並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 46 件 / 46件

新着順 人気順

2018の検索結果41 - 46 件 / 46件

  • 2018年の冬コミで絵本『モチモチの木』のコスプレをする方が→関係者の方々にも届いてたことが1年越しに判明

    浜田・ビリー・テケテケ🤡(適応障害・うつ病で休職中) @Bury_me_with @uho_Ryo コスプレ素晴らしいし、オカメちゃん可愛いし、素晴らし過ぎます!素敵なものを見させていただきありがとうございます!! 2018-12-29 22:41:31

      2018年の冬コミで絵本『モチモチの木』のコスプレをする方が→関係者の方々にも届いてたことが1年越しに判明
    • modify@so on Twitter: "(1/12)髪型に関する不合理校則の体験談 #そろえる #学校の謎ルール 2018年4月 長女 中学(兵庫県南東部某市立)入学。小学時代はロングヘアであったが、中学の校則(前髪眉まで。後ろ髪襟下[肩上]まで)に従いショートヘアに。… https://t.co/WZDzJDlwou"

      (1/12)髪型に関する不合理校則の体験談 #そろえる #学校の謎ルール 2018年4月 長女 中学(兵庫県南東部某市立)入学。小学時代はロングヘアであったが、中学の校則(前髪眉まで。後ろ髪襟下[肩上]まで)に従いショートヘアに。… https://t.co/WZDzJDlwou

        modify@so on Twitter: "(1/12)髪型に関する不合理校則の体験談 #そろえる #学校の謎ルール 2018年4月 長女 中学(兵庫県南東部某市立)入学。小学時代はロングヘアであったが、中学の校則(前髪眉まで。後ろ髪襟下[肩上]まで)に従いショートヘアに。… https://t.co/WZDzJDlwou"
      • ジョセフ・ヒース「人種差別を再定義する:伝統的人種差別と制度的人種差別」(2018年3月6日)

        Redefining racism Posted by Joseph Heath on March 6, 2018 | Ontario, race 最近世間でちょっとした意味論的〔言葉の定義使った〕お遊戯がよく行われているが、そういったお遊戯は分析する価値があるように思われる。(哲学者は「意味論的な問題」に拘ってよく批判を行うのだが、哲学者の誰かがそういった批判をこのお遊戯に対して行ったら良いんじゃないか? と) カナダ社会をあらゆる社会制度と十把一絡げにして、全面的かつ体系的に人種差別主義的である、と糾弾するのが、いたる所で非常にスタンダードになってきている。しかしながら、「人種差別」という言葉の使われ方には、重要な曖昧さがあるのだ。人種差別を批判する人達はしばしば、「人種差別」という言葉の2つの全く異なる意味をふらふらと言ったり来たりして使うことで、ある意味で批判の効力を弱めてしまって

          ジョセフ・ヒース「人種差別を再定義する:伝統的人種差別と制度的人種差別」(2018年3月6日)
        • 2019年買ってよかったもの。ついでに2018年買ってよかったもののふりかえり - 科学と生活のイーハトーヴ

          これといって決まったテーマもない、日記のような当ブログですが、昨年もたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございました。 今年も、お暇なときなどにふらりとお立ち寄りいただけるととても嬉しいです。 さて、昨年末のうちに書こうと思っていた話題のひとつが「今年買ってよかったもの」です。 ぼーっとしていたら年をまたいでしまいました。 その代わり(どの代わり?)、おととし「買ってよかったもの」としてご紹介したもののふりかえりもおまけで付けてみましたよ。 では2019年版から。 2019年買ってよかったもの GR III www.ricoh-imaging.co.jp Twitterでなかよくしていただいているネコさんが投稿されている写真がいつも素敵で、なかでもRICOHのGRで撮影された写真が気になっていました。 私もGRほしいな~ほしいな~と憧れていたところ、ついに去年! 手振れ補正機能つきの最

            2019年買ってよかったもの。ついでに2018年買ってよかったもののふりかえり - 科学と生活のイーハトーヴ
          • 安倍晋三首相「寿命が3年半延びた」 大涌谷名物「黒たまご」に舌鼓 2018.5.31 13:59

            安倍晋三首相「寿命が3年半延びた」 大涌谷名物「黒たまご」に舌鼓 2018.5.31 13:59 安倍晋三首相は31日、神奈川県箱根町の山口昇士町長らの表敬を受け、箱根山・大涌谷名物の「黒たまご」を贈られた。 "食べると7年寿命が延びる"といわれる黒たまごを、半分ほど食べた安倍首相は「おかげで3・5年(寿命が)延びたね」と笑顔で話した。 https://www.sankei.com/photo/photojournal/news/180531/jnl1805310002-n1.html

              安倍晋三首相「寿命が3年半延びた」 大涌谷名物「黒たまご」に舌鼓 2018.5.31 13:59
            • 「5Gでムクドリ大量死」デマ拡散 2018年にFacebookで流行したフェイクニュース

              「5G通信の電波によりムクドリが大量死した」とのデマがSNSで拡散されています。 発端は「女性自身」が8月28日に掲載した「ムクドリが大量死!次世代通信規格5Gはベルギーでは導入中止に」という記事。当該記事では専門家として医療・環境ジャーナリストの船瀬俊介さんの見解を引用しつつ、2018年にオランダ・ハーグでムクドリが大量死した事件について「5Gのマイクロ波が鳥たちの心臓を止めたということでしょう」と紹介していました。 女性自身「ムクドリが大量死!次世代通信規格5Gはベルギーでは導入中止に」 Twitterで「5g ムクドリ」と検索すると、一時Biglobeニュースに配信された女性自身の記事が最上部に表示されていた ハーグで10月~11月にかけ、ムクドリの大量死があったのは事実(Snopesによると、ムクドリ337羽、モリバト2羽)。しかし当時その付近で5G通信のテストが行われた事実はなく

                「5Gでムクドリ大量死」デマ拡散 2018年にFacebookで流行したフェイクニュース