並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 729件

新着順 人気順

AUの検索結果161 - 200 件 / 729件

  • 「3日間15GB」の速度制限を撤廃したWiMAX +5G 本当に制限は掛からない?

    「3日間15GB」の速度制限を撤廃したWiMAX +5G 本当に制限は掛からない?:5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/4 ページ) UQコミュニケーションズ(以下「UQ」)が2月1日、通信サービス「WiMAX +5G」における通信制限ルールの一部を変更しました。 これまでは当日を含まない(前日までの)直近3日間で合計15GB以上通信すると混雑時間帯(18時頃~翌日2時頃)に上下最大1Mbps程度の通信制限を一律に適用していました。これを通信容量の定量的なしきい値を撤廃した上で、混雑時間帯の一律制限を取りやめることになったのです。この変更は、au(KDDIと沖縄セルラー電話)を含むWiMAX +5Gを利用するMVNOにも同様に適用されます。 →UQコミュニケーションズが「WiMAX +5G」の通信制限ポリシーを一部変更 大量通信ユーザーにおける混雑時間帯の制限を弾力化 今回の「5分で知

      「3日間15GB」の速度制限を撤廃したWiMAX +5G 本当に制限は掛からない?
    • au PAYで架空取り引き 1億7000万円分詐取か 6人逮捕 手口は | NHK

      逮捕されたのは、東京 千代田区のコンサルティング会社の代表 南元貴容疑者(37)と江東区の貿易関連会社の代表 齋藤和章容疑者(37)ら合わせて6人です。 警視庁によりますと、南代表らは「ポイ活」と称して2020年3月から去年9月にかけて、KDDIが手がけるスマホ決済サービス「au PAY」で、270億円に上る架空の取り引きを繰り返し、1億7000万円分のポイントをだまし取ったとして、電子計算機使用詐欺の疑いがもたれています。 調べに対し、いずれも容疑を認めているということです。 「au PAY」は通常、200円支払うごとに1ポイント=0.5%の還元を受けられる仕組みで、南代表の会社から商品を購入したように装う手口で繰り返しポイントを受け取っていたということです。 当時は国のキャッシュレス決済のポイント還元制度を受けて、還元率が5.5%になった期間があったほか、中小の加盟店の決済手数料は無料

        au PAYで架空取り引き 1億7000万円分詐取か 6人逮捕 手口は | NHK
      • au「G’zOne」が蘇る!タフネスケータイ復活の舞台裏とデザインへのこだわりとは

        auのタフネスケータイの原点「G’zOne」が9年ぶりに復活。2021年12月10日、同シリーズの20周年を記念した特別企画モデル「G’zOne TYPE-XX(ジーズワン タイプダブルエックス)」が発売。au 4G LTEに対応した二つ折りケータイだ。 カラーはソリッドブラックとリキッドグリーンの2色。かつてG’zOneシリーズのデザインを担当していたカシオ計算機のデザイナーたちが再び結集し、このモデルのデザインを手がけた。 タフネスの面では、防水、防塵、耐衝撃のほか、温度耐久や耐氷結など米国国防総省規格基準テスト「MIL-STD-810H」の19項目に準拠。かつてない耐久性を備えた、歴代最強のG’zOneだ。 G’zOneはタフネスの原点 G’zOneシリーズの歴史を振り返ると、2000年に初号機が誕生して以来、代を重ねるごとに着実な進化を遂げてきた。最大の特徴であるタフネスは磨きがか

          au「G’zOne」が蘇る!タフネスケータイ復活の舞台裏とデザインへのこだわりとは
        • なぜ撤退した「G'zOne」が復活したのか KDDIとカシオに聞く「G'zOne TYPE-XX」誕生秘話

          G'zOneケータイが、熱いファンの声を受けて復活を果たした。G'zOneブランド20周年記念モデルの4G LTEケータイ「G'zOne TYPE-XX」が2021年12月10日にauから発売された。 G'zOne TYPE-XXでは、KDDI、カシオ計算機、京セラの3社がコラボレーション。携帯電話製造から撤退したカシオがデザインを担当し、京セラが製造するという異例の体制で開発された。その仕掛け人となったKDDIの企画担当者近藤隆行氏と、カシオ計算機のデザイナー井戸透記氏に開発秘話を聞いた。 カシオとしてもタフネスケータイを続けたかった ―― 今回の「G'zOne TYPE-XX」では、カシオは2013年末に携帯電話事業から撤退して以来のG'zOneブランドの復活となりましたね。 井戸氏 まずはこのインタビューの場をお借りして、カシオのユーザーさんにおわび申し上げます。私はカシオでデザイナ

            なぜ撤退した「G'zOne」が復活したのか KDDIとカシオに聞く「G'zOne TYPE-XX」誕生秘話
          • 「ahamo」のインパクトに勝てず“炎上”――KDDIが「分かりにくい割引」をやめなかった理由

            KDDIが12月9日に発表したauの新料金プラン「データMAX 5G with Amazonプライム」は、「家族割」「インターネット回線とのセット割」など、複数の割引を適用しないと安くならない仕組みだった。3日にNTTドコモが複雑な割引を設けない新プラン「ahamo」を発表したこともあり、多くのユーザーが他社にもシンプルな料金設定を期待していたが、肩すかしを食らった格好だ。 これを受け、ネット上では発表直後から批判が続出。「結局条件付きの割引か」「期待外れ」などの声が相次ぎ、Twitterでは「さよならau」「au解約」といったワードがトレンド入りした。 一方で、ahamoについては発表直後から「シンプルで分かりやすくて、これでいい」「これなら乗り換えたい」など、ネット上では肯定的な意見が出ていた。シンプルなプランがユーザーからの好評を集めると分かっていた中、KDDIはなぜ、従来と同じ分か

              「ahamo」のインパクトに勝てず“炎上”――KDDIが「分かりにくい割引」をやめなかった理由
            • 金子総務大臣がKDDI通信障害の情報周知を問題視、幹部派遣は「技術に精通した職員」

                金子総務大臣がKDDI通信障害の情報周知を問題視、幹部派遣は「技術に精通した職員」
              • KDDIの大規模障害はなぜ起きたのか。「告知」に課題【西田宗千佳のイマトミライ】

                  KDDIの大規模障害はなぜ起きたのか。「告知」に課題【西田宗千佳のイマトミライ】
                • 「MVNOが停滞している」データのカラクリ 今、格安スマホ市場で何が起きているのか

                  「MVNOが停滞している」データのカラクリ 今、格安スマホ市場で何が起きているのか(1/3 ページ) MMD研究所は4月6日、「MVNO市場の“今まで”と“これから”の話をしよう」と題したイベントを開催した。MMD研究所の2023年最新の調査データを公表した後、mineo、イオンモバイル、NUROモバイルのMVNO3者の事業責任者を交えたパネルディスカッションも実施した。 メイン回線、サブ回線でシェアを調査 まずMVNO市場動向について、MMD研究所が2023年2月に3万6560人に対してアンケート調査し、3月に発表したデータを、MMD研究所 代表責任者の吉本浩司氏が説明した。 ドコモ、ahamo、au、povo、UQ mobile、ソフトバンク、LINEMO、Y!mobile、楽天モバイル、MVNOの中からメイン回線の通信キャリアを尋ねたところ、MVNOのシェアは9.7%だった。シェアが

                    「MVNOが停滞している」データのカラクリ 今、格安スマホ市場で何が起きているのか
                  • 【悲報】楽天モバイルのiPhone、バッテリー消費が激しすぎることがauとの徹底比較で明らかに | Buzzap!

                    エリア比較、通信速度比較などを通じて明らかになってきた楽天モバイル版iPhoneの実力。 そんな中、カタログスペックに出ない意外なところにも差があることが明らかになりました。決して見逃せない要素です。詳細は以下から。 ◆au版、楽天モバイル版iPhoneのバッテリー持続時間を比較 今回Buzzap!編集部で検証したのは、iPhoneのバッテリーの持ち。工場出荷状態でiOS 15にアップデート済みの「iPhone 12 Pro」を2台使い、au版と楽天モバイル版の待受時間を比較してみました。 もちろんau版(上)、楽天モバイル版(下)ともどもバッテリーが全く劣化していません。 それではスタート。10/07 0:00時点ではau、楽天モバイルともども100%でしたが…… 10/07 22:55になるとauは96%、楽天モバイルは92%になりました。 10/08 21:03。バッテリー残量の差は

                      【悲報】楽天モバイルのiPhone、バッテリー消費が激しすぎることがauとの徹底比較で明らかに | Buzzap!
                    • 「足を引っ張った」は誤解──KDDI派遣の幹部は「技術に精通」と金子総務相 SNSの言説に対し

                      金子恭之総務大臣は7月5日、臨時記者会見を開き、2日に発生したKDDIの大規模通信障害について「国民の日常生活や社会経済活動に必要不可欠な携帯電話サービスが2日以上にわたり利用困難になったことは改めて大変遺憾に思う」と述べ、「利用者への周知、広報については利用者目線で見て、両社が通信事業者としての責任を十分に果たしたとはいえない」との見解を示した。 KDDIの大規模通信障害は、2日の午前1時35分ごろに発生。スマートフォンだけでなく、物流、気象、銀行ATM、自動車のコネクテッドサービスなど、幅広い分野に影響を与えた。4日午後4時ごろには「ほぼ回復した」とのアナウンスを表明。実に62時間にわたる、KDDI史上最大規模の通信障害となった。完全復旧は5日夕方ごろとしている。 金子総務相は、「今回の通信障害の影響の大きさや復旧作業が公表した後も、音声通話が利用しづらい状況が長時間継続したことなどを

                        「足を引っ張った」は誤解──KDDI派遣の幹部は「技術に精通」と金子総務相 SNSの言説に対し
                      • Yosuke Nagatomo on Twitter: "楽天モバイルからpovoにMNPした電話番号で国際SMSを受信できなくて困っている。povoの公式回答がこれで詰む・・・ MNPした場合、HLRの照会に失敗して、国際SMSが端末へ到達できない。責任の所在はどこにあるのだろうか? https://t.co/aKMrndWI1a"

                        楽天モバイルからpovoにMNPした電話番号で国際SMSを受信できなくて困っている。povoの公式回答がこれで詰む・・・ MNPした場合、HLRの照会に失敗して、国際SMSが端末へ到達できない。責任の所在はどこにあるのだろうか? https://t.co/aKMrndWI1a

                          Yosuke Nagatomo on Twitter: "楽天モバイルからpovoにMNPした電話番号で国際SMSを受信できなくて困っている。povoの公式回答がこれで詰む・・・ MNPした場合、HLRの照会に失敗して、国際SMSが端末へ到達できない。責任の所在はどこにあるのだろうか? https://t.co/aKMrndWI1a"
                        • 繋がらないので、13年使ったドコモを解約しました。夢と没落と - すまほん!!

                          「ドコモは高品質」神話の終焉。 2010年発売のXperia SO-01B発売から使ってきたNTTドコモを解約しました。 自由にできる通信に見た夢から、そのあっけない没落まで。「高品質」だったドコモ回線を13年間使ってきたことを振り返ります。 スマートフォンデビュー、通信の自由さに驚き 高校生の当時、携帯電話としてはauのガラケー、Sony Ericsson S001を利用していました。Twitterが少しずつ流行の兆しを見せてきた当時、デジタルガジェットが好きな自分は飛びつくようにXperia SO-01Bを購入し、ドコモに乗り換えました。 当時のモバイルネットワークはまだ3G。通信規格としてはauがCDMA2000、ドコモ・ソフトバンクがW-CDMAを採用しており、当然のようにすべてのデバイスがSIMロックされていました。 特にCDMA2000は通信方式の都合上様々な制約を受けており、

                            繋がらないので、13年使ったドコモを解約しました。夢と没落と - すまほん!!
                          • KDDIが楽天を買収したらアマゾン超えも夢じゃない?ローソンTOBの「先」を予測してみた

                            30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 ローソンのTOB(株式公開買い付け)に乗り出すKDDIですが、この選択には「先」があるかもしれません。もしもKDDIが楽天を買収したら、アマゾン超えも夢じゃないかもしれないのです。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博) KDDIが将来、楽天を買収する? ローソンTOBは序章に過ぎ

                              KDDIが楽天を買収したらアマゾン超えも夢じゃない?ローソンTOBの「先」を予測してみた
                            • 楽天モバイルへのau回線提供終了で「圏外になった」と報告多数、東京都の整備は間に合わない見通しで今後さらなる混乱も (2020年10月29日) - エキサイトニュース

                              先日Buzzap!でKDDIが2020年10月以降、楽天モバイルへのau回線提供を東京都・大阪府・奈良県の一部で順次終了していくことをお伝えしましたが、すでに混乱が始まっているようです。詳細は以下から。 まず見てもらいたいのが楽天モバイルへのローミング情報をまとめたKDDI公式ページ。KDDIは2021年3月末に東京都でのau回線提供を原則的に終了するそうです。 これは「楽天モバイルの自前エリアの人口カバー率が70%を上回った場合、協議を経た上でKDDIはau回線の提供を終えることができる」というKDDIと楽天モバイルの協定を受けたもの。

                                楽天モバイルへのau回線提供終了で「圏外になった」と報告多数、東京都の整備は間に合わない見通しで今後さらなる混乱も (2020年10月29日) - エキサイトニュース
                              • KDDI 料金プラン見直しへ 携帯電話料金をめぐる動き活発に | IT・ネット | NHKニュース

                                携帯電話料金をめぐりNTTドコモが先週、今の料金プランを値下げする方針を示したことを受けてauを展開するKDDIの東海林崇副社長は「必ずお客様に満足してもらえるプランを出していきたい」と述べ、KDDIとしても料金プランを見直していく意向を明らかにしました。 会社は9日都内で新サービスの発表会を開きました。 この中で東海林副社長はNTTドコモが先週、発表した20ギガバイトで月額2980円の若者向けの新たな料金プランについて「一定のインパクトがある」と述べました。 さらにドコモが今の料金プランについても値下げする方針を示したことについて「他社も動いてくるのでそれも見ないといけないが、われわれはauやUQモバイルなどマルチブランド戦略のなかで、必ずお客様に満足してもらえるプランを出していきたい」と述べ、KDDIとしても料金プランを見直していく意向を明らかにしました。 KDDIはことし10月にUQ

                                  KDDI 料金プラン見直しへ 携帯電話料金をめぐる動き活発に | IT・ネット | NHKニュース
                                • 【コラム】楽天に決断の時迫る、選択すべきは未来-リーディー

                                  楽天グループの三木谷浩史社長が横浜で来月開くビジネスカンファレンス「楽天オプティミズム」に登壇する。同社が今年開催する最大のイベントだ。 同社はウェブサイトで「Rakuten Optimism =より明るい未来」とうたっているが、楽観主義ないしは楽天主義と訳されるオプティミズムは、最近の楽天グループを想起させるものではない。 同社は過去16四半期のうち15四半期で赤字となり、危機的状況にあるように見える。株価は金融危機後の日本株低迷時以来の安値水準で取引されている。 かつて楽天グループには、米アマゾン・ドット・コムや中国のアリババグループに匹敵する日本の大手電子商取引・テクノロジー企業として大きな期待が寄せられていた。だが、2017年にすでに激しい競争を繰り広げていた日本の携帯キャリア市場に参入するという決断を下したことで、5年余りにわたり全く身動きが取れなくなっている。 振り返って考えれ

                                    【コラム】楽天に決断の時迫る、選択すべきは未来-リーディー
                                  • KDDI髙橋社長、楽天のプラチナバンド展開計画に「すごく遅いと思った」

                                      KDDI髙橋社長、楽天のプラチナバンド展開計画に「すごく遅いと思った」
                                    • auの「LTE NET」がSIMフリースマホに開放されていた件 理由も聞いてみた

                                      au(KDDIと沖縄セルラー電話)と契約した通信回線でSIMロックフリースマートフォンやSIMロックを解除したスマートフォン(以下まとめて「SIMフリースマホ」)のモバイルデータ通信を使う場合、iPhoneを除いて、従来はデータ機器やPC向けの接続サービス「LTE NET for DATA」(月額500円)を契約する必要がありました。 →auのSIMカードをiPhoneとAndroidで使い回しできませんか?(「注意3」を参照) ところが今日(7月1日)、所用でスマートフォンやタブレット、ケータイ向けの接続サービス「LTE NET」(月額300円)のWebサイトを見ていた所、SIMフリースマホでもLTE NETを利用できるようになっていることに気が付きました。 (記事中の料金は税別) 【修正:7月2日10時15分】筆者の質問に対するKDDI広報部からの回答について、より正確な表現に改めまし

                                        auの「LTE NET」がSIMフリースマホに開放されていた件 理由も聞いてみた
                                      • KDDI“過去最大”の通信障害、発生の経緯は? 緊急会見で判明したこと

                                        何が起きたのか 7月2日の午前1時35分頃から、全国の携帯電話ユーザーがau網での音声通話やSMS、モバイル通信サービスを利用しづらい状況が発生した。また、一部のIoT機器で通信しづらくなる状況となった。 通信状況はデータ通信を中心に復旧が進んでおり、ユーザーごとに徐々に利用できる状況に回復している。西日本エリアでは富山県、長野県、静岡県以西の西日本エリアでは、音声通話の復旧作業についても3日11時ごろに完了している。ただし、ネットワーク試験などを実施するため、発着信やデータ通信の総量を制御する“流量制御”を行っており、しばらく利用しづらい状況が続いている見通し。 東日本エリアでは17時30分に復旧作業が終了した。 通信障害の影響は、端末やOS(プラットフォーム)によっても異なる。音声通話は利用できないか、利用しづらい状況が3日17時の時点でも続いている。スマートフォンなど音声回線を利用す

                                          KDDI“過去最大”の通信障害、発生の経緯は? 緊急会見で判明したこと
                                        • KDDI東海林副社長、ahamoや他社プランに対し「“必ず”ユーザーが満足できる料金プランを出していきたい」

                                            KDDI東海林副社長、ahamoや他社プランに対し「“必ず”ユーザーが満足できる料金プランを出していきたい」
                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                            iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive

                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                            • 「povo2.0」の人気が止まらない。「モバイル回線 戦国時代」は欲しいものをトッピングして天下泰平!?

                                              「povo2.0」の人気が止まらない。「モバイル回線 戦国時代」は欲しいものをトッピングして天下泰平!?2022.11.01 11:00Sponsored by KDDI株式会社 小暮ひさのり 結論を言います。「povo 2.0」です。 はい、戦国時代終了、天下泰平。と、アンサーだけを書くと本当にシンプルになるんだけど、そこまで言い切れるレベルで、「povo 2.0」ユーザーである僕はこのサービスの素晴らしさを噛み締めているんです。 物価高だし、スマホの通信量も「極限まで」抑えたい…。現代って通信各社が料金プランにしのぎを削る「モバイル回線 戦国時代」。乗り換えるにしても、安いプランがたくさんあって、ユーザーにとっても選び放題で有利なんですよね。 その中で「基本料金0円」(※1)を貫くのがauのオンライン専用ブランド「povo 2.0」(※2)。 条件こそあれど、維持するだけなら(ほぼ)0

                                                「povo2.0」の人気が止まらない。「モバイル回線 戦国時代」は欲しいものをトッピングして天下泰平!?
                                              • au通信障害でKDDI社長が謝罪 影響回線数は最大で3915万 同社史上最大規模

                                                7月2日未明から続いている、auなどKDDIモバイル通信サービスでの通信障害について、KDDIは3日午前11時に記者会見を開き謝罪した。詳細は精査するとしつつ、影響回線数は最大で3915万回線に及ぶとしている。障害規模は同社史上最大という。 同社は3日午前1時時点で、復旧めどについては西日本エリアでは同日午前7時15分、東日本エリアでは午前9時30分としていたが、復旧作業の終了時間を西では午前11時、東では午後5時30分と見通しを修正した。その上で、ネットワーク試験により検証し、本格的な再開時間を決定するとしている。 影響回線数は精査中だが、影響があったネットワークの加入者数である約3915万回線が最大とみている。内訳は、個人・法人向けのスマートフォン・携帯電話が約3580万回線、MVNO向け回線数が約140万回線、IoT回線数が約150万回線、ホームプラス電話回線数が約45万回線。 法人

                                                  au通信障害でKDDI社長が謝罪 影響回線数は最大で3915万 同社史上最大規模
                                                • いまだにガラケーの母に 完璧なスマホの使い方を教えてきた

                                                  どうも。株式会社バーグハンバーグバーグの加藤と申します。 私は現在、デカすぎて首がつっかえる人形のある街、名古屋に来ています。 というのも、2022年以降に 3G回線のサービスを終了することを各大手キャリアが発表しているからです。 この記事を読んでいるみなさまであれば「別に4Gあるしいいんじゃない?」と思われるかもしれませんが、4Gの使えない3Gの携帯ユーザーにとっては死活問題…。 例えば…… 親世代の3Gユーザー!! うちの場合は母親がそれです。 親と連絡できないのは何かと不便ですので、この機会にスマホに移行してもらい、使いこなせるよう教えようというワケです! ギャラクシーさま「それで加藤さんの故郷である名古屋へやってきたんですが…本当に自分で教えられますか? 加藤さま「同行カメラマンのギャラクシーさん、お任せください! 今回、記事の最後にシニア世代向けのスマートフォン講習会を開いている

                                                  • Amazonで「ahamo」「povo」「LINEMO」取扱スタート、限定特典も

                                                      Amazonで「ahamo」「povo」「LINEMO」取扱スタート、限定特典も
                                                    • [みんなのケータイ]「Amazonプライム」1年無料の切り替えに注意

                                                        [みんなのケータイ]「Amazonプライム」1年無料の切り替えに注意
                                                      • KDDI 大規模通信障害 全面的に復旧確認と発表 発生から86時間 | NHK

                                                        KDDIは、今月2日の未明に発生したauの携帯電話などの大規模な通信障害について、発生から86時間たった5日午後3時半すぎに全面的に復旧したことを確認したと発表しました。 今月2日の午前1時半すぎに発生したKDDIの大規模な通信障害では、全国でauのほか、同じ回線を使っているUQモバイルとpovoの通話やデータ通信がつながりにくい状況になりました。 また、auの回線を利用する気温などを観測するアメダスや貨物列車の運行など暮らしの広い範囲に影響が及びました。 会社は、4日午後4時になって、データ通信に加え音声通話も全国でほぼ回復したと発表しました。 そして、4日夜の記者会見で全面的な復旧の判断は、5日の夕方になるという見通しを示していましたが、5日午後3時36分に個人や法人がサービスを正常に利用できていることが確認できたと発表しました。 これにより、大規模な通信障害は、発生から86時間、およ

                                                          KDDI 大規模通信障害 全面的に復旧確認と発表 発生から86時間 | NHK
                                                        • au PAY、ポイント基盤を刷新 “脱COBOL”実現【訂正あり】

                                                          KDDIが、キャッシュレス決済サービス「au PAY」とポイントサービス「au Ponta ポイントプログラム」のシステム基盤を刷新し、データベースに「Oracle Database」などを導入したと、日本オラクルが3月1日に発表した。会員数の増加やキャッシュレス決済の浸透を踏まえ、可用性向上などを目指して移行したという。同時にコードをCOBOLからJavaに切り替えた。 同社は両サービスをオンプレミスで運用している。しかし会員数が増え、扱うデータ量が増えている他、新サービスの開発スピード向上が求められていることから刷新に踏み切ったという。Oracleのサービスを採用したのはJavaとの相性などが理由としている。 基盤の刷新に当たっては、データベースサービス「Oracle Database」やデータベース間の移行・同期をスムーズにする「Oracle GoldenGate」などを採用。新基盤

                                                            au PAY、ポイント基盤を刷新 “脱COBOL”実現【訂正あり】
                                                          • au通信障害、原因は通信設備の故障による輻輳 通信規制で対処中【修正あり】

                                                            KDDIは7月2日午後5時、同日午前1時35分ごろから続いているモバイル通信サービスの通信障害の原因について、通信設備の障害によるものと明かした。 【追記:2022年7月2日午後7時30分 午後7時時点での情報の他、障害原因がVoLTE交換機の故障だと確認済みの旨を追記しました】 【修正:2022年7月3日午後1時45分 当初、障害原因はVoLTE交換機の故障としていましたが、KDDIが3日に行った会見の中で、障害のきっかけとなったのはメンテナンス作業で交換した新しいルーターの不具合であることが明らかになったため、記述を修正しました】 (続報:au通信障害でKDDI社長が謝罪 影響回線数は最大で3915万 同社史上最大規模) 設備の不具合により、トラフィックが一部のVoLTE交換機に集中(輻輳)した結果として、通信がつながりにくい状況が起きているという。同社は輻輳の軽減のため、各ユーザーの

                                                              au通信障害、原因は通信設備の故障による輻輳 通信規制で対処中【修正あり】
                                                            • ローソン「KDDI・三菱商事の共同経営」で王者セブンが負けるかもしれない3つの理由

                                                              30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 KDDIがローソンのTOB(株式公開買い付け)を発表したことが話題です。成功すれば、ローソンは「王者セブン-イレブンを超える」かもしれません。これはコンビニのビジネスモデルをも変えかねない、2024年の重大ニュースです。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博) KDDIがローソンの

                                                                ローソン「KDDI・三菱商事の共同経営」で王者セブンが負けるかもしれない3つの理由
                                                              • auじぶん銀行のフィッシングSMSが届いた

                                                                3日前に、auじぶん銀行の巧妙な不正出金についてYouTube動画を公開しました。みんな見てねー。 auじぶん銀行アプリに対する不正出金の驚くべき手口 そうしたところ、先程私のiPhoneに以下のようなSMSが届きました。 ふーん、au自分銀行のときは宅配事業者を装ったSMSということでしたが、これはどうなんでしょうね。開いてみると… 詐欺サイトの警告が出ていますが、構わずに開いてみると… きたきたきたー。これですよ。auじぶん銀行のフィッシング(SMSの場合はスミッシングと言いますが)サイトのようですよー。「閉じる」をタップすると… うーむ、これがauじぶん銀行の本物のフィッシングサイトですよ。これかー。僕が作った偽サイトよりもきちんと作ってありますねー(笑い)。ちなみに、本物のauじぶん銀行サイトはこちら。 よく似ていますね。お客様番号とログインパスワードの欄は共通ですが、偽物の方は暗

                                                                  auじぶん銀行のフィッシングSMSが届いた
                                                                • ドコモとKDDI、解約ページに「検索回避タグ」。総務省会合で指摘、削除 - すまほん!!

                                                                  NTTドコモとKDDIが、解約ページを検索エンジンで表示されないようにする措置を採っていた事実が発覚しました。 採られていた手法は、HTMLタグに「noindex」と呼ばれるタグを埋め込むことで、Googleなどの各種検索エンジンからの巡回/情報収集を拒否し、表示されなくするもの。消費者が検索エンジンから解約ページに辿り着くことができなくなっていました。 各大学教授や専門家らで構成される総務省スイッチング円滑化タスクフォースにて、2021年1月13日に実施した事業者間協議でこうした事実が指摘。NTTドコモは「解約手続き方法」「MNP手続方法」、KDDIは「解約・MNP転出検討中のお客様へ」といったページに埋め込んでいたとのこと。 NTTドコモは会合開催後の2021年1月20日に、KDDIは会合開催に先んじて2020年12月25日に、該当のHTMLタグを削除。会合での指摘も、KDDIが先んじ

                                                                    ドコモとKDDI、解約ページに「検索回避タグ」。総務省会合で指摘、削除 - すまほん!!
                                                                  • ahamoで実現したApple Watch単独通信、povoやLINEMOで実現しないワケ

                                                                    iPhoneとApple Watchユーザーなら気になるであろうApple Watch単独のモバイル通信。スマートフォンが手元になくてもApple Watchだけで通話したり、データ通信サービスを用いてストリーミングサービスへアクセスしたりできる。 Apple WatchはGPSモデルと、セルラーモデルの大きく2種類存在する。このうち、単独通信が可能なのはセルラーモデルだ。だが、現状だとApple Watch単独通信サービスの選択肢は非常に狭く、対応しているのは下記ブランドにとどまる。 NTTドコモとahamo:ワンナンバーサービス(月額550円) au:ナンバーシェア(月額385円)/ウォッチナンバー(月額385円) ソフトバンク:Apple Watch モバイル通信サービス(月額385円) 楽天モバイル:電話番号シェアサービス(月額550円) 上記の通り、NTTドコモはahamoでもワ

                                                                      ahamoで実現したApple Watch単独通信、povoやLINEMOで実現しないワケ
                                                                    • 総務省、KDDIに行政指導 5G基地局の遅れで

                                                                      総務省は6月13日、KDDIに対し21年度の5G特定基地局などの開設が遅れに関する行政指導を行った。22年度の上期中に遅れを解消する計画を策定すること、以後のスケジュールを見直すことを求めている。 行政指導の文書によると、KDDIは21年度に5G特定基地局を9372局、3.9G/4G特定基地局を8827局開設する計画だった。しかし年度末の実績は5G局が5872局、3.9G/4G局は4317局に止まった。 KDDIは遅延の原因について、昨今の半導体不足による機器の納入遅延、伝送路構築の設計見直し、スケジュール変更による工事の人員確保の難航など、複合的な要因によると報告したという。 総務省は「5Gは今後の経済社会や国民生活にとって重要なインフラ」として基地局開設計画の確実な履行を促し、1)早期にリカバリー計画を策定して22年度上期中に不足分を解消すること、2)22年度以降のスケジュールを見直し

                                                                        総務省、KDDIに行政指導 5G基地局の遅れで
                                                                      • ドコモの「ahamo(アハモ)」はどう? 料金の示し方はこれでいいの? ――KDDI東海林副社長との一問一答

                                                                        KDDIは12月9日、東京都内で「au 新サービス発表会」を開催した。この会では、「Amazonプライム」とのバンドルプランや、「DAZN(ダゾーン)」との提携などが発表された。 →au 5Gに「Amazonプライム」をバンドルした料金プランが登場 12月11日から順次提供開始 →「auワイド学割」拡充 22歳以下はさらにお得、Amazon プライムのセットプランも対象に →KDDI、既存周波数の3.5GHz帯での5Gサービスを提供 東名阪エリアで →Amazon Echoシリーズで使えるルーター「無線LAN STICK」 KDDIが月額500円で提供 →au 5GスマホユーザーはDAZNを110円引き(税込み)で利用可能 3カ月間無料体験も提供 この記事では、この発表会における質疑応答のうち、東海林崇副社長とのやりとりで特に注目すべきものを紹介する。 NTTドコモの「ahamo(アハモ)

                                                                          ドコモの「ahamo(アハモ)」はどう? 料金の示し方はこれでいいの? ――KDDI東海林副社長との一問一答
                                                                        • KDDI、IIJと資本業務提携契約を締結

                                                                            KDDI、IIJと資本業務提携契約を締結
                                                                          • [DATAで見るケータイ業界] 市区町村の約半数は、キャリアショップがまったくない「空白地域」

                                                                              [DATAで見るケータイ業界] 市区町村の約半数は、キャリアショップがまったくない「空白地域」
                                                                            • KDDI高橋社長が語る新戦略 ローソン協業でPonta経済圏をさらに拡大、5Gは“auだけ”の強みを生かす

                                                                              KDDI高橋社長が語る新戦略 ローソン協業でPonta経済圏をさらに拡大、5Gは“auだけ”の強みを生かす(1/3 ページ) KDDIは5月10日、2024年3月期の連結決算を発表した。売上高は前年比1.5%増の5兆7540億円、営業利益は同10.7%減の9616億円の増収減益だった。政情不安のミャンマーにおける事業の債権引き当てなど一時的な影響があったため減益となったが、それを除けばわずかながら増益になる指標で、「一時的な影響以外は非常に順調」と同社の高橋誠社長はアピールする。 特に携帯料金の値下げ影響による通信ARPU収入の減少から反転し、増収に転じたことが同期の特徴で、高橋社長は「やっとトンネルを抜けた感じがあり、ARPUの反転は非常に明るいニュース」だと安堵(あんど)の表情を見せた。 ミャンマーなどの影響で減益も事業は順調 連結営業利益では、モバイル事業におけるグループMVNO収入

                                                                                KDDI高橋社長が語る新戦略 ローソン協業でPonta経済圏をさらに拡大、5Gは“auだけ”の強みを生かす
                                                                              • KDDI 数百万人に補償の方針固める auなどの大規模通信障害で | NHK

                                                                                auなどを展開するKDDIは今月発生した大規模な通信障害について、利用者、数百万人に対して補償する方針を固めました。対象となるのは音声通話とデータ通信が全く使えなかった利用者で、これとは別に利用しづらかった人への対応も検討することにしています。 今月2日に発生し、全面復旧の発表までに86時間かかった大規模な通信障害について、KDDIは詳細な原因や影響の範囲などを特定するため、社内で専門チームを作って検証を進めてきました。 その結果、音声通話サービスのみの利用者を中心に長時間にわたり全く利用できない状態だった人が数百万人に上ることが分かりました。 会社の契約約款では、音声通話とデータ通信のサービスが24時間以上にわたって全く利用できない状態となった場合には、その期間の料金を計算し補償するとしていて、KDDIは該当する利用者、数百万人に対し一定の額を返金する方針を固めました。 一方、今回の通信

                                                                                  KDDI 数百万人に補償の方針固める auなどの大規模通信障害で | NHK
                                                                                • auスマホ、Starlink衛星との直接通信に2024年内に対応へ

                                                                                    auスマホ、Starlink衛星との直接通信に2024年内に対応へ