並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 657件

新着順 人気順

ASUSの検索結果361 - 400 件 / 657件

  • 【Zenfone継続!続報あり】ASUSのスマートフォン「Zenfone」が終焉か?事業整理の一環で関連従業員を解雇をしたと台湾メディアが報じる - はやぽんログ!

    この記事には最新の続報があります。最新情報については以下をご確認ください。 www.hayaponlog.site 8月29日続報。Zenfoneも開発を継続するとASUS公式が発表 ASUSのスマートフォンである「Zenfone 10」が同社の最後のスマートフォンになるのではないかと、台湾メディアが報じている。同社が行っている事業整理を理由とするもので、これが事実であればスマートフォンの市場から「コンパクトハイエンド」の選択肢がひとつ減ってしまうことになる。 台湾メディアの情報によると、同社は採算性や収益の悪い部門の再編、事業整理を行っており、これに伴い各部署で人員の移動等やレイオフが行われているようだ。既にスマートフォン部門に移動となった人員が、短期の勤務の後に解雇になった例にも触れている。 その事業再編のひとつとして、スマートフォン部門を他部門と統合することが示唆されている。その結果

      【Zenfone継続!続報あり】ASUSのスマートフォン「Zenfone」が終焉か?事業整理の一環で関連従業員を解雇をしたと台湾メディアが報じる - はやぽんログ!
    • 売り切れ続きのASUS ROG Allyが在庫復活。AMD Ryzen Z1 Extreme搭載の7インチ携帯ゲーミングPC | テクノエッジ TechnoEdge

      ROG Ally RC71Lは、携帯ゲーム機のような形状ながらデスクトップPCと同じWindows 11を搭載し、ゲーム以外のアプリケーションも動作するポータブルゲーミングPC。 7インチ(1920 x 1080ドット、最大120Hz)ディスプレイにAMDのポータブルゲーミング用プロセッサ Ryzen Z1 Extreme(Zen4 CPU 8コア16スレッド、RDNA3 GPU 12コア)を組み合わせることで、このサイズのわりにゲーミング性能が高いことからも話題となった製品です。 メモリ容量は16GB(LPDDR5)、ストレージ容量は512GB(PCIe 4.0 x4接続SSD)。

        売り切れ続きのASUS ROG Allyが在庫復活。AMD Ryzen Z1 Extreme搭載の7インチ携帯ゲーミングPC | テクノエッジ TechnoEdge
      • n79対応に期待してPixel 7aを購入 メイン機にしたけどZenfone 9に戻した : ゼンブログのASUS以外

        Pixel 7aを買いました。Googleストアで6万2700円でした。 私のメイン回線はドコモ。Zenfone 9はn79非対応なのでドコモ5Gのパフォーマンスを最大限発揮できずにいました。Pixel 7aがn79に対応したことと、従来サブ機として運用していたZenFone 7 Proの引退タイミングが合ったことで「これも何かの縁だ」と購入。普段から持ち歩くスマホとSIMの組み合わせも変更しました。 メイン:Zenfone 9+ドコモ サブ:ZenFone 7 Pro+ワイモバイル 今まではこの組み合わせ。メイン回線のドコモはほぼ4G運用となっていました。 メイン:Pixel 7a+ドコモ サブ:Zenfone 9+ワイモバイル 今回新たに組み合わせを変更。これでドコモ5Gをフル活用できると期待に胸を膨らませていました。 通信環境は向上せず n79が使えるようになって通信環境が一気に向上

          n79対応に期待してPixel 7aを購入 メイン機にしたけどZenfone 9に戻した : ゼンブログのASUS以外
        • NURO光のF660Aに接続したASUS RT-AX86Uをメインルーターとして使う方法 | Rai-Life

          NURO光でASUSルーターを追加して2重ルーターにして使う (2022-04-18)色々試して分かったことがあるので内容の一部を追加や変更を行いました。 ルーター機能が解除できないNURO光のF660AにASUSのRT-AX86Uをルーターモードで追加(ルーターが2重の状態)して、高性能なルーターの性能や機能が発揮できるようにしたので、その設定を紹介します。同じ管理画面が使われているASUSの他のRTシリーズも設定は同じです。設定項目が少なくなるシリーズだと同じ設定ができないかもしれません。 問題点は、F660Aと追加したルーターが1GbpsのLANで接続となるので、NURO光の下り最大2Gbpsの恩恵が無くなってしまいます。F660AもそれぞれのLAN接続は1Gbpsですが、複数の機器で同時にインターネットを使用している場合に、全部合わせて最大2Gbpsとなります。 NURO光のルータ

            NURO光のF660Aに接続したASUS RT-AX86Uをメインルーターとして使う方法 | Rai-Life
          • ASUS、MIL準拠で7万円台からのRyzen搭載ゲーミングノート ~バッテリ駆動9時間の薄型ROGモデルも

              ASUS、MIL準拠で7万円台からのRyzen搭載ゲーミングノート ~バッテリ駆動9時間の薄型ROGモデルも
            • 実売3万円台のGeForce RTX 3050カードがASUSからも登場!

              実売3万円台のGeForce RTX 3050カードがASUSからも登場!:古田雄介の週末アキバ速報(1/2 ページ) GeForce RTX 30シリーズのエントリーモデルとなる「GeForce RTX 3050」を搭載したグラフィックスカードは、1月27日23時に販売解禁となった。その際に注目を集めたのは、4万円弱(税込み、以下同様)の値がついたZOTAC「GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge」とMSI「GeForce RTX 3050 AERO ITX 8GB」だった。他が5万円弱~6万5000円弱の値付けの中で抜きん出て安く、コストパフォーマンスの高さから人気が集中した。 4万円切りの「Phoenix GeForce RTX 3050 8GB」が複数店舗に入荷 ASUS JAPANから登場した「Phoenix GeForce RTX 3050 8GB」

                実売3万円台のGeForce RTX 3050カードがASUSからも登場!
              • SOHOルーターとIoTデバイスを狙うマルウェア「TheMoon」に注意 6000台以上のASUS製ルーターに影響

                Lumen Technologiesは2024年3月26日、マルウェア「TheMoon」の新たなキャンペーンについて報告した。 一大botネットとして活動するTheMoon 侵入を防ぐためにできること TheMoonは小規模オフィス・ホームオフィス(SOHO)向けルーターとIoTデバイスを対象に複数年にわたって活動を続けているマルウェアで、最近では6000台以上のASUS製のルーターが標的になった。2024年には4万以上のbotで構成されるシステムとして活動していることが判明した。 Lumen TechnologiesのBlack Lotus Labsチームは2024年3月に入ってから、6000台以上のASUS製のルーターを標的としたTheMoonの新たなキャンペーンを確認した。加えて、このネットワークが「SolarMarker」や「IcedID」などのbotネットのオペレーターによって使

                  SOHOルーターとIoTデバイスを狙うマルウェア「TheMoon」に注意 6000台以上のASUS製ルーターに影響
                • Google、クラウドゲーミング向けChromebookを投入。Acer/ASUS/Lenovoから

                    Google、クラウドゲーミング向けChromebookを投入。Acer/ASUS/Lenovoから
                  • ASUS、ディスプレイ側にも心拍センサー搭載のヘルストラッカー

                      ASUS、ディスプレイ側にも心拍センサー搭載のヘルストラッカー
                    • バッテリーの劣化を抑えるために、あえて「低速充電」しませんか? : ASUS好きのZenBlog(ゼンブログ)

                      ASUS好きのZenBlog(ゼンブログ) 台湾メーカーASUSのファンブログです。ASUS関連情報、新製品情報、セール情報、製品レビュー、ZenFoneやROG Phoneのアップデート情報など、ASUSに関する情報を幅広く取り扱い、みなさんのASUSライフを応援します。 急速充電の能力向上は今のスマホ市場においてひとつのトレンドとなっています。30Wは当たり前。65Wだ!100Wだ!と競争が激化しています。しかしながら急速充電はバッテリーに対して負荷をかけ、場合によっては発熱し、電池の劣化に影響を与える可能性があります。 ASUSのスマホにはあえて充電のスピードを抑えてバッテリー劣化を軽減する「低速充電」機能が搭載されています。 「本体設定」→「電池」→「バッテリーケア」→「低速充電」 設定方法は上記の通りです。チェックをオンにするだけですぐに使用できます。 今回使用しているのはZen

                        バッテリーの劣化を抑えるために、あえて「低速充電」しませんか? : ASUS好きのZenBlog(ゼンブログ)
                      • ASUS、なぜかマウスにアロマ機能を搭載したFragrance Mouse MD101発表。香りつきノートPCから約15年 | テクノエッジ TechnoEdge

                        CES 2024で、ASUSが新型マウス「ASUS Fragrance Mouse MD101」を発表しました。 発表したと言っても、簡単な製品ページが用意されているだけで詳細は不明。新製品ラインナップに含まれてはいるものの、単独のリリースもありません。 公開されているわずかな情報によると、ASUS Fragrance Mouse MD101はフレグランスの名前の通り、好みのエッセンシャルオイルを入れて香らせることが可能。 仕事中にリラックスしたり、集中力を高めたりするために香りが用いられることもあり、そうした目的にはパーソナルアロマディフューザーなども販売されています。 ASUS Fragrance Mouse MD101の製品ページでは、お気に入りのエッセンシャルオイルを入れて自分らしさを表現できるとの説明です。 底面をみると、後部の透明な窓のような部分が引き出せそうな構造になっている

                          ASUS、なぜかマウスにアロマ機能を搭載したFragrance Mouse MD101発表。香りつきノートPCから約15年 | テクノエッジ TechnoEdge
                        • ASUS ROG Phone 2のベンチマークが登場!既存のSD855端末すべてより優れたパフォーマンス。

                          Android ASUS ROG Phone 2のベンチマークが登場!既存のSD855端末すべてより優れたパフォーマンス。 ASUSはゲーミングスマートフォンROG Phone 2を開発していますが、この新しいスマートフォンにはどうやら最新のSnapdragon 855 Plusが採用されているようです。 このスマートフォンはすでにGeekbenchのデータベースに登場しており、既存のSnapdragon 855端末よりも優れたパフォーマンスを持っているようです。 ASUS ROG Phone 2のパフォーマンス GeekBenchの発売されているすべてのスマートフォンでパフォーマンスに優れているのは「Xiaomi Black Shark 2」が最高スコアです。 BlackShark 2はシングルコア:3428、マルチコア:10771の高いパフォーマンスを誇っています。 しかしASUS R

                            ASUS ROG Phone 2のベンチマークが登場!既存のSD855端末すべてより優れたパフォーマンス。
                          • 合体モジュールでゲーミングPCに変身するミニPC、ASUS「Mini PC PB60G」 - エルミタージュ秋葉原

                            エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.906 合体モジュールでゲーミングPCに変身するミニPC、ASUS「Mini PC PB60G」 2020.09.04 更新 文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕 ミニPC市場においても積極的な製品展開を進めているASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)から、最新モデル「Mini PC PB60G」が登場した。外付けのGPUモジュールを合体することで、ミニPCの欠点を解消。ゲーミングPCへとガラリと姿を変える、注目モデルの実力を早速検証していこう。

                              合体モジュールでゲーミングPCに変身するミニPC、ASUS「Mini PC PB60G」 - エルミタージュ秋葉原
                            • ASUS のユーティリティ「Armoury Crate」がまともにアンインストール出来ない件

                              はじめに ASUS ROG Strix X570-F Gaming を使用している関係上、AURA の制御を行うために Armoury Crate をインストールしていた。 しかし、これをインストールしてライティング制御を行ってもメモリを OC するという特定環境下に於いて、CPU の高負荷時に LightingService.exe のプロセスまで釣られて高負荷状態に陥り、制御している LED が点滅するような不具合が起きる。もしかしたらメモリ OC をしていない環境でも起こるかも知れない。 ライティング制御は一度やってしまえばマザーボードに記憶されているような挙動だったので Armoury Crate はアンインストールしてしまおうと実行に移したことから面倒な事に発展した。 Armoury Crate をアンインストールしても残骸だらけ Armoury Crate をアンインストールと

                                ASUS のユーティリティ「Armoury Crate」がまともにアンインストール出来ない件
                              • ASUS、Google製TPUを搭載したAI推論を高速処理できるシングルボードコンピュータを発表 | IoT NEWS

                                2021-08-262019-11-20 ASUS、Google製TPUを搭載したAI推論を高速処理できるシングルボードコンピュータを発表 ASUS JAPAN株式会社は、AI処理用にGoogle製TPUを搭載して、AI推論を高速処理できる名刺サイズのシングルボードコンピュータ「Tinker Edge T」を発表した。2019年12月に発売予定だ。 同製品は、AIアプリケーション用に特別に設計されたシングルボードコンピュータ(以下、SBC)だ。搭載されているGoogle Edge TPUは、処理効率を高速化して、電力需要を減らし、接続されたデバイスとインテリジェントなアプリケーションを簡単に構築できる機械学習(以下、ML)アクセラレータである。 このオンボードMLアクセラレータにより、Tinker Edge Tは、計算単位あたりわずか0.5ワットを使用して、1秒あたり4テラ操作を実行可能だ

                                  ASUS、Google製TPUを搭載したAI推論を高速処理できるシングルボードコンピュータを発表 | IoT NEWS
                                • ASUS、世界初の17型フォルダブル モバイルディスプレイZenScreen Fold OLED発表。折り畳めば12.5インチ | テクノエッジ TechnoEdge

                                  CES 2024にて、ASUSが世界初をうたう折りたたみポータブルディスプレイ「ZenScreen Fold OLED MQ17QH」を発表しました。 ぱっと見では、Lenovoの折りたたみノートPCであるThinkPad X1 Foldのような印象ですが、MQ17QHはPCではなくディスプレイ。広げた状態では17.3インチ 2560×1920ピクセルの大型ポータブルディスプレイとして利用できます。 このサイズになると、持ち運ぶのが大変ですが、MQ17QHはディスプレイを折りたたむことで12.5インチのポータブルディスプレイ相当になり、一般的なPCバッグにも入ります。重さは約1.17Kg。 また、ディスプレイを内側にして折りたたむので、別途保護カバーなどを必要としないのもメリットです。Galaxy Z Fold 5のような水滴型ヒンジを使用しており、折り目が目立たず、畳んだ時の隙間もほとん

                                    ASUS、世界初の17型フォルダブル モバイルディスプレイZenScreen Fold OLED発表。折り畳めば12.5インチ | テクノエッジ TechnoEdge
                                  • ASUS、Comet Lake採用で1.15kgの14型Chromebook

                                      ASUS、Comet Lake採用で1.15kgの14型Chromebook
                                    • ASUS、天板に3.5型OLEDを搭載し宇宙耐久仕様のZenbookノート

                                        ASUS、天板に3.5型OLEDを搭載し宇宙耐久仕様のZenbookノート
                                      • Amazonタイムセール祭りでHUAWEI・LG・ASUS・Lenovo・HP・Dell・富士通・東芝などPCやタブレットが特価となる特選タイムセール - こぼねみ

                                        本日より始まった「Amazonタイムセール祭り」にて、富士通、東芝、NEC、GPD、HUAWEI、LG、ASUS、Lenovo、HP、Dellなど人気のPC・タブレットや周辺機器などが特価となる特選タイムセールが開催されています。 人気のパソコンタブレットがお買い得 富士通、NECなどのPC・タブレットがお買い得 HPのパソコンと周辺機器がお買い得 PC周辺機器がお買い得 人気のモニターがお買い得 PCパーツや外付けドライブ、メモリカードなどがお買い得 Amazonタイムセール祭り:人気のパソコンタブレットがお買い得その他の注目のセールとしては、 Ankerのモバイルバッテリー、充電器などがお買い得 ワイヤレスイヤホンやロボット掃除機などがお買い得 スマホ・スマートデバイスがお買い得 【2台まとめ買いで50%OFF】Echo Plus - スマートスピーカー with Alexa などがあ

                                          Amazonタイムセール祭りでHUAWEI・LG・ASUS・Lenovo・HP・Dell・富士通・東芝などPCやタブレットが特価となる特選タイムセール - こぼねみ
                                        • Google Nest WifiをやめてASUS RT-AX3000 にした - けんちゃんくんさんのWeb日記

                                          Nest Wifiをmy new gear...したのが5/2で、10日後の5/12にRT-AX3000をmy new gear...した。間取りの都合上、Nest Wifi1台では家全体をカバーすることができなかったというのが一番大きな理由なんだけど、元々解決したかった問題なども記録しておく。 ネット環境 我が家の環境としては、J:COMのネットパックの1Gコースを契約している。ネットパックというプランだけど、ケーブルテレビの契約は無しで、回線とプロバイダのみの契約。ただ、このプランはインターネットには載っていなくて、よくわからんという感じ。機器込で月額5000円未満くらい。 J:COMの回線は、インターネットではすこぶる評判が悪い。しかし、自分の環境ではそれほど困ったことはなく、メールで問い合わせたらすぐに返事は来るし、故障や障害の対応についても不満はなく、そこそこ満足している。 ちな

                                            Google Nest WifiをやめてASUS RT-AX3000 にした - けんちゃんくんさんのWeb日記
                                          • ASUSとNoctuaの4.3段占有グラフィックスカードに新型が登場し話題に

                                            先週の新製品では、ASUS JAPANとNoctuaがコラボしたGeForce RTX 3080搭載グラフィックスカード「RTX3080-O10G-NOCTUA」が各ショップで目立っていた。価格は16万8000円前後(税込み、以下同様)だ。

                                              ASUSとNoctuaの4.3段占有グラフィックスカードに新型が登場し話題に
                                            • ASUS 30th Anniversary !最新機種「ZenBook Pro Duo」「ZenFone 6」体験しました! - Saiga NAK

                                              台湾に本社を置くPC・各種デバイスメーカーのASUSより、先日ついにお披露目となった新型ラップトップPC「ZenBook Pro Duo」と、フラッグシップモデルのスマートフォン「ZenFone 6」 噂に聞こえし多機能性を体感するため、現在開催中(2019年8月20日(火)~2019年9月8日(日)まで)の「ASUS 30th Anniversary POP UP Store」にて、24日(土)に開催された「タッチ&トライイベント」に行ってきました! サイガナックも赤坂にあり、オフィスのルータもASUS ROGなので、勝手にASUSには親近感湧いています。 本記事では、最新機種を直に手にした感想をお伝えします! 「Zen Book」シリーズのニューフェイス、「ZenBook Pro Duo」最大の特徴は、4Kのメインディスプレイと同じ横幅のセカンドディスプレイ、「ScreenPad Pl

                                                ASUS 30th Anniversary !最新機種「ZenBook Pro Duo」「ZenFone 6」体験しました! - Saiga NAK
                                              • エイスースの最新フラッグシップスマホ「Zenfone 8 ZS590KS」が日本でも発売へ!ASUS_I006Dが技適通過。SIMフリーで販売に : S-MAX

                                                エイスースの最新フラッグシップスマホ「Zenfone 8 ZS590KS」が日本でも発売へ!ASUS_I006Dが技適通過。SIMフリーで販売に 2021年06月04日06:35 posted by memn0ck カテゴリAndroidニュース・解説・コラム list 最新フラッグシップスマホ「ASUS Zenfone 8」が日本で発売へ! 総務省が「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」のデータベースを更新し、新たにASUSTeK Computer(以下、ASUS)が「ASUS_I006D」(認証番号:003-210096)の工事設計認証(いわゆる「技適」)を2021年5月7日付けでディーエスピーリサーチによって取得しています。 ASUS_I006Dはすでにグローバル向けに発表されている最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Zenfone 8(型番:ZS590KS)」のメーカー型

                                                  エイスースの最新フラッグシップスマホ「Zenfone 8 ZS590KS」が日本でも発売へ!ASUS_I006Dが技適通過。SIMフリーで販売に : S-MAX
                                                • ASUS、Windows 10 Pro搭載で約5万円の11.6型耐衝撃ノート

                                                    ASUS、Windows 10 Pro搭載で約5万円の11.6型耐衝撃ノート
                                                  • Ryzen Mobile 4000シリーズ搭載の超小型PC、ASUS「Mini PC PN50」シリーズ - エルミタージュ秋葉原

                                                    ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は2020年7月30日(現地時間)、Ryzen Mobile 4000シリーズを搭載する小型デスクトップPC「Mini PC PN50」シリーズを発表した。 115mm角、容量0.62リットルの超小型筐体を採用しながら、クアッド4Kや8K/60Hzの高解像度表示に対応するデスクトップPCがASUSから。 プロセッサには、ノートPC向け「Renoir」ことRyzen Mobile 4000シリーズを搭載。CPUは最高で8コア/16スレッド、GPUは最大Radeon Vega 8を内蔵し、従来の超小型PCに比べてCPU性能は34%、グラフィックス性能は150%以上も高速化されているという。 APUはRyzen 7 4800U/7 4700U/5 4500U/3 4300Uの4種類のSKUが用意され、メモリはDDR4 4GB(最大64GB/

                                                      Ryzen Mobile 4000シリーズ搭載の超小型PC、ASUS「Mini PC PN50」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
                                                    • Ryzen 9やWQHD液晶搭載のゲーミングノートがASUSから、GPUはGeForce RTX 3080CPUグリスには液体金属を採用

                                                        Ryzen 9やWQHD液晶搭載のゲーミングノートがASUSから、GPUはGeForce RTX 3080CPUグリスには液体金属を採用
                                                      • 久々にChromebookに触れて印象が変化! ビジネス実用レベルでコスパに優れたLTE搭載「ASUS Chromebook CM30 Detachable」

                                                        久々にChromebookに触れて印象が変化! ビジネス実用レベルでコスパに優れたLTE搭載「ASUS Chromebook CM30 Detachable」:「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(1/3 ページ) Chromebookと言えば、私はGIGAスクールが注目された2019年よりも前に「どんなものだろう?」と格安の端末を試したことがありました。格安なのでハードウェア性能はイマイチ。ブラウザを主として活用するOSとはいえ、特にディスプレイの品質が低すぎるのが非常に気になったことを覚えています。 当時、自身が使用している他のデバイスのディスプレイが高品質だったこともあり、余計に画面の粗さが気になって使う気が無くなってしまったのが正直なところです。 それから数年、Chromebook(ChromeOS)も進化しているようです。今回、LTEに対応する10.5型ディスプレイの2

                                                          久々にChromebookに触れて印象が変化! ビジネス実用レベルでコスパに優れたLTE搭載「ASUS Chromebook CM30 Detachable」
                                                        • Stable Diffusionはクラスを超える爆速!静⾳性・堅牢性重視のASUS「ProArt」にRTX 4060 Ti 16GB搭載カードが登場[Sponsored]

                                                            Stable Diffusionはクラスを超える爆速!静⾳性・堅牢性重視のASUS「ProArt」にRTX 4060 Ti 16GB搭載カードが登場[Sponsored]
                                                          • 【Hothotレビュー】 君はもう有機ELノートを見たか?ASUSが仕掛ける差別化戦略の中の1台。「Zenbook Pro 15 OLED」をレビュー

                                                              【Hothotレビュー】 君はもう有機ELノートを見たか?ASUSが仕掛ける差別化戦略の中の1台。「Zenbook Pro 15 OLED」をレビュー
                                                            • <title>Linux on ASUS Zephyrus G14 のハナシ - No problem</title>

                                                              どうも僕です。 XPS13 のバッテリーがへたってしまい、その上勝手にスリープしたりどうしようもなくなったので、新しいマシンを調達することにしました。 私はココ数年、 XPS13 を使っていたのですが、丁度、噂の Zephyrus G14  がクーポンで割引購入できるようになってたので購入しました。 ROG Zephyrus G14 の詳細はこちら Zephyrus G14 のスペックなどの細かい部分は書きませんが、背面の LED のオプションを外せば CPU 8 コア/16 スレッドのマシンが 20 万でお釣りが来るのでコスパ大変良いと言えます。 何より Ryzen マシンを手に入れたいう満足感が大きいです。 このモデルはやはり人気が高く初回生産分はあっという間に売り切れたそうです。人気の高さに合わせて COVID-19 の関係で手元に届くまで 1 ヶ月かかりました。 私はここ数年いつも

                                                                <title>Linux on ASUS Zephyrus G14 のハナシ - No problem</title>
                                                              • ASUSのエヴァPCがガチすぎる。良コラボすぎて知らないほうがよかった - 価格.comマガジン

                                                                アニメやゲームなどとコラボした製品は多々ありますが、原作への愛が伝わってくるコラボ製品は、ファンから見ても「わかっていらっしゃる」と共感でき、非常に質の高いコラボだと言えるのではないでしょうか。「どこまでこだわるんだ!」とこちらが感じるほど、物欲も高まってしまいます。コラボにはそんな魅力があるのです。 ASUS JAPANから発表された「REPUBLIC OF GAMERS(ROG)×エヴァンゲリオン」のゲーミングPC関連の製品は、「これこそ良コラボだ!」と久々にテンションが上がったコラボです。エヴァファンなら欲しくなってしまうこと間違いなしなので、むしろここから先は見ないほうがいいかもしれません。 信者に近い位置にいる筆者は「こ、こ、こ、これは!!!」と興奮しながらも、家族の顔が頭をよぎり「どうやったら買ってもバレないのか。いや、奇跡を信じて交渉してみるか」と熟考し、最終的に「こんなこと

                                                                  ASUSのエヴァPCがガチすぎる。良コラボすぎて知らないほうがよかった - 価格.comマガジン
                                                                • 【悲報】ASUS公式(中国支社)「ASUSジャパンがホロライブとコラボをするなら荒らして潰す。お前の母親は死ぬだろう」 : IT速報

                                                                  ASUSとホロライブによる年末の放送を巡り、界隈が大荒れしていると話題。 ホロライブは中国人に嫌われており、そのホロライブとASUSジャパンがイベントを行うとのことで、ASUSチャイナの公式アカウントが放送の荒らしを煽動し、ホロライブのVtuberに対して侮辱的な言葉を投げた。 詳細:華碩內戰,中國施壓日本撤掉ROG與Hololive合作直播 【放送中止のお知らせ】 20時から予定してました紹介放送なのですが 諸事情により本日の放送は中止になりました。 楽しみに待っててくれた皆さんには申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 — 白上フブキ@shirakamifubuki (@shirakamifubuki) December 17, 2020

                                                                    【悲報】ASUS公式(中国支社)「ASUSジャパンがホロライブとコラボをするなら荒らして潰す。お前の母親は死ぬだろう」 : IT速報
                                                                  • 値下げした高スペックルーターの実力を再確認、ASUS「RT-AC86U」 ゲーミングルーターの快適なWi-Fiと豊富な機能は普通のユーザーにも魅力的

                                                                      値下げした高スペックルーターの実力を再確認、ASUS「RT-AC86U」 ゲーミングルーターの快適なWi-Fiと豊富な機能は普通のユーザーにも魅力的
                                                                    • GeForce RTX 2060搭載で1.6kg。「Zephyrus G14」のRyzenは特注品だった ~AMDファンは今年はASUSのゲーミング製品に要注目だ

                                                                        GeForce RTX 2060搭載で1.6kg。「Zephyrus G14」のRyzenは特注品だった ~AMDファンは今年はASUSのゲーミング製品に要注目だ
                                                                      • わずか590g! USB Type-C接続限定で驚きの軽さを実現したASUSの14型モバイルディスプレイを試す

                                                                        わずか590g! USB Type-C接続限定で驚きの軽さを実現したASUSの14型モバイルディスプレイを試す:モバイルディスプレイの道(1/3 ページ) ASUS JAPANの「ZenScreen MB14AC」(以下、MB14C)は14型のモバイルディスプレイで、接続方法をUSB Type-Cに限定し、軽量なボディーを実現していることが特徴だ。 現行のモバイルディスプレイのほとんどは、HDMIとUSB Type-C、2つの方式に対応している。最近はUSB DispalyPort Alternate Mode対応のUSB Type-Cポートを備えたノートPCも増え、HDMIポートを省いてボディーが薄くて軽くなるなら、それに越したことはないという人も多いだろう。 今回紹介するMB14ACは、HDMIポートを省いて接続方法をUSB Type-Cに絞ることで、ボディーの軽量化を果たした。公称値

                                                                          わずか590g! USB Type-C接続限定で驚きの軽さを実現したASUSの14型モバイルディスプレイを試す
                                                                        • Asusから夢のノートPCが登場! 外ではモバイル、家ではゲーミング、そんなノートPCがあったら最高じゃない?

                                                                          Asusから夢のノートPCが登場! 外ではモバイル、家ではゲーミング、そんなノートPCがあったら最高じゃない?2021.03.23 20:0015,766 編集部 10年先を行くゲーム文化。未来のクリエイターPCもこうなる? こうしてゲーミングPCの新製品をレビューしていると、自分の考える“理想のゲーミングノートPC”があるんです。どういうものかというと、出歩くときは薄くて軽いモバイルノートで、家ではゲームが快適にできる高性能ノート、そんなワガママな二刀流PCです。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTubeレビュー本編はこちらの動画をご覧くださいなんとこれ、Asus(エイスース)が実現しちゃいました。Asusのゲーミングブランド・ROGのゲーミングノートPC「ROG Flow X13」と、外付けGPUの「ROG XG Mobile」です。外付けGPUはゲームや動画編集などの高負荷

                                                                            Asusから夢のノートPCが登場! 外ではモバイル、家ではゲーミング、そんなノートPCがあったら最高じゃない?
                                                                          • ASUSの外付けDVDドライブが認識されない原因と対策 - ITips

                                                                            最初の3つは検索するとよく出てくる原因である。 最後の1つは実はシンプルだが見落としやすいもの。 もし他の原因はチェック済みであれば4つ目を確認してみるのを勧める。 ドライバーがインストールされていない DVDドライブでもマウスでもキーボードでも、ハードウェアはPC上のドライバソフトを介して動く。 挿したら動くようになったように見えるのは、最初からドライバがインストールされているか、挿したら自動でドライバがインストールされたかだ。 なのでハードウェアを認識しない原因のひとつに「ドライバーがインストールされていない」というのが挙げられる。 解決策としてはメーカーのホームページに行き、「サポート」のページで自分の持っているPCと機器に対応するドライバーを探してインストールすれば良い。 USBポート(ケーブル)が壊れている USBポートもしくはケーブルが壊れていたら当然認識されない。 確認の仕方

                                                                              ASUSの外付けDVDドライブが認識されない原因と対策 - ITips
                                                                            • ASUS、自動回転対応の15.6型モバイルディスプレイ。Type-C/HDMI装備

                                                                                ASUS、自動回転対応の15.6型モバイルディスプレイ。Type-C/HDMI装備
                                                                              • SteamもXboxもこれ1台でどこでも遊べるASUSのWindows 11搭載モバイルゲーミングPC「ROG Ally」セットアップ編

                                                                                PCメーカーのASUS(エイスース)から、AMDの携帯型PC向けSoC「Ryzen Z1」シリーズを搭載したモバイルゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」が、2023年6月14日に登場します。ROG AllyはOSとしてWindows 11を搭載しており、ASUS製のマザーボード管理ツール「Armoury Crate」でSteamやXboxなど複数のゲーム配信プラットフォームで購入したゲームを一括して管理できるなど、ゲームプレイに特化したハードウェアとなっています。そこで、ROG Allyで遊びまくるべく、初回起動後のセットアップをやってみました。 ASUS Store(エイスース ストア) https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.rog_ally2023/ ROG Allyがどんな見た目なのか、その形や

                                                                                  SteamもXboxもこれ1台でどこでも遊べるASUSのWindows 11搭載モバイルゲーミングPC「ROG Ally」セットアップ編
                                                                                • 三脚に取り付けられてスタンド兼用スリーブも便利! ASUSの15.6型モバイルディスプレイを試す

                                                                                  ASUSの「ZenScreen MB16AH」(以下、MB16AH)は、15.6型のモバイルディスプレイだ。縦横両置きに対応できるスリーブ兼用スタンドが添付される他、背面にはネジ穴が設けられており、市販の三脚をディスプレイアーム代わりに取り付けられることも特徴となる。メーカーから実機を借用したので、レビューをお届けする。 USB Type-C/HDMIに両対応 付属のスリーブ兼用スタンドが秀逸 まずは基本的なスペックをざっとチェックしよう。画面サイズは15.6型で、パネルはIPS方式、非光沢仕様を採用する。解像度はフルHD(1920×1080ピクセル)、最大輝度は250ニト、応答速度は5ms(Gray to Gray)、コントラスト比は700:1となっている。視野角は水平/垂直ともに178度だ。 USB Type-CとHDMIの両接続方式に対応するのは、昨今のモバイルディスプレイとして一般

                                                                                    三脚に取り付けられてスタンド兼用スリーブも便利! ASUSの15.6型モバイルディスプレイを試す