並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

AGVの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 作業者が歩く代わりに800台のAGVがひたすら働くモノタロウの物流倉庫

    MonotaRO(モノタロウ)は2022年4月から稼働を開始した物流拠点「猪名川ディストリビューションセンター」(猪名川DC、兵庫県猪名川町)を2022年5月24日に公開した(図1)。800台もの無人搬送車(AGV)を導入し、作業者の歩行を徹底的に削減して生産性を向上させる。機械製品や電気製品の組み立て・加工工場ではなかなか見られない、物流倉庫ならではの方法でAGVを運用している。

      作業者が歩く代わりに800台のAGVがひたすら働くモノタロウの物流倉庫
    • パナソニック、自律搬送ロボット「HOSPI」の新型を紹介、サイネージモデルも発売 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

      パナソニック株式会社は2019年6月21日、自律搬送ロボット「HOSPI(ホスピー)」に関する技術セミナーを開催した。「HOSPI」はパナソニックが2013年10月から病院内自律搬送ロボットとして販売を開始したロボット。最大積載量は20kg。大きさは幅630mm、奥行き705mm、高さ1390mm。本体重量は170kg。連続運転時間は約7時間、充電時間は約2.5時間。

        パナソニック、自律搬送ロボット「HOSPI」の新型を紹介、サイネージモデルも発売 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
      • ラズパイでAGVを制御する(その1)

        小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って、低コストかつ現場レベルでIoT(モノのインターネット)を活用する手法について解説する本連載。第8回では、工場などで用いられるAGVの制御にラズパイを活用する目的について解説する。 近年、工場などで用いられるAGV(Automatic Guided Vehicle:無人搬送車)について、より高度な走行制御を行うための取り組みが進んでいます。そこで、AGVの制御に小型ボードコンピュータの「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、略してラズパイ)」を活用する目的や方法について今回と次回の2回に分けて解説します。 ⇒連載「ラズパイで製造業のお手軽IoT活用」バックナンバー 拡大するAGV活用のニーズ AGVはこれまでも広く利用されおり既に一定程度普及しています。ただ最近は、新規ラインを構築するに当たり自動化の範囲を搬送工程ま

          ラズパイでAGVを制御する(その1)
        1