並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

2020の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 機密費でIOC委員に贈答と発言 五輪誘致で馳浩知事、後に撤回

    石川県の馳浩知事が17日、東京都内の会合で講演し、13年に開催が決定した東京五輪の招致活動で、開催都市決定の投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)委員に対し、内閣官房報償費(機密費)を用いて贈答品を渡したと発言した。馳氏は同日夜「誤解を与えかねない不適切な発言であり、全面的に撤回する」とのコメントを出した。 公表されていない機密費の使途に言及するのは異例。贈り物の授受が事実ならIOCの倫理規定に触れる可能性もある。 自民党で東京五輪の招致推進本部長だった馳氏は、当時の安倍晋三首相から「必ず勝ち取れ」「金はいくらでも出す。官房機密費もあるから」と告げられたと述べた。当時100人余りのIOC委員に対し、それぞれの選手時代などの写真をまとめた1冊20万円のアルバムを全員分、作成したと説明。「それを持って世界中を歩き回った」と話し、棒高跳びで活躍したセルゲイ・ブブカ氏らに渡したとした。 会合

      機密費でIOC委員に贈答と発言 五輪誘致で馳浩知事、後に撤回
    • 石川県の馳浩知事「機密費でIOC委員に贈答」発言後撤回 五輪招致で - 日本経済新聞

      石川県の馳浩知事が17日、東京都内の会合で講演し、2013年に開催が決定した東京五輪の招致活動で、開催都市決定の投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)委員に対し、内閣官房報償費(機密費)を用いて贈答品を渡したと発言した。馳氏は同日夜に「誤解を与えかねない不適切な発言であり、全面的に撤回する」とのコメントを出した。公表されていない機密費の使途に言及するのは異例。贈り物の授受が事実ならIO

        石川県の馳浩知事「機密費でIOC委員に贈答」発言後撤回 五輪招致で - 日本経済新聞
      • 紅麹(Monascus pilosus)の全ゲノムを解析 腎機能障害をもたらすカビ毒シトリニン生成不能を証明 | ニュースリリース | 小林製薬株式会社

        世界初※!紅麹(Monascus pilosus)の全ゲノムを解析 腎機能障害をもたらすカビ毒シトリニン※1生成不能を証明 -2020年10月1日 BMC genomics (Springer Nature)誌にて報告- 小林製薬株式会社(本社:大阪市、社長:小林章浩)は、2016年にグンゼ株式会社より、食品素材“紅麹”に関する製造・販売事業を譲り受けました。以来、国内唯一の伝統的発酵法により製造した“紅麹”の機能研究、新製品開発、BtoB事業に取り組んでおります。今回弊社は、奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 金谷重彦 教授・データ駆動型サイエンス創造センター 小野直亮 准教授との研究において、紅麹菌“Monascus pilosusの全ゲノム”を世界で初めて明らかにし、結果を2020年10月1日 BMC genomics (Springer Nature)誌にて報告いたしま

          紅麹(Monascus pilosus)の全ゲノムを解析 腎機能障害をもたらすカビ毒シトリニン生成不能を証明 | ニュースリリース | 小林製薬株式会社
        • はあちゅう「なりすまし不当訴訟事件」について|まりめっこ

          はあちゅうこと伊藤春香さんと、その代理人である福永活也弁護士について、今回の「なりすまし不当訴訟事件」がひとまずの区切りになるかと思い、事件のまとめもかねてnoteを書いてみることにした。 こういった形で文章を書くのがほぼ初めてといってもいいくらいなので、乱文乱筆はご容赦願いたい。 ※タイトルの事件だけ読みたい人は目次から「なりすまし不当訴訟事件」まで飛ばしてくれてもいいかもしれない。 はじまり(まりめっこ誕生~山口三尊登場まで)初期の頃のツイートを軽く追ってみる。 15年前くらいからリアルタイムで #はあちゅう 見てきたけど、その頃からいじりやすい属性に触れてそのたびに炎上して、っていうのを繰り返してるので、そりゃアンチも年季が入るよねって感じ。 https://t.co/oenf8tOeMP — まりめっこ (@mrmk0120) July 11, 2020 2020年7月11日、この

            はあちゅう「なりすまし不当訴訟事件」について|まりめっこ
          • 「気の緩み」、言ったのは誰? 記事160本、人類学者が分析したら:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              「気の緩み」、言ったのは誰? 記事160本、人類学者が分析したら:朝日新聞デジタル
            • 先生を“モノ”と認識する子も…長期化する「マスク保育」 発達にどう影響?専門家に聞いた#令和の子#令和の親(テレビ新広島) - Yahoo!ニュース

              新型コロナウイルスの感染拡大で、当たり前となったマスク着用生活は、コロナが感染症法上5類へ分類されたことで、変化を見せている。しかし、保育の現場を見てみると、着用を基本とする園や保育者は決して少なくはない。 「人」を「物」と認識…?比治山短期大学幼児教育科の七木田方美教授は、コロナ禍真っ只中から、子どもと保育者のマスク着用生活が及ぼす、子どもの発達への影響を懸念していた。 乳児期の子どもと保護者のふれあいイベントで、七木田教授が行ったある試みに同行取材したことがある。 保護者がマスクをとり、顔を見せると、子どもたちの表情がみるみるうちに豊かになった。。 参加した多くの親子から見られるその様子をカメラは捉えていた。 七木田教授は「子どもがうれしいと大人もうれしい。子どもが笑うと大人も笑う。そういったお互いの感情の引き合い、「共鳴動作」がマスクを外したことで長く続く。大人がマスクをしていないと

                先生を“モノ”と認識する子も…長期化する「マスク保育」 発達にどう影響?専門家に聞いた#令和の子#令和の親(テレビ新広島) - Yahoo!ニュース
              1