並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

C10K問題の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • いまさら聞けないNode.js | さくらのナレッジ

    こんにちは!小田島です。さくらのナレッジで初めて記事を書きます。よろしくお願いします! 先日5月13日、Deno 1.0がリリースされました。Denoについては後日記事を書きますが、今回はDenoが生まれるきっかけとなったNode.jsについて、いまさら聞けないことを色々書いていきます。 対象者 本記事は、Node.jsについて以下のような疑問を持っている人が対象です。 Node.jsって何? Node.jsを使うと何がうれしいの? Node.jsを使うときに何を注意すればいいの? なお、本記事はNode.jsのイメージを掴んでもらうのが目的であり、ハンズオンではありません。そのためコードは1行も出てきませんのでご了承ください。 そもそもNode.jsとは? 超ざっくり説明すると、JavaScriptの実行環境です。 それまではJavaScriptといえばウェブブラウザー上で動かすのが普通

      いまさら聞けないNode.js | さくらのナレッジ
    • Spring WebFlux の概要を理解する

      Spring WebFluxに関する、いまの理解を整理する。 Spring WebFlux 以前の問題点Tomcatは1リクエスト処理するのに1スレッドを割り当てる。リクエストが終わるまでスレッドは解放されないため、処理にブロッキングな部分があったとしてもスレッドを占有し続ける。 ネットワークI/O、外部サービス呼び出し、DBアクセスなどが典型的なブロッキング箇所で、例えば、低速なネットワークからのリクエストをひとたびreadすると、のんきにスレッドを占有してリクエストの到着を待つことになる。 このとき、同時に多くのリクエストを捌くためには多くのスレッドが必要になる。 Java ブロッキングとかノンブロッキングを理解したい - SIerだけど技術やりたいブログwww.kimullaa.com ただしスレッド生成には(少なくともスレッドごとに確保するスタック領域分の)メモリが必要。 参考:

        Spring WebFlux の概要を理解する
      1