並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 173 件 / 173件

新着順 人気順

7Payの検索結果161 - 173 件 / 173件

  • セブンペイ問題「コンビニでQR」自体に疑問の声も

    サービス開始から数日で大きくつまずいた「7pay」 セブン-イレブンのセブン&アイ・ホールディングスが運営するスマホ決済「7pay」(セブンペイ)ですが、不正利用が大きく報じられる事態となっています。アプリの仕様のおかしさが指摘される一方、コンビニにQRコード決済を導入すること自体への疑問の声も上がっています。 ■サービスの仕様自体に問題か 7月1日に始まった7payは、翌日から不正利用が報告され、3日目にはクレジットカードなど一部のチャージを停止。7月4日には記者会見を開き、7月5日には二段階認証の導入など新たなセキュリティ対策を発表する事態になりました。

      セブンペイ問題「コンビニでQR」自体に疑問の声も
    • 7pay問題で、セブン&アイ各アプリのオープンIDログイン停止

        7pay問題で、セブン&アイ各アプリのオープンIDログイン停止
      • 大炎上のセブンペイ問題でわかった、日本企業の「深刻なリスク」 - まぐまぐニュース!

        7月1日にサービスが開始されるや不正アクセスの被害が相次ぎ、わずか3日で新規登録やすべてのチャージサービスが停止となった7pay。セブンイレブンが社運をかけて臨んだはずの同サービスは、なぜこのような「憂き目」を見る状況となってしまったのでしょうか。米国在住の作家・冷泉彰彦さんは自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で、スキルのない人間がトップに立てる日本企業の制度に問題があるとして、その理由を記しています。 トホホな「7pay」騒動、スキルのないトップはオワコン 鳴り物入りでスタートしたにも関わらず、直後に巨額の不正利用事件を起こしてしまい、大コケになってしまった格好の「7pay」ですが、具体的には何が悪かったのでしょうか? 勿論、生年月日入力が必須でなく、空欄にしておくと一律のバリューを自動設定してくるとか、登録アドレスに一旦メールを返す軽度の「2段階認証」もしていない、スマホの特

          大炎上のセブンペイ問題でわかった、日本企業の「深刻なリスク」 - まぐまぐニュース!
        • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

          サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

            サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
          • 7Pay中止、不正原因は公表せず責任も取らないセブン経営陣の「居直り」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

            7月のサービス開始直後に不正利用が発覚し、その対応や説明をめぐってゴタゴタを繰り返した末の結末は、開始3カ月でのサービス中止だった。コンビニエンスストア業界首位のセブン&アイ・ホールディングス(HD)が肝いりで始めた独自キャッシュレス決済サービス「7Pay」は失敗に終わった。しかし、担当する後藤克弘HD副社長は辞任を否定。むしろ“再チャレンジ”に意欲を見せた。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟) 【この記事の画像を見る】 わずか3カ月の命だった――。 コンビニエンスストア業界で2位以下を圧倒的に引き離すセブン“王者”セブン-イレブン・ジャパンを擁するセブン&アイ・ホールディングス(HD)が、失態に次ぐ失態を重ねている。 7月1日のサービス開始直後に不正利用が発覚したスマートフォン決済サービス「7Pay」について、9月末で終了すると8月1日に発表した。 記者会見での説明によると、不正利用の原因は

              7Pay中止、不正原因は公表せず責任も取らないセブン経営陣の「居直り」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
            • セブンIDのパスワード設定を念のために。。。 - SK’s memodiary

              7payの不正アクセスの件から、「7iD」を持ってる会員のパスワードを全部リセットする。というからパスワード設定をやってきましたよ。 7payは使ってませんが。 https://news.livedoor.com/article/detail/16853031/news.livedoor.com けど、大丈夫なんでしょうねぇ? news.livedoor.com ってか・・・ 今やってるオムニ7より昔の7ネットショッピング時代に登録していたので、ほぼ使ってもいませんが・・・ クレカなどのカード登録もしていないのでもともと残高はないですが・・・ 念のためパスワード設定をしてきました。 設定が少々めんどくさかったですね。 とりあえず久々にインしたので自分のIDを確認して パスワード再設定の画面へ 一度パス入れてみたら、こんな注意書きが 「新規パスワードには英大文字と英小文字(と数字)をそれぞれ

                セブンIDのパスワード設定を念のために。。。 - SK’s memodiary
              • 7payの件、経産省が激おこのリリースを出した模様、不正利用防止のための各種ガイドラインが遵守されていなかったと指摘

                p_Kater @p_Kater キャッシュレス推進で補助金をばらまいて、ろくに規格の調整もせずにアホなシステムが乱立して、んでもって7payのこのていたらくと。政府の官僚はアホな政策の責任を取るわけでなし、損をした利用者の救済もなく、警察も監督官庁もトンチンカンなことしか言えず。地獄よなこの国 2019-07-04 23:20:25

                  7payの件、経産省が激おこのリリースを出した模様、不正利用防止のための各種ガイドラインが遵守されていなかったと指摘
                • 【仕事が早い】いらすとや、早速7pay騒動をイラスト化する | いろいろまとめbeans

                  ypay登録するとオニギリ無料というのを皮肉ったものですツイッター上のユーザから複数の情報、感想、画像などをまとめました

                    【仕事が早い】いらすとや、早速7pay騒動をイラスト化する | いろいろまとめbeans
                  • 「7pay」で不正アクセス被害が続発、カードによるチャージを停止 - iPhone Mania

                    セブン&アイ・ホールディングスは7月3日、バーコード決済サービス「7pay(セブンペイ)」で、一部アカウントへの不正アクセス被害が確認された、としてクレジットカードとデビットカードによるチャージを停止しています。現金でのチャージは可能です。 サービス開始直後の7payで不正チャージが相次ぐ 7月1日からサービスを開始したスマートフォン向け決済サービス「7pay」で、アカウントに不正アクセスされ、クレジットカードで高額なチャージをされた、との被害報告がTwitterなどに相次いでいます。 7payアカウント乗っ取り被害に会いました。 昨日利用登録及び決済クレジットカード情報登録した後5000円チャージした「7pay」で、今朝8時01分から08時40分の間に、合計6回、19万円のクレジットカードからの不正チャージと、直後に東京都内で合計2回の高額決済が行われた。 — Tack C. Mizog

                      「7pay」で不正アクセス被害が続発、カードによるチャージを停止 - iPhone Mania
                    • 「7pay」、二段階認証の導入などセキュリティ強化を発表 - iPhone Mania

                      サービス開始直後から不正アクセスによる被害が相次いだスマートフォン決済サービス「7pay」を運営するセブン&アイ・ホールディングスは7月5日、二段階認証の導入など、セキュリティ対策を強化すると発表しました。 サービス開始直後から不正使用の被害が続出 セブン-イレブンで7月1日から利用可能となった「7pay」は、サービス開始直後から不正なアクセスによる被害が続出しました。 7月3日にはカードによるチャージを停止したのに続き、翌4日には全てのチャージ機能と新規登録を停止し、不正使用による被害者数は約900人、被害金額は約5,500万円と発表しています。 ユーザーからは、各種Webサービスで一般的な二段階認証も利用されていないなど、「7pay」の本人確認の方法が簡単すぎることへの批判が相次いでいました。 二段階認証の導入、チャージ上限額を見直し 「7pay」で発生した不正アクセス問題への対策とし

                        「7pay」、二段階認証の導入などセキュリティ強化を発表 - iPhone Mania
                      • セブンペイ終了でもキャッシュレスは続く (1/2)

                        楽天 代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏 筆者撮影 10月に予定されている消費増税まであと2ヵ月となり、キャッシュレスやポイント還元を巡る動きが加速しています。 8月1日には、不正利用問題で話題となった7pay(セブンペイ)が9月30日のサービス終了を発表し、やや水を差した感はあるものの、キャッシュレスの盛り上がりはまだまだ続きそうです。 ■キャッシュレスで売上は増えるのか 楽天は7月31日から8月3日まで、パシフィコ横浜で初の大型イベント「Rakuten Optimism 2019」を開催しています。ここでは楽天のスタジアムが現金を廃止した完全キャッシュレスを導入し、飲食の売上が上がった事例が紹介されました。 日本ではまだ「現金主義」の人も多く、現金が使えなければ売上は落ちるとの予想もありました。しかし実際には楽天生命パーク宮城では前年比で26.7%、ノエビアスタジアム神戸では50.2%

                          セブンペイ終了でもキャッシュレスは続く (1/2)
                        • MASA on Twitter: "セブンペイの小林社長、みずほ銀行が大規模システムトラブルを起こした2002年当時はみずほ銀行にいたようだけど、いくらなんでも偶然だよね? https://t.co/36eZgTH0vw https://t.co/vOLmrAsLzc"

                          セブンペイの小林社長、みずほ銀行が大規模システムトラブルを起こした2002年当時はみずほ銀行にいたようだけど、いくらなんでも偶然だよね? https://t.co/36eZgTH0vw https://t.co/vOLmrAsLzc

                            MASA on Twitter: "セブンペイの小林社長、みずほ銀行が大規模システムトラブルを起こした2002年当時はみずほ銀行にいたようだけど、いくらなんでも偶然だよね? https://t.co/36eZgTH0vw https://t.co/vOLmrAsLzc"
                          • 早房一平 on Twitter: "牛乳会社で技術畑の幹部登用を止めたら、大規模食中毒事件を起こした会社が有ったよね。 経理畑の社長が周りをイエスマンで固めて「善かれ」と思って廃棄処分をためらわせる風潮を作り上げて会社をどん底に叩き込んだ会社がさ。"

                            牛乳会社で技術畑の幹部登用を止めたら、大規模食中毒事件を起こした会社が有ったよね。 経理畑の社長が周りをイエスマンで固めて「善かれ」と思って廃棄処分をためらわせる風潮を作り上げて会社をどん底に叩き込んだ会社がさ。

                              早房一平 on Twitter: "牛乳会社で技術畑の幹部登用を止めたら、大規模食中毒事件を起こした会社が有ったよね。 経理畑の社長が周りをイエスマンで固めて「善かれ」と思って廃棄処分をためらわせる風潮を作り上げて会社をどん底に叩き込んだ会社がさ。"