並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

10年代の検索結果1 - 31 件 / 31件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

10年代に関するエントリは31件あります。 音楽musicアニメ などが関連タグです。 人気エントリには 『10年代SF傑作選から『サハリン島』まで、多数の傑作SFが刊行されたてんこ盛りな2020年を振り返る - 基本読書』などがあります。
  • 10年代SF傑作選から『サハリン島』まで、多数の傑作SFが刊行されたてんこ盛りな2020年を振り返る - 基本読書

    アンソロジーが記憶に残った年 今年を振り返って記憶に残ったのは、やはり10年という区切りの年だったこともあってか優れたアンソロジーが多数刊行されたこと。たとえば、『なめらかな世界と、その敵』の伴名練が編者に入った『2010年代SF傑作選1・2』(大森望・伴名練編)は野崎まどの笑撃作「第五の地平」から小川一水による数学SFの傑作「アリスマ王の愛した魔物」、ベテランから新鋭まで幅広く取り揃えたアンソロジーだ。 2010年代海外SF傑作選 (ハヤカワ文庫SF) 作者:ピーター トライアス,郝 景芳,アナリー ニューイッツ,ピーター ワッツ,サム・J ミラー,チャールズ ユウ,ケン リュウ,陳 楸帆,チャイナ ミエヴィル,カリン ティドベック,テッド チャン発売日: 2020/12/17メディア: 文庫今年は海外編も前回の年代別傑作選から十八年ぶりに『2000年代海外SF傑作選』、『2010年代海

      10年代SF傑作選から『サハリン島』まで、多数の傑作SFが刊行されたてんこ盛りな2020年を振り返る - 基本読書
    • 「’10年代のTVアニメ各年ベスト」企画の集計結果発表 - highland's diary

      highland.hatenablog.com 2019年の11月~2020年の1月にかけて「'10年代のTVアニメ各年ベスト」という企画をTwitter・ブログ上で実施しまして、その集計結果の記事を出せていなかったのですが、このたび2年越しに出すことにしました。 Twitterでのハッシュタグ付きツイートのほか、以下の7つのブログにてコメント付きで投票いただき、合計383人に投票していただきました。 ご協力ありがとうございました。 hokke-ookami.hatenablog.com kyuusyuuzinn.hatenablog.com toriid.hatenablog.com privatter.net proxia.hateblo.jp www.icchi-kansou.com turnx.hatenablog.com 最初に掲載した自分の記事にも書いていますが、企画の趣旨をま

        「’10年代のTVアニメ各年ベスト」企画の集計結果発表 - highland's diary
      • なぜJ-POPは韓国に完敗した? 「10年代の音楽業界」が依存したAKB商法という“ドーピング” | 文春オンライン

        秋元康は何をハッキングしたのか? AKB48の前途は多難だ。 オンライン握手会などをやっているグループもあるが、それがどれほど実際の握手会の代替となるかは見えない。たとえファンがそれで納得してCDを大量購入し続けたとしても、ビルボードチャートではそれが人気の証とはならない。“人気錬金術”はもはや機能せず、そのタネも明かされた。 結局、秋元康がAKB48でやったのは、古いメディア(CD)から新しいメディア(インターネット)に切り替わりゆく過渡期に、機能不全となりゆく人気指標(オリコン)をハッキングし、その“人気錬金術”(AKB商法)でギョーカイ(音楽、テレビ、芸能界)を占拠したことだった。 前田敦子は2012年にAKB48を卒業 ©getty AKB48は劇場を基盤にインターネットを積極的に活用していたように見えたが、結局のところは従来のメディアが弱体化していく混乱期にその隙を突いたにすぎな

          なぜJ-POPは韓国に完敗した? 「10年代の音楽業界」が依存したAKB商法という“ドーピング” | 文春オンライン
        • 「関ジャム」の『J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で10年代が手薄だった理由 - 森の掟

          2021年3月3日にテレビ朝日で「関ジャム 完全燃SHOW」のゴールデン特番として、『J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30』が放送された。 ここでいう「プロ」とは、いしわたり淳治やいきものがかり水野良樹、ヒャダイン、もふくちゃんといったこの番組おなじみの作家・プロデューサーや、スカパラ谷中敦、ゴールデンボンバー鬼龍院翔、岡崎体育といったミュージシャンたち。 彼彼女らが選んだランキングを総合して、最強の名曲ベスト30としてまとめられたのがこちら。 1位にOfficial髭男dismが入ってきたのが意外だったり、SMAP以外のジャニーズやLDH勢、日本語ラップなどが選ばれていないというのも結構驚き。 番組を見ていると、楽曲としての完成度とか、革新性、売上枚数では測れない浸透度みたいなものをものさしに選んでいるプロが多かった感じだった。 あとこの30曲を見ている

            「関ジャム」の『J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で10年代が手薄だった理由 - 森の掟
          • 10年代ブロガーがはてな村のおじさん達に思うこと - ゲーマー日日新聞

            最近、はてなの長老方が今の「はてな村」について衰退を嘆いたり、悲しんだり、いやいや頑張ってるよと言ったり議論する様子を見た。 orangestar.hatenadiary.jp p-shirokuma.hatenadiary.com いっぽう、わたしはしばらくnoteにいったきり、はてなに戻ってない。そんな自分が今更「はてな村」について触れるのは少し後ろめたいというか、上京して地元がいかに不便か話すような後ろめたさがあって嫌だったのだけど、あのyomoyomoさんにコールして文筆家とまで認めていただいたことが嬉しく、少し自分なりの「はてな村」観を話すべきかと思った。 yamdas.hatenablog.com これまで見たところ、主たる「はてな村」の議論は、シロクマ先生、小島アジコさん、phaさんと、村から離れた・残ったどちらの立場にせよ、はてなブログがサービスを始める以前からずっと利用し

              10年代ブロガーがはてな村のおじさん達に思うこと - ゲーマー日日新聞
            • しょんぼりんぐ on Twitter: "賃金が上がらない要因として非正規雇用拡大が挙げられることが多い。実際、数字上では非正規雇用も非正規比率も右肩上がり。ただ、非正規雇用の実態は00年代~10年代前半と10年代半ば以降で大きく異なっていて、現役世代正社員に与える影響は… https://t.co/2c1qobYGtY"

              賃金が上がらない要因として非正規雇用拡大が挙げられることが多い。実際、数字上では非正規雇用も非正規比率も右肩上がり。ただ、非正規雇用の実態は00年代~10年代前半と10年代半ば以降で大きく異なっていて、現役世代正社員に与える影響は… https://t.co/2c1qobYGtY

                しょんぼりんぐ on Twitter: "賃金が上がらない要因として非正規雇用拡大が挙げられることが多い。実際、数字上では非正規雇用も非正規比率も右肩上がり。ただ、非正規雇用の実態は00年代~10年代前半と10年代半ば以降で大きく異なっていて、現役世代正社員に与える影響は… https://t.co/2c1qobYGtY"
              • 荏開津広×渡辺志保 ラップが席巻した10年代を振り返る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                1960年代にロックが世界に広がったように、2010年代はラップミュージックが世界を席巻した10年といっていいだろう。事実、アメリカの調査会社による2017年上半期の調査では、ヒップホップが初めてロックの売上を超え、最も売れたジャンルとなった。 そんなヒップホップの変化は、なぜ起きたのか? Kompassでは、世界の音楽シーンに詳しいライター渡辺志保と、多彩なカルチャーに横断的な視点を向ける荏開津広による対談を連載形式で実施。その第1回として、まずはこの10年の流れを総括する。 ラッパーが「ポップスター」「ロックスター」みたいなポジションになってますね。(渡辺) ―今回は連載の第1回目ということで、2010年代のヒップホップシーンを振り返ってもらいます。この10年を象徴するラッパーをまず挙げていただけますでしょうか? 渡辺:もちろん、一概に誰と簡単にはいえないんですけど、すっと出てくるのは

                  荏開津広×渡辺志保 ラップが席巻した10年代を振り返る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                • 10年代で面白かったライトノベル10選 - たかべーの書庫

                  大したこと書いてないブログですが気が付いたら10年分くらい読書記録が溜まっていたので、2010年代の各年から面白かったラノベを一作選んで10選にまとめてみました。 どちらかといえば、読み終えた直後の評価よりも、今になって強く印象に残っているものを重視しています。なお他人におすすめできるかは一切考慮していません。 【2010年】朝田雅康「二年四組 交換日記 腐ったリンゴはくさらない」 交換日記の形式で綴られる、あるクラスの物語。最初はクラスメイト35人の名前が伏せられており、読み進めながら誰が誰なのか解き明かしていくというパズル要素も持った実験的な作品です。 ただし、それを差し引いても35人にキャラクター付けして群像劇させる作風は私の大好物で、とても楽しみながら読めました。そして35人描き分けたイラストレーターもすごい。 惜しむらくは活躍が多くなかった登場人物もいたことで、続刊が出ることに期

                    10年代で面白かったライトノベル10選 - たかべーの書庫
                  • cero高城晶平×折坂悠太 10年代のインディ音楽の萌芽と開花の記録 | CINRA

                    2021年4月17日(土)、渋谷のWWWオープン10周年記念イベントとして、ceroと折坂悠太のツーマンライブが行われる(会場はWWW X)。両者にとっては初のツーマン。この10年の音楽の潮流の拡散に寄与するなど、さまざまな意味で日本のインディを象徴している存在であり、2010年代前半からこのコロナ禍に至るアーティストの意識の変化、リスニング環境の変化を、当人たちの意図を超えたところまで含めて体現してきた2組と言える。 ceroのフロントマンである高城晶平は、ひと世代下から登場した折坂悠太の音楽や存在をどうとらえているのか。いっぽう折坂は、ある意味でceroの存在はソロで音楽活動をはじめるきっかけでもあったと語った。 両者が見てきた景色やバンド / シンガーとしての実感の変化を通じて、2010年代という時間が持っていた豊潤な混沌からの学びと2020年代への予見が浮かび上がる対談を、2つの記

                      cero高城晶平×折坂悠太 10年代のインディ音楽の萌芽と開花の記録 | CINRA
                    • 『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』『WEEKEND』―'10年代、映画/TVシリーズのLGBTQ表現はどこまで進化を遂げたのか?

                      MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する いまだ途上ではあるものの、2010年代は人々がマイノリティのアイデンティティという問題と向き合うことに以前よりも自覚的になったディケイドだった。では、それに伴って、映画/TVシリーズといったエンタテイメント表現はどのように変化を遂げたのか?――こうした問題意識の下、デクスター・フレッチャー監督の『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』といったロック・スター/ゲイ・アイコンの伝記大作映画を入り口として、大小かかわらずここ10年の映像作品におけるLGBTQ表象を中心に討議したのが、この対談だ。 語り手は、映画/音楽ライターの萩原麻理と、同じく映画/音楽ライターであり、オープンリー・ゲイとしての立場でゲ

                        『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』『WEEKEND』―'10年代、映画/TVシリーズのLGBTQ表現はどこまで進化を遂げたのか?
                      • 【再掲】ゼロ~10年代邦ロックファン(特にアジカン)とオタクとぼっちは「ぼっち・ざ・ろっく!」を読め ――ロックと孤独とつながること - 幻想俯瞰飛行

                        アニメ「ぼっち・ざ・ろっく」、最高最高最高~~~!!!!!! ということで、原作一巻前に某所にアップし、大変ありがたいことに好評と読んだよ報告を複数いただいた布教文章を再掲したいと思います。 現在は巻数も出て、バンドマンからの言及も多く(アジカンからも!)、これを書いたころからはずいぶん遠いところまで来たんだなあ! と感慨にふける意味もこめて特にその後の展開に合わせて情報の修正などはしていません(デッドリンクは削ってます)。 ですが、きらら漫画イズムを踏襲しつつ令和のロックンロールバンド漫画としての特異点たりえそうなこの作品の魅力についてはここに書かれていたことと遜色なく続いているので、アニメから興味を持たれた方にもパッションが伝われば幸いでごさいます。 ~名誉アジカンリスナー谷口鮪さんありがとうの気持ちを込めて~ *** 初めまして。突然ですがめっちゃハマっている漫画の話をします。 現在

                          【再掲】ゼロ~10年代邦ロックファン(特にアジカン)とオタクとぼっちは「ぼっち・ざ・ろっく!」を読め ――ロックと孤独とつながること - 幻想俯瞰飛行
                        • ’10年代のTVアニメ各年ベストを決めよう - highland's diary

                          2010年代ももう終わりに近づいているので、’10年代のTVシリーズのアニメ*1からベスト10を選ぶ恒例の企画をやろうと思いました。 その際、全期間全作の中から10作選ぶのではなく、各年でベスト1を1作品ずつ選出しようと決めていました。いわゆる「’10年代ベスト」といった言い方をしたときに、普通は前者の選び方をすると思うのですが、それだと重要作が多く出た年の作品に偏ったり、また、その人が一番アニメを見ていた時期のものの比重が高くなってしまう(もちろんそれもまた醍醐味とは言えますが)のではないかと思います。 どちらかというと、各年ごとに1作品ずつベストを出した方が、リアムタイムでの感覚が反映されて良いのではないかと考えました。後追いで見ることももちろんありますが、10年間を通してリアルタイムでシーンを追っていたことの蓄積というのはあると思います。 また、TVシリーズ作品に限る理由としては、そ

                            ’10年代のTVアニメ各年ベストを決めよう - highland's diary
                          • 音楽ビジネスの10年代を振り返る「スマホ、SNS、サブスク」の時代 - 音楽ビジネスBlog

                            あと数日で2019年が終わる。 と同時に2010年代が終わる。 ITやインターネットで激変した20年の表と共に、 この10年について振り返りたいと思う。 ★2010年代は「スマホとSNS、サブスク」の時代。 iPhone4の発売は2010年6月。それまでのiPhoneや他のスマホに比べ、格段と使いやすくなり本格的なスマホ時代の到来となる。 YouTubeでは、2010年前後に記録的な再生回数を記録した曲たちは、2009年LADY GAGA「Bad Romance」、2010年Justin Bieber「Baby」、2011年LMFAO「Party Rock Anthem」、2012年PSY「江南スタイル」。YouTubeが音楽を楽しむツールとして、不動の地位を築いた象徴的な曲たちだ。 サブスク時代を切り開いたSpotifyは2008年違法サイトへの対抗策としてスウェーデンで設立、ヨーロッパ

                              音楽ビジネスの10年代を振り返る「スマホ、SNS、サブスク」の時代 - 音楽ビジネスBlog
                            • 2020年代のジャズを聴くための、10年代のジャズギター作品|神谷ハヤト

                              2000年代以降のジャズギター・シーンにおいて最大のヒーローといえばカート・ローゼンウィンケル、ということに異論のある人は少ないだろう。高速のリフと、絶妙なバランス感覚でアウト・フレーズを交えた独特の浮遊感のあるフレージングで軽々と小節を飛び越えていくスタイルは、その後に現れたギタリストを”カート以降”か否かで測れるほどの一大センセーションを巻き起こした。しかしそのスタイルも10年代半ばまでに、マイク・モレノ、アダム・ロジャーズ、ラゲ・ルンドらによってほとんど極められたように思える。 インターネットなどの普及によりジャズがワールドワイドな言語として機能していることが改めて露わになったのはよく言われる話で、当然ジャズギターシーンでもそこから生まれた萌芽に大きく注目が集まった。アフリカはベナン出身のギタリストで、ロバート・グラスパーらと共に”Blue Note All Stars”として作品を

                                2020年代のジャズを聴くための、10年代のジャズギター作品|神谷ハヤト
                              • どんでん返しが凄いミステリー小説!おすすめベスト10【年代別ベスト3】│あれこれライフ

                                どんでん返しが凄いミステリー小説!おすすめベスト10【年代別ベスト3】 2020年9月1日 2020年9月10日 ミステリー 42view 「どんでん返しが凄いミステリー! おすすめベスト10」【年代別ベスト3】をご紹介します。 これまでご紹介をしてきた本の中から、厳選された選りすぐりの【年代別ベスト3】をご紹介します。 過去の「どんでん返しが凄いミステリー! おすすめベスト10」もご覧ください! www.grateful-feelings.com 年代別にご紹介することで、当時の時代背景や雰囲気を味わうことができます。 また何十年前に発行されたものでも、現代にも通じるものがあり、新たな再発見ができるかもしれません! 是非、衝撃を堪能してください!!

                                  どんでん返しが凄いミステリー小説!おすすめベスト10【年代別ベスト3】│あれこれライフ
                                • 【保存板】日本の名作キャッチコピー(広告コピー)まとめ【80年代〜10年代】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                  【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは、「日本の名作キャッチコピー(広告コピー)まとめ」です。 物やサービスを売ろうと思ったら、もちろんそれ自体の品質の向上も目指すべきですが、それ以外に欠かせないファクターが「キャッチコピー(広告コピー)」です。人々の心にグッとくるような、揺さぶるようなキャッチコピーを付けると、商品の認知度も格段に高まっていきます。下手すると、商品よりも商品のキャッチコピーの方が有名な場合も多々あります。 今回の記事は1980年代から2010年代にかけて、グッとくる名作キャッチコピー(広告コピー)をいくつかピックアップしてご紹介していきます。 <目次> 日本の名作キャッチコピーまとめ 1980年代のキャッチコピー 1990年代のキャッチコピー 2000年代以降のキャッチコピー 終わりに…

                                    【保存板】日本の名作キャッチコピー(広告コピー)まとめ【80年代〜10年代】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                  • 10年代ラノベ&ライト文芸短編傑作選9冊 - ブックワームのひとりごと

                                    素材:Canva(https://www.canva.com/) 2010年代SF傑作選が出るんだ、俺たちも2010年代ライトノベル短編傑作選やろうぜ。#俺たちの2010年代ライトノベル短編傑作選 — 羽海野 渉 (@WataruUmino) January 23, 2020 というツイートを見かけたので、出遅れた感がありますが記事を書きました。 ただライトノベルだけではいまいち数が集まらなかったので、ライト文芸を混ぜております。 それではいってみよう! 策謀渦巻く連作短編『給食争奪戦』 駅に飲み込まれた日本で起こる事件『横浜駅SF 全国版』 シリアスな本編に対してギャグの切れ味がいい『エスケヱプ・スピヰド/異譚集』 ほのぼのブラックSF童話 『人類は衰退しました』 スマートフォンやbotなどのテクノロジーをめぐる青春譚『青春離婚』 高校野球をテーマにしたシリーズ『雲は湧き、光あふれて』

                                      10年代ラノベ&ライト文芸短編傑作選9冊 - ブックワームのひとりごと
                                    • 10年代の思い出 / JavaのゲームをBREWへ移植した思い出ばなし - eaglesakuraの技術ブログ

                                      BREWとは 最近ではSnapdragonで有名なクアルコムがかつて開発していたOS 日本人的には auの KCP/KCP+ だ ガラケー全盛のauを支えようとしていた、かつての クソ OSだ 2010年代が終わり、記憶が消えてしまう前に、彼について記録と記憶を留めておこうと思う BREWとの出会い 新卒で入社し、手取り17万円で働いていた会社で、 Javaに似たへんな言語 で作られたゲームを、BREWへ移植する仕事が降ってきた ゲームの内容自体は面白かったが、ソレは別な話だ 当時docomoユーザーだった俺は、BREWやKCP/KCP+なんて全く知らない なので、手探りで開発をスタートすることとなった 会社的には、前任者のコードがサンプルとして存在していた 2010年前後の、お話である BREWのざっくりとした開発環境 Windowsで開発環境が構築できる Windowsでは x86環境

                                        10年代の思い出 / JavaのゲームをBREWへ移植した思い出ばなし - eaglesakuraの技術ブログ
                                      • nix in desertis:川の話と10年代アニメの話

                                        ・実は千葉県は本州と陸続きではないって知ってた…?「県境が川のラインなんだ…」「言われてみれば千葉入るのに絶対橋渡るもんな」※一部例外あり(Togetter) → こういうのを探すのは面白い。川は陸地扱いだから島にはならない,なんて野暮なことを言うのはだめだ。 → 実際に利根川・江戸川・旧江戸川からはみ出ていたり,凹んでいたりする例外の箇所を探してみると,利根川の流路が変わってしまった影響なのだろうと見て取れる。完全な自然国境も難しいものだ。 → なお,この理屈を通すのなら,ライン川・運河・ドナウ川でヨーロッパの大半が切り取れるので,ヨーロッパ大陸が成立するw。やはりライン川とドナウ川の向こう側はヨーロッパではない……?これに付随して,キール運河があるユーラン半島もユーラン島になる。より巨大な事例で言えば,バルト海から運河を伝ってヴォルガ川へ,ヴォルガ川を下ってヴォルゴグラードでヴォルガ=

                                        • 1300本超を見た筆者が選ぶ、10年代の『隠れすぎた』名作アニメ10選 - solo graffitica

                                          改めましてごきげんよう。 アニメ実況という極北で活動をしているとりぐらふという者です。 毎日毎日アニメを実況し続けた結果、この10年で見たアニメの本数は1300本を越えていました。 計算すると、全部1クール換算としても46万8,000分(!) でも日数に置き換えるとたった325日です。意外と大したことないですね。みなさんも今日から24時間325日ぶっ続けでアニメを見続ければ追いつけるので、がんばって目指してほしいです。 そんなワケで、にわかながら数だけは見ているボクが、この10年代の名作アニメ達を振り返りたいと思いました。 でも今更メジャーな作品の話をしても、114514番煎じであることは明らか。なのでここは趣向を変えて、何故だかほとんど語られることのない『隠れすぎた名作』を紹介していきます。 『隠れすぎた』ってじゃあお前どんくらいだよって思われるかもしれませんが、 例えば『戦国コレクショ

                                            1300本超を見た筆者が選ぶ、10年代の『隠れすぎた』名作アニメ10選 - solo graffitica
                                          • 00年代にはあって10年代にはないもの、なーんだ?

                                            Netscape Navigatorしか思いつかなかった… もっといっぱいあったはず 何があったっけ?

                                              00年代にはあって10年代にはないもの、なーんだ?
                                            • 80~10年代右派論壇に関するちょっとした雑談・直感まとめ

                                              ぽん教授(半非実在系) @ponatky つくる会は当然出てくるとして、他に出てくるの渡部昇一先生とかそういうところだろうか。この人を追えばだいたい流れが分かるだろう系の人となると。 2021-08-22 16:14:31 雑談になる前に起きたちょっとした話題 この呟きの少しあとの話 丁度偶然、インターネット放送局「ことのは」(https://www.kotonoha-rondan.com/ @KotonohaRondan)が今年九月より開局し、その広告ツイートをしていた。主に中道左派~右派くらいの知識人がコミットするのでそうしたターゲット層を想定しているように思われる。 それに関連して自分もメディア史的なコメントを多少行った。 後の本題に結構関連するので、ここで載せておく。

                                                80~10年代右派論壇に関するちょっとした雑談・直感まとめ
                                              • ナカダさんは、近年の、ライトノベルについてどう思いますか?(説明がとても長くなることをあらかじめ謝罪させてくださいすみません)0年代から10年代初頭にかけて、ライトノベルはいわゆるヲタク向け文庫ながらも、ストーリーとしてきちっとした軸はあったと感じています。たとえば少年が少女を救うお話であったり、はたまた少年と少女が共に歩んでいくお話だったり、その逆であったり、あるいは巨悪を打ち倒すお話であったり……基本的な起承転結ができていて、地の文や掛け合いには、ヲタク特有のネタが敷き詰められつつも、ストーリーとして

                                                ナカダさんは、近年の、ライトノベルについてどう思いますか? (説明がとても長くなることをあらかじめ謝罪させてくださいすみません) 0年代から10年代初頭にかけて、ライトノベルはいわゆるヲタク向け文庫ながらも、ストーリーとしてきちっとした軸はあったと感じています。たとえば少年が少女を救うお話であったり、はたまた少年と少女が共に歩んでいくお話だったり、その逆であったり、あるいは巨悪を打ち倒すお話であったり……基本的な起承転結ができていて、地の文や掛け合いには、ヲタク特有のネタが敷き詰められつつも、ストーリーとしては王道で、だから人気があったし部数も伸びていたのだと考えています。ストーリーに魅力があればもちろんキャラクターにも人気が出ますし、人気のあるIPが各社に揃っていてグッズも盛況でした。市場規模としても右肩上がりで、各社の業績も伸びていたということが数字として証明されています。 ところがい

                                                  ナカダさんは、近年の、ライトノベルについてどう思いますか?(説明がとても長くなることをあらかじめ謝罪させてくださいすみません)0年代から10年代初頭にかけて、ライトノベルはいわゆるヲタク向け文庫ながらも、ストーリーとしてきちっとした軸はあったと感じています。たとえば少年が少女を救うお話であったり、はたまた少年と少女が共に歩んでいくお話だったり、その逆であったり、あるいは巨悪を打ち倒すお話であったり……基本的な起承転結ができていて、地の文や掛け合いには、ヲタク特有のネタが敷き詰められつつも、ストーリーとして
                                                • まる on Twitter: "そういえば、「民度」って昔からある言葉なんだろうか?…と、青空文庫で検索してみた。 吉川英治・石原莞爾あたりが使っていた。 どれも昭和10年代以降なので、日中戦争の頃に生まれた言葉ですな。 https://t.co/2gZEPCaAwP"

                                                  そういえば、「民度」って昔からある言葉なんだろうか?…と、青空文庫で検索してみた。 吉川英治・石原莞爾あたりが使っていた。 どれも昭和10年代以降なので、日中戦争の頃に生まれた言葉ですな。 https://t.co/2gZEPCaAwP

                                                    まる on Twitter: "そういえば、「民度」って昔からある言葉なんだろうか?…と、青空文庫で検索してみた。 吉川英治・石原莞爾あたりが使っていた。 どれも昭和10年代以降なので、日中戦争の頃に生まれた言葉ですな。 https://t.co/2gZEPCaAwP"
                                                  • Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 on Twitter: "そもそも軍事、産業分野で中国が日本から横取りするような科学技術上の成果なんてもうほとんど無いでしょうに。 30年前ならともかく。 僕の実感としては00年代に追いつかれ、10年代に完全に追い抜かれている。今となっては前をゆく中国の背中すら見えないと思うよ。"

                                                    そもそも軍事、産業分野で中国が日本から横取りするような科学技術上の成果なんてもうほとんど無いでしょうに。 30年前ならともかく。 僕の実感としては00年代に追いつかれ、10年代に完全に追い抜かれている。今となっては前をゆく中国の背中すら見えないと思うよ。

                                                      Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 on Twitter: "そもそも軍事、産業分野で中国が日本から横取りするような科学技術上の成果なんてもうほとんど無いでしょうに。 30年前ならともかく。 僕の実感としては00年代に追いつかれ、10年代に完全に追い抜かれている。今となっては前をゆく中国の背中すら見えないと思うよ。"
                                                    • 【2010年代ジャンプ名作】2020年代スタート!!10年代のジャンプを振り返る!! - kimurouの部屋

                                                      いよいよ今日から2020年代がスタートです!! わたくし、普段は自動車会社に勤めているのですが、今後10年間で確実に自動車は変わると確信しております!! ま~そういうことは置いといて・・・(笑) 2010年代が終わりました!! この10年・・ 週刊少年ジャンプもかなり変わったように思います!! 紙媒体の出版物の凋落・・ 代わりに、デジタル版が増えてきましたね~ ジャンプのアプリ版がいくつも誕生しましたね~ 一番有名なのは、””ジャンプ+””!! 2014年リリース以来、コツコツ人気を上げて来て、結構名作、人気作が増えてきたように思います!! 10年あれば、時代も変わりますね・・ 20年代も、想像はできないですが、漫画は姿を変えるかもしれませんね・・ 今回は、2010年代の週刊少年ジャンプ名作を振り返ります!! 2010年代ジャンプ名作 2010年週刊少年ジャンプ 2011年週刊少年ジャンプ

                                                        【2010年代ジャンプ名作】2020年代スタート!!10年代のジャンプを振り返る!! - kimurouの部屋
                                                      • 過去60年分の不健全図書を人力でジャンル分けして分布図を作ってる。「10年代に入ると指定はほぼ漫画単行本のみ」

                                                        稀見理都 @kimirito 【不健全図書】 過去60年分の不健全図書を人力でジャンル分けして分布図を作ってる。といっても指定図書を完全に分けられることは少なく、だいたいここに属するかなと言う大まかな区分。漫画単行本が初めて指定されたのは91年と、60年の歴史の中間ぐらいなんですよ。 pic.twitter.com/ksPaHA5xsE 2024-04-05 15:32:41 稀見理都 @kimirito 美少女コミック研究家。将棋マンガ研究家(PN:棋見理と)。エロ特有の表現の歴史を追った「エロマンガ表現史」(太田出版)amazon.co.jp/dp/4778315928/ マンガ家さん29名のへのインタビューを収録した「エロマンガノゲンバ」(三才ブックス)等。日本マンガ学会所属。※誤タイプ多し、許せ! ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%80… 稀見理都 @kim

                                                          過去60年分の不健全図書を人力でジャンル分けして分布図を作ってる。「10年代に入ると指定はほぼ漫画単行本のみ」
                                                        • 改札から直で明治神宮初詣 最後に 変わる原宿駅 昭和10年代の世相から生まれたホーム | 乗りものニュース

                                                          JR山手線で3つの「鉄道遺産」をもつ原宿駅は改良工事の真っ最中。明治神宮直結の臨時改札は今度の初詣が最後となります。東京都内最古の木造駅舎は解体、建て替えへ。北側の「宮廷ホーム」とあわせて、それぞれの歴史と変化に迫ります。 「駅から直接神宮へ」は今回限りに JR山手線の原宿駅(東京都渋谷区)には、貴重な鉄道遺産ともいえるものが3つあります。そして、そのうちの2つが2020年に終焉を迎えてしまいます。 拡大画像 都内最古の木造駅舎の原宿駅駅舎(2019年12月、内田宗治撮影)。 ひとつ目は明治神宮と直結する「臨時ホームと臨時改札」。例年初詣の時期だけ利用されてきましたが、今回2020年の初詣の時期をもって最後となります。 普段使われていない臨時ホームは、片側が山手線外回り線路に面し、その反対側は明治神宮の杜の樹木です。現在、原宿駅は駅改良工事中ですが、2年くらい前まで、臨時ホームの背後だけ見

                                                            改札から直で明治神宮初詣 最後に 変わる原宿駅 昭和10年代の世相から生まれたホーム | 乗りものニュース
                                                          • ystk on Twitter: "それにしても00年代から10年代にかけマスコミ叩いてネット言論を称揚してたネット民の皆さんって今でも考えを修正する気はないのかな。お望みどおりマスコミは次第に弱体化しつつあるけど権力監視が弱まっただけで、ネット言論はフェイクの海だけど、本当にこれでいいんすか?"

                                                            それにしても00年代から10年代にかけマスコミ叩いてネット言論を称揚してたネット民の皆さんって今でも考えを修正する気はないのかな。お望みどおりマスコミは次第に弱体化しつつあるけど権力監視が弱まっただけで、ネット言論はフェイクの海だけど、本当にこれでいいんすか?

                                                              ystk on Twitter: "それにしても00年代から10年代にかけマスコミ叩いてネット言論を称揚してたネット民の皆さんって今でも考えを修正する気はないのかな。お望みどおりマスコミは次第に弱体化しつつあるけど権力監視が弱まっただけで、ネット言論はフェイクの海だけど、本当にこれでいいんすか?"
                                                            • ヒップホップとスケートボードは、どのように関係を深めた? 90年代〜10年代のポイントを振り返る | CINRA

                                                              ヒップホップとスケートボード、このふたつのカルチャーが親密な関係にあることはいまや疑いようがない。 超大物ラッパーLil Wayne(リル・ウェイン)はスケートボードに入れ込んでいることが知られ、東京オリンピックで金メダルを獲得したスケーターの堀米雄斗とともにミュージックビデオを撮影したことも報じられた。 ヒップホップとスケートボードの良好な関係は、ミュージックビデオや映画作品にも見いだすことができ、近年では映画『mid90s』(2020年に国内公開)がその代表格だろう。 もちろん、ジャズやロックにはじまり、ヘヴィメタルやハードコアパンクにラップメタル、エレクトロニックミュージックをはじめとして、スケートボード自体が音楽と親和性の高いカルチャーではある。しかしスケートボードと音楽の関係において、現在進行形でもっとも注目すべきものといえば、それはやはりヒップホップと言っていいだろう。両者は、

                                                                ヒップホップとスケートボードは、どのように関係を深めた? 90年代〜10年代のポイントを振り返る | CINRA
                                                              • 秋葉原が電子楽器の街だった時代 90年代から10年代まで さよならソフマップmidi館|しがらみ

                                                                萌えの街 家電の街。 秋葉原という街を語るのに、色々な名称が付きます。 90年台から2010年代まで、私にとっては電子楽器の街でした。 ※ロゴはsofmap会社概要より引用しています。 会社概要|ソフマップ(Sofmap) 秋葉原には電子楽器をたくさん置いてある楽器屋が数店舗ありました。 中でも、数年前に閉店したソフマップmidi館(midiランドやCreater's Landなど通称いくつかあり)で数十年間、機材を売ったり買ったり、大変お世話になったものです。 多分百万以上はお金を動かしているでしょう。他にもラオックス楽器館もありました。 今ではアキバに行く用事もモジュラーシンセの電子部品をたまに探しに行く時くらいになってしまいました。 (今、電子楽器が売ってるのはハードオフくらい?) 楽器屋が減ったのにはメルカリやヤフオクの普及、オンライン通販の普及とか色々理由があるとは思いますが、記

                                                                  秋葉原が電子楽器の街だった時代 90年代から10年代まで さよならソフマップmidi館|しがらみ
                                                                1

                                                                新着記事