並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

CLIの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • awslim - Goで実装された高速なAWS CLIの代替品を作った - 酒日記 はてな支店

    最初に3行でまとめ AWS CLIは便利です。しかし起動が遅いので、Goで実装された高速な(ただし機能は少ない)代替品を作りました。awslim といいます リリースバイナリは無駄に大きいので、必要な機能だけを組み込んだビルドを簡単にできるようにしてあります。ビルドして使うのがお勧めです どうぞご利用下さい github.com 以下はこれに至るまでの経緯とか、実装や使い方の話とかです。長いです。 作成の経緯 AWSの各種サービスにアクセスするための AWS CLI は、スクリプトやコマンドラインから処理を自動化するために大変便利なツールです。AWSでサーバーサイドの開発、運用している人であれば、ほぼ全員がお世話になっているんじゃないかと思います。 しかし、AWS CLI (コマンド名aws) には「起動が重い」という問題があるなとずっと思っていました。具体的には、aws --versio

      awslim - Goで実装された高速なAWS CLIの代替品を作った - 酒日記 はてな支店
    • CLIツールのUX設計ベストプラクティス: プログレス表示を改善する3つのパターン(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

      概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: CLI UX best practices: 3 patterns for improving progress displays—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2024/04/15 原著者: Roman Shamin(デザインチーム筆頭)、Travis Turner(技術編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita CLIツールを作るときは、進行状況をユーザーに表示する方法をプログレス表示で強化しましょう。世の中にあるコマンドラインアプリ

        CLIツールのUX設計ベストプラクティス: プログレス表示を改善する3つのパターン(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
      • Linuxでテキストファイルの重複行を抽出・削除する方法(uniqコマンド) - Qiita

        Linuxではuniqコマンドとsortコマンドを使用して、テキストファイルの重複行を抽出・削除することができます。 ここではそのやり方を紹介します。 環境 OS:CentOS Linux release 8.1.1911 [root@centos8 work]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.1.1911 (Core) [root@centos8 work]#

          Linuxでテキストファイルの重複行を抽出・削除する方法(uniqコマンド) - Qiita
        1