並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 449件

新着順 人気順

BuzzFeedの検索結果1 - 40 件 / 449件

  • BuzzFeedのうなぎ記事を書いた鳴海淳義ライターの発言集

    鳴海淳義と夏目和樹のポッドキャストから引用。 鳴海「朝日新聞もうなぎの記事書いてるし、絶滅危惧とかどうでも良い。美味しいでいいじゃん」鳴海「松屋のうなぎがマジで高級うなぎ屋と変わらないクオリティなので1回食ってくれって記事を書いたんすよ。そしたら結構みんな怒ってるんすよね(笑)。」 (鳴海 & 夏目大爆笑) 鳴海「あのー、うなぎを食べるのは良くないっつって怒ってるんすよ。それ理由としてはね、あの、絶滅しかけてるんですよね、うなぎってのは。あとねー、うなぎの稚魚ってのが密輸とかね、いろいろ犯罪的な流通をしてるって懸念が、その2つですかね。てな理由で、松屋のうなぎを紹介するのはけしからんとかね、そういう声がたくさんあるわけなんすけど。」 夏目「フッフッフッフ笑」 鳴海「例えばですね、朝日新聞記者の小坪さんて方がツイートありまして、うなぎは現在絶滅危惧種で、世界で資源管理や密輸対策が真剣に話し合

      BuzzFeedのうなぎ記事を書いた鳴海淳義ライターの発言集
    • ハフポスト日本版とBuzzFeed Japanが合併へ。次世代を担う主役たちと作る「新メディア企業」の3つの戦略を説明します

      ハフポスト日本版の2400万ユニークユーザー(UU)と、BuzzFeed Japanの3500万以上のUUを単純に合わせると5900万UU規模(ユーザーの重複の可能性もある)のグローバルメディア企業が生まれる。ハフポスト日本版は2020年に4期連続の黒字を達成し、前年比118%の伸びだった。両メディアとも収益力が高く、統合後の社名はBuzzFeed Japanの名前を引き継ぐ予定。

        ハフポスト日本版とBuzzFeed Japanが合併へ。次世代を担う主役たちと作る「新メディア企業」の3つの戦略を説明します
      • 【動画】これ、全部フェイクです。ロシアのウクライナ侵攻めぐる誤情報にご注意を! | BuzzFeed Japan

        ロシアがウクライナに侵攻したことをめぐり、ネット上で「フェイク動画」が広がっている。 BuzzFeed Newsがファクトチェックした、いくつかの事例を紹介する。 「ロシアの空挺部隊がキエフを襲撃。その直前の映像」(実際は5日前にTikTokにアップされたもの) 元動画はこちら 「キエフ上空を飛ぶロシア空の戦闘機」(実際は2020年にモスクワで撮影されたとする軍事パレードの動画に、サイレンを組み合わせたもの) 元動画はこちら 「ウクライナの爆発」(実際は7年前に中国・天津で起きた爆発)

          【動画】これ、全部フェイクです。ロシアのウクライナ侵攻めぐる誤情報にご注意を! | BuzzFeed Japan
        • え、ちょっと待って?これ【PR】じゃないの!?媒体の誇りも何もかも捨てたBuzzFeedの"コンビニ新商品記事"が神すぎる…!!「昇天する」「毎日読みたい!」

          「松屋のステーキ丼」に対する、ネットメディアの「レビュー」への疑問 - いつか電池がきれるまで https://fujipon.hatenablog.com/entry/2020/10/16/134525 というエントリを読んで、そういやコンビニの新商品記事もひどいよなあと思ったので、BuzzFeed Japanで「ローソン」を検索ワードに入れて( https://www.buzzfeed.com/jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3 )ひっかかった記事のなかから、2020年に投稿されたものについてタイトルだけを抽出してみた。これを見るとまるでローソンだけがBuzzFeed Japanと癒着しているように思えてしまうが、ファミマでもセブンでも同じような結果になるのでどうか安心してほしい。なお、「昇天する」はTomoya Kosug

            え、ちょっと待って?これ【PR】じゃないの!?媒体の誇りも何もかも捨てたBuzzFeedの"コンビニ新商品記事"が神すぎる…!!「昇天する」「毎日読みたい!」
          • ストロング系チューハイの危険性を報じたBuzzFeedさん、ストロングゼロの記事広告を掲載

            岩永直子 『言葉はいのちを救えるか?』『今日もレストランの灯りに』発売中 @nonbeepanda 医療記者。フリーランス←BuzzFeed ←読売新聞。Addiction Report(https://t.co/WsJQ9yVy4S)編集長。ご連絡はnaoko.iwanaga333@gmail.comへ。バイト日記(https://t.co/GVBmS111gI)。 https://t.co/zygo20ITAA

              ストロング系チューハイの危険性を報じたBuzzFeedさん、ストロングゼロの記事広告を掲載
            • 「コロナよりも怖いのは人間だった」。ドラッグストアの店員が語る恐怖の体験(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

              新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、人々の不安は、購買活動にも影響を与えている。そうした中、Twitterで「コロナよりも怖いのは人間だった」と悲痛な叫びをあげたドラッグストアで働く女性がいた。体験とともに思いを投稿すると、同じく店員であり、同様の境遇にあるというユーザーたちから「共感しかない」「まさにその状況」との声があがった。彼女は、何を語り、どんな体験をしているのか。【BuzzFeed Japan / 瀬谷 健介】 「マスクの次は、トイレットペーパーやティッシュペーパーがなくなる」「製造元が中国」 こんな根拠のない情報が、SNSやメッセージアプリを中心に流され、ドラッグストアやスーパーの店舗に人々が殺到。トイレットペーパーやティッシュペーパーだけでなく、生理用品や乳幼児用の紙オムツまでも、日々、売り切れる店舗が続出する事態となっている。 この状況で、Twitterで声をあげたのは神奈

                「コロナよりも怖いのは人間だった」。ドラッグストアの店員が語る恐怖の体験(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
              • 大阪駅前の大根、何者かに引き抜かれる。「誰がこんなこと…」落胆の声。代わりに“ワケギ”残される(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                大阪駅前の道に生え、11月第1週目に話題になった「ど根性大根」が、11月8日夜までに、何者かによって引き抜かれました。引き抜かれた大根の穴には、「ワケギ」が残されていました。【BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子 】 【動画】まるでフライドポテト!? 新感覚のフライド大根 大根は、阪神百貨店梅田本店前にある歩道橋のたもとに、アスファルトを突き破って生え、テレビや新聞でも取り上げられて話題になっていました。 BuzzFeed Newsは11月7日午前9時半ごろに阪神百貨店前で大根の写真を撮影し、正午ごろに「大阪駅前に大根生える」と記事を掲載していました。 生えていた大根は、太さ約4cm。SNS上でも「大阪の新しいフォトスポット」「元気がもらえる」などと話題になっていました。

                  大阪駅前の大根、何者かに引き抜かれる。「誰がこんなこと…」落胆の声。代わりに“ワケギ”残される(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                • 相次ぐ辞任、白紙撤回… あなたは覚えていますか?不祥事ばかりの東京五輪の歩みを振り返る(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                  東京五輪開会式が、いよいよ7月23日に行われる。2020年の五輪開催地が東京に決まってから8年。新国立競技場の設計見直しをはじめ、さまざまな問題が起きた。開会式前日の7月22日には、開会式と閉幕式の演出を担当する小林賢太郎氏が、かつてユダヤ人の虐殺をコントのネタにしていたとして、解任された。この8年を振り返る。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場。 当初、デザインを担当していたのは世界的建築家のザハ・ハティド氏だった。しかし、その特殊な構造が整備費を押し上げる要因になったとされ、2015年7月17日、安倍晋三首相(当時)は「現在の計画を白紙に戻し、ゼロベースで見直すと決断した」と発表した。 この時、ハティド氏のデザイン案は当初予算の1300億円を大きく上回る3000億円以上のコストがかかることが指摘されていた。 ザ

                    相次ぐ辞任、白紙撤回… あなたは覚えていますか?不祥事ばかりの東京五輪の歩みを振り返る(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                  • 事件に遭うからツーブロック禁止? 都立高校の校則に「意味不明」「データはあるのか」と批判殺到(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                    「都立高校の校則、なぜツーブロックはダメなのか」共産党・池川友一都議会議員がTwitterに投稿した動画が230万回以上再生され、話題になっている。Twitterでは「本当に意味不明なルールってあるんだな」「ツーブロックで、事件や事故にあうデータがあるのでしょうか」といった批判や疑問の声があがっている。【BuzzFeed Japan/千葉 雄登】 動画で紹介されているのは、3月12日の東京都予算特別委員会の質疑の一幕だ。 池川都議が「なぜツーブロックはダメなのか」と尋ねると、藤田裕司教育長は「その理由といたしましては、外見等が原因で事件や事故に遭うケースなどがございますため、生徒を守る趣旨から定めているものでございます」と回答している。

                      事件に遭うからツーブロック禁止? 都立高校の校則に「意味不明」「データはあるのか」と批判殺到(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                    • t_kaseki on Twitter: "探してみるとBuzzfeedの記事より、というよりも池江選手の最初のツイ(5/7 21:01)から10分後(21:11)に配信されている記事があった。 池江璃花子 辞退求める声へ、5つの投稿で複雑な思い吐露「私は何も変えることが… https://t.co/7gnTwqBCvf"

                      探してみるとBuzzfeedの記事より、というよりも池江選手の最初のツイ(5/7 21:01)から10分後(21:11)に配信されている記事があった。 池江璃花子 辞退求める声へ、5つの投稿で複雑な思い吐露「私は何も変えることが… https://t.co/7gnTwqBCvf

                        t_kaseki on Twitter: "探してみるとBuzzfeedの記事より、というよりも池江選手の最初のツイ(5/7 21:01)から10分後(21:11)に配信されている記事があった。 池江璃花子 辞退求める声へ、5つの投稿で複雑な思い吐露「私は何も変えることが… https://t.co/7gnTwqBCvf"
                      • BuzzFeed Japan、岩田健太郎氏に単独インタビュー(岩永直子氏による)/しかし夜半に高山先生(高山義浩厚生労働省技術参与)のfacebook投稿が掲載され、インタビューでは「ファクトチェック」されなかった岩田氏の「不正確な部分」に関する言及も

                        ・高山義浩厚生労働省技術参与のfacebook投稿 https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=2703278763058947&id=100001305489071 一部引用:">厚労省で働いている某氏から電話がきて「入ってもいいよ」と、「やり方を考えましょう」ということでした。 これ、私ですね。ただし、「入ってもいいよ」とは言ってません。その権限はないので。ただ、「やり方を考えましょう」とは申し上げました" ←この部分ですらBuzzFeed Japanのインタビューでは本人に確認しているようには感じられません。 ・BuzzFeed Japanも別の話題については https://twitter.com/togemaru_k/status/1230014022587535363 のようなファクトチェックもしているのですが、掲載インタビューで

                          BuzzFeed Japan、岩田健太郎氏に単独インタビュー(岩永直子氏による)/しかし夜半に高山先生(高山義浩厚生労働省技術参与)のfacebook投稿が掲載され、インタビューでは「ファクトチェック」されなかった岩田氏の「不正確な部分」に関する言及も
                        • 「私のような国会議員の収入に影響はありません」安倍首相、現金一律給付めぐる発言に批判も(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                          新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言を発令した安倍晋三首相は4月7日、会見を開いた。宣言をめぐっては「要請と補償はセットに」という声は大きく、「全世帯への現金一律給付」を求める声もあがっていた。しかし、安倍首相は改めてそうした施策の実施を否定。「本当に厳しく収入が減少した人に直接給付をしていきたい」と強調したが、その発言内容には一部で批判も上がっている。 新型コロナウイルスの感染拡大をめぐっては、その経済的影響が広範に及ぶことから、全国民一律の給付金を求める声が当初から多く上がっていた。野党だけではなく、与党からもそうした指摘はあった。 緊急事態宣言により、さらに広範囲な層が経済的なダメージを受け、業種によっては影響が時間差を伴って広がるおそれがある。 しかし、政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、一定の水準まで所得が減少した世帯に対し、世帯当たり最大30万円支給すると決定

                            「私のような国会議員の収入に影響はありません」安倍首相、現金一律給付めぐる発言に批判も(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                          • ロシア大使館の日本語Twitter「あまりにも無茶苦茶」と批判相次ぐ。河野太郎氏も「恥を知れ」と非難(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                            ウクライナ侵略をめぐる対ロシア制裁に参加した日本政府に対し、駐日ロシア大使館がTwitter上で反発を強めている。ウクライナ政府を「ナチス」になぞらえ、「日本は100年も経たぬ間に二度もナチス政権を支持」などと発信しているが、日本のユーザーからは批判が相次いだ。そのほかの発信についても同様で、河野太郎元外相も別のツイートを強い言葉で非難。ロシアが国際社会のみならず、SNS上でも孤立している様子がうかがえる。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】 【動画】これ、全部フェイクです。ロシアのウクライナ侵攻めぐる誤情報にご注意を! ツイートは2月28日夜のもの。同日の参議院予算委員会で、宇山秀樹・外務省欧州局長が「北方領土が占拠されていること、ウクライナで起きているロシア軍の侵攻、いずれも国際法違反であると認識」と発言したことに反発したものだ。 駐日ロシア大使館は北方領土は第二次世界大戦後に

                              ロシア大使館の日本語Twitter「あまりにも無茶苦茶」と批判相次ぐ。河野太郎氏も「恥を知れ」と非難(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                            • 「コンドームは単語だけ、使い方は教えない」おかしな日本の性教育。産婦人科医が見てきた“現実”(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                              「性教育がしたくて、産婦人科医になりました」そう話すのは、「サッコ先生」の愛称で知られる産婦人科医の高橋幸子先生です。病院内の診療にとどまらず、性教育に関する講演、メディア向けの情報提供、専門家としての監修・アドバイスなどに積極的に取り組んでいます。しかし、今に至るまでの道のりは簡単なものではありませんでした。 【動画解説】実はあなたも間違ってるかも…? 産婦人科医が教えるゴムの付け方 「数年前までは『性教育バッシング』が本当に激しかったんですよ」 「顔と名前を出して性教育のことを話すと、叩かれるのを恐れて……」 「性に関することを公の場で、特に子どもたちの前で口にするなんて!というタブー感はあったと思います」 状況は少しずつ変わりつつあり、テレビや雑誌、Webサイトで性教育関連のコンテンツを目にする機会は着実に増えてきています。 「今は一人でも性教育の大切さを理解してくれる大人を増やした

                                「コンドームは単語だけ、使い方は教えない」おかしな日本の性教育。産婦人科医が見てきた“現実”(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                              • 第5波で増える40代、 50代の重症者…「現場としては結構しんどい」コロナ治療最前線の医師が抱く不安と希望(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                埼玉医科大学総合医療センター・総合診療内科教授の岡秀昭さん(取材時はマスクを着用し、感染対策を講じています。写真撮影時のみマスクを外しました) 新型コロナウイルス感染症の第5波が広がり始めた。政府分科会は7月、8月が「最大の山場」であると発信するが、医療の現場では何が起きているのか。そして、この夏、危惧することとは何か。埼玉医科大学総合医療センターで総合診療内科教授を務め、新型コロナ治療の最前線で治療を続ける岡秀昭さんに聞いた。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】 第5波到達、最前線の今ーー現在の埼玉医大総合医療センターにおける状況を教えてください。 第5波はすでにこの総合医療センターにも到達しています。現在は中等症以上の方を中心に5名の患者を治療していますが、そのうち4名が40代および50代です。 残り1名は80代で1回目のワクチンを接種済みの方ですが、デルタ株に感染しており、

                                  第5波で増える40代、 50代の重症者…「現場としては結構しんどい」コロナ治療最前線の医師が抱く不安と希望(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                • LINE NEWS編集部、BuzzFeed Japan外部記者とされる方、終電乗り過ごしのツイートで5ちゃんにスレが立つ

                                  ご家族の方に助けを求めるとかされたほうがよいのでは。最悪 #9110 とか。 Uber(ウーバー)とLyft(リフト)の違いは?アメリカなら、Lyftが断然お得でおすすめ! | 【リブアメ】和ごころLA https://la-life.info/uber-vs-lyft/ BuzzFeedからLINEへ、ライター嘉島唯の選択|いつでも「書くこと」を捨てられる強さを。 | キャリアハック https://careerhack.en-japan.com/report/detail/1202

                                    LINE NEWS編集部、BuzzFeed Japan外部記者とされる方、終電乗り過ごしのツイートで5ちゃんにスレが立つ
                                  • 市川海老蔵、血液クレンジング報道に反論「やめれー」「勧めた事はない」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                    血液を抜いて、オゾンを加えた後に再び体内へ戻す「血液クレンジング」と呼ばれる治療法。 クリニックによっては、老化防止や疲労回復、がんやHIVなどの病気にも効果があるとうたっており、SNSやブログで体験記を投稿する芸能人も少なくない。 BuzzFeedは10月19日に「十分なエビデンスがあるとは言い難く、誇大宣伝だと考えます」とする専門家の見解や、消費生活センターに寄せられたトラブル事例などを取材のうえ、《芸能人が拡散する「血液クレンジング」に批判殺到 「ニセ医学」「誇大宣伝」指摘も》という記事にまとめた。 これに対し、記事中で名前をあげた歌舞伎俳優の市川海老蔵さんは同日ブログを更新し、「やめれー」「私は勧めた事はないです」などと反論した。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】

                                      市川海老蔵、血液クレンジング報道に反論「やめれー」「勧めた事はない」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                    • 「ChatGPTさんにAI家庭教師してもらった」12歳娘の宿題が10分で解決。AIチャットの活用法が目からウロコ(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                      「12歳の次女が作文の宿題をめんどくさがっていたので、ChatGPTさんにAI家庭教師してもらった」 【画像】「大丈夫です!ひとつずつ考えていきましょう」AI家庭教師と12歳娘の会話 漫画家のうめさんによる、娘さんとAIのやりとりを紹介するツイートが大きな話題を呼んでいます。 〈次女(12)が作文の宿題がめんどくさいらしく、ウダウダしていたので、プロンプト書いて ChatGPTさんにAI家庭教師してもらった。 人間とちがって、焦ったり、恣意的な誘導をしたりしないの素晴らしい。AIさんが相手してくれるよ、と言ったら、かなり前のめりに。 双方ちょっと誤読もあるけれど、ものの10分くらいで「あと書けそう!」となっていたのでよかったー〉 「とても良いAIの使い方」「凄い時代だ!頭の整理に活用できそう」「こういう使い方ができないとこれから先、生きていけなさそう…」など、同じ年代のお子さんがいる人に限

                                        「ChatGPTさんにAI家庭教師してもらった」12歳娘の宿題が10分で解決。AIチャットの活用法が目からウロコ(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                      • ワクチン、若者の6割「接種したい」 なのに、なぜネガティブな声だけ強調?専門家は「逆効果」と批判(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                        『ワクチン、若年層の2割弱「接種しない」 都が調査結果』朝日新聞が8月26日に報じたこのニュースに対し、一部で批判の声が上がっている。大阪大学特任教授で新型コロナ対策の政府分科会メンバーでもある大竹文雄さんはTwittterで、「この見出しのつけ方が、若者のワクチン接種率に大きな影響を与える可能性について報道機関は真剣に考えるべきだと思います」と指摘した。ワクチン接種を多くの人が望む中で、報道が抱える課題とは何か。 問題が指摘されている朝日新聞の報道は、8月26日に東京都のモニタリング会議で発表された都民へのアンケート結果を伝えるものだ。 アンケート調査は東京iCDC(感染症対策センター)専門家ボードによるもので、都内在住の20~70代の男女1000人を対象に、2021年7月16日~17日にかけて行われた。 《若年層では2割弱が「接種しない」と回答した。「おそらく接種しない」と「絶対に接種

                                          ワクチン、若者の6割「接種したい」 なのに、なぜネガティブな声だけ強調?専門家は「逆効果」と批判(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                        • 【誤訳によるミスリード?・またかよ案件】『BuzzFeed Japan「検査をもっとやれ」という日本へのメッセージではない。WHOの声明を伝える報道で不正確な情報が拡散』という不正確な記事 #新型コロナウイルス (2020.3.19作成)

                                          BuzzFeed Japan News @BFJNews 「検査、検査、検査」そんなWHO事務局長の言葉だけが報じられ、広がる誤解。 本文に付けられた注釈に触れずに発信された記事には注意が必要です。(千葉雄登 @ForzaYuto) 【New】「検査をもっとやれ」というメッセージではない。WHOの声明を伝える報道で不正確な情報が拡散 buzzfeed.com/jp/yutochiba/w… 2020-03-18 19:27:52 「検査をもっとやれ」という日本へのメッセージではない。WHOの声明を伝える報道で不正確な情報が拡散 https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/who-message-mislead?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharetwitter @ForzaYutoから March 18, 2020,

                                            【誤訳によるミスリード?・またかよ案件】『BuzzFeed Japan「検査をもっとやれ」という日本へのメッセージではない。WHOの声明を伝える報道で不正確な情報が拡散』という不正確な記事 #新型コロナウイルス (2020.3.19作成)
                                          • 栗栖 日那子 on Twitter: "この書写し作業をした人は、 バイトの内容を口外してはいけないと誓約書を書いているのに 口外している。これは明らかな犯罪行為だし、それを記事にしたBuzzFeedにこそ大きな責任がある。 https://t.co/3aZWJYTiEu"

                                            この書写し作業をした人は、 バイトの内容を口外してはいけないと誓約書を書いているのに 口外している。これは明らかな犯罪行為だし、それを記事にしたBuzzFeedにこそ大きな責任がある。 https://t.co/3aZWJYTiEu

                                              栗栖 日那子 on Twitter: "この書写し作業をした人は、 バイトの内容を口外してはいけないと誓約書を書いているのに 口外している。これは明らかな犯罪行為だし、それを記事にしたBuzzFeedにこそ大きな責任がある。 https://t.co/3aZWJYTiEu"
                                            • 厚労省の監視指導・麻薬対策課からBuzzFeedに抗議 「発言者を特定した記事、許容できない」 今後の審議会取材を拒絶する可能性も

                                              Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 厚労省の監視指導・麻薬対策課からBuzzFeedに抗議 「発言者を特定した記事、許容できない」 今後の審議会取材を拒絶する可能性も「発言者の特定禁止」という謎ルールが設けられた厚労省の大麻検討会。最終回を委員の氏名入りで報じたBuzzFeedに厚労省から抗議の電話があり、今後の審議会の「出入り禁止」の可能性も示されました。BuzzFeedは厳重に抗議しました。

                                                厚労省の監視指導・麻薬対策課からBuzzFeedに抗議 「発言者を特定した記事、許容できない」 今後の審議会取材を拒絶する可能性も
                                              • 10万円の再給付は必要? 分科会メンバーが考える、コロナの経済ダメージを最小限に抑える方法(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                1都3県を中心に新型コロナウイルスが感染拡大する中、2度目の緊急事態宣言が発出された。経済へのダメージは大きくなり続ける。感染対策と社会経済を両立する上で、どのような対策が必要なのか。再びの定額給付金の給付は必要なのか。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会、基本的対処方針等諮問委員会のメンバーで、行動経済学が専門の大阪大学教授・大竹文雄さんに話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】 【動画】「これ以上感染が続くと…」尾身会長の切実すぎる“お願い” ーー様々な制約がある中で、経済的なダメージを小さくするための対策にはどのようなものがあると考えていますか? 再分配制度をどうするのか、というのが1つのポイントになります。春の緊急事態宣言下で決定した一律10万円の「定額給付金」も再分配のひとつのやり方です。 ダメージを大きく受けていない人にも分配されますので非効率ではあります

                                                  10万円の再給付は必要? 分科会メンバーが考える、コロナの経済ダメージを最小限に抑える方法(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                • 【独自】国に対して批判的? 琉球大、日米地位協定めぐる准教授コメントの一部を修正要請(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                  日米地位協定に関する著書で「石橋湛山賞」を受賞した琉球大学の山本章子准教授が授賞式で述べたコメントについて、大学側が同大ホームページに掲載する前に、国に対して批判的な文言の一部の修正を求めていたことが、BuzzFeed Newsの取材でわかった。山本准教授は「研究には問題提起をする役割がある。忖度するべきではない」と批判しているが、大学側は「掲載前の記事については答えられない」としている。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】 【写真30枚】米軍基地で働く沖縄の女性 日米地位協定は、1960年に日米安保条約を改定した際に日米間で結ばれた。その運用においては、在日米軍による騒音問題、事件事故が起きた際に日本側に捜査権がない、さらには駐留経費「思いやり予算」の過負担にもつながっていると指摘される。 山本准教授は著書『日米地位協定ー在日米軍と「同盟」の70年ー』(中公新書)で、時に「過剰な

                                                    【独自】国に対して批判的? 琉球大、日米地位協定めぐる准教授コメントの一部を修正要請(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                  • Hiroshi Nishiura on Twitter: "僕が何故オフアワーにBuzzFeed取材だけ受けるか。真実が生々しいまま適切な時間内に報道されるからです。五輪含め政治圧力を受けるメディアには限界があり、その点で岩永直子氏@nonbeepandaに全幅の信頼を置いています。十字架… https://t.co/fUGQx1f1lQ"

                                                    僕が何故オフアワーにBuzzFeed取材だけ受けるか。真実が生々しいまま適切な時間内に報道されるからです。五輪含め政治圧力を受けるメディアには限界があり、その点で岩永直子氏@nonbeepandaに全幅の信頼を置いています。十字架… https://t.co/fUGQx1f1lQ

                                                      Hiroshi Nishiura on Twitter: "僕が何故オフアワーにBuzzFeed取材だけ受けるか。真実が生々しいまま適切な時間内に報道されるからです。五輪含め政治圧力を受けるメディアには限界があり、その点で岩永直子氏@nonbeepandaに全幅の信頼を置いています。十字架… https://t.co/fUGQx1f1lQ"
                                                    • 小坪 遊 Yu Kotsubo(米を持ち歩く人) on Twitter: "BuzzFeed Japanさん、ウナギは絶滅危惧種で、世界で資源管理や密輸対策が真剣に話し合われていますよ。特に「安い」ウナギの問題は深刻です。そのことには一切触れず、これでは絶滅推進キャンペーンです。今年はウナギ食べません。… https://t.co/kWuGv0snzE"

                                                      BuzzFeed Japanさん、ウナギは絶滅危惧種で、世界で資源管理や密輸対策が真剣に話し合われていますよ。特に「安い」ウナギの問題は深刻です。そのことには一切触れず、これでは絶滅推進キャンペーンです。今年はウナギ食べません。… https://t.co/kWuGv0snzE

                                                        小坪 遊 Yu Kotsubo(米を持ち歩く人) on Twitter: "BuzzFeed Japanさん、ウナギは絶滅危惧種で、世界で資源管理や密輸対策が真剣に話し合われていますよ。特に「安い」ウナギの問題は深刻です。そのことには一切触れず、これでは絶滅推進キャンペーンです。今年はウナギ食べません。… https://t.co/kWuGv0snzE"
                                                      • 子どもの出産前後は国民年金保険料が免除 再び制度に注目(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                        金融庁が「老後に2000万円が必要」と記した報告書を受け、社会不安が広がり、年金への注目度が高まった。そのなかで、女性の出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度が話題となっている。【BuzzFeed Japan / 瀬谷 健介】 国民年金保険料が免除される制度は2019年4月から開始。期間は、出産予定日、または出産日の前月から4カ月間(多胎妊娠の場合は、3カ月前から6カ月間)だ。 対象は、自営業者や学生など「国民年金第1号被保険者」であり、出産日が2月1日以降の女性です。死産、流産、早産された人も適用される。 さらに、世帯の所得は関係ないだけでなく、その期間に自身が働いていてもいなくても対象となる。 ただし、4月から制度が開始したことから免除期間は以下のように。 <2月に出産=4月の1カ月分、3月に出産=4、5月の2カ月分、4月に出産=4、5、6月の3カ月分、5月以降に出産=4カ

                                                          子どもの出産前後は国民年金保険料が免除 再び制度に注目(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                        • カラオケボックスで「ミシン」を貸出!? SNSで話題の異色プラン、生まれた理由を聞いてみた(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                          この発想はなかった…!でも絶対便利なやつ! カラオケボックス「JOYSOUND」でミシンが使えるサービスが話題を集めています。 【写真】白雪姫が自宅に…?と思いきや、お母さんが撮ったコスプレの写真、シュールすぎ カ、カラオケボックスでミシン…!? なんだか異色の組み合わせです。なぜこんなサービスがスタートしたんでしょうか? SNSで話題を呼んでいるのは、「今話題のJOYSOUNDに縫い物しに来た」という癒堕-YUDA-さん(@xxx11YUDA26xxx)のツイート。 〈家でミシン使えないから、今話題のJOYSOUNDにて縫い物しに来たんだけど、部屋めっちゃ広いし、貸し出しミシンもやばい。これで室料プラス1000円(1回払えば時間まで使い放題)とかやす!!フリータイムでも使用出来るし、歌ってもおけ!〉 「ミシン、買うほど使わないし場所取るけどちょっと作り物したいって時に便利!」「子供の入園

                                                            カラオケボックスで「ミシン」を貸出!? SNSで話題の異色プラン、生まれた理由を聞いてみた(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                          • 人気チャンネルを支える裏方「YouTube作家」とは(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                            子供達の憧れであり、CMやイベントなどにも引っ張りだこ、YouTuberは今や人気の職業だ。毎日一人で企画を出し、動画を撮影し、編集作業に明け暮れる人気YouTuberの姿は度々テレビなどでも取り上げられる。 しかし、その裏で「YouTube作家」と言われる職業があるのをご存知だろうか。そのYouTuberのキャラクターを研究した上で、企画を出し、サムネイルやタイトル、公開時間など動画投稿に関するあらゆるノウハウを提供する。 「YouTubeでバズらせる方法は知っている」と淡々と語る24歳の男性2人が立ち上げたYouTube作家の会社、こす・くまを取材した。【BuzzFeed Japan / 阿部夏子】 株式会社 こす・くまは「すのはら」と「たけちまるぽこ」(以下敬称略)の2人が立ち上げたYouTube作家の会社だ。 現在、YouTubeチャンネル、合計42チャンネルへの企画提供をしている

                                                              人気チャンネルを支える裏方「YouTube作家」とは(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                            • 学術会議が「中国の千人計画に積極的に協力」とした自民・甘利議員、ブログをひっそり修正(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                              任命問題で注目されている日本学術会議をめぐり、中国による科学者の招聘事業「千人計画」に「積極的に協力している」とブログに記していた自民党の甘利明・元経済再生担当相が表現を修正していたことがわかった。甘利氏のブログは複数のメディアやまとめサイトが引用する「ソース」になっていたが、10月12日までに書き換えられたブログでは「間接的に協力しているように映ります」と表現を濁している。この件をめぐっては、学術会議も組織としての「千人計画」への協力を明確に否定していたほか、加藤勝信官房長官も同日午前の会見で同様に否定した。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】 【写真】甘利氏のブログ、修正前と修正後の比較 「日本学術会議は中国の千人計画に関わっている」という情報は、インターネット上で関連する言説で多く拡散していた。 「千人計画」とは、中国政府が各国の優秀な研究者を招致するために進めている事業だ。

                                                                学術会議が「中国の千人計画に積極的に協力」とした自民・甘利議員、ブログをひっそり修正(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                              • 台風15号、上陸の前に「トイレの逆流対策」を!ビニール袋に水を入れるだけ(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                関東地方に近づき、上陸のおそれがある台風15号(ファクサイ)。気象庁によると、9月8日(日曜)の夜から9日(月曜)にかけ、関東甲信地方または静岡県に上陸して、通過するおそれがある。8日夕方から雨や風が激しくなり、その勢いは「猛烈」になる。台風の雲域が比較的小さく、接近する地域では急に風雨が強まるため、厳重な注意が必要だ。【BuzzFeed Japan / 籏智 広太】 関東への上陸は2016年の台風9号以来、3年ぶり。暗くならないうち、風雨の激しくなる前に避難や備えをしておく必要がある。 豪雨のときは、下水が逆流し、トイレや風呂場、洗濯機の排水口などから水が噴き出ることがある。 下水道の水位が急上昇することが原因で、2階まで逆流することもあるという。「ゴポゴポ」といった異音が排水溝から聞こえてきたら、危険信号だ。 どう防げばいいのか。国土交通省は「家庭で役立つ防災」でビニール袋に水を入れた

                                                                  台風15号、上陸の前に「トイレの逆流対策」を!ビニール袋に水を入れるだけ(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                • 「Choose Life Projectが立憲から1000万円超受領」出演者らが抗議文 6日に説明へ(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                  SNSやYoutubeなどインターネット上で動画配信などの活動を続けている「Choose Life Project(CLP)」(佐治洋・工藤剛史共同代表)が一時、野党の立憲民主党から番組制作費として1000万円以上の資金提供を受けていたとして、CLPに出演していたエッセイストの小島慶子さんやジャーナリスト津田大介さんら5人が1月5日、連名で抗議文を出した。【BuzzFeed Japan/貫洞 欣寛】 抗議文「1000万円以上を立憲から受領」抗議文では、CLPは2020年春から約半年間、広告会社や制作会社を経由するかたちで立憲民主党から「番組制作費」として1000万円以上の資金提供を受けていたことが「私たちの調査で確認された」としている。 その上で、「報道機関でありながら、特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは報道倫理に反する」「公正な報道の根幹を揺るがす行為であり、またその

                                                                    「Choose Life Projectが立憲から1000万円超受領」出演者らが抗議文 6日に説明へ(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「好きだから」こそ思いとどまって。“愛ある”著作権侵害に悩む、絵本出版社の嘆き(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                    1歳の息子に見せるYouTubeの動画を探す時、いつも気になっていることがあった。「この絵本の読み聞かせ動画たち……アウトだよね?」 【写真】尊みすらある。子ども達のフリーダムさが伝わる写真 YouTubeには、手遊びうたや知育アニメなど、子ども向けの動画もいろいろあるのだが、しばしば見かけるのがこのような絵本の読み聞かせ動画だ。 数分で読み終わる絵本。短い本文はもちろん全文転載……ならぬ全文読み上げで、挿絵もたっぷり入っている。 出版社や作者の名義で公式にあげられているものもあるが、多くは個人によるもののように見える。 人気動画の中には、広告が入っているものも少なくない。1000万回を超える再生数のものも複数ある。 マンガの海賊版サイト「漫画村」の騒動は記憶に新しいが、絵本ももちろん著作権がある作品だ。 動画のコメント欄には「子どもが大好きなので助かります!」なんて無邪気なものもあるが、

                                                                      「好きだから」こそ思いとどまって。“愛ある”著作権侵害に悩む、絵本出版社の嘆き(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                    • BuzzFeedが誤魔化すLGBT問題の三論点

                                                                      社会・一般Angry official pointing hand to suspect and asking questions in dark private room - investigation and interrogation concepts 先日アゴラに掲載した筆者のエッセイに、BuzzFeedが反論してきた。筆者が応答する義理は何もないのだが、せっかくなのでこれを奇貨とし、改めて既存マスコミが伝えないLGBT問題を深掘りしてみたい。 BuzzFeedの記事には三つの誤魔化しがある。 一つ目の誤魔化しは「トランスジェンダーとは誰のことか」という論争についてだ。以下の図を見てほしい。 トランスジェンダーというと、世間では生殖腺を除去して男性/女性に性別移行した性同一性障害の人というイメージが定着しているがそうではない。 トランスジェンダーというのはアンブレラターム(各種別を

                                                                        BuzzFeedが誤魔化すLGBT問題の三論点
                                                                      • 新型コロナでヒカキンが小池都知事と異例のコラボ。実現の経緯とねらいを聞いた(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                        新型コロナウイルスに関連し、YouTuberのヒカキンさんの動画に、東京都の小池百合子知事が出演し、話題を呼んでいる。公開から3時間で50万回再生されるなど注目されており、若者に特に人気の存在ということから、感染拡大を防ぐ一助になると、称賛の声も寄せられている。異例のコラボにはいったい、どのような経緯があったのか。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】 「小池都知事にコロナのこと質問しまくってみた」という動画は、4月10日に公開。 ヒカキンさんは「若者代表」として対談し、「日本で若者の重症者は出ている?」「ソーシャル・ディスタンスとはどういう意味?」といった素朴な疑問をぶつけている。 そもそもヒカキンさんは3月28日に「若いみんなへ、ヒカキンより。」という動画を公開。動画の中で「#うちで過ごそう」と外出自粛を呼びかけており、小池知事は、このツイートを「感謝します」と引用リツイートし

                                                                          新型コロナでヒカキンが小池都知事と異例のコラボ。実現の経緯とねらいを聞いた(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「メディアは残るが、ニュースメディアは危機的」。BuzzFeed Japan創刊編集長を務めた古田大輔さんが警告

                                                                          「メディアは残るが、ニュースメディアは危機的」。BuzzFeed Japan創刊編集長を務めた古田大輔さんが警告

                                                                            「メディアは残るが、ニュースメディアは危機的」。BuzzFeed Japan創刊編集長を務めた古田大輔さんが警告
                                                                          • 超大物俳優がヤクザに「お世話になりました」と言われた意外すぎる理由(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                            歌手・俳優の杉良太郎はデビューから半世紀以上、芸能界を走り続けてきた。 反社会的勢力への「闇営業」や、移籍・独立したタレントに対する「圧力」など、業界が抱える問題をどのように見つめているのか。 芸能界の重鎮が、一切の忖度なしに舌鋒鋭く語った。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】 昔の芸能界は「ヤクザな世界」――吉本興業の芸人による「闇営業」問題が話題になりました。 私がデビューした当時の芸能界っていうのは、もうまるでヤクザな世界ですよ。 芸能人もお相撲さんもスポーツ選手も何もかも。お客さんを呼ぶ興業は、すべてにヤクザが絡んでいましたから。 興行師っていうのがいて、それがヤクザの財源にもなっていたし。地方に行くと、事故やケンカ、ケガのないように、そこの親分と話をつける。それでみんな、スムーズに仕事がやれていたわけです。 お客が入らない時に「親分さんお願いします」と頼んだら、「はいよ

                                                                              超大物俳優がヤクザに「お世話になりました」と言われた意外すぎる理由(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 首相は「新治療薬」をアピール。でも… 届き続ける入院依頼。すでに病床に空きはなし【ルポ・コロナ病棟】(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                              感染力の強いデルタ株が広がり、増え続ける新型コロナウイルスの感染者。東京五輪のゴルフ競技会場がある埼玉県川越エリアの基幹病院・埼玉医科大学総合医療センターには、中等症や重症の患者が相次いで運び込まれてくる。現場はすでに、重症者受け入れ能力の限界を迎えた。しかし、この地域で重症者を受け入れられる病院は、ここだけだ。医師は「この地域のコロナ医療体制は、限界に達した」と口にした。それでも、患者の受け入れ依頼の電話がやむことはない。医療者としてできる限り患者さんを受け入れて、命を救いたいと願ってもいる。五輪の熱戦の裏、限界状態の医療現場で何が起きているのか。BuzzFeed Newsは7月26日~28日にかけ、埼玉医科大学総合医療センターの新型コロナ病棟に密着取材した。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】 密着取材3日目の7月28日午前10時30分、埼玉医科大学総合医療センターの新型コロ

                                                                                首相は「新治療薬」をアピール。でも… 届き続ける入院依頼。すでに病床に空きはなし【ルポ・コロナ病棟】(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 玉音放送、わかりやすく現代語訳してみた。「戦争を継続すれば我が民族の滅亡を招くだけでなく、人類の文明も破壊される」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                                8月15日は「終戦の日」。1945年8月15日正午、昭和天皇が話す声の録音がラジオで流れ、ポツダム宣言を受諾することを国民に告げました。太平洋戦争の終結をアナウンスした「玉音放送」です。 【動画はこちら】玉音放送の原盤にある昭和天皇の声「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び…」 この玉音放送で昭和天皇が読み上げた「終戦の詔書」は漢文調で難解な文章だったため、当日、その放送を聞いた国民の多くはその内容がほとんど理解できなかったとも言われています。現代を生きる私たちなら、なおさらわかりません。 そこでBuzzFeed Japan編集部では、「終戦の詔書」をなるべくわかりやすい文章で現代語訳しました。現代語訳するにあたっては、『【永久保存版】CDブック 昭和天皇 玉音放送』の著書がある麗澤大学の川上和久教授に監修をお願いしました。 終戦から78年を迎えるにあたって、太平洋戦争とは何だったのか。昭和天皇

                                                                                  玉音放送、わかりやすく現代語訳してみた。「戦争を継続すれば我が民族の滅亡を招くだけでなく、人類の文明も破壊される」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                                • カキの食べ方「あたりにくい」と不正確な情報拡散。厚労省「それほどリスクは下がりません」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                                  【アップデートあり】 「牡蠣を食べるときは殻に口をつけてズルッとやらず、お箸などで貝柱を外してからパクッと食べた方があたりにくいらしい」という情報がTwitterで拡散されている。しかし、この情報は不正確だ。【BuzzFeed Japan/千葉 雄登】 【画像】牡蠣を再現した“もちもちクッション”のクオリティがおかしい 12月7日に投稿されたこの情報は9日午前の段階で2万5千回以上リツイートされている。 ツイートで、投稿者は「細菌の多くは牡蠣の“殻”にいる」と知り合いの漁師に教えてもらったとした上で、「私は一回もあたったことありません」と発信していた。 感染対策の専門家・坂本史衣さんはこのツイートを引用し、「ノロウイルス(細菌ではない)は牡蠣の中腸腺という器官に蓄積されているので、貝柱を外してパクッと食べてもあたるときはあたります」とTwitterで指摘している。 食品安全委員会の委員を務

                                                                                    カキの食べ方「あたりにくい」と不正確な情報拡散。厚労省「それほどリスクは下がりません」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース