並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 228 件 / 228件

新着順 人気順

80年代の検索結果201 - 228 件 / 228件

  • 【人の命は地球の未来】4月24日(金)予約開始!SHODO SUPER 救急戦隊ゴーゴーファイブ 出場!!【燃える救急魂】 - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG

    皆様はじめまして! この度スーパー戦隊食玩担当に就任いたしました「もろ太」と申します。 現行の『魔進戦隊キラメイジャー』はもちろんですが、過去のスーパー戦隊の食玩に関しても皆様に商品をより楽しんでいただけるような情報をお伝えしていきますので、何卒よろしくお願いいたします! 早速ですが今回は4/24(金)よりプレミアムバンダイにて予約開始となる、SHODO SUPERの新作をご紹介します! 先日のライナーボーイの記事をご覧になった方は既にお気づきかと思いますが、この度商品化するのはこちらの戦隊です!! 人の命は地球の未来‼︎燃える救急魂‼︎ 救急戦隊!!ゴー!ゴー!ファイブ!!!!! 出場ッッ!!!!!!!!! と言うことで、『救急戦隊ゴーゴーファイブ』です! 前作の「SHODO SUPER 太陽戦隊サンバルカン」からさらにパワーアップして、次こそ王道の5人戦隊を…!という事で、以前から温め

      【人の命は地球の未来】4月24日(金)予約開始!SHODO SUPER 救急戦隊ゴーゴーファイブ 出場!!【燃える救急魂】 - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG
    • 稀見理都@(The History of Hentai Manga) On Sale! on Twitter: "フランス書院文庫は当時国鉄のキオスクという大きな流通経路を持っていたので、初版はどんな少なくても2万部スタートだったらしい。官能小説、エロマンガが駅内で買えた昭和… ちなみに、伊駒一平先生の処女単行本は、このシリーズで、KEII… https://t.co/6gwrtMdykk"

      フランス書院文庫は当時国鉄のキオスクという大きな流通経路を持っていたので、初版はどんな少なくても2万部スタートだったらしい。官能小説、エロマンガが駅内で買えた昭和… ちなみに、伊駒一平先生の処女単行本は、このシリーズで、KEII… https://t.co/6gwrtMdykk

        稀見理都@(The History of Hentai Manga) On Sale! on Twitter: "フランス書院文庫は当時国鉄のキオスクという大きな流通経路を持っていたので、初版はどんな少なくても2万部スタートだったらしい。官能小説、エロマンガが駅内で買えた昭和… ちなみに、伊駒一平先生の処女単行本は、このシリーズで、KEII… https://t.co/6gwrtMdykk"
      • を。 on Twitter: "「カラオケは分厚い本から曲探してた時代があったんだよ」って中学生に教えたら信じてもらえず、挙げ句の果てに『変な嘘をつく大人』の称号を与えられた 時代は令和、強く生きたい"

        「カラオケは分厚い本から曲探してた時代があったんだよ」って中学生に教えたら信じてもらえず、挙げ句の果てに『変な嘘をつく大人』の称号を与えられた 時代は令和、強く生きたい

          を。 on Twitter: "「カラオケは分厚い本から曲探してた時代があったんだよ」って中学生に教えたら信じてもらえず、挙げ句の果てに『変な嘘をつく大人』の称号を与えられた 時代は令和、強く生きたい"
        • 【脳がはちきれそうだぜえ!】「スーパーミニプラ 蒼き流星SPTレイズナー」シリーズ始動! - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG

          こんにちは! 開発担当Yです。 みなさんは最近脳がはちきれそうになるほど夢みたいなことはありましたか? 「最近無いな・・・」という方におすすめする今回の商品はこちら! 「スーパーミニプラ 蒼き流星SPTレイズナー Vol.1」! ついに皆さまに今回の商品の告知をすることができました。 熱心なスーパーミニプラファンの方ですと覚えているかもしれませんが、昨年2019年夏に行った「スーパーミニプラ商品化希望作品アンケート」の総合ランキングTOP10をお伝えしました。(当時の詳しい内容はこちらのブログをご覧ください↓) bandaicandy.hateblo.jp 昨年2019年夏のTOP10はこちらの通りです。 こう見ていくと第3位の「勇者指令ダグオン」、第4位の「救急戦隊ゴーゴーファイブ」と着実にスーパーミニプラ化していっているのが分かるかと思います。みなさんのお声で成り立つスーパーミニプラ、

            【脳がはちきれそうだぜえ!】「スーパーミニプラ 蒼き流星SPTレイズナー」シリーズ始動! - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG
          • MODEROIDのブルドッグが見せてくれたジャストな湯加減で「プラモの褒め方」が広がる話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

            「スタイルが良い」「設定画どおりに色分けされてる」「ポーズが取れる」。プラモの褒め言葉としてどれもGOODですが、裏返してみると最近のロボットプラモはだいたいこの条件に当てはまるものばかり。つまり、ロボットプラモはスタイルが良くて色分けされていてポーズが自在に取れるように作られている、ということでもあります。 ▲パーツ分割はざっくりしているし、可動ギミックもプラスチック同士の摩擦に頼る耐久性より組みやすさを重視したストロングスタイル どっこい、MODEROIDのブルドッグを組んだ感想は「そういう常套句的なセールスポイントをあえて追いかけなかったから成立したプラモなんだな」というものでした。素晴らしい体験、素晴らしい組みごこち。そして2020年だから味わえる、「これでいいのだ」というすがすがしさ。爽快で、悔しくて、でもすごく楽しみな気持ちになれる快作だと思います。 ▲足の裏はスカスカだけど、

              MODEROIDのブルドッグが見せてくれたジャストな湯加減で「プラモの褒め方」が広がる話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
            • 神と和解せよ on Twitter: "おじさん構文よりも「POPEYE構文」の方がキツいしキモチ悪いって、シティボーイたちはみんな気付いてる。派手な絵文字がない“イサギ良さ”が幅広い層をうんざりさせてる秘訣ってことかも。サラリと着たいシャツ。60,000円"

              おじさん構文よりも「POPEYE構文」の方がキツいしキモチ悪いって、シティボーイたちはみんな気付いてる。派手な絵文字がない“イサギ良さ”が幅広い層をうんざりさせてる秘訣ってことかも。サラリと着たいシャツ。60,000円

                神と和解せよ on Twitter: "おじさん構文よりも「POPEYE構文」の方がキツいしキモチ悪いって、シティボーイたちはみんな気付いてる。派手な絵文字がない“イサギ良さ”が幅広い層をうんざりさせてる秘訣ってことかも。サラリと着たいシャツ。60,000円"
              • 【リニューアル記念】クラッシャージョウ《48時間限定》〔サンチャン〕

                • 野澤電機(野澤レガシーデバイスセンター)※通販専門店 on Twitter: "最近カセットテープがどんどん値上がりしているようで、メタルテープに至ってはまるで投機商品のような高騰ぶりです。 https://t.co/gq0LZeBSvt"

                  最近カセットテープがどんどん値上がりしているようで、メタルテープに至ってはまるで投機商品のような高騰ぶりです。 https://t.co/gq0LZeBSvt

                    野澤電機(野澤レガシーデバイスセンター)※通販専門店 on Twitter: "最近カセットテープがどんどん値上がりしているようで、メタルテープに至ってはまるで投機商品のような高騰ぶりです。 https://t.co/gq0LZeBSvt"
                  • バンダイ 元社長の山科 誠氏をゲストに迎えた「黒川塾七十七(77)」をレポート。ガンプラや海外進出,セガバンダイ合併解消の理由などが語られる

                    バンダイ 元社長の山科 誠氏をゲストに迎えた「黒川塾七十七(77)」をレポート。ガンプラや海外進出,セガバンダイ合併解消の理由などが語られる ライター:大陸新秩序 2020年7月31日,トークイベント「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾 七十七(77)」が,OPENREC.tvの黒川塾チャンネルにて配信された。このイベントは,メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏がホストを務め,招いたゲストとともに,ゲームを含むエンターテイメントのあるべき姿をポジティブに考えるというものである。 今回のテーマは「バンダイ創立70周年を迎えて バンダイ元社長 山科誠がクールジャパンコンテンツの源流を初めて語る マルチメディア・エンタテインメントの過去,現在,未来」。 ゲストにバンダイ(当時)の元代表取締役社長である山科 誠氏を迎え,エンターテイメントコンテンツの多角化と国際化を推進した当時の同社の取り

                      バンダイ 元社長の山科 誠氏をゲストに迎えた「黒川塾七十七(77)」をレポート。ガンプラや海外進出,セガバンダイ合併解消の理由などが語られる
                    • 【電子合体】スーパーミニプラ 超電子バイオマン 情報公開 前編【バイオロボ】 - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG

                      こんにちは! スーパーミニプラ担当Yです。 今回は本日10/20(火)より予約開始となる、スーパーミニプラ スーパー戦隊シリーズ待望の新作をご紹介します! この度発売するのは、こちらの戦隊! ワン!ツー!スリー!フォー!ファイブ! 超!電子!!バイオマン!!!!! サンバルカンに続く純昭和戦隊の新シリーズとして、1984年放送のスーパー戦隊シリーズ第8作『超電子バイオマン』が登場です! 以前からアンケートの順位も上位で、昭和戦隊の中でも高い人気を誇っていたバイオマン。 バイオマン自体の未来的なデザインもさることながら、黒をベースにしたバイオロボは赤・青・黄といった原色使いのロボが居並ぶ80年代戦隊ロボの中で、今見てもセンセーショナルかつスタイリッシュ。赤と白のみで構成されたラインも非常にシックで、美しくまとまっています。 DX玩具ではコクピットの造形があったり、ロボと同スケールのフィギュア

                        【電子合体】スーパーミニプラ 超電子バイオマン 情報公開 前編【バイオロボ】 - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG
                      • ホビージャパン、アナログゲーム専門誌「タクテクス」のリブートを発表

                          ホビージャパン、アナログゲーム専門誌「タクテクス」のリブートを発表
                        • 大浦信行 | 表現の不自由展・その後

                          1947年富山県(日本)生まれ 川崎市(日本)拠点 本作は1975年から10年間ニューヨーク滞在中に制作され、1986年、富山県立近代美術館主催「86富山の美術」で展示される。1993年、大浦は制作の意図を次のように語った。 「自分から外へ外へ拡散していく自分自身の肖像だろうと思うイマジネーションと、中へ中へと非常に収斂していく求心的な天皇の空洞の部分、そういう天皇と拡散していくイマジネーションとしての自分、求心的な収斂していく天皇のイマジネーション、つくり上げられたイマジネーションとしての天皇と拡散する自分との二つの攻めぎあいの葛藤の中に、一つの空間ができ上がるのではないかと思ったわけです。それをそのまま提出することで、画面の中に自分らしきものが表われるのではないかと思ったのです。」(大浦信行「自分自身の肖像画として―作家の立場から」、1993年6月6日、富山近代美術館問題を考えるシン

                            大浦信行 | 表現の不自由展・その後
                          • 探し物してたら『ロリコントランプ』という物が出てきた。このネーミングはアウトでは?

                            1982年当時『ロリコン』という言葉の意味合いは 1982年当時、『ロリコン』という言葉の意味合いは今と大きく違ったそうです。 『ロリコン』という言葉が広がったのは 『ルパン三世 カリオストロの城』の影響が大きかったらしく 当時は、『ロリコン』という言葉の意味が正しく伝わっておらず 「ロリコン=美少女」と認識していたアニメファンが多かったそうです。 そのため『ロリコントランプ』とは 『美少女トランプ』という意味合いで付けられた名前の様です。 ムエンステリ @R_muensteri @meika_sabou ロリコンという単語がアニメファンに広まったのには カリ城が大きく関わってますので ※「妬かない妬かないロリコン伯爵、火傷すっぞ」 ※この時点ではロリコンの意味を正しく把握してる者少なく 「クラリスみたいな娘を好きなのがロリコンなら自分も」という誤解から 自称する中高生男子発生 2019-

                              探し物してたら『ロリコントランプ』という物が出てきた。このネーミングはアウトでは?
                            • 高山瑞穂 on Twitter: "アニメーター辞めて、普通の印刷会社に入社して、週休2日で簡単な版下デザインの仕事して最初の月に20万程度の給料もらった時は天にも昇るような気持ちだったの思い出すな>RT 普通の世界ではこの程度の仕事でも20万も貰えるんだと。"

                              アニメーター辞めて、普通の印刷会社に入社して、週休2日で簡単な版下デザインの仕事して最初の月に20万程度の給料もらった時は天にも昇るような気持ちだったの思い出すな>RT 普通の世界ではこの程度の仕事でも20万も貰えるんだと。

                                高山瑞穂 on Twitter: "アニメーター辞めて、普通の印刷会社に入社して、週休2日で簡単な版下デザインの仕事して最初の月に20万程度の給料もらった時は天にも昇るような気持ちだったの思い出すな>RT 普通の世界ではこの程度の仕事でも20万も貰えるんだと。"
                              • “メカメカしいけどかわいい”! 「テクノポリス21C」のスキャニー(アオシマ製)を組んでハートがときめいた!!【80年代B級アニメプラモ博物誌】第1回 - アキバ総研

                                ガンプラ40周年で、1980年当時に大人気だった昔懐かしい“旧キット”へ熱い視線が注がれている。しかし80年代、たくさんのロボットアニメが次から次へとプラモデル化され、なかには「何だこりゃ?」というキットまで発売され、いささかヤケクソ気味に市場を盛り上げたからこそ、現在のガンプラの評価があるのではないか? そのような勝手な思い込みから、筆者は「80年代、確かに店頭で見かけはしたが、買って組み立てたことはなかった」ロボットアニメのプラモデルを収集しはじめた。そして、それらの素組み(色を塗らず、製品の仕様どおりに接着剤のみでストレートに組み立てること)を行うのがこの連載である。 第1回は、パイロットフィルムが劇場公開されたのみの異色アニメ「テクノポリス21C」(1982年)より、青島文化教材社(アオシマ)製の「1/16 テクロイド スキャニー」を選んでみた。当時価格300円、ガンプラの小さいほ

                                  “メカメカしいけどかわいい”! 「テクノポリス21C」のスキャニー(アオシマ製)を組んでハートがときめいた!!【80年代B級アニメプラモ博物誌】第1回 - アキバ総研
                                • [第1話]ゲームセンターあらし - すがやみつる | 週刊コロコロコミック

                                  ゲームセンターあらし すがやみつる ふだんはさえない少年・石野あらし。だが、ひとたびゲーム機に向かうとき、その才能が目を覚ます!! 「炎のコマ」や「水魚のポーズ」、「月面宙返り」ほか数々の奇想天外な必殺技で、あらしは大文字さとるや月影一平太などライバル達とのゲーム対決に立ち向かう!! これぞ、元祖ゲーム攻略マンガ!! 小学生たちを熱狂させた伝説の名作、ここに登場!!

                                    [第1話]ゲームセンターあらし - すがやみつる | 週刊コロコロコミック
                                  • 金型を管理し、売れ筋アイテムを読む……童友社が、40年前の「太陽の牙ダグラム」のプラモデルを完全復刻するまでの苦労とは!?【ホビー業界インサイド第72回】 - アキバ総研

                                    お城や神輿などのプラモデルで知られる東京下町の老舗模型メーカー、童友社だが、この夏、放送40周年を迎えるロボットアニメ「太陽の牙ダグラム」(1981年)から、10種類のキットを詰め合わせた「40周年記念コレクターズボックス」を発売するという。 そう、童友社のもうひとつの顔は「キャラクタープラモデルを復刻する会社」である。今回発売のコレクターズボックスに収められるのは、かつて日東科学(現在は廃業)から発売された低価格プラモデルだ。40年前の他社のプラモデルを復刻する意図、その裏に隠された苦労を童友社・代表取締役社長の内田宗宏さんに、うかがってみた。 3度目の再販、その理由は「ゆっくり時間をかけて市場からなくなる」ため? ── 今回発売される「太陽の牙ダグラム 40周年記念コレクターズボックス」ですが、過去にも同様の製品を販売したことがあるそうですが? 内田 はい、このボックスセットを販売する

                                      金型を管理し、売れ筋アイテムを読む……童友社が、40年前の「太陽の牙ダグラム」のプラモデルを完全復刻するまでの苦労とは!?【ホビー業界インサイド第72回】 - アキバ総研
                                    • 横山浩子@ゆるゆる活動中 on Twitter: "昭和オタクの昔話をば(1/2) #昭和オタク雑記 https://t.co/HJqhRem6xT"

                                      昭和オタクの昔話をば(1/2) #昭和オタク雑記 https://t.co/HJqhRem6xT

                                        横山浩子@ゆるゆる活動中 on Twitter: "昭和オタクの昔話をば(1/2) #昭和オタク雑記 https://t.co/HJqhRem6xT"
                                      • 月刊テクノポリス表紙集

                                        ※本ページの全ての画像権利は別途表記が無い限り、徳間書店に帰属します。 同時に、人物肖像権もその権利所有者に帰属しますので、画像の転載などは行わないで下さい。 また、本ページは非営利による資料保存・共有化を目的としており、掲載に関しては引用の範疇を心がけておりますが、権利の侵害を訴えられる場合は至急対応させて頂きます。 各権利者様には御迷惑をお掛けしますが、法的手段を取る前に何卒御一報頂けますようお願い申し上げます。 ※記載情報には細心の注意を払っておりますが、もし間違い等がございましたら掲示板等でお知らせ頂ければ幸いです。 また、本ページにより生じた全ての二次損害はお受け出来かねますので、あくまで自己責任にて御利用頂けますよう予め御了承下さい。 ※お名前が記載されている方は、C.G.作品などが表紙に掲載されている方で、特別な場合を除き全て敬称略になっております。 また都合により名前を伏せ

                                        • HI-METAL R ダグラム & インステッド 40th Anniv.| プレミアムバンダイ

                                          ・本体 ・交換用左手首3種、交換用右手首2種 ・リニアガン ・ターボザック ・ミサイルポッド ・リニアカノン ・パイロットフィギュア2種 ・アンテナ×2(予備含む) ・インステッド車両部 ・インステッド用砲塔 標準タイプ ・インステッド用砲塔 7連装ロケット弾ポッドパーツ一式 ・インステッド用砲塔 2連装対空砲パーツ一式 ・ジョイント一式

                                            HI-METAL R ダグラム & インステッド 40th Anniv.| プレミアムバンダイ
                                          • 『宇宙家族カールビンソン』舞台探訪 : ヒパイストの探訪メモ

                                            今回はあさりよしとお作・『宇宙家族カールビンソン』です。 引用は少年キャプテン版より。実はアフタヌーン版は見たことなかったりします。 舞台となるのは北海道の中空知区、美唄市。 6月2日早朝、『らき☆すた』ED探訪のため層雲峡へ向かう途中に立ち寄りました。 国道12号の美唄市街から山のほうに入っていった、我路(がろ)地区が舞台です。 沼東小学校。 コロナちゃんや原住民たちの通う学校です。 そのモデルとなった沼東小学校校舎。もちろん、現在は廃校です。作者、あさりよしとお氏の母校でもありました。 写真では植物の繁茂のため見づらいですが、特異な円筒形の校舎です。 廃墟マニアの間ではあまりにも有名なスポットでもありますね。 なお、リアルのこの小学校校舎は漢字は同じ「沼東小学校」で「しょうとうしょうがっこう」と読みますが、マンガのカールビンソン作中では「ぬまひがししょうがっこう」と読むことになっていま

                                              『宇宙家族カールビンソン』舞台探訪 : ヒパイストの探訪メモ
                                            • 庵野秀明氏がウルトラマンの自主制作作品が2Kリマスター 制作陣が“変身”秘話 カラータイマーは「つまようじ入れのフタ」

                                              庵野秀明氏が監督を務めた『ウルトラマン(庵野秀明自主制作版)』(1980年発表)と『DAICONFILM版 帰ってきたウルトラマン』(1983年発表)の上映会が1日、都内で開催された。特技監督を務め、現在はアニメプロデューサーとして活躍する赤井孝美氏と、制作進行を務め、現在はグラウンドワークス代表の神村靖宏氏、アニメ特撮アーカイブ機構の三好寛氏が登壇し、裏話や秘蔵写真を公開した。 『ウルトラマン(庵野秀明自主制作版)』(1980年発表)と『DAICONFILM版 帰ってきたウルトラマン』(1983年発表)の上映会より (C)ORICON NewS inc. 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る 誕生から55周年記念作品として、庵野秀明氏(企画・脚本)、樋口真嗣氏(監督)のタッグで映画化された『シン・ウルトラマン』の大ヒットを記念して行われたイベント。『ウルトラマン(庵野秀明自主制作

                                                庵野秀明氏がウルトラマンの自主制作作品が2Kリマスター 制作陣が“変身”秘話 カラータイマーは「つまようじ入れのフタ」
                                              • WIZARD!!~爆炎の征服者~ - 萩原一至/シヒラ竜也 | 少年ジャンプ+

                                                JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                                  WIZARD!!~爆炎の征服者~ - 萩原一至/シヒラ竜也 | 少年ジャンプ+
                                                • フィリピンのホームレス少年が伝説バンド ジャーニーのボーカリストになった話 - ロックな話

                                                  今日はいつもと趣向を変えまして、バンドや曲の紹介ではなく、一人の"人生のストーリー" を紹介します。 もしご存じなければ、ぜひ読んでいただけると嬉しいです!。 行きましょう!。 ジャーニーは、数多くの記録的大ヒット曲を持つ、米国の伝説的ハードロックバンド。 なかでもバラード「Open Arms」は日本でも映画「海猿」のテーマソングになったので、とても有名な曲ですね。 Journey - Open Arms (Live) Journey - Open Arms (Live) そんなジャーニーは、1996年にボーカリスト スティーブ・ペリーが脱退すると、一気に人気が低迷してしまい、活動休止に陥ります。 スティーブ・ペリーは圧倒的な歌唱力を持つ特別なボーカリスト。彼の代わりを務められる後任を見つけるのは不可能・・・。 ジャーニーはシーンの第一線から外れ、「往年の懐かしバンド」となっていきました。

                                                    フィリピンのホームレス少年が伝説バンド ジャーニーのボーカリストになった話 - ロックな話
                                                  • 【新譜】グリーンデイのビリーのカバー集が絶妙! - ヒズミの世界ブログ

                                                    グリーンデイのフロントマン、ビリー・ジョー・アームストロング(以下、ビリー)のカバーアルバム「No Fun Mondays」がリリースされます。 CDは12月5日発売ですが、Apple Musicでは先行配信、YouTubeの公式CHではMVが視聴できますね。 本作、ビリーの絶妙で意外な選曲と、ビリーらしいポップパンク調のアレンジが新鮮な、内容充実の作品です。 では、アルバムから注目曲をいくつか紹介して行きましょう。 Billie Joe Armstrong of Green Day - I Think We're Alone Now (Cover) Billie Joe Armstrong of Green Day - I Think We're Alone Now (Cover) 邦題「ふたりの世界」、ラブソングです。イイ曲ですね〜。 元々は1967年のヒット曲ですが、ビリーはそのオリ

                                                      【新譜】グリーンデイのビリーのカバー集が絶妙! - ヒズミの世界ブログ
                                                    • https://twitter.com/nmisaki/status/1477471147965181954

                                                        https://twitter.com/nmisaki/status/1477471147965181954
                                                      • むとーり on Twitter: "akiraさんと前話したときに、「氷室冴子も栗本薫も、まるでいなかったみたいに絶版になって跡形もなくなっている」話をした。私も死後からの読者(特に栗本薫は)なんだけど、特定の図書館になければ、大衆文化の象徴みたいな存在も、出版界では消されるんですよね。こわいね。"

                                                        akiraさんと前話したときに、「氷室冴子も栗本薫も、まるでいなかったみたいに絶版になって跡形もなくなっている」話をした。私も死後からの読者(特に栗本薫は)なんだけど、特定の図書館になければ、大衆文化の象徴みたいな存在も、出版界では消されるんですよね。こわいね。

                                                          むとーり on Twitter: "akiraさんと前話したときに、「氷室冴子も栗本薫も、まるでいなかったみたいに絶版になって跡形もなくなっている」話をした。私も死後からの読者(特に栗本薫は)なんだけど、特定の図書館になければ、大衆文化の象徴みたいな存在も、出版界では消されるんですよね。こわいね。"
                                                        • 安田理央 on Twitter: "80年代の雑誌を読み返すと、もう本当にそういう文体ばかりで驚く。そして80年代の終わり頃にライターデビューしている自分の文体も、当時はもちろん昭和軽薄体だった。読み返す度に、うめく……。 https://t.co/AJLp5m2ga9"

                                                          80年代の雑誌を読み返すと、もう本当にそういう文体ばかりで驚く。そして80年代の終わり頃にライターデビューしている自分の文体も、当時はもちろん昭和軽薄体だった。読み返す度に、うめく……。 https://t.co/AJLp5m2ga9

                                                            安田理央 on Twitter: "80年代の雑誌を読み返すと、もう本当にそういう文体ばかりで驚く。そして80年代の終わり頃にライターデビューしている自分の文体も、当時はもちろん昭和軽薄体だった。読み返す度に、うめく……。 https://t.co/AJLp5m2ga9"