並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ATDDの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 実践ATDD 〜TDDから更に歩みを進めたソフトウェア開発へ〜 / ATDD by genba example

    ソフトウェア開発において、不確実性にどのように立ち向かっていくかは大きな課題です。 PHPerとしては、開発中にいかにコード品質を上げるかといったことは大きな関心で、その一つの規律のとり方としてTDDを実践されてきた方は多いのではないでしょうか。 トークの表題であるATDDは、Acceptance Test Driven Developmentの略です。TDD Cycleよりももう一つ大きなスコープでのフィードバックループをテストによって駆動します。特にアジャイル開発の文脈で「Agile Testing」という一つのテーマ内で紹介されることが多い手法です。 ユニットテスト・コンポーネントテストをカバーするテストによって開発を駆動するTDDに対して、ATDDはよりビジネスフォーカスの強いテストによって開発を駆動します。ATDDの開発プロセスの実践によって、技術レイヤ横断的な製品全体の回帰テス

      実践ATDD 〜TDDから更に歩みを進めたソフトウェア開発へ〜 / ATDD by genba example
    • Agile Testingを夢見たテスト自動化 〜ATDDへの挑戦から始まる 1年間の試行錯誤〜 / dreaming agile testing at basebank

      「CIのためのテスト自動化」というテーマで第17回QUESに招待いただいた際の資料です。 - Agileチームにおけるテスト自動化の試行錯誤から得られたしくじり - Agile Testingの概要とその一つの取組みとしてのATDDの実践をテスト自動化目線で - システムレベルの自動E2Eテストの作成・維持に焦点を当てる

        Agile Testingを夢見たテスト自動化 〜ATDDへの挑戦から始まる 1年間の試行錯誤〜 / dreaming agile testing at basebank
      • TDDからATDDへ歩みをすすめる / Step to Acceptance test–driven development from TDD

        TDDは開発者にとって一般的な手法となってきました。そこからさらにAgile開発のようなイテレーション駆動開発となると、イテレーションごとの品質についてワークさせる手法が求められます。 そのひとつにあげられるのがAcceptance Test Driven Development、ATDDです。TDD Cycleよりももう一つ大きなスコープでのフィードバックループをテストによって駆動します。 本トークではTDD自体についても話しますが、そこからさらにアジャイルテストの4象限におけるcheckingに加えtestingについてスコープに入れた大きな単位のフィードバックループの回し方について実例を持って解説いたします。

          TDDからATDDへ歩みをすすめる / Step to Acceptance test–driven development from TDD
        • それって本当にテスト戦略でやりたいことだっけ? なんちゃってアジャイルでATDDしていた時代

          受け入れテスト駆動開発(ATDD)が2013年からどのように変化してきたかについて、デロイトトーマツコンサルティング合同会社 執行役員のkyon_mm氏とBASE BANK株式会社テックリード兼マネージャーの東口氏がトークをしました。全4回。2回目は、『ATDD by Example』について。前回はこちら。 なんちゃってアジャイルでATDDをしていた 東口和暉氏(以下、東口):先ほど、2015年はなんちゃってアジャイルをやっていたという話を自己紹介でしていたと思うんですけど、そのときはATDDされていたんですか? kyon_mm氏(以下、キョン):そうですね。けっこうその頃はしていました。この当時、開発真っ最中だったのがフレームワークだったんですけど、IDEにプラグインも提供していたやつなんですよ。IDEってけっこうバージョンアップが激しいじゃないですか(笑)。 OSとの組み合わせもあり

            それって本当にテスト戦略でやりたいことだっけ? なんちゃってアジャイルでATDDしていた時代
          • BDD/ATDDを学ぶ上で最適な書籍『The BDD Books - Discovery』を翻訳して出版しました! #bddbooks - ブロッコリーのブログ

            2018年2月に出版された『The BDD Books - Discovery』日本語に翻訳してLeanpubにて出版しました! 表紙はこんな感じ。 書籍紹介および購入はこちらから。 leanpub.com 原著はLeanpubおよびAmazonにあります。 本書籍(翻訳版)は、今までと同様Leanpubを利用しています。 今までLeanpubを利用して出版した書籍はこちら。 nihonbuson.hatenadiary.jp 本記事では、この本がどんな内容なのかを書きます。 目次 目次 どんな想いで翻訳・出版に至ったか 訳者まえがき 訳者まえがきの補足 BDDはビジネスを意識して考える必要がある 本書籍は「The BDD books」シリーズの1冊目であり、自動テストを書く前に行うべきことについて書いている Agile, DevOps=自動化? 日本語書籍の少なさ 謝辞 さいごに どんな

              BDD/ATDDを学ぶ上で最適な書籍『The BDD Books - Discovery』を翻訳して出版しました! #bddbooks - ブロッコリーのブログ
            1