並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 364件

新着順 人気順

Alexaの検索結果161 - 200 件 / 364件

  • Amazon、ポップなスマスピ「Echo Pop」(5980円)や「Echo Auto 第2世代」(7980円)などAlexa新製品を多数発表

    米Amazon.comは5月17日(現地時間)、音声アシスタント「Alexa」搭載の複数のEchoシリーズハードウェアを発表した。その内2製品は日本でも予約受付を開始した。 日本でも発売の「Echo Pop」は半球形で5980円 「Echo Pop」は現行のAlexa搭載スマートスピーカーシリーズのラインアップで最安の5980円(米国では39.99ドル)。特徴ある半球形で、4色のカラーバリエーションにはラベンダーとティールグリーンというポップな色も追加された。サイズも最小で99×83×91mmで重さは196g。2台組み合わせればステレオサウンドにもなる。

      Amazon、ポップなスマスピ「Echo Pop」(5980円)や「Echo Auto 第2世代」(7980円)などAlexa新製品を多数発表
    • アプリで操作可能なスマートLED電球「Tapo L530E/L510E」、TP-Linkが発売 Amazon Alexa・Googleアシスタントと連携した音声操作も可能

        アプリで操作可能なスマートLED電球「Tapo L530E/L510E」、TP-Linkが発売 Amazon Alexa・Googleアシスタントと連携した音声操作も可能
      • [小ネタ] ACM の「追加の検証要求」が何ものか調べてみたら、Alexa Rank が関係しているらしかった | DevelopersIO

        TL;DR ACM で証明書を発行しようとすると「追加の検証要求」が発生することがあります 発生するかどうか、調べられるサイトがあるそうです はじめに みなさん、 ACM 使ってますか!(挨拶 ACM (AWS Certificate Manager) で証明書の発行をリクエストしたりするときには、「追加の検証要求 (Additional Verification Required)」が発生することがあるそうです。 公式ドキュメントにはこう書いてあります。 追加の検証要求 - 証明書リクエストの問題のトラブルシューティング - AWS Certificate Manager 追加の検証要求 ACM は、この証明書のリクエストを処理するために追加の情報を必要とします。この情報を提供するには、サポートセンターから AWS サポート にお問い合わせください。 OK、よくわかりませんね! 念のため

          [小ネタ] ACM の「追加の検証要求」が何ものか調べてみたら、Alexa Rank が関係しているらしかった | DevelopersIO
        • AmazonのAlexaやFireのデバイス&サービス部門責任者が退社へ

          米Amazon.comは8月14日(現地時間)、2010年からデバイス&サービス部門の上級副社長を務めてきたデイブ・リンプ氏(56)が退社すると発表した。数カ月は同職に留まり、数週間以内に後任が発表される見込み。 デバイス&サービス部門は、音声アシスタント「Alexa」やそれを搭載するスマートデバイス「Echo」シリーズ、スマートテレビの「Fire」シリーズ、電子書籍の「Kindle」などを担当する部門。毎年秋に大規模なイベントで新製品やサービスを発表しており、リンプ氏はその進行役を務めてきた。今年のイベントは9月20日開催の予定だ。 Amazon.comは昨年11月、同部門で大規模なリストラを実施した。 リンプ氏は発表文で、退社の理由として30年以上も家電製品関連の仕事をしてきたので、「別のレンズを通して未来を見てみたいと思った」とし、「デバイス&サービス事業に弱気になったからではない」

            AmazonのAlexaやFireのデバイス&サービス部門責任者が退社へ
          • Alexaカスタムスキルとスマートホームスキルを統合する「マルチ機能スキル(MCS)」の開発が可能に デバイスのほぼ全機能をサポート - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

            Amazonは、Amazon Echoなどで利用できるAlexaスキル向け新機能として、スマートホームスキルとカスタムスキルのモデルを1つのスキルに統合するマルチ機能スキル「MCS」の提供を開始した。 MCSを使用するとスマートホームスキルのビルトイン発話に独自のカスタム対話モデルを追加して、デバイスのほぼ全ての機能をサポートすることができるため、従来のようにスマートホームとカスタムスキルを分けて開発する必要がなくなる。 例えば、ダイソンはマルチ機能スキルを作成することで、ユーザーがAlexaに接続されたデバイスとより自然に会話できるようになった。ユーザーは、「アレクサ、風量を5にして」や「アレクサ、首振りをオフにして」といったコマンドでダイソンのファンをコントロールしたり、毎日の定型アクションの中でナイトモードや静音モードを設定したりすることができる。これらの機能は従来の単一のスキルでは

              Alexaカスタムスキルとスマートホームスキルを統合する「マルチ機能スキル(MCS)」の開発が可能に デバイスのほぼ全機能をサポート - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
            • Amazon、Alexa搭載の電子レンジ機能付きオーブン ~食品パッケージをスキャンして適切に調理

                Amazon、Alexa搭載の電子レンジ機能付きオーブン ~食品パッケージをスキャンして適切に調理
              • 1台で「Alexa」「Cortana」などが使えるように――Amazonやマイクロソフトなど30社以上が協力へ

                  1台で「Alexa」「Cortana」などが使えるように――Amazonやマイクロソフトなど30社以上が協力へ
                • 「Echo Frames」(第3世代)レビュー:Alexa付きメガネで2週間暮らしてみた

                  ポイント Amazonの「Echo Frames」(第3世代)(269.99ドル、約4万円〜)は、ごく普通のメガネをかけている感覚でスマートホームの操作、友人や家族とのコミュニケーション、音楽の視聴がいつでもどこでも可能。 前世代よりも軽くなり、バッテリー駆動時間が伸び、スピーカーも強化。操作方法が変わったため、前世代のユーザーは多少慣れが必要。 Amazonの音声アシスタント「Alexa」に対応。「ChatGPT」は使えないが、一般的な質問への回答はもちろん、スマートホーム関連のタスクは一通り実行可能。 Echo Frames(第3世代)は、前世代からの順当なアップデートだ。軽量化、バッテリー駆動時間の延長に加えて、低音の表現力も強化された。Amazonの人気音声アシスタント、Alexaと直接(そして自然に)コミュニケーションできるというシリーズの特長も健在だ。 もちろん、Echo Fr

                    「Echo Frames」(第3世代)レビュー:Alexa付きメガネで2週間暮らしてみた
                  • Amazon、アレクサのウェイクワードや声、機能などカスタマイズできる「Alexa Custom Assistant」発表

                    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Amazon、アレクサのウェイクワードや声、機能などカスタマイズできる「Alexa Custom Assistant」発表」(2021年1月18日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Amazon.comは、音声アシスタントとして提供しているアレクサ(以下Alexa)のウェイクワードや機能、声などをカスタマイズできる「Alexa Custom Assistant」を発表しました。 企業はAlexa Custom Assistantを用いることで、独自の呼び名や声、機能を備えた音声アシスタントを、Alexaの音声認識機能をベースに構築できるようになります。 Amazonはこれにより、自動車や家電、ゲームなどさまざまな対象に音声アシスタントを低コストかつ容易に組み込めるようになると説明していま

                      Amazon、アレクサのウェイクワードや声、機能などカスタマイズできる「Alexa Custom Assistant」発表
                    • We will be retiring Alexa.com on May 1, 2022

                      We will be retiring Alexa.com on May 1, 2022. For more information, click here. Twenty-five years ago, we founded Alexa Internet. After two decades of helping you find, reach, and convert your digital audience, we’ve made the difficult decision to retire Alexa.com on May 1, 2022. Thank you for making us your go-to resource for content research, competitive analysis, keyword research, and so much m

                      • 【Alexaデバイス祭り】沢山のAlexa製品が発表されたのに一番注目されたのが通信規格だった件 #AlexaDevs | DevelopersIO

                        せーのでございます。 今回は先日のAmazon デバイスカンファレンスとその前後にてたくさんのAlexaに関する事柄が発表されました。 色々と魅力的な製品が出たわけですが、世間が一番ざわざわしたのは付属として発表されたAmazon独自の「通信規格」でした。何がそんなに気になるのでしょう。またAlexaとどういう関わりがあるのでしょうか。深堀りしてみたいと思います。 新デバイス まずは一気に発表されたAlexa関連製品を一気にご紹介します。 Echo Studio 僕らの骨壷が帰ってきました。 Echo StudioはDolby Atmosと連携したHi-Fiオーディオスピーカーです。以前Echo Sub(別名「骨壷」)というEcho連携のウーファーがあったのですが、今回は形は似ているもののその中身は5スピーカーを搭載する360 Reality Audio対応のデバイスです。「帰ってきた骨壷

                          【Alexaデバイス祭り】沢山のAlexa製品が発表されたのに一番注目されたのが通信規格だった件 #AlexaDevs | DevelopersIO
                        • キミはAlexa音頭を聴いたか - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                          先日、AmazonFireHD10を購入した話を書きました。 皆さん、TVCMなどでアレクサの存在をご存知ですよね。 「アレクサ、明日の天気を教えて?」ってヤツです。 既に随分前から使ってるよ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私アレクサのこと、 (ドコモの羊に毛が生えたようなもんでしょ?)と思っていました。 (毛はもう生えてるか) あれから(意外と)毎日アレクサに話しかける日々ですが、 今更 『アレクサ』って話しかけるのって、 『Hey Siri!(apple語)』『OK Google!(Google語)』の、Amazon語訳なのね と気が付きました。 だから「appleは好き?」って聞いたら わざわざ「 a のつく会社は素晴らしいです」って答えたのか。 アレクサって何となくGoogleっぽいイメージだけど よく考えたらAmazon製OSなんですよね。 ところで、アレクサとの

                            キミはAlexa音頭を聴いたか - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                          • 「Alexa音頭」をAlexaが歌う 初めての日本発オリジナルソング

                            アマゾンジャパンは7月3日、AIアシスタント「Alexa」がオリジナルソング「Alexa音頭」を歌えるようになったと発表した。Alexa音頭のミュージックビデオとダンスレッスンビデオを、YouTubeとAmazonプライムビデオで公開した。 Alexaはこれまでにも、「テクノロジーの歌」などの歌を歌ってきたが、Alexa音頭は初めての日本発オリジナルソング。 「アレクサ、Alexa 音頭を歌って」と話しかけると、「ハイ」「ソレ」といったかけ声の後に、「シアトル生まれのAlexaは ハイ 踊りが大好き クルックルー」「おしゃべりがとても大好きで あなたと話すの楽しいの」といった歌詞を歌う。「アレクサ、Alexa 音頭をかけて/流して」と話しかけると、Alexa音頭がAmazon Musicから再生される。 ミュージックビデオでは、日本でAlexaの事業に関わる社員などがAlexaのロゴ入り浴

                              「Alexa音頭」をAlexaが歌う 初めての日本発オリジナルソング
                            • スマートスピーカー「Google Home」や「Alexa」を悪用して盗聴などを行う手法が実証される

                              オンプレミスからクラウドへの移行をはじめ、ハイブリッドクラウド環境をシームレスに保護しながら、クラウドの利点を実現します。 詳しくはこちら

                                スマートスピーカー「Google Home」や「Alexa」を悪用して盗聴などを行う手法が実証される
                              • お値打ち価格でAnkerから見守りカメラ登場。しかも動体検知、Alexa対応、2K画質

                                お値打ち価格でAnkerから見守りカメラ登場。しかも動体検知、Alexa対応、2K画質2020.10.22 10:008,792 Buy 小暮ひさのり こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 無性にセキュリティレベルを高めたくなりました。 僕、在宅ワーカーなので基本的に家に居る日々。なので、自宅の「見守り」なんて本当に意識していなかったんですけど、なんだか急にセキュリティを見直したい! とか思ってきました。 理由はAnkerの家電ブランドeufyから、2種類のセキュリティカメラが発売されたこと。これがまた、コスパすごく良さそうなのよ。 モーショントラッキング付き。360度見回せる上位モデルImage: Anker「Eufy IndoorCam 2K Pan & Tilt」はモーショントラッキング機能つき。 部屋の中で動いている物体を検知すると、カメラが自動的に動いて追尾し

                                  お値打ち価格でAnkerから見守りカメラ登場。しかも動体検知、Alexa対応、2K画質
                                • Alexa連携で遠隔操作もできる「WiFi デジタル温湿度計」 | ライフハッカー・ジャパン

                                  温度に敏感なペットを飼っている人や、観葉植物を育てている人。または、身内に一人暮らしの高齢者がいる人、要注目です。 Goveeの「WiFi デジタル温湿度計」は、設置した部屋の温度・湿度を、リアルタイムでスマホに表示してくれるガジェット。遠く離れていても、室内の環境をチェックできますよ。 Amazon Alexaと連携できるので、エアコンと組み合せて温度管理なども可能に。猛暑日や寒波が到来している際、室内を快適に保つのに役立ちそうですね。

                                    Alexa連携で遠隔操作もできる「WiFi デジタル温湿度計」 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • エアコンを SwitchBot にカスタマイズモードで登録して Alexa で操作してみた | DevelopersIO

                                    こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 今日は東京は一気に冷え込みましたね。いよいよ寒い季節が迫って来ているようなので、自宅のエアコンでもそろそろ暖房を稼働させようと思いました。 そこで今回は、自宅のエアコン(暖房)をSwitchBotにカスタマイズモードで登録してAmazon Alexaで操作してみました。 SwitchBotとは SwitchBot(スイッチボット)は、家庭やオフィスで取り付けや設置ができるスマートホーム製品です。 SwitchBot(スイッチボット)| Japan公式サイト ユーザーはアプリやAlexa連携を使用して、スイッチやボタンのON/OFFを制御できるSwitchBotボットや、プラグの通電を制御できるSwitchBotプラグなどのデバイスを使用して簡単にスマートホームを実現できます。 なぜカスタマイズモードなのか SwitchBotでは、Swit

                                      エアコンを SwitchBot にカスタマイズモードで登録して Alexa で操作してみた | DevelopersIO
                                    • Amazon Echo DotとAlexaが過去最高に育児へ貢献してくれている - WICの中から

                                      とりあえずスマートスピーカーを試したい。そんな軽い気持ちで買ったものの、ちょっと触って飽きられ、断捨離対象にもなっていたAmazon Echo Dot。 最近は育児方面で活躍し、再び我が家で脚光を浴びています。なかなかに便利なので、軽く紹介します。 約束事のリマインダ 保育園に行く、ご飯を食べる、お風呂に入る… 幼児たるムスコといえど、時間を決めて行動に移す必要がある場面は多々あります。その度に「さっさと支度しなさい」「ヤダ!」と不毛な争いをして消耗するのも、「ムスコの気が済むまで待つか」と時間を贅沢に浪費するのも、どちらもよろしくありません。 そんなときはAlexaの出番です。 「何時になったら遊ぶのやめる?Alexaと約束しよ!」そう言うと、ムスコが自分で期限を設けて、Echo Dotに話しかけてタイマーをセットします。 自分で決めた約束、かつ親と違って甘えの効かないAlexaのアラー

                                        Amazon Echo DotとAlexaが過去最高に育児へ貢献してくれている - WICの中から
                                      • Alexa、LLMによる生成AI実装へ。作曲機能も

                                          Alexa、LLMによる生成AI実装へ。作曲機能も
                                        • 今年後半にSiri・Alexa・Googleで操作可能なスマートホーム機器が登場! - iPhone Mania

                                          今年後半にSiri・Alexa・Googleで操作可能なスマートホーム機器が登場! 2021 5/12 Apple、Amazon、Googleを含む多くの企業が名を連ねるConnectivity Standards Alliance (CSA)が、スマートホーム機器間の互換性を実現する業界標準「Matter」を発表しました。年内には同標準に準拠した新製品が発売される見通しです。 2019年12月に発足 Apple、Amazon、Googleを含む、CSAの前身であるZigbee Allianceによるワーキンググループは2019年12月、「Connected Home over IP(CHIP)」プロジェクトとして、スマートホーム機器、モバイルアプリ、クラウドサービス間でのシームレスな通信を実現する、業界標準プロトコルの開発を目指すと発表しました。 CSAのリリースによれば、同メンバーは発

                                            今年後半にSiri・Alexa・Googleで操作可能なスマートホーム機器が登場! - iPhone Mania
                                          • 「Alexa、配達ありがとう」で配達員に5ドル贈れる機能、米国でスタート Amazon負担

                                            米Amazonは12月7日(現地時間)、Alexa対応デバイスやAlexaアプリ、Amazonアプリに対し「Alexa、配達ありがとう」と伝えると、直近で配達した配達員に1回5ドル(約684円)を贈れる機能を米国向けに追加した。ホリデーシーズン中のキャンペーンという。 進呈の上限回数は100万回で、ユーザーには負担がかからないという。キャンペーン期間中に顧客からの「ありがとう」を最も多く受け取った5人のドライバーには、1万ドル(約136万8100円)が授与され、選択した慈善団体に追加で1万ドルを寄付するとしている。 関連記事 Amazon、TikTokのような「Inspire」を米国で開始 動画内の製品をタップで購入 AmazonはモバイルショッピングアプリにTikTokのようなショート動画サービス「Inspire」を追加する。動画は商品を紹介するもので、ブランドやインフルエンサーが投稿す

                                              「Alexa、配達ありがとう」で配達員に5ドル贈れる機能、米国でスタート Amazon負担
                                            • 「Alexa」対応デバイスが数億台に--躍進の陰にプライバシー問題も

                                              Amazonが「Alexa」対応機器を世界に1億台普及させるのに約4年かかった。しかし、それからわずか1年で、その数字は倍以上に増えた。 Amazonは米国時間1月6日、世界中で顧客の手に渡った「Alexa対応機器は数億台」に上ることを明らかにした。2019年1月に発表した1億台から大幅に増加している。いずれの数字にも、Amazonの「Echo」スピーカーや「Fire」タブレット、「Fire TV」ストリーミングデバイスだけでなく、ウェアラブル端末、テレビ、コンピューターといったサードパーティー製機器が含まれており、Alexaの世界の広がりを示していると言える。 Alexaとスマートホームとの連携も倍近くに増えており、Alexaがスマートホームの制御に使用される回数は、週当たり数億回に上る。 Amazonは、世界最大級の技術見本市「CES 2020」の幕開けに、これらの新たなマイルストーン

                                                「Alexa」対応デバイスが数億台に--躍進の陰にプライバシー問題も
                                              • 150万円超のAlexa内蔵スマートトイレが販売される

                                                「スマートトイレ」といえば、自動でフタを閉めたり、水を流したりするトイレが想像できます。家電メーカーのKOHLERは、新たにこれらの機能に加えて音声アシスタントの「Alexa」をも搭載したスマートトイレ「Numi 2.0」を開発し、2022年12月から一般に向けて販売を開始しました。 KOHLER Announces Smart Products for the Kitchen and Bathroom, Expands Voice Control, Lighting and Music Experiences through KOHLER Konnect | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20190104005350/en/KOHLER-Announces-Smart-Products-Kitchen-Bathr

                                                  150万円超のAlexa内蔵スマートトイレが販売される
                                                • AIの基礎知識をカルタで学べる「AIカルタ」読上げはAmazon Alexa対応 日本ディープラーニング協会推薦 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                  スキルアップAI株式会社は、2020年4月6日、遊びながら本格的に学習できる「AIカルタ」の販売を開始した。読み札の読み上げがAmazon Alexaに対応している。 AI人材の育成事業を展開する同社はこれまで、「現場で使える」をコンセプトに多くの教育プログラムを提供してきた。Pythonや数学、機械学習、ディープラーニングなど、AI人材が実務で必要とされる知識を習得できる。 AI及び先端技術への理解が浅いという課題に対して、「AIカルタ」は同僚や家族とのコミュニケーションを通して、より自然にAIや先端技術についての知識を身に付けることができるという特徴がある。新型コロナ対策で自宅学習にも最適、としている。 販売価格は2,600円(税別)。今回の発売記念として、4月10日(金)23:59まで10%OFFで購入できるクーポンコードを先着100名にプレゼントしている。 「AIカルタ」の特徴 「

                                                    AIの基礎知識をカルタで学べる「AIカルタ」読上げはAmazon Alexa対応 日本ディープラーニング協会推薦 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                  • Amazonが有料版サブスクのAlexaとして「Alexa Plus」を開発中、一方で開発をめぐって社内で対立が発生していることも報じられる

                                                    Amazonが音声アシスタント「Alexa」で、有料サブスクリプションサービスの「Alexa Plus」の開発を進めていることが報じられました。2024年6月30日のリリース期限に向けて、AmazonではAlexa Plusの開発やテストに取り組んでいるとみられています。 Amazon reportedly unsatisfied with a paid version of Alexa, faces internal conflict - Neowin https://www.neowin.net/news/amazon-reportedly-unsatisfied-with-a-paid-version-of-alexa-faces-internal-conflict/ 海外メディアのBusiness Insiderによると、「Alexa Plus」と呼ばれる有料サブスクリプションサー

                                                      Amazonが有料版サブスクのAlexaとして「Alexa Plus」を開発中、一方で開発をめぐって社内で対立が発生していることも報じられる
                                                    • 「SiriやAlexaが女性の声なのは性差別」ユネスコが指摘するその原因とは | ジェンダー化しているのは誰なのか?

                                                      アップルのSiriやアマゾンのAlexaなど、私たちのまわりに普及する音声アシスタントは、なぜどれも女性の声なのだろうか? 「彼女」たちは従順な態度でユーザーの呼びかけに応じ、セクハラのような呼びかけにも軽妙に対応する。たとえば、Siriに「君はとても魅力的だね」と話しかけると、「私が赤面できるなら、そうしています」と、相手に気をもたせるような返事が返ってくるのだ。 この対応は最近修正され、「どうやって返したらいいのかわかりません」と返ってくるようになったものの、こうした音声アシスタントには、「従順な女性」というイメージが根強く残っている。 5月下旬、ユネスコは多くの音声アシスタントの声が女性、あるいは初期設定が女性の声とされていることを指摘。問題の原因を、この業界のダイバーシティの欠如にあるとし、ジェンダーに対する誤った固定観念が強化されてしまっていると報告した。そのうえで、企業や政府に

                                                        「SiriやAlexaが女性の声なのは性差別」ユネスコが指摘するその原因とは | ジェンダー化しているのは誰なのか?
                                                      • Alexaを自由に喋らせる方法(コマンドライン編)

                                                        はじめに Amazon Echoは、通常「アレクサ、○○して」と、人間から話しかけないと喋ってくれません。また、通知機能もあるのですが、通知機能ではリングが黄色く光るだけで「アレクサ、通知ある?」と、はやり人間から話しかけないと通知内容を教えてくれません。 しかし、Alexa-remote-controlを使えば、PCやRaspberry PiのコマンドラインからAlexaを自由に喋らせることが可能です‼️これは、スマートホームで、Alexaを音声インタフェースとして使う場合に非常に重宝します。 用意するもの ①Amazon Echoシリーズ まずは、今回の主役Amazon Echoシリーズが必要です。Echo DotでもEchoでも大丈夫です。

                                                          Alexaを自由に喋らせる方法(コマンドライン編)
                                                        • 【9/30発売】新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー - ジャニーズ販売情報

                                                          新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 発売日:2020年9月30日 人気のFire TV Stickが前のモデルよりも50%パワフルになって新登場、HDRの鮮明な映像に対応しています。 【Amazon】新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 【楽天市場】新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 我が家には以前のFireTVStickがあります。 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 【Amazon】Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 商品詳細 Fire TV StickをHDMI端子対応のテレビに挿してWi-Fiにつなぐだけで、簡単に映画やビデオをテレビの大画面で楽しむことができます。 映画、ドラマ、バラエティ、スポーツ、

                                                            【9/30発売】新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー - ジャニーズ販売情報
                                                          • アマゾン、プライバシーへの懸念に対応した2つのコマンドを「Alexa」に追加

                                                            Amazonは米国時間9月25日、音声アシスタントの「Alexa」が収集しているデータの内容をユーザーが把握できるようにするため、2つの新しいコマンドを追加した。今後、ユーザーは「Alexa, tell me what you heard」(アレクサ、あなたが聞いた内容を教えて)と「Alexa, why did you do that?」(アレクサ、どうしてそんなことをしたの?)という2つの質問ができるようになる。 1つ目のコマンドは、Alexaが聞き取った内容をユーザーが知るためのものだ。2つ目のコマンドは、Alexaが突然音楽を流すなど、ユーザーの意図していないことを始めた時に、その理由を詳しく知りたいときに利用できる。 Amazonはさらに、Alexaが録音した音声を3カ月あるいは1年半間隔で消去できるようにすることを明らかにした。

                                                              アマゾン、プライバシーへの懸念に対応した2つのコマンドを「Alexa」に追加
                                                            • 年に100冊読む自分が実践する読書法。スマホで今すぐできる耳読書はAlexaアプリ、君に決めた! - 〜好学健癒〜雑記ブログ

                                                              こんにちは。染谷しおりです。 今日は私が度々オススメしている耳読書についての記事です。 耳読書については勝間和代さんの影響で使うようになりました。 ただ、勝間和代さんはAndroid端末のtalk backをお勧めしてますが、 スマホにAlexaアプリをインストールして聴いた方がカンタンで断然、お勧め!です。 今回はそのやり方をご紹介します。 目次 ◉耳読書のやり方は大まかに2通り ①オーディオブック、オーディブルなど耳読書用に録音した音源 ②電子書籍の読み上げ機能を使って聴く ◉Alexaアプリを活用した耳読書 ◉耳読書にオススメの本 ◉Amazon Fireタブレット、Ecohを使えばもっと簡単に! ◉耳読書のやり方は大まかに2通り いろんな方法、選択肢がありますが、大まかには二つ。 まず、①オーディオブックやオーディブルと言った、耳読書用に録音した音源を聴くこと。 次に、②電子書籍を

                                                                年に100冊読む自分が実践する読書法。スマホで今すぐできる耳読書はAlexaアプリ、君に決めた! - 〜好学健癒〜雑記ブログ
                                                              • スマート化のススメ:Alexa対応コーヒーメーカーで朝が最高になった

                                                                スマート化のススメ:Alexa対応コーヒーメーカーで朝が最高になった2021.03.03 08:0033,559 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 思ってたよりよかった話。 米Gizmodo編集部のCatie記者が、スマートコーヒーメーカーを使ってみたら最高だったから、ちょっとおすすめさせてという話。 Image: Hamilton Beachコーヒーメーカー買い換えようかなという人、デジタルアシスタント対応のスマートコーヒーメーカーどうですか? わかります、言いたいことはわかりますよ。「そこまで必要じゃない」ですよね。私も必要とはしていなかったんです。でも、使い始めたら朝のルーティンが劇的にスムーズになりました。朝起きたその瞬間からコーヒーの香り。コーヒーを「淹れる」ではなく、「飲む」ことから朝をスタートさせるのって最高なんですよ。 「普通」のコー

                                                                  スマート化のススメ:Alexa対応コーヒーメーカーで朝が最高になった
                                                                • Amazon Alexaに個人情報を取得できる脆弱性

                                                                    Amazon Alexaに個人情報を取得できる脆弱性
                                                                  • スマホやAlexa、Googleアシスタントで操作できる多機能なスマート加湿器 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

                                                                      スマホやAlexa、Googleアシスタントで操作できる多機能なスマート加湿器 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • AppleがAmazonと提携 - Apple PodcastがAlexaに対応 - iPhone Mania

                                                                      AppleがAmazonと提携し、Amazon EchoデバイスにApple Podcastsが対応しました。現地時間12月13日より開始し、アメリカでEchoを利用しているユーザーはAlexaに話しかけることでApple Podcastsの80万もの番組を再生することができます。 Apple IDを連携することで利用可能に AlexaでApple Podcastsをデフォルトに設定することも可能です。設定した場合、Apple Podcastsと言わなくとも番組を再生できるようになります。”30秒飛ばして”といったコマンドも使用可能です。また、番組の視聴進捗度はiPhone、iPad、Apple WatchとMacに自動的に同期されます。 セットアップするには、まずはApple IDをAlexaアプリに連携する必要があります。 現在は米国ユーザーのみの対応 Apple Podcastsの連

                                                                        AppleがAmazonと提携 - Apple PodcastがAlexaに対応 - iPhone Mania
                                                                      • Fire HD 10 (2019)の高速化・空き容量を増やす設定、Alexaやアニメ停止など2019年11月版

                                                                        第7世代に比べてパフォーマンスが30%向上したといってもRAM2GBに最大2.0GHzのオクタコアと余裕のある仕様ではないため、少しでも軽快に動作できるよう初期設定を行っていく。 今回の作業はrootなどを使ってカスタマイズするよりも先に行っておきたい内容だ。 Fire HD 10 (2019)の高速化、開発者オプションなどで設定 Fireシリーズが格安なのはアマゾンの宣伝、広告も兼ねているためで端末の中でもプログラムが動作している。それを停止したり、不要なサービスを無効にすることで動作を軽くしていきたい。 なお、これより先はFire OS 7.3.1.1で動作する第9世代Fire HD 10タブレットで行っている。 Alexaの停止 これはroot権などを行使しなくてもアマゾンが用意した設定から次の順に辿ることで簡単に行えた。 設定⇒Alexa⇒項目「Alexa」をオフ Alexaアプリ

                                                                        • [日本語Alexa] Cognitoによるアカウントリンクを独自ドメインで設定してみました | DevelopersIO

                                                                          1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 以前、Cognitoによるアカウントリンクを試したのですが、こちらは、ドメイン設定を「Amazon Cognito ドメイン」とすると、ログイン時にリダイレクトされるURLは、下記のようになります。 https://{指定した名前}.auth.ap-northeast-1.amazoncognito.com/oauth2/authorize 今回は、このドメインを独自のドメインにする要領を試してみました。 例として設定したドメインは、myauth.alexa-dev.tokyoです。 2 ACM Cognitoで独自のドメインを設定するには、ACMで管理されている証明書が必要です。予め、証明書のリクエストを行い、発行済みの状態にしておきます。 3 Cognito (1) アプリクライアント/アプリクライアントの設定 アプリクライアントの作成

                                                                            [日本語Alexa] Cognitoによるアカウントリンクを独自ドメインで設定してみました | DevelopersIO
                                                                          • Amazon Music、音声リクエストの第3位は「アンパンマン」。Alexaが音楽体験を子供にまで広げる - PHILE WEB

                                                                            Amazonが展開する音楽ストリーミングサービスAmazon Musicは、本日13日に記者説明会を開催。Amazonが提供する音声認識サービスAmazon Alexaとの組み合わせによる新音声機能や、Amazon Musicの今後の展望について説明を行った。 説明会では、Amazon Musicデジタル音楽事業本部 本部長のレネ・ファスコ氏、同 シニアプロダクトマネージャーの清水志野氏が登壇。ファスコ氏は主にAlexaに関わる音声認識サービスの利用状況やAmazon Musicの展望について、清水氏は新機能を含む音声機能について説明を行った。 Amazon Musicは、「Prime Music」と「Amazon Music Unlimited」という2つのサービスから構成されている。Prime Musicは、Amazonプライム会員向けの特典に含まれており、会員は追加料金なしで利用可能

                                                                              Amazon Music、音声リクエストの第3位は「アンパンマン」。Alexaが音楽体験を子供にまで広げる - PHILE WEB
                                                                            • Amazon AlexaでApple Musicの再生が可能に。非英語圏では初 - PHILE WEB

                                                                              Amazon EchoシリーズやAmazon Fire TVシリーズなどのAlexa搭載デバイスで、本日6月26日からApple Musicの再生ができるようになった。既にアメリカやイギリスなどで提供開始されているが、非英語圏での提供は日本が初めて。 Apple Musicの5,000万曲以上の楽曲を、Alexaデバイスに呼びかけることで再生可能。お気に入りの楽曲やアーティスト、アルバム、自身で作ったプレイリストやエディターが選曲したプレイリスト、ラジオ番組などを楽しむことができる。 利用にあたっては、AlexaアプリやAlexaスキルストアからApple Musicのスキルを有効にし、Apple Musicのアカウントをリンクすることが必要だ。

                                                                                Amazon AlexaでApple Musicの再生が可能に。非英語圏では初 - PHILE WEB
                                                                              • Raspberry PiとNode-redで、Hueブリッジ(Zigbee Hub)を作ってみた(スマホ&Alexa操作対応)[2/3]

                                                                                はじめに 前回は、CC2531のファームウェアを書き換え、Raspberry PiにNode-redとMosquittoをインストールしました。今回は、Raspberry Piにzigbee2mqttサーバをインストールして、zigbee機器を制御できるようにしていきます。 ■実現に向けた連載 第1回:CC2531とRaspberry PIの準備 第2回:zigbee2mqttサーバのインストールとzigbee機器の接続  <–この記事 第3回:スマホ&Alexaインタフェースの実装 第2回:zigbee2mqttサーバのインストールとzigbee機器の接続 zigbee2mqttサーバのインストール 今回は、zigbee機器と通信するためにzigbee2mqttを利用します。zigbee2mqttは、メーカを問わず多くのzigbee機器をサポートしているので、異なるメーカのzigbee機

                                                                                • 【2020年最新版】Amazon Echo(アマゾンエコー)に追加したいAlexaスキルおすすめ40選一覧!

                                                                                  スキルを追加してAmazon Echoの機能を増やす 「Amazon Echo」シリーズの製品には、クラウドベースの音声サービス「Alexa(アレクサ)」が搭載されており、話しかけるだけでいろいろな機能を利用できる。といっても、購入して初期設定を済ませただけでは、できることは限られている。もっと便利にしたいなら、「Alexaスキル」を追加して機能を増やしてみよう。 スキルとは、Alexaに機能を追加するプログラムのことで、スマホでいうアプリのようなものだ。仕事や生活に役立つものからエンタメ系まで多くの種類があり、日本向けには3000点以上のスキルが公開されている(2020年3月現在)。新しいスキルもどんどん増えているので、その中から最新のおすすめスキル40点を集めてご紹介しよう。最近の傾向として、Echo Showなどの画面付きデバイスに対応したスキルが増えているが、ここでは音声だけでも便

                                                                                    【2020年最新版】Amazon Echo(アマゾンエコー)に追加したいAlexaスキルおすすめ40選一覧!