルヴァンカップは、リーグ戦と並行して出場機会が少ない選手や若手選手のアピールの場としての意義のあるカップ戦。 これまでリーグ戦でも優勝を争うようなクラブが優勝することもありますが、カップ戦ということもあって番狂わせも多く、まさか!の結果に驚くできごともあったりと伝統のあるカップ戦です。 今年はリーグ戦でも上位につける浦和と、リーグ戦では残留

                                                                    【サッカー】福岡歓喜!ルヴァンカップ決勝は福岡が制し初タイトル獲得! - 北の大地の南側から
                                                                  • 【サッカー】2023年Jリーグ 今シーズンのGKのプレイを振り返る! - 北の大地の南側から

                                                                    こんにちは! Nishi です。 Jリーグも全日程が終わりました。 今シーズンもハイライトですが、勝手ながらGKのグッドプレイやバッドプレイを紹介・解説してきました。 今日は毎年恒例、僕が独断と偏見で見たGKの総括をしていきます^^ 今シーズンの総括! 今シーズンはビッグサプライズ的なGKは正直いなかったけど、昨シーズンから比べると成長したなっと思った選手は、鹿島の早川選手と東京の野澤選手ですね。 早川選手は、昨年途中から正GKでの起用が増え、経験値もついたせいか落ち着いたプレイが多かったですね。 昨年は結構バタバタしていて慌ててセーブにいったりと、余計な力が入っている印象でしたが、今年はいい意味で余裕が出てきて大人になったなという印象ですね。 そのせいもあってポジショニングの間違いも少なく、ここぞという場面でのビッグセーブも多かったと思います。 同じく東京の野澤選手も同じ印象でした。 経

                                                                      【サッカー】2023年Jリーグ 今シーズンのGKのプレイを振り返る! - 北の大地の南側から
                                                                    • Jリーグが「ちいかわ」とのコラボ企画を発表 J1全20クラブを対象にグッズ販売&イベント実施 :

                                                                      この度、イラストレーター・ナガノ氏が描く人気作品「ちいかわ」と2024シーズンJ1全20クラブとのコラボレーション企画、「ちいかわ×Jリーグ」の開催が決定いたしましたのでお知らせします。 本企画では、コラボ限定のオリジナルデザインを使用したオリジナルコラボグッズの販売を7月下旬に「J.LEAGUE ONLINE STORE」にて開始予定のほか、全国各スタジアムや国立競技場でのコラボイベントなども予定しております。 また、来る8月24日(土)に国立競技場(東京都新宿区)にて開催される2024明治安田J1リーグ第28節 横浜F・マリノス vs. セレッソ大阪(19:00キックオフ)において、オリジナルの特典がセットになった「ちいかわ×Jリーグ応援シート」の販売や、ちいかわたちの姿を見ることができるコラボイベント・フォトスポットの設置、コラボ限定のオリジナルデザインを使用したオリジナルコラボグッ

                                                                        Jリーグが「ちいかわ」とのコラボ企画を発表 J1全20クラブを対象にグッズ販売&イベント実施 :
                                                                      • 【サッカー日本代表】元日の風物詩復活!?元日にタイ代表と国際親善試合開催へ - 北の大地の南側から

                                                                        こんにちは! Nishi です。 10月の代表戦ウィークも終わり、いよいよ来月からワールドカップアジア予選が始まります。 そして年明けにはカタールでアジアカップも開幕し、しばらく代表戦はアジアの国々との戦いが続きます。 これまで日本と同格並みの中堅国との対戦で、世界を意識した戦いでしたがこれからはアジアに向けた試合になります。 ワールドカップアジア予選の突破とアジアカップ制覇に向けて、来年年明け早々から忙しくなりそうです。 元日にタイ代表と対戦 share.smartnews.com 10月の代表戦ウィークも連勝を飾り、良い状態で終わった日本代表に新たなニュースが発表されました。 なんと!来年元日にタイ代表と国際親善試合を開催することになりました。 年明け早々にアジアカップがカタールで開幕するため、その壮行試合という目論見もあってアジアのサッカー新興国タイに白羽の矢が立ったようですね。 タ

                                                                          【サッカー日本代表】元日の風物詩復活!?元日にタイ代表と国際親善試合開催へ - 北の大地の南側から
                                                                        • 【サッカー】10月親善試合の日本代表メンバー発表!待望のあの選手も代表復帰! - 北の大地の南側から

                                                                          こんにちは! Nishi です。 10月に入ると北海道は肌寒い日が多くなってきました(^^; 道北旭川にある北海道最高峰の大雪山黒岳では、今シーズン初雪も観測され、いよいよ厳しい冬の時期が近づいてきたなっと感じます(^^; 季節の変わり目、みなさんくれぐれも体調崩さないように気をつけて下さいね。 さて、サッカーの話題に変わりますが、来週13日と17日に行われる日本代表の親善試合を戦うメンバーが発表されました! 先月は、強豪ドイツにワールドカップでの雪辱を許さず逆に返り討ちにしたことで、さらに注目を浴びた日本代表。 来月から始まるワールドカップ予選に向けた大事な一戦となる今回の代表戦は、どのようなメンバーが選ばれたのでしょうか? 今季好調の南野が代表復帰! share.smartnews.com 今回の招集メンバーで印象的なのは、今季モナコで開幕から好調の南野が代表復帰ですね。 先月の欧州遠

                                                                            【サッカー】10月親善試合の日本代表メンバー発表!待望のあの選手も代表復帰! - 北の大地の南側から
                                                                          • 【サッカー】Jリーグの秋春制移行が事実上決定!? - 北の大地の南側から

                                                                            こんにちは! Nishi です。 年末の12月という事で、現在Jリーグはオフシーズンです。 現在のJリーグは、2月スタート→12月上旬閉幕の春秋制でリーグ運営していますが、欧州を中心とした海外サッカーでは秋スタート→春閉幕の秋春制を採用しています。 そのため海外移籍する際、また外国籍選手を獲得する際にシーズンのズレが障壁になったりしていました。 またアジアチャンピオンズリーグなど国際大会も、秋春制に沿う形で日程を組まれる形となり、Jリーグも対応が必要となって来ました。 この問題は以前、当ブログでも紹介しましたが、先日どうやらJリーグも秋春制への移行に方針が固まったようです。 www.sponichi.co.jp まだ実行委員会での話ですが、60クラブのうち52クラブが賛成、26-27年シーズンからシーズン移行を実施することを決め、残された課題を継続検討していくというものです。 一方で慎重な

                                                                              【サッカー】Jリーグの秋春制移行が事実上決定!? - 北の大地の南側から
                                                                            • 海外サッカーってどうやって見りゃいいんだ! サブスク&放送の状況をまとめたら複雑すぎた

                                                                              今年もヨーロッパのサッカーシーズンが到来しました! 世界最高峰といわれるイングランドの「プレミアリーグ」をはじめ、スペインの「ラ・リーガ」やドイツ「ブンデスリーガ」など様々なリーグで熱い試合が繰り広げられ、眠れぬ季節が今年も始まります。ただ、その熱い試合を視聴できる方法が、実は結構分かりにくいです。今回は、そんな海外サッカーの視聴方法をまとめてみました。 海外サッカーを視聴できるサブスクの中心は「SPOTV NOW」「DAZN」「ABEMAプレミアム」の3つ。 SPOTV NOWは月額2000円(年間パスは1万8000円)で人気のプレミアリーグとラ・リーガを全試合視聴できます。「U-NEXT」でパックとして購入も可能で、毎月配布される1200ポイントを利用すれば実質月額800円で視聴できるので、U-NEXTと合わせて利用するのもオススメです。 DAZNはそのコンテンツ量の多さが魅力です。ラ

                                                                                海外サッカーってどうやって見りゃいいんだ! サブスク&放送の状況をまとめたら複雑すぎた
                                                                              • 【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#17 - 北の大地の南側から

                                                                                こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第17弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ GKは攻撃の起点 youtu.be まず最初に紹介する場面は、川崎vs広島の試合から、川崎GK上福元選手のプレイです。 キャッチで収めたボールを、素早くパントキックで右サイドを目いっぱい開いてポジションを取っていた家永選手に送り、チャンスメイクしました。 これはよく見ていましたね^^ 広島

                                                                                  【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#17 - 北の大地の南側から
                                                                                • 【サッカー】もうすぐ開幕女子サッカーワールドカップ!しかし日本でのテレビ放送はなし!? - 北の大地の南側から

                                                                                  こんにちは! Nishi です。 先日Jリーグも再開しましたが、秋春制の欧州主要リーグはこれからオフシーズンです。 欧州のクラブに所属している選手達はこれからわずかな休養期間ということもあって、長いリーグ戦を戦い抜いた疲れを癒していって欲しいですね。 そんなサッカーの世界ではほとんどオフシーズンに突入となりましたが、来月7月に熱い大会があるのをご存じですか? そうです、女子サッカーのワールドカップが開幕するのです。 我らが日本代表は、2011年大会で優勝を飾りましたが、それ以来3大会ぶりの栄冠を掴めるのか期待が膨らみますね。 その女子サッカーワールドカップに向けて、先日日本代表選手の発表がありました。 3大会ぶりの頂点を目指して share.smartnews.com 2023年の女子サッカーワールドカップは、オーストラリアとニュージーランドと共催で行われます。 2011年大会以来の優勝を

                                                                                    【サッカー】もうすぐ開幕女子サッカーワールドカップ!しかし日本でのテレビ放送はなし!? - 北の大地の南側から