並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 656件

新着順 人気順

ASUSの検索結果281 - 320 件 / 656件

  • 手のひらサイズボディにIntel Core Ultraプロセッサーなどを詰め込んだ小型PC「ASUS NUC 14 Pro」「ASUS NUC 14 Pro+」の外観を比較してみたレビュー

    ASUSが2024年5月に発表した小型PC「ASUS NUC 14 Pro」「ASUS NUC 14 Pro+」は、それぞれ最大構成でIntelの第14世代Coreプラットフォームで設計されたノートPC向けプロセッサーの「Intel Core Ultra 7 165H」と「Intel Core Ultra97 185H」を搭載しています。そんな「ASUS NUC 14 Pro」と「ASUS NUC 14 Pro+」を借りる機会を得られたので、まずは両PCの外観をチェックしてみました。 ASUS NUC 14 Pro|NUCs|ASUS 日本 https://www.asus.com/jp/displays-desktops/nucs/nuc-mini-pcs/asus-nuc-14-pro/ ASUS NUC 14 Pro Plus|NUCs|ASUS 日本 https://www.asu

      手のひらサイズボディにIntel Core Ultraプロセッサーなどを詰め込んだ小型PC「ASUS NUC 14 Pro」「ASUS NUC 14 Pro+」の外観を比較してみたレビュー
    • 4K/144Hzで色鮮やかな画面! ASUSの32型「ROG Swift PG32UQ」は長く使える相棒になれるか試してみた

      4K/144Hzで色鮮やかな画面! ASUSの32型「ROG Swift PG32UQ」は長く使える相棒になれるか試してみた(1/3 ページ) ASUS JAPANが投入した32型ゲーミングディスプレイ「ROG Swift PG32UQ」(以下、PG32UQ)は、HDMI 2.1に対応し、4K(3840×2160ピクセル)解像度での表示と144Hzのリフレッシュレートに対応した32型の液晶ディスプレイだ。 大画面、高解像度、さらに高リフレッシュレートでDisplayHDR 600にも対応していることもあり、同社直販のASUS Store価格で税込み13万1220円と、ゲーミングディスプレイとしてはかなり高めだ。しかし、これらのスペックを同時に満たす選択肢は少ない。DCI-P3の色域を98%カバーすることもあり、少なくともカタログスペック上はクリエイターの利用にも耐えうる製品でもある。 ここ

        4K/144Hzで色鮮やかな画面! ASUSの32型「ROG Swift PG32UQ」は長く使える相棒になれるか試してみた
      • ASUS、Celeron N5100搭載のファンレスミニPC

          ASUS、Celeron N5100搭載のファンレスミニPC
        • ASUS ZenScreen MB249C|モニター|ASUS 日本

          ASUS ZenScreen MB249C ポータブルモニター - 24インチ(23.8ワイド)フルHD(1920 x 1080)、フレームレスパネル、IPS、ノングレア、USB-C®、スピーカー、キャリーハンドル/キックスタンド設計、Cクランプ、パーティション用フック、グリーンサステナビリティ ノングレアコーティングを施したフレームレスな23.8型フルHD IPSディスプレイは、シームレスなマルチモニターセットアップと優れた視聴体験を実現 持ち運びに便利なウルトラスリム・2.8kg軽量設計 キャリーハンドル/キックスタンド、高さ調整可能なC型クランプ(Z軸調整機能付き)、柔軟な設置を可能にするパーティション用フックキットなど、複数の設置オプションやアクセサリーを搭載 60Wの充電に対応したフル機能USB-C®、HDMI®、イヤホンジャックなど、豊富な接続オプション ENERGY STAR

            ASUS ZenScreen MB249C|モニター|ASUS 日本
          • ASUS、Ryzen搭載でMIL-STD 810H準拠のゲーミングノート

              ASUS、Ryzen搭載でMIL-STD 810H準拠のゲーミングノート
            • ノートPCの楽しさをぶち上げてきた! ASUSからカジュアルクリエイター向け「Vivobook Pro 14X/16X」が爆誕

              ノートPCの楽しさをぶち上げてきた! ASUSからカジュアルクリエイター向け「Vivobook Pro 14X/16X」が爆誕2021.09.03 01:0017,327 山田ちとら これはヤバ楽しそう! ASUSの新型ノートPCがお披露目されたイベント「Create the Uncreated」が、ちょっとした事件でした。Vivobookシリーズの最新作「Vivobook Pro 14X/16X」の紹介動画が超絶かっこよすぎたんです。 ASUSのゲーミングノートPC「ROG(Republic of Gamers)」に影響を受けたかのようなキレッキレの映像に、ただただ感激のめまいを覚えました。 性能もキレッキレ新しいVivobook Proは、どうやら相当の切れ味を持ち合わせているみたい。 まず、同時に発表されたハイエンドノートPC「ProArt Studiobook 16/Pro 16」

                ノートPCの楽しさをぶち上げてきた! ASUSからカジュアルクリエイター向け「Vivobook Pro 14X/16X」が爆誕
              • ASUSのパソコン ZenBook Duo UX481FL 性能比較 - スペック図鑑

                今回はASUSのパソコンUX481FLを比較、紹介していきます。 発売日2020年5月 価格帯 価格.com オススメポイント UX481FL機種一覧 [:title=UX481FL-HJ118T] [:title=UX481FL-HJ122T] 上下と次前モデルの紹介 上位モデル [:title=] 下位モデル - 次モデル - 前モデル - 各モデルとの比較 ▫上位モデルとの比較() 動画で見る場合はこちら [:embed] リンク UX481FL性能表 消耗品

                  ASUSのパソコン ZenBook Duo UX481FL 性能比較 - スペック図鑑
                • ASUS、据え置き小型ゲーミングPC「ROG NUC」発表! - すまほん!!

                  ASUSTeK Computer(ASUS)は1月9日(現地時間)、米国のテクノロジー製品見本市「CES 2024」にて、デスクトップPCのベアボーンキット「ROG NUC」を発表しました。 ROG NUCは小型のデスクトップ型ケースにマザーボード、電源、CPU、GPUなどがセットされた半完成品状態のゲーミングPCキット。内蔵ストレージ(SSD)、メモリ、OSや各種周辺機器(キーボード / マウス / ディスプレイ等)は別途購入が必要ですが、自作PC未経験のユーザーでも比較的簡単にゲーミングPCを組むことができます。 本製品ではCPUとGPUの組み合わせが異なる2モデルを用意。上位モデルと下位モデルの組み合わせは以下の通りです。 上位モデル……CPU「Intel Core Ultra 9 185H」 / GPU「NVIDIA GeForce RTX 4070」 下位モデル……CPU「Int

                    ASUS、据え置き小型ゲーミングPC「ROG NUC」発表! - すまほん!!
                  • ASUS、組み込み&IoT展示会「ET&IoT Technology 2019」に出展

                    ASUS JAPANは11月11日、横浜で開催される組込み総合技術展&IoT総合技術展「ET&IoT Technology 2019」に出展すると発表した。 ET&IoT Technology 2019(「Embedded Technology 2019/組込み総合技術展」および「IoT Technology 2019/IoT総合技術展」)は、11月20日~22日にパシフィコ横浜で開催。ASUSのブース番号は「A-29」。 ASUSでは、エッジコンピューティング向け産業用ファンレスPC 「PE200S」やリアルタイムソフトウェアPLC 「INplc」のデモ、IoTビデオデバイス向けP2P接続ソリューション、組込みAI画像検知、Tinker BoardとGoogle Edge TPUを組み合わせたAIエッジソリューションなどを展示。 また、NXP i.MX 8M ARMプロセッサー、Edge

                      ASUS、組み込み&IoT展示会「ET&IoT Technology 2019」に出展
                    • Zenbook 17 Fold OLED UX9702|Laptops For Home|ASUS Global

                      Zenbook 17 Fold OLED leads the world with its amazing 17.3” Foldable OLED (FOLED) touchscreen1 that folds down instantly to a compact 12.5” size, making it smaller than a sheet of photocopier paper for easy carrying. The color-accurate 2.5K slim-bezel NanoEdge Dolby Vision screen is also PANTONE® Validated with TÜV Rheinland-certified low blue-light levels. Its ingenious multiple user modes are li

                        Zenbook 17 Fold OLED UX9702|Laptops For Home|ASUS Global
                      • NUCが帰ってきた! ASUSの手でNUCとして国内でも復活 ROG NUCに産業用途のNUCもあり

                        ビジネス向けからゲーミングPC、そして産業用モデルでNUCを展開 今回国内で展開されるのは、ビジネス向けの「ASUS NUC 14 Pro+」「ASUS NUC 14」(開発コード名:Revel Canyon)と産業用途の「ASUS NUC 13 Rugged」(同Bravo Canyon)、そしてゲーミングPCの「ROG NUC」(同Scorpion Canyon)だ。 現時点でのASUS NUCの販売チャネルは岡谷エレクトロニクス、テックウインド、菱洋エレクトロで、5月21日から受注受付が始まっている。なお、ROG NUC(Republic of Gamers)については2モデルとも7月販売予定で、税込みの市場想定価格は上位モデルが35万5600円、下位モデルが27万6600円の見込みだ。 ASUS NUC 14 Pro+/ASUS NUC 14 Pro ビジネス向けのASUS NUC

                          NUCが帰ってきた! ASUSの手でNUCとして国内でも復活 ROG NUCに産業用途のNUCもあり
                        • PCパーツ各社に聞く「今年の意気込み」と「去年の売れ筋」【2024年版/AMD、アスク、ASRock、ASUS、CORSAIR編】

                            PCパーツ各社に聞く「今年の意気込み」と「去年の売れ筋」【2024年版/AMD、アスク、ASRock、ASUS、CORSAIR編】
                          • 【買い物山脈】 自作パーツ価格高騰……ならばノーパソだ! 15万円でRyzen+RTX 3060入りのASUS「TUF Gaming A15」を購入。3カ月ぶん回してみた

                              【買い物山脈】 自作パーツ価格高騰……ならばノーパソだ! 15万円でRyzen+RTX 3060入りのASUS「TUF Gaming A15」を購入。3カ月ぶん回してみた
                            • ネットからの攻撃を防ぐファイアウォールでセキュリティを強化(ASUS「RT-AC59U」編)

                                ネットからの攻撃を防ぐファイアウォールでセキュリティを強化(ASUS「RT-AC59U」編)
                              • Huawei MediaPad、ASUS ZenPadユーザーが発狂するAmazon Fire HD 10カスタマイズ! | ハイパーガジェット通信

                                Huawei MediaPad、ASUS ZenPadユーザーが発狂するAmazon Fire HD 10カスタマイズ! 2024 3/07 つい先日まで行われていた『Amazonプライムデー』。Fireタブレットの最上位モデルとなる『Fire HD 10』を購入した人も沢山いるのではないでしょうか。『Fire HD 10』と言えば10.1インチの『フルHD解像度(1920×1200』ディスプレイを搭載している事が最大の特長です。 既存の『Fire OS』だと対応するアプリケーションが少なめなので、iPadサイズの巨大な高解像度のディスプレイを持て余してしまいます。Androidが使いたいが為に、価格ではやや割高なHuaweiの『MediaPad』やASUSの『ZenPad』を購入したという人も沢山いるでしょう。 しかし、『MediaPad』『ZenPad』ユーザーに地団駄踏ませてしまうま

                                  Huawei MediaPad、ASUS ZenPadユーザーが発狂するAmazon Fire HD 10カスタマイズ! | ハイパーガジェット通信
                                • ASUS、144Hz駆動/応答1msのIPSパネルを採用したゲーミング液晶

                                    ASUS、144Hz駆動/応答1msのIPSパネルを採用したゲーミング液晶
                                  • Wi-Fi 6で最大4804Mbpsの「中堅Wi-Fiルーター」、ASUS「RT-AX86S」の魅力とは? 多機能USBポートで、「自作クラウドストレージ」や「予備回線」も……

                                      Wi-Fi 6で最大4804Mbpsの「中堅Wi-Fiルーター」、ASUS「RT-AX86S」の魅力とは? 多機能USBポートで、「自作クラウドストレージ」や「予備回線」も……
                                    • Asus 5850 Drivers For Mac

                                      Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 6569 Connectés : 1 Record de connectés : 23 Radeon 5850 DriverAmd 5850 DriverHarness the power of multiple GPUs for extreme, high-definition gaming and 3D image quality 2. First up some specs and a quick refresher, then its onto the close ups, performance, and a little overclocking It’s a bit of a beast. In fact, the GPU powering the card is essentially the same ch

                                        Asus 5850 Drivers For Mac
                                      • ASUS、10GbE対応のPCIe拡張カード

                                          ASUS、10GbE対応のPCIe拡張カード
                                        • ASUSのパソコン Laptop E210MA 性能比較 - スペック図鑑

                                          今回はASUSのパソコンE210MAを比較、紹介していきます。 E210MA-GJ001B(ピーコックブルー) E210MA-GJ003W(ドリーミーホワイト) E210MA-GJ002P(ローズゴールド) 発売日2020年8月 価格帯 価格.com オススメポイント 基本スペック ①CPU インテル Celeron N4020(Gemini Lake Refresh) 1.1GHz/2コア ②GPU Intel UHD Graphics 600 ③RAM 4GB ④ROM eMMC 64GB ⑤インチ 11.6インチ ⑥重量 約1.08kg ⑦バッテリー 約12.7時間 ⑧ドライブ なし ⑨WiFi IEEE802.11ac/a/b/g/n ⑩インターフェース 外部ディスプレイ出力:HDMI ×1 USBポート:USB3.1 (Type-C/Gen1) ×1 USB3.0×1 USB2.

                                            ASUSのパソコン Laptop E210MA 性能比較 - スペック図鑑
                                          • Asus製ルータを狙うモジュール型ボット「Cyclops Blink」の技術的機能を解説

                                            オンプレミスからクラウドへの移行をはじめ、ハイブリッドクラウド環境をシームレスに保護しながら、クラウドの利点を実現します。 詳しくはこちら

                                              Asus製ルータを狙うモジュール型ボット「Cyclops Blink」の技術的機能を解説
                                            • Asus Essentio Cm6730 Driver For Mac

                                              Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 4539 Connectés : 1 Record de connectés : 9 Asus Essentio Cm6730 Driver For Mac Windows 10ASUS ESSENTIO CM6850 DRIVER FOR MAC - Expand 'Network Adapters' and find your Ethernet Card. When you get the schedule set correctly is should tell you how many minutes before it sends the packets at the top. Comments to this Manuals Your Name. This guide was working fine for m

                                                Asus Essentio Cm6730 Driver For Mac
                                              • 小さいのに速くて安い「Wi-Fi 6×トライバンド」、ASUS「RT-AX92U」をチェック【イニシャルB】

                                                  小さいのに速くて安い「Wi-Fi 6×トライバンド」、ASUS「RT-AX92U」をチェック【イニシャルB】
                                                • Ryzen 7000X3Dシリーズが破損する原因が判明か。ASUSが声明を発表 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                  ASUSは、AMD Ryzen 7000X3DおよびRyzen 7000シリーズが焦げて破損する問題および古いBIOSを削除した件について、ドイツのオーバークロッカーder8auer氏のYouTubeチャンネルを通じて以下の発表をしました。 更新履歴 [記事初公開日時: 2023/4/25 PM22:44] ① 確定と言うには早かったため、記事タイトルおよび内容を一部改訂しました。 [2023/4/25 PM23:28] 金曜日(2023年4月21日)に掲載したBIOS / EFIアップデートには、ボードとCPUを保護するために実装された専用のサーマルモニタリングメカニズムが含まれています。以前のBIOSビルドでは手動でのVcoreの制御が可能だったため、古いBIOSを削除しました。また、AMD EXPOとSoC電圧の新しいルールを定義するために、AMDと協力しています。こちらについては早

                                                    Ryzen 7000X3Dシリーズが破損する原因が判明か。ASUSが声明を発表 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                  • 薄型・軽量&ハイスペックな 「ASUS Chromebook Flip C436」は普段使いノートにベスト (1/2)

                                                    ASUS JAPANは、「Chromebook Flip C436」の国内販売を10月28日に開始すると発表した。2019年のCESで発表されたフリップスタイルのノートPCで、アメリカでは2020年3月末に発売されていたもの。これまで日本では購入できなかったのだが、やっとお目見えしたというわけだ。今回はテスト機をお借りできたので、一足早くレビューをお届けする。 Chromebookでも指紋認証&高性能を使いたい人にオススメ! Chromebookはグーグルが開発したChrome OSを搭載したノートPCだ。WindowsやMacではない、というのが最大の特徴。同じくグーグルが開発したスマホのAndroid向けアプリを利用できる。とにかくOSが軽く、電源を入れたらすぐに使えるようになる。強固なセキュリティーを備えているうえ、独自OSなので基本的にはユーザーによるウィルス対策は不要。そのままの

                                                      薄型・軽量&ハイスペックな 「ASUS Chromebook Flip C436」は普段使いノートにベスト (1/2)
                                                    • ASUS、デュアルHDMI出力対応の小型ベアボーン

                                                        ASUS、デュアルHDMI出力対応の小型ベアボーン
                                                      • MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中

                                                        米Metaは4月22日(現地時間)、同社のVR/MRヘッドセット「Quest」シリーズの「Meta Horizon OS」を他社に開放すると発表した。既にASUSやLenovoが新ハードを開発中で、アプリストアも共通化する。 “iOS/iPadOS対Android”のような構図が、VR/MRでも“visionOS対Horizon OS”として形成される可能性がある。 Questシリーズで育まれた技術が全ての開発者がアクセスできる MetaはQuestシリーズの世代を重ねることで、インサイドアウト方式のトラッキング技術やパススルー、視線や顔の表情、手や体のトラッキングなどをQuestデバイスに実装してきた。開発者やクリエイターはMetaが用意するフレームワークやツールで、これら全ての技術を活用できるため、より簡単にアプリを開発したり、プラットフォーム上で利用者に提供できたりするとしている。

                                                          MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中
                                                        • ついにPC向け電源ユニットにも窒化ガリウム(GaN)採用! ASUSが実用化して市販開始

                                                          ASUS JAPANは8月3日、PC向け電源ユニットの新製品として、最大1,300W出力をサポートする「ROG-THOR-1600T-GAMING」を発表した。8月4日発売予定で、価格はオープンプライス。メーカー想定売価は87,380円。 ついにPC向け電源ユニットにも窒化ガリウム(GaN)採用! ASUSが実用化して市販開始 窒化ガリウムを用いたMOSFET「GAN MOSFETS」をコアコンポーネントに搭載する点が特徴の電源ユニット製品。デジタルコントローラーで電源アレイの制御を行っており、日本製の低ESRコンデンサ搭載で高い変換効率も実現。80 PLUS TITANIUM認証を取得しているが、同認証に必要な要件よりもはるかに高効率で動作可能。側面に消費電力を表示するOLEDパネルを備えており、動作中の電源出力を確認できる。 100V~240Vで動作可能。日本の一般的な100Vコンセン

                                                            ついにPC向け電源ユニットにも窒化ガリウム(GaN)採用! ASUSが実用化して市販開始
                                                          • かつてないほどの“美しい内部構造の映えるPCが作れる”新コンセプト、ASUS「BTF」の魅力に迫る[Sponsored]

                                                              かつてないほどの“美しい内部構造の映えるPCが作れる”新コンセプト、ASUS「BTF」の魅力に迫る[Sponsored]
                                                            • Ryzen 7000H搭載のミニベアボーンPCがASUSから、USB4や2.5GbE LAN搭載

                                                                Ryzen 7000H搭載のミニベアボーンPCがASUSから、USB4や2.5GbE LAN搭載
                                                              • ASUS Chromebook C202SAが再値下げ&クーポンで20,638円に!! - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

                                                                スポンサーリンク オッス!オラ吐瀉夫! 最近はAmazonのプライムデーで特設コーナーが作られたり、シェアも伸ばしつつ注目度が上がってきているChromebook。 そんなChromebookで今回、ASUS Chromebook C202SAが更に値下げされ、クーポン適用で2万638円でタイムセール中! ASUS Chromebook C202SAの購入はこちら! Amazonより転載 2万3638円表記ですが、3000円OFFクーポンで割引購入できるので、2万638円で購入が可能です。 Chromebookがどんなものか気になってる方はこの機会に是非検討してみてください。 先日、下記記事で他のChromebookと一緒に紹介した時は2万4269円だったのですが、更に値下げされたようです。 AmazonアウトレットでChromebook4機種に3000円〜5000円OFFクーポン配信中!

                                                                  ASUS Chromebook C202SAが再値下げ&クーポンで20,638円に!! - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
                                                                • ROG Zephyrus G14 14インチ史上、最強クラス。|ASUS Store

                                                                  ROGゲーミングノートPC全製品には Xbox Game Pass 1か月分がバンドルされています。 18才未満の方は Xbox Game Pass に加入いただけません。*必要条件と制限が適用されます。ゲームのラインアップは、時期や地域やデバイスによって異なり、変更される場合があります。詳細は、xbox.com/gamepassとhttps://www.ea.com/eaplay/terms をご覧ください。Xbox Cloud Gaming: ストリーミングの制限が適用されます。対応するコントローラー (別売り)、サポートされているデバイス、Xbox Game Pass アプリが必要です。システム必要条件をご覧ください。システム必要条件はゲームによって異なります。パフォーマンスは、上位システムになるほどスケールアップされます。 スリムで研ぎ澄まされた 最先端のデザインに 負荷のかかる重

                                                                    ROG Zephyrus G14 14インチ史上、最強クラス。|ASUS Store
                                                                  • 【本日みつけたお買い得品】AmazonセールでChromebookが1万8,800円に。ASUS製の14型と11.6型

                                                                      【本日みつけたお買い得品】AmazonセールでChromebookが1万8,800円に。ASUS製の14型と11.6型
                                                                    • ASUSとクアルコムの「Snapdragonスマホ」、25日発売

                                                                        ASUSとクアルコムの「Snapdragonスマホ」、25日発売
                                                                      • ASUSの携帯ゲーミングPC「ROG Ally」ハンズオン--「Steam Deck」との比較も

                                                                        携帯ゲーム機市場はここ数年、非常に活発であり、Valveの「Steam Deck」やPanicの「Playdate」、Analogueの「Analogue Pocket」、さらには、「Nintendo Switch(有機ELモデル)」など、さまざまな製品が登場している。この成長著しいカテゴリーに先ごろ新たに登場したのが、PCメーカーのASUSが手掛けるゲーム機、「ROG Ally」だ。 Steam Deckと同様、ROG Ally(ROGはASUSの「Republic of Gamers」ブランドの略)も携帯型ゲーミングPCである。Steam Deckが「Linux」ベースの「SteamOS」を搭載しているのに対し、ROG Allyは「Windows 11」を採用している。筆者は先ごろ、短時間ではあるもののROG Allyのハンズオンデモを体験する機会を得た。Steam Deckを初めて体

                                                                          ASUSの携帯ゲーミングPC「ROG Ally」ハンズオン--「Steam Deck」との比較も
                                                                        • 【Hothotレビュー】 6万9,800円と手頃で使い勝手も十分。14型2in1「ASUS Chromebook CM14 Flip」

                                                                            【Hothotレビュー】 6万9,800円と手頃で使い勝手も十分。14型2in1「ASUS Chromebook CM14 Flip」
                                                                          • “AIノイキャン”で通話がクリアに!? ASUSマイクアダプターの実力検証【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                                              “AIノイキャン”で通話がクリアに!? ASUSマイクアダプターの実力検証【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                                            • ASUS Chromebook Flip C434TA レビュー - ASUSのChromebookのトップモデルをChromeOS初体験者がレビューします(実機レビュー後編)

                                                                              どうも。ひつじです。私事で結構ドタバタしていたこともありリリースが遅れてました。申し訳ないです。昨年末に公開したChromebook Flip C434TAですが1ヵ月程使い続けて見えてきたことがちらほら。 前編では「ネット端末以上の立ち位置が見いだせていない部分もある」と言いましたが、もう少し突っ込んだインプレッションをお届けできたらな、なんて思っています。と言ってもハードウェア面についてはほぼ前編で書いてしまったので、ChromeOSってどうなの?ってところに焦点を絞った方がいいのかなーなんて思っています。実際購入を悩んでいる人もハードというよりはソフトウェア面での不安が大きいでしょうから。 1.ChromeOS界隈で感じること そもそも端末の話の前にこれは伝えておいた方がいいのかな、と。私自身もChromeOSの勝手を知りたいため多方面で情報を拾ったりしているのですが、ある種Linu

                                                                                ASUS Chromebook Flip C434TA レビュー - ASUSのChromebookのトップモデルをChromeOS初体験者がレビューします(実機レビュー後編)
                                                                              • Bauhutte(バウヒュッテ)とASUS ROGの最強タッグがTGS2019に共同出展決定!「デスク秘密基地化ブース」を体験せよ - Saiga NAK

                                                                                Bauhutte(バウヒュッテ)と言えばゲーミングチェアやゲーミングデスク等、多くのゲーミング環境のためのアイテムを発売している人気ゲーミング家具メーカーです。 Saiga NAKでも何度も商品を紹介させていただいています。もちろんSaiga NAKの配信設備のデスクもBauhutteです! そしてASUSのゲーミングブランド「ROG」もハイスペックなゲーミングPC、ゲーミングデバイスを多く発売しており、業界を牽引しているメーカーです。 もちろんSaiga NAKのルーターもROGです! この2社が9月に開催される東京ゲームショウ2019(以下、TGS2019)にて共同出展をすることが発表になりました! 2社の製品で構築された環境を提案 Bauhutte × ROGBauhutte × ROG特設ページ Bauhutteが掲げる「デスク秘密基地化計画」のコンセプトを、ROGのデバイスと共に

                                                                                  Bauhutte(バウヒュッテ)とASUS ROGの最強タッグがTGS2019に共同出展決定!「デスク秘密基地化ブース」を体験せよ - Saiga NAK
                                                                                • ASUSが35型ウルトラワイドHDRゲーミングモニター ASUS「ROG SWIFT PG35VQ」を発表 - Saiga NAK

                                                                                  ASUS JAPAN株式会社は自社のゲーミングブランドROGより、曲面ディスプレイを採用した35型ウルトラワイドHDRゲーミングモニター「ROG Swift PG35VQ」を発表した。 21:9の35型高解像度ディスプレイ ROG SWIFT PG35VQROG SWIFT PG35VQ製品ページ 「ROG Swift PG35VQ」には35型ウルトラワイドQHDパネルを採用されており、3440 x 1440の高解像度、109ppiの高画素密度を実現している。 これによりゲームや映画等の繊細な表現を余すことなく映し出すことができる。 ROG SWIFT PG35VQROG SWIFT PG35VQ製品ページ またオーバークロックで最大200Hzのリフレッシュレートと2msの高速応答により、大画面でありながら滑らかな映像表現が可能となっている。 ディスプレイはアスペクト比が21:9となってお

                                                                                    ASUSが35型ウルトラワイドHDRゲーミングモニター ASUS「ROG SWIFT PG35VQ」を発表 - Saiga NAK