並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

AppleScriptの検索結果1 - 40 件 / 91件

  • AppleScript 七つ道具 〜 Mac 上の反復入力は簡単に自動化できる。 - Qiita

    イントロダクション 前提 この記事は、Mac ユーザー向けです。 使用マシンは、macOS Catalina バージョン 10.15.1 です。 背景/課題 PC を使っていると、大量のデータを反復入力せざるを得ない場面はありませんか? たとえば、Web アプリケーションに、エクセルのデータを、今週中に数百件入力しなければならない。。。考えるだけでうんざりします。腹をくくって、さあやるぞ!と始めても、途中で投げ出したくなること必至ではないでしょうか。 「あ〜〜、もうめんどくさっ!!」と思ったら、良い方法があります。 解決策 その課題、AppleScript で解決できます! AppleScript は macOS に同梱されている基本ソフトです。つまりマックユーザーなら誰でも使用可能なアプリです。知名度はあまり高くないかも知れません。(私自身数ヶ月前に知りました。) AppleScript

      AppleScript 七つ道具 〜 Mac 上の反復入力は簡単に自動化できる。 - Qiita
    • Help With Applescript To Paste Url To Notes Field

      Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 3928 Connectés : 1 Record de connectés : 5 What Evernote is Evernote is a popular application for storing all sorts of information: images, PDFs, text, databanks of ideas and databases of things. The app/service is available on iPhone, iPad, and Mac, as well as an online interface to documents. We’re aware of a few different ways our customers use OmniFocus in conj

        Help With Applescript To Paste Url To Notes Field
      • AppleScriptとCLIインターフェイスのサポートに加え、macOS 13 Ventura以降でメニューバーから仮想マシンの起動や停止が可能になった仮想化ソフトウェア「UTM v4.1.5」がリリース。

          AppleScriptとCLIインターフェイスのサポートに加え、macOS 13 Ventura以降でメニューバーから仮想マシンの起動や停止が可能になった仮想化ソフトウェア「UTM v4.1.5」がリリース。
        • AppleScriptでMacの作業を自動化する

          AppleScriptを使うと、いつも行う操作や処理などを自動化できるのでとても便利です。本記事ではAppleScriptを簡単に紹介します。 はじめに AppleScriptとは、アップルが開発したmacOS用のオブジェクト指向のスクリプト言語で、システムや様々な対応アプリケーションを制御できます。 このAppleScriptを使うことで、いつも行う操作や処理などを自動化できます。 例えば。私はフリーランスで複数のプロジェクトに関わっています。当然、プロジェクトごとに環境は異なりますので、稼働日に応じて現在立ち上がってる環境を落として、新しい環境を立ち上げる、ということを繰り返してたのですが、これが毎回となると結構な手間です。 そこで、AppleScriptを使って、環境の切り替えを自動化しました。 上の動画では、AppleScriptで下記の作業を自動化してます。 iTermを立ち上げ

            AppleScriptでMacの作業を自動化する
          • 【AppleScript入門】AppleScriptの使い方を徹底解説!基本文法やリスト処理・自動化設定も確認しておこう| ITフリーランスエンジニア案件・求人ならSHIFT

            ​Apple標準のプログラムにAppleScriptというMacOSに向けたスクリプト言語があります。 使用することで、こちらの意図した動作(データの抜き出しや保存・印刷など)を行う事が出来ます。 大量に同じ作業を行う場合に使用し、自動で処理を行い業務時間の短縮を図りましょう。 ここではAppleScriptについてどんなことが出来るのか?など、初心者に向けた内容を解説していきます。 AppleScriptを使って日々の業務を効率化させよう AppleScriptを使いこなすことで作業の時間を大幅に短縮する事ができます。 通常の作業だと、アプリケーションやプログラムを起動し自分で必要な作業を探し、データベースから必要なデータを抜き出し、計算や印刷したりする必要があります。 これを掃除に例えると、お掃除ロボットのように事前に「壁、段差を検知すると向きを変える」「バッテリーが無くなりそうな場合

              【AppleScript入門】AppleScriptの使い方を徹底解説!基本文法やリスト処理・自動化設定も確認しておこう| ITフリーランスエンジニア案件・求人ならSHIFT
            • AppleScriptで操作したいアプリの要素を調べる方法

              はじめに 今回は、指定したアプリ要素を調べる方法 まずは操作したい箇所の UI element を調べる AppleScriptを用いて操作を自動化したい場合、scriptを使ってアプリの要素を調べて組み立てる方法がある。Autometer で記録してやる方法のが楽そうだけども、OSが変わったりするとエラーが起きたるするので、基本AppleScriptやpythonなどを使って操作するのが望ましいと思う。 話が少しそれたけれども、今回はテキストエディットで書類ウインドウの上部にある固有のボタンをクリックする方法を例にあげつつ要素を調べる方法をまとめる。とりあえず、テキストエディットで新規書類を作成して、次のようなスクリプトを走らせる。 tell application "System Events" tell process "TextEdit" every UI element end

                AppleScriptで操作したいアプリの要素を調べる方法
              • Automate all of MacOS configuration with Defaults&PlistBuddy, AppleScript and pmset

                Automate all of MacOS configuration with Defaults&PlistBuddy, AppleScript and pmset I wrote similar things here in Japanese. When I cleaning dotfiles, I thought I could automate all macos configuration as well such as not only defaults simple command but also Dock applications. Then, I achieve that so I wrote it down here. defaults If you develop with macos, you might have seen defaults command at

                  Automate all of MacOS configuration with Defaults&PlistBuddy, AppleScript and pmset
                • 【作業効率化】BetterTouchTool + AppleScriptでMacをさらに効率化させる方法 | Apple信者1億人創出計画

                  BetterTouchToolはそれ単体でも非常に素晴らしく、作業を効率化させてくれるアプリだが、実はAppleScriptと組み合わせることで更なる効率化が可能になっている。あぁ、、、脳が震える・・・[@appleshinja_com] Safari開く + 新規タブ開く + Googleトップページへ飛ぶ タイトル通りではあるが、以下紹介するのは、「Safariを開き、新規タブを開き、Googleのトップページへアクセスする」という一連の動作を一発で起動させるための方法。 論より証拠。動作としてはこんな感じになる。(トリガーはshiftキー+ダブルタップ) まず、やるべきことは以下の3つ。 1、AppleScriptを実行する(バックグランドで非同期)→Safariを新しいタブで開くため 2、AppleScriptを実行する(バックグランドで非同期)→Safariをフルスクリーンで表示

                    【作業効率化】BetterTouchTool + AppleScriptでMacをさらに効率化させる方法 | Apple信者1億人創出計画
                  • [AppleScript] GmailをChromeで開くアプリを作った MacOS - Qiita

                    はじめに GmailをMacOS純正のメールアプリで使うとタグ付けが不便、端末ごとに設定するのが面倒、...等々の理由から、完全にブラウザベースでメールを処理することを決意しました。 ただ、GoogleChromeを開いて、ブックマークからGmailを開いて...も面倒。 そこで、ドッグにGmailのショートカットがあれば便利!とのことで、初AppleScript挑戦。 通知はChromeの設定で、Chromeを開いている限り受け取ることが可能。 以下手順。 作成手順 エディタの起動 アプリケーション/その他/スクリプトエディタ 新規書類 ソースコード 以下を貼り付け (AppleScript初コーディングのため汚いのはご容赦ください。ついでにQiita投稿もこれが初。) set addr to "https://mail.google.com/mail/" #表示アドレス tell ap

                      [AppleScript] GmailをChromeで開くアプリを作った MacOS - Qiita
                    • Chromeで開いているURLをFirefoxとSafariで開くAppleScript - Qiita

                      tell application "Google Chrome" set vURL to get URL of active tab of first window end tell tell application "Firefox" open location vURL activate end tell tell application "Google Chrome" set vURL to get URL of active tab of first window end tell tell application "Safari" open location vURL activate end tell これらを AppleScript エディタ で開いて保存。 AppleScript エディタ の 環境設定 > 一般 に「メニューバーにスクリプトを表示」チェックボックスがあるの

                        Chromeで開いているURLをFirefoxとSafariで開くAppleScript - Qiita
                      • フォルダにファイルが追加されたら通知するAppleScript - Qiita

                        フォルダアクション macOSにはフォルダアクションという機能があり、設定したフォルダに対しなんらかのアクションがあった際にスクリプトが発火します。今回はその中でファイルやフォルダが追加されたときに動作するadding folder itemsを利用したいと思います。(notificationがFAXになっているのはTwitterのTLで見かけたから……) 設定 /Library/Scripts/Folder Action Scripts/に下記スクリプトを任意の名前で保存します。 アクションを設定したいフォルダを選択し、コンテキストメニューからフォルダアクション設定...をクリック。(スクリーンショットではinフォルダに設定) 先ほど保存したスクリプトを選択し関連付けすれば設定終了です。 とっても楽チンにフォルダ監視ができました。 他にも、フォルダ内のファイル等が削除されたとき、フォルダ

                          フォルダにファイルが追加されたら通知するAppleScript - Qiita
                        • CotEditorのScript集、PowerPack & Basic Packをv2.0にアップデート – AppleScriptの穴

                          AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript CotEditorの関連ScriptをまとめたScript Pack v2.0の配布を開始しました。無償、無保証、サポートなしで提供しています。CotEditor 3.8+macOS 10.14/10.15にて検証を行っています。 –> Download Page 基礎的なサンプルScriptの「Basic Pack」、強力なユーティリティScriptの「PowerPack」から構成され、今回アップデートしたのはPowerPackです。 PowerPackはCotEditorのScript Folder(~/Library/Applica

                          •  AppleScriptで開くユーザ辞書登録をAutomator.appでショートカットを設定 - T’s blog

                            ユーザ辞書をAppleScriptで開くショートカットをKeyboard Maestroで使ってみたら調子が良かったので一般のMacにも標準で付いているAutomatorでショートカットを作ってみました。爆速なので試してください。(例はmacOS Monterey) AutomatorでAppleScriptのユーザ辞書登録するショートカットを設定する 1.Automator.appを開いてクイックアクションを開きます。 2.「AppleScriptを実行」をドラッグ&ドロップします。 3.コードを入力(コピペ)します。 tell application "System Preferences" --システム環境設定のキーボードのユーザー辞書の画面へ reveal anchor "Text" of pane id "com.apple.preference.keyboard" activa

                               AppleScriptで開くユーザ辞書登録をAutomator.appでショートカットを設定 - T’s blog
                            • ユーザ辞書をAppleScriptで開くショートカット[Keyboard Maestro] - T’s blog

                              ユーザ辞書は MacやiPhoneなどのデバイスで同期して使える便利な機能です。ただユーザ辞書の登録には「システム環境設定」→「キーボード」→「ユーザ辞書」と何度もクリックを繰り返す必要があります。PopClipの拡張機能を使ったりiOSショートカットを利用して凌いでいます。WebでAppleScriptを使ったユーザ辞書登録についての記事があったのでAppleScriptを参考にしてKeyboard Maestroでショートカットにしました。 AppleScriptでユーザ辞書を開くショートカット Keyboard Maestroで使うアクションは「Execute an AppleScript」を使います。参考にした AppleScriptは↓のとおりです。 tell application "System Preferences" --システム環境設定のキーボードのユーザー辞書の画面へ

                                ユーザ辞書をAppleScriptで開くショートカット[Keyboard Maestro] - T’s blog
                              • AppleScript でターミナルを操作する | まくまくMacノート

                                新規ターミナルウィンドウを開く 次のようにすると、新しいターミナルを起動し、そのターミナルをアクティブにすることができます。 #!/usr/bin/env osascript tell application "Terminal" do script activate end tell

                                  AppleScript でターミナルを操作する | まくまくMacノート
                                • GitHub - cogdog/Keynote-Tweet: A simple AppleScript utility that allows you to send tweets from your Keynote presentations.

                                  Keynote Tweet v. 2.7.1 by Alan Levine http://cogdog.info/ or http://cogdogblog.com/ If this kind of stuff has any value to you, please consider supporting me so I can do more! A MacOS X script (formerly known as AppleScript) for allowing presenters to automatically send tweets from specified slides in a Keynote slide deck. Back Story It was started by Ideo Labs (?) and was hosted here: http://code

                                    GitHub - cogdog/Keynote-Tweet: A simple AppleScript utility that allows you to send tweets from your Keynote presentations.
                                  • AppleScript Fundamentals

                                    AppleScript FundamentalsThis chapter describes basic concepts that underlie the terminology and rules covered in the rest of this guide. Script Editor Application AppleScript and Objects Object Specifiers Coercion (Object Conversion) Scripting Additions Commands Overview AppleScript Error Handling Global Constants in AppleScript The it and me Keywords Aliases and Files Remote Applications Debuggin

                                    • ChatGPTにAppleScriptの書き方を教えてもらった - nakaoka3のなんでもブログ

                                      基本的なプログラミングの仕方について教えてもらった。 変数の使い方。 条件分岐とループ。 ただし、間違った情報も教えてくれる。 これは誤り 曲の名前を渡しても再生はできない。正しくはSpotiry URIを渡す必要がある。 したがって、正しくは以下のような説明になるはずだ。 tell application "Spotify" play track "SPOTIFY_URI" end tell 上記の例では SPOTIFY_URI という変数に、再生したいSpotiry URIを入れます。 正しい情報はスクリプトエディタ.app の「用語説明を開く」からSpotifyを選ぶと調べる事ができる。 以下のコードをスクリプトエディタに貼り付けて実行したら再生が始まったので成功。 tell application "Spotify" play track "spotify:track:2qWxC4

                                        ChatGPTにAppleScriptの書き方を教えてもらった - nakaoka3のなんでもブログ
                                      • AppleScriptでシステムの上部メニューを選択する

                                        はじめに 自動化作業の一部にApplesScriptを使用していて、よく使うやつをまとめていこうかと思う。今回は画面上部のメニューを選択するスクリプト まず、メニューの要素を調べる メニューの要素を調べるには、以下のようなAppleScriptを実行する tell application "System Events" tell process "SystemUIServer" menu bar 1's menu bar items's attribute "AXDescription"'s value end tell end tell すると、結果にメニューの要素が表示される。 これはあとで使うのでメモっておく 指定したメニューを選択する 今回は、例として「入力メニュー(text input)」を選択して、入力モードを日本語IMの「カタカナ」に指定する動作をしてみる tell appl

                                          AppleScriptでシステムの上部メニューを選択する
                                        • AppleScript でURLエンコード・デコード - Qiita

                                          AppleScript とURLエンコード・デコード ここでいうURLエンコード・デコードとは、ブラウザに要求するURL文字列の中に、URLとして使用してはいけない文字コードを、エンコード・デコードすることで、他にパーセントエンコードや、エスケープなどとも呼ばれるものです。 これは RFC3986のSection 2.1 で定義されています。 AppleScript には、文字コードをURLエスケープする関数が入っていない(多分)ので、他の助けを借りて実装します。 OS Xに組み込まれていて変換に利用できるもの do shell script を使用して、OS Xに入っている機能を使いますが、それには次のような方法があるようです。 PHP を使う php -r 'echo rawurlencode("<<変換文字列>>”);' Perl を使う perl -MURI::Escape -wl

                                            AppleScript でURLエンコード・デコード - Qiita
                                          • 本来無一物 無欲恬淡 人生小笑 無駄を愛でよ ということとAppleScriptの勉強。 - 現代田んぼ生活 辻井農園日記

                                              本来無一物 無欲恬淡 人生小笑 無駄を愛でよ ということとAppleScriptの勉強。 - 現代田んぼ生活 辻井農園日記
                                            • 歴史的大ニュース:Amazon AWSがMacインスタンスのサポートを開始 – AppleScriptの穴

                                              AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript 久しぶりに震えました。Amazon AWS(EC2)がMacのインスタンスをサポートしました(Amazon EC2 Mac instances)。 New – Use Amazon EC2 Mac Instances to Build & Test macOS, iOS, ipadOS, tvOS, and watchOS Apps Amazon EC2 Mac InstancesDevelop, build, test, and sign Apple apps on Amazon EC2 このMacインスタンスは、通常のAWSとは異なり

                                              • ApplescriptでPDFに保管 - Qiita

                                                VitalSourseのBookShelfからPDFにする方法です。 面倒臭かったのでスクリプト化してみました。備忘録がてら投稿してみます。 はじめての投稿はまさかのApplescriptとは。 そもそもVitalSourseBookshelfなるものが 印刷したいのに10枚ずつしか出力できないのを 少しでも楽しようと思って、開始ページを入力すれば10ページ先まで印刷するScriptを応用しました。 ただ、決まりきったキーを押していくだけなんですが、 かなり楽になりました。 きっと印刷部分を繰り返しにして10ページごとに繰り返してくれるのが理想なんだけど。 --開始のページを取得 set Start_val to text returned of ¬ (display dialog ¬ "最初のページを入力してください" with title ¬ "印刷ページの先頭指定" default

                                                  ApplescriptでPDFに保管 - Qiita
                                                • AppleScriptでカスタムURLスキーム - Qiita

                                                  一般的にURLは、「スキーム名:文字列」のようになっています。 よく見かける「http://〜」や「ftp://〜」みたいなあれです。 このスキームは、ユーザ定義のものを利用することも可能で、アプリケーションを起動したり、パラメータを渡して何かの処理をさせたりなんてことも出来ます。 iOS関連の情報は充実しているようですが、AppleScriptでは次のように実装。 1)open location ハンドラの準備 まず「AppleScript Editor」で、パラメータを受け取るハンドラを準備します。 引数のurl_schemeが受け取るパラメータになります。 on open location url_scheme (*デリミタで文字列抽出*) set AppleScript's text item delimiters to {"SchemeSample://"} set txt_it

                                                    AppleScriptでカスタムURLスキーム - Qiita
                                                  • 自作ソフトウェア AppleScript置き場 - ぽんハウス

                                                    全部フリーウェア。ご使用は自己責任で。 始めたばかりの初心者ですので、たいした物はありません。 ということなので著作権については適当に。そのまま配布は困りますが、いじるなりソースを一部使うくらいなら全然OKです。お役に立てれば嬉しいです。ていうか参考になるほど綺麗なソースじゃなかったりしますけど…。

                                                    • Zennの執筆準備をAppleScriptで自動化する

                                                      ワンクリックで執筆開始したい……! Zennを使ってみて感じたこと こちらの記事でダンさんが エディターで新規ウィンドウを開く → 記事のディレクトリに移動する → 記事執筆開始のコマンドを叩くを毎回やるのはちょっとしんどそう。automatorとかalfredとかでいい感じに自動化できると良いのだが、、 ということを言われていたので、AppleScriptを使って少しだけ自動化してみました。 ワンクリック……とまではいきませんが、SpotlightやAlfredeで数文字タイプすれば、執筆環境(ターミナル・エディタ・ブラウザ)を開くことができるようになりました。 デモ SpotlightからAppleScriptのアプリケーションを起動して、ダイアログに記事のslugを入力すると、以下が実行されます。 ターミナルが開いて新規記事を作成 記事プレビュー用のコマンドを実行 Safariを開い

                                                        Zennの執筆準備をAppleScriptで自動化する
                                                      • Dictionary – AppleScriptの穴

                                                        AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript 「words of」によるAppleScriptビルトインの超簡易形態素解析を実行して、日本語の文を単語(形態素)ごとに分解し、macOS標準搭載の辞書.appの「スーパー大辞林」で全単語を検索するAppleScriptです。 –> dictKit.framework 実行にあたっては、上記Frameworkを~/Library/Frameworksにインストールしたうえで、macOS 10.14以降ではScript Debuggerを用いるか、お使いのMacをSIP解除してScript Editor上で呼び出して実行する必要があります。

                                                        • ExcelとAppleScriptで黄金比を計算 | タクトシステム株式会社

                                                          こんにちは、CMB室の藤田です。 ※螺旋 今回は黄金比についての話です。英語ではThe Golden Ratio。Googleで「The Golden Ratio」を検索すると電卓が出てきます。 黄金比とは 近似値は1:1.618、約5:8( Wikipediaより) 名刺の縦横サイズとか、美術や自然界、株式相場のテクニカル分析などさまざまな場面であらわれる不思議な数字です。この黄金比を計算するにはフィボナッチ数列を使用します。 フィボナッチ数列 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610... 最初の二項は1, 2で決めうちとし、以後どの項もその直前の二項の和となっています。つまり、3つ目の「3」は「1+2=3」で以降「2+3=5」「3+5=8」というわけです。さらに数列が進むにつれ直前の項とで割った数が約1.6180339

                                                            ExcelとAppleScriptで黄金比を計算 | タクトシステム株式会社
                                                          • AppleScriptの概要と主要コマンド(随時更新) - Kekeの日記

                                                            動機 私はもとより自動化が興味の中心にいて、Gitなど繰り返しタスクを自動化しています。 その一連の過程で、開発者(=私)に対してフィードバックをするときに、AppleScriptを使って通知などを制御していました。 そのようなものづくりに関しての知見は、普段は一人チームのEsaにメモを付けていますが、今回、日本語の記事にして知見を広めようと再編纂を試みています。 自動化でなくても、何かしらAppleScriptに興味があれば少し役に立つ事が書いてあるかもしれません。 ぜひ、ご一読を。 目次 本記事の目次は以下のようになっています。 動機 目次 AppleScriptについて AppleScriptとは 文法 set x to y: 変数宣言 list: リスト osascriptとは 主要コマンド activate: アプリケーションをアクティベート状態にする display alert

                                                              AppleScriptの概要と主要コマンド(随時更新) - Kekeの日記
                                                            • macOS 11, AppleScriptをFirestormではなくIcestormで実行か?! – AppleScriptの穴

                                                              AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript M1 Mac miniで各種AppleScript系のベンチマークをとってみたところ、信じられないほど遅く、「どうやらAppleScriptを高性能コア(Firestorm)ではなく高効率・省電力コア(Icestorm)」で実行しているのでは? という疑いを持ちました。 # 本件はmacOS 12で修正されました 10倍遅いというとショッキングな数値に見えますが、問題はこれが「まだマシな方」の結果であり、トータルで77倍遅い処理があったりと、目を疑いたくなるような結果のオンパレードです。 そんな中、アクティビティモニタの「ウィンドウ」>「

                                                              • JXA(JavaScript で書いた AppleScript)で alert(); を使いたい - Qiita

                                                                なんか「そういうときは displayAlert を使うんだよ」という情報ばかりだったのでつくってしまった。 /** * Javascript の alert() のように振る舞う。 * @param {string} msg 表示したいメッセージ。'\n' で改行できます。 * @param {string} icon アイコン(("warning" | "informational" | "critical")。規定は "informational")。 * @param {array} buttons 設置するボタン名の配列(既定は "OK" ひとつ)。 * @param {string} defaultBtn デフォルトにしたいボタン名(既定は "OK")。 * @param {string} cancelButton キャンセルボタンにしたいボタン名(既定はなし)。 * @par

                                                                  JXA(JavaScript で書いた AppleScript)で alert(); を使いたい - Qiita
                                                                • 複数ファイルを選択して一気に印刷するAppleScript - Qiita

                                                                  ダイアログで複数のPDFファイルを選択して,一気に印刷する。 Finderからの直接印刷だと,両面印刷等の設定を反映できない。 なので,Preview.appで開いて印刷して閉じる,というプロセスを繰り返すことにする。 ほぼ自分用メモ。 tell application "Finder" to set loc to target of window 1 as alias set PDFs to choose file with prompt "印刷するファイルを選んでください。" of type {"PDF"} default location loc with multiple selections allowed set br to button returned of (display dialog "印刷前にダイアログで確認する?" buttons {"キャンセル", "しない",

                                                                    複数ファイルを選択して一気に印刷するAppleScript - Qiita
                                                                  • Music(iTunes)の曲名をファイル名に合わせる AppleScript: A Study around...

                                                                    語学テキストの付属CDを、Music(旧 iTunes)でリップして聞くことがある。 CDDB のおかげで曲名が自動で入るのはありがたい。 けど、CDDB の曲名にトラック番号が入ってない場合がある。テキストには「CD48」とか、対応する音声が CD のトラック番号で指定されてたりするので、できればトラック番号はありたい。リップしたファイル名は、「ディスク番号 + トラック番号 + CDDB から取得した曲名」になってるようだ。 これを曲名に移植すればいいのでは……と思いつき、Music 上で選択した曲名を、ファイル名に置換する AppleScript を書いてみた。 (あちこちからのコピペのつぎはぎ) ~/Library/Scripts/Music に置いて実行すると、 「第13課_今は何時ですか」 ↓ 「2-56 第13課_今は何時ですか」 みたいな曲名に変わる。 (曲名末の「_」を削

                                                                    • Numbers – AppleScriptの穴

                                                                      Numbersの最前面の書類で、全シート上のすべての表の行数を合計して返すAppleScriptです。 大量のシートを持つ書類上のすべての表の行数をカウントします。それぞれの表からは、ヘッダー行の分はカウントしていません。 Numbersは、Pagesのように「表示範囲にないページ上のオブジェクトからの情報取得ができない(その割に指定ページを表示状態にするための機能もない)」といった動作はしないので、カウント対象のシートをいちいち表示状態にして切り替えるという必要はありません。 — –  Created by: Takaaki Naganoya –  Created on: 2024/04/05 — –  Copyright © 2024 Piyomaru Software, All Rights Reserved — use AppleScript version "2.4" — Yos

                                                                      • インデックス-AppleScript - GameSprit

                                                                        自転車やMac・AppleScript、映画・小説やドラマのレビュー、備忘メモ・クイズなどを置いています。

                                                                          インデックス-AppleScript - GameSprit
                                                                        • macなんですがカーソルを使わず特定の座標を自動でクリックしたいです。applescriptやautomator使って自動クリックしよ... - Yahoo!知恵袋

                                                                          > applescriptやautomator使って自動クリックしようとすると > いちいちカーソルごと移動する... Automatorの『操作の記録』ならその通りです。遅いだけならまだいいのですが、動かないこともあります。それならまだいいのですが、微妙に違った場所をクリックしてしまうこともあります。 そこでお尋ねしますが、AppleScript ではどうやってやったのでしょうか? 基本的にはこうなります。 ※アクセシビリティの設定が必要になります(方法はOSバージョンによって異なります)。 ----【入力項目】--------- property appName : "TextEdit" --- 対象アプリ名を入れる property ClickLoca : {650, 275} --- クリックする座標値を入力する ----------------------------- tell

                                                                            macなんですがカーソルを使わず特定の座標を自動でクリックしたいです。applescriptやautomator使って自動クリックしよ... - Yahoo!知恵袋
                                                                          • AppleScript : Safari で URL を開き、テキストをクリップボードに保存する : R for Radio

                                                                            Dec24 AppleScript : Safari で URL を開き、テキストをクリップボードに保存する カテゴリ:プログラミング・web AppleScript を使って、Safari を操作します。ここでは、Safari で URL を開き、テキストをクリップボードに保存してみます。 コードは次の通りです。 tell application "Safari" activate make new document set theID to id of window 1 open location "http://blog.livedoor.jp/smilewave/" delay 5 tell document 1 to set safariTxt to every text tell the window id theID to close end tell set the cli

                                                                              AppleScript : Safari で URL を開き、テキストをクリップボードに保存する : R for Radio
                                                                            • フルパスからファイル名を取得する – AppleScriptの穴

                                                                              AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript フルパスからファイル名を取得するAppleScriptです。 AppleScriptでは、ファイルパス形式をいくつか併用しています。HFS形式、URL形式、POSIX形式などです。 ▲2019/7/20変更。POSIX pathからaliasに直接変換できるような誤解を招く表現があったので、いったんPOSIX file(=file)を経由しないとaliasに変換できないことを表現 ▲2022/6/3変更。NSURL(file://)から直接「as alias」で変換できることが判明。この変換を追記 ここではPOSIX形式のパスからファイル

                                                                              • [AppleScript] サウンドの音量を調節する | DevelopersIO

                                                                                サンプルコード set volume 0 -- 出力音量を 0 にする set volume output volume 60 -- 出力音量を 60 にする set volume input volume 100 -- 入力音量を 100 にする set volume alert volume 20 -- 警告音量を 20 にする set volume with output muted -- 出力音量をミュートにする Line 1 set volume <数字> は出力音量を調節します。 数字の範囲は 0 から 7 までの実数です。 ですが、このパラメータは deprecated となっているので、出力音量を調節する場合は set volume output volume を使用するようにしましょう。 Line 2 output volume パラメータは出力音量を調節します。 数字の

                                                                                  [AppleScript] サウンドの音量を調節する | DevelopersIO
                                                                                • Kamenoko – AppleScriptの穴

                                                                                  AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript 現在Mac App Storeで販売中のKamenoko v1.1には、Mac Pro 2019上でだけ症状が確認されているバグへの対策機能が盛り込まれています。 Mac Pro 2019は三角関数の簡単な計算を間違える「問題マシン」として認識しています(実機ないんで、細かい挙動はわかりません)。 「おそらくこう対策すれば回避できるはず」と想像された方法で機能を実装し、v1.1を動かしたMac Pro 2019ユーザーの知り合いから「大丈夫」との実機確認報告をいただきました。 ▲Mac Pro 2019上でのみ報告されているHex Gri