並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 92 件 / 92件

新着順 人気順

Ambientの検索結果81 - 92 件 / 92件

  • やけのはらことTaro Noharaの新作『Hyper Nu Age Tekno』 - TOKION

    投稿日 2022-04-14 Author 坂本哲哉 MUSIC 観察する やけのはらとしても活動するTaro Noharaが新作『Hyper Nu Age Tekno』をドイツのレーベル「Growing Bin」からリリース。そのリリースの経緯から今作に込めた想いを語る。 近年はP-RUFF、H.TAKAHASHI、大澤悠大とのアンビエント・ユニット=UNKNOWN MEとしての活動でも注目を集めている、DJ/プロデューサー/ラッパー/執筆家など多彩な顔を持つやけのはらがTaro Nohara名義で新作『Hyper Nu Age Tekno』をリリースした。ドイツはハンブルクのレーベル、「Growing Bin」からリリースされた本作は、アンビエントやテクノの歴史の中で形成されてきた、ある種の洗練されたフォーマットを乗り越えようとするような意思を感じさせるアルバムだ。あるいは、次のように

      やけのはらことTaro Noharaの新作『Hyper Nu Age Tekno』 - TOKION
    • Brian Eno AMBIENT 1/1 (Remastered 2004) - 一体全体

      フラクタル(1) 映像(70) 奥の細道(3) Mandelbrot Fractal Zoom(1) フォークソング(3) アニメ(3) 写真(3) 物理学(1) 黄金比(1) 受動意識仮説(1) Heart Strings(1) 太陽系(1) 映画(10) ジェイムズ・ウエッブ宇宙望遠鏡(2) 哲学的対話(2) ジェイムズウエッブ宇宙望遠鏡(1) 能(1) 宇宙遊覧(1) ブラックホール(1) 鈴木大拙(1) 宇宙(3) カオス理論(1) 歴史(2) 南無阿弥陀仏(134) 散歩(611) 雅楽(4) ロック(16) ポップス(17) 音楽(29) 津軽三味線(5) 舞(2) 民謡(4) 古典(3) 日記(72) 波 光 音(1) 百人一首(8) classic(12) 徒然草(2) 雅楽(4) 邦楽(2) ポップス(11) 歌謡曲(9) 演歌(1) 漫才(2) Jazz(72)

        Brian Eno AMBIENT 1/1 (Remastered 2004) - 一体全体 
      • MUSIC FROM MEMORYから日向敏文のアンビエント作品が復刻|ニュース&インフォメーション|CLUB / DANCE|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net

          MUSIC FROM MEMORYから日向敏文のアンビエント作品が復刻|ニュース&インフォメーション|CLUB / DANCE|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
        • 「アンビエント」を通して、社会を捉え直す。7日連続で開催した『MIMINOIMI -Ambient / Week-』を振り返る - MAGAZINE|Ucuuu

          「アンビエント」を通して、社会を捉え直す。7日連続で開催した『MIMINOIMI -Ambient / Week-』を振り返る 「環境音楽 - Kankyo Ongaku」が2020年の米グラミー賞にノミネートされた影響もあり、この数年でアンビエント・ミュージックに興味を持った人も多いだろう。 その「アンビエント」をテーマに7日間連続で開催された都市型フェスティバル『MIMINOIMI - Ambient / Week -』。ライブに限らずトークやワークショップも行われ、サウンドスケープや歴史・技術的な視点にも触れるなど「アンビエントとは何か?」を多角的に見つめ直す音楽イベントだった。 チーム『MIMINOIMI』のFeLid、kentaro nagata、Yama Yukiに企画背景や当日の様子を伺うと、”ミュージック”に限らない「アンビエント」の魅力について存分に聞くことができた。 ア

            「アンビエント」を通して、社会を捉え直す。7日連続で開催した『MIMINOIMI -Ambient / Week-』を振り返る - MAGAZINE|Ucuuu
          • 南極アラスカの氷床「クレバス」で聴く水の音、効果音、電子音楽のような音。未知の音の採取 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

            インタビュー | 2021.07.22 Thu 南極アラスカの氷床「クレバス」で聴く水の音、効果音、電子音楽のような音。未知の音の採取 雪山や氷河の氷床に突如出現する裂け目「クレバス」。深さは10メートル前後、あるいは数十メートルになることもあり、壁はほぼ垂直であるため、落下すれば引っかかることもなく真っ直ぐと下へ。探検家の手記や山岳小説、実際のニュースの「クレバス転落」は命に関わる危険度だ。 「落ちたらどうしよう?」と思うクレバスを前に、ある作曲家が思ったのは「なかに入ったら、どんな音が聞こえるだろう?」だった。 生で聞くことはほぼ不可能? “クレバス・サウンド” 『Another Crevassing Day(今日はふたたび、“クレバシング・デー”)』という、なんとも愉快なタイトルのブログ記事を見つけた。記事の作者で米国サンフランシスコを拠点にする作曲家/パフォーマー/野外録音技師、C

              南極アラスカの氷床「クレバス」で聴く水の音、効果音、電子音楽のような音。未知の音の採取 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
            • 野外のアンビエント・フェスティヴァル、Off-Tone 2023は面白そうだ | ele-king

              日本にもアンビエントに特化したフェスティヴァルがある。山梨県北杜市のキャンプ場で3日間にわたって開催される〈Off-Tone 2023〉がそれだ。 森のなかでゆったりとアンビエントを満喫するというこのフェスは、コンセプトもロケーションも最高だが、出演者たちの顔ぶれも面白い。ヴィジブル・クロークスとのコラボレーションで、若い世代にもその名が知られた尾島由郎&柴野さつき、あのタージ・マハル旅行団にも参加していた長谷川時夫によるSTONE MUSIC、そして日本のアンビエント史における金字塔イノヤマランドといったリジェンドたちに混じって、スガイケンやKaito、Miki Yui、井上薫、Chee Shimizu、Tomoyoshi Date等々。サイケデリック・ロックの申し子、ヤマジカズヒデの出演も興味深い。主催側が、この音楽をほんとうに好きでやっていることが伝わってくる。じつはこのフェス、10

                野外のアンビエント・フェスティヴァル、Off-Tone 2023は面白そうだ | ele-king
              • 水の巡礼歌/辛島宜夫/ベストセラー「ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド」連携企画|日本のロック|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net

                レーベル SUPER FUJI DISCS 国(Country) JPN フォーマット CD 規格番号 FJSP433 通販番号 1008297728 発売日 2021年06月23日 EAN 4988044065475 商品詳細情報 ベストセラー「ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド」(2020年DU BOOKS刊)連携企画 “ニューエイジ・ミュージック・リバイバル”シリーズ第3弾 1980年代、アクエリアス・エイジの和製コスミッシェ・エレクトロニクス傑作「水の巡礼歌」初CD化! [解説:門脇綱生] ベストセラー「タロット占いの秘密」で知られる占星術師(また画家やオブジェ作家でもある)、辛島宣夫は45歳からドラムを始め、シンセサイザーを手にする。これは1982年に発表した自主制作アルバム(キングレコード販売)で、即興的にシンセサイザーを操り2年がかりで作られた。「水」のイメージを描い

                  水の巡礼歌/辛島宜夫/ベストセラー「ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド」連携企画|日本のロック|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
                • AGI 2/ENO 中村 泰之(監修) - きょうレコーズ

                  紹介 「AGI 2 / ENO」1976年から1979年にかけて、日本でブライアン・イーノについて最も多くのことばを費やしてきたのは間違いなく阿木譲だ。本書では当時の『ロックマガジン』誌に掲載された阿木によるイーノに関する文章、レコード・レビュー、ライナー・ノーツなどを抜き出し、アーカイブすることを通して、阿木譲とイーノ、さらに音楽シーンの変遷にスポットを当ててみた。 40年以上前にイーノが提唱し、阿木を通して紹介された「オブスキュア」「アンビエント」といった言葉も既に広く定着し、その意味は拡張されながら変質している。時代背景と共にそれらが当初どういった形で伝えられたのか知る上で、阿木のテキストは貴重な資料だろう。 ー東瀬戸悟、本書より一部抜粋。 藤本由紀夫氏は1992年デンマークで開催された展覧会で同じ参加アーティストとしてブライアン・イーノとお会いしている事実もあり今回のインタビューは

                    AGI 2/ENO 中村 泰之(監修) - きょうレコーズ
                  • 岡田拓郎とduennのエンタメ化に抗う音楽精神 その社会的機能は? | CINRA

                    2020.06.12 Fri Sponsored by Okada Takuro+duenn『都市計画(Urban Planning)』 毎日のように同じ時刻に鳴り響く防災行政無線の放送。店先で通行人に向けてマスクを売り込む声。不気味なほど静まり返った繁華街。あるいはこれまで気づきもしなかった虫の音との出会い。アパートの一画は以前に比して賑やかだ。新型コロナウイルスの災禍は都市部の音風景を少なからず変えてしまった。「新しい生活様式」という言葉を持ち出すまでもなく、多くの人々の生活様式それ自体が変わりつつある——むろん変わりようがない人々もいる。そのような時代に新しい録音作品はどんな意味を持つのだろう。 ギタリスト / 作曲家 / プロデューサーとして活躍する岡田拓郎と、福岡を拠点にイベント企画やレーベル運営も手がけるサウンドアーティストduennによる、2016年の『無常』以来4年ぶりとな

                      岡田拓郎とduennのエンタメ化に抗う音楽精神 その社会的機能は? | CINRA
                    • IoTデータを可視化できるサービスをまとめてみた - ぼくのデジタルライフ

                      自前でサーバーを建てず、無料で利用できるIoTデータ可視化サービスをまとめてみました。 Ambient 用意されているライブラリ 制限・注意事項 Blynk 用意されているライブラリ 制限・注意事項 Machinist(2023年12月7日サービス終了予定) 用意されているライブラリ 制限・注意事項 ThingSpeak 用意されているライブラリ 制限・注意事項 さいごに Ambient 多分、日本で一番使われているIotデータ可視化サービス。シンプルで扱いやすいので初心者にもおすすめ。 用意されているライブラリ Arduino / C++ mbed / C++ Python / MicroPython node.js Node-RED 制限・注意事項 1チャネルあたりの送信できるデータの上限は8種類。 データの送信可能間隔は最低5秒。 1チャネルあたりのデータの送信可能上限は3000件。

                        IoTデータを可視化できるサービスをまとめてみた - ぼくのデジタルライフ
                      • David Edren & H.Takahashi『Flow | 流れ』ベルギーの電子音楽家と日本のアンビエント作家のコラボ作|音楽情報サイト

                        David Edren(デヴィッド・エドレン)はベルギー・アントウェルペン(Antwerpen)の電子音楽家、作曲家、アーティスト(写真、グラフィックデザイン、映像など)。 DSR Lines名義やデュオ名義Spirit & Formなどでも活動しています。 Antwerp's David Edren (@DSRlines) is my guest on Celsius Drop! Tune in now on @dublab. pic.twitter.com/U6L8B0KFxr — Mark McNeill (@dublabfrosty) October 15, 2020 H.Takahashi(Hiroki Takahashi、高橋博輝)さんは1986年、東京・三軒茶屋生まれ。 日本大学芸術学部、小川晋一都市建築設計事務所(2009年~2012年)を経て、建築事務所H.Archite

                          David Edren & H.Takahashi『Flow | 流れ』ベルギーの電子音楽家と日本のアンビエント作家のコラボ作|音楽情報サイト
                        • 「土星の輪っかからする音が知りたい」宇宙、不確かなものを聴く - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                          音楽・動画制作 | 2023.02.07 Tue 「土星の輪っかからする音が知りたい」宇宙、不確かなものを聴く 地球から約14億キロメートル先にある惑星、土星。 あの不思議な環(わ)からは、どんな音がする? ある夫婦の研究からわかったこと、そして実際の音。 土星の環(輪っか)からする音 地球から約14億キロメートルも離れたところにある惑星、土星。 太陽系で2番目に大きな惑星といわれ、黄色い球体の周りに環(輪っか)があるのが特徴。 あの輪っかの正体は、実は数ミリから数センチの氷の粒だといわれる。 「あのレコードみたいな土星の環からは、どんな音がしている?」。 あの輪から聴こえる音が知りたい——その疑問から、NASAの協力も得て土星の環の音の探究プロジェクトとして始動させたのは、サウンドベースのビジュアルアーティスト・科学者として活動している女性China Blue(チャイナ・ブルー)だ。 土

                            「土星の輪っかからする音が知りたい」宇宙、不確かなものを聴く - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)