並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 232件

新着順 人気順

CeVIOの検索結果121 - 160 件 / 232件

  • 「BanG Dream!(バンドリ!)」著作物利用に関するガイドライン | BanG Dream!(バンドリ!)公式サイト

    「BanG Dream!(バンドリ!)」著作物利用に関するガイドライン いつも「BanG Dream!(バンドリ!)」をお楽しみいただきありがとうございます。 BanG Dream! Project(以下「当プロジェクト」といいます)では、「BanG Dream!(バンドリ!)」をより多くの方々に親しんでいただき、新たな発見や感動に出会うお手伝いをしたいという考えのもと、当プロジェクトに関する著作物の利用に関するガイドラインを制定いたしました。 当プロジェクトに関する著作物に含まれるキャラクターの名称、形状、デザイン、映像、音声、ストーリーおよび世界観、ロゴ、音楽その他当プロジェクトの構成素材(以下、「本コンテンツ」といいます)に関する著作権等の権利は、株式会社ブシロード(以下「当社」といいます)または当社に権利を許諾した第三者が有しているため、当社の事前の許可なく、複製、翻案、翻訳、頒布

      「BanG Dream!(バンドリ!)」著作物利用に関するガイドライン | BanG Dream!(バンドリ!)公式サイト
    • 結月ゆかりがCeVIO化する大事件について - キマシタワーProduction

      結月ゆかり、IA、ONE、フラワが CeVIO AI にてリリース決定! 株式会社テクノスピーチ様のご協力により、結月ゆかりが「CeVIO AI」のソングボイスとしてリリースが決定しました! 「CeVIO AI 結月ゆかり」の音声やビジュアルについては、公式ブログで公開していきますので、引き続き何卒よろしくお願い致します!https://t.co/TaBwHK7rNK pic.twitter.com/LzxBidf1C7 — VOCALOMAKETS (@VOCALOMAKETS) July 22, 2020 あまりにもやばい。やばい。もうそれしかいえない。 何度も確認したが夢ではない。 実質ゆかいあ事件簿が厚くなる IAさんはCeVIOが既にリリースされている。 そしてそこへゆかりさんが籍を入れるという話なのだからこれは… IAさんの元へゆかりさんが入籍したと言っても過言ではない。 20

        結月ゆかりがCeVIO化する大事件について - キマシタワーProduction
      • 歌声合成ソフト「Synthesizer V Studio Pro」、AHSが販売へ 歌う「琴葉茜・葵」も

        VOCALOID音源の販売などを手掛けるAHS(東京都台東区)は6月26日、新しい歌声合成ソフト「Synthesizer V Studio Pro」と専用音源「Synthesizer V 琴葉 茜・葵」を7月30日に発売すると発表した。 Synthesizer V Studio Proは歌声合成技術の開発を手掛けるDreamtonics(東京都台東区)が開発した歌声合成ソフト。VOCALOIDなどで採用されている、音声波形を切り貼りして歌声を作る「波形接続」技術と、AIによる歌声合成技術を組み合わせたエンジンを搭載する。 対応OSはWindowsとmacOS、Linuxなど。パッケージ版の価格は1万4080円(以下税込)。Synthesizer V Studio Pro上で動く簡易音源「Saki Lite」が付属する。 AHSが音声合成ソフト「VOICEROID」用音源として販売している「

          歌声合成ソフト「Synthesizer V Studio Pro」、AHSが販売へ 歌う「琴葉茜・葵」も
        • 愛知県豊○市とは (アイチケントヨナントカシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

          愛知県豊○市単語 アイチケントヨナントカシ 1.2千文字の記事 10 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要愛知県内にある豊○市一覧参考:市以外で名前に豊を含む愛知県内の地方公共団体一覧参考:愛知県外にある豊○市一覧関連項目掲示板この記事では、愛知県にやたら多い気がする、名前が豊からはじまる市について記す。 概要 2022年現在、全国には名前が豊からはじまる市が10市、市名が2文字なのは7市あり、そのうち4市が愛知県にある。その中には言わずと知れたトヨタの街・豊田市や、新幹線停車駅を有する豊橋市などそれなりに知名度の高い市も含まれており、なんとなく愛知県には豊からはじまる市が多いイメージがある。 愛知県に豊からはじまる市が多いのは何か理由があるのだろうか?結論から言うと、4市のうち豊川市と豊橋市にかろうじて関連性があるのを除けば命名の由来はバラバラで、豊からはじまる市が多いのはほぼ偶然で

            愛知県豊○市とは (アイチケントヨナントカシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
          • 物理的に身近なエアラインです【MSFS】

            出演:さとうささら 小春六花(CeVIO AI) 結月ゆかり(Seiren Voice)Microsoft Flight Simulatorhttps://store.steampowered.com/app/1250410/Microsoft_Flight_Simulator_Game_of_the_Year_Edition/

              物理的に身近なエアラインです【MSFS】
            • 生声にしか聞こえない!?AI音声合成技術でリアルに文章を読むAHSのPCソフト「VOICEPEAK」|@DIME アットダイム

              YouTubeにナレーション動画をアップして人気者になりたい! でも自分の声だと絶対ム~リ~! 今やYouTuberにも色々なカテゴリーがあり、顔出しをしたり声だけだったり、CGで描画されたキャラクターやそれらを用いて動画投稿・生放送を行う「VTuber(バーチャルYouTuber)」だったりと、盛り上がっています。 今や世間に周知された「YouTuber」ではありますが、残念ながら自分の声があまり魅力的でない人にとっては、かえって再生数や登録者数の足を引っ張ることがあります。 自分の声を替えられるなら……あまりの滑舌の悪さに奥さんから、「あっ? 何言っているのかわかんねーんだよ!(怒)」と邪険に扱われてしまう筆者のように、自分の声で辛い思いをしてしまう人たちも多いのです。 まあ、YouTubeだけでなく、仕事でパワーポイントの資料や動画を作成する時も、できれば美しい音声で喋ってもらい、高

                生声にしか聞こえない!?AI音声合成技術でリアルに文章を読むAHSのPCソフト「VOICEPEAK」|@DIME アットダイム
              • 【2022/07/05更新】読み上げソフト・サービスをまとめてみた【29+2種類】 - アマノケイのまったり技術解説

                注意 読み上げソフトはめっちゃ多いので調べてないものもあります、無いものがあったらコメントでこっそり教えて下さい、こっそり追加します。 一応、利用についてや規約に関しては細心の注意を払っていますが、間違ってる場合もあるので各サービス利用する場合は規約を自分で読み、各自で判断して下さい。 ※なにかしらトラブルがあったとしても、この記事を根拠にしないで下さい。 あと、各サービスのデモとしてウェブに体験版が置かれている場合も多いのですが、サービスによっては出力した音声の二次利用を禁止しているので、規約を読んで各自で判断して下さい。 注意 Aquest Talk(ゆっくりボイス,Softalk) VOICEROID(ガイノイドTalk・ギャラ子Talk・音街ウナTalk Ex) CeVIO/CeVIO AI A.I.VOICE Megpoid Talk(FineSpeech) SHABERU 唄詠

                  【2022/07/05更新】読み上げソフト・サービスをまとめてみた【29+2種類】 - アマノケイのまったり技術解説
                • AI音声合成ソフト「CeVIO AI」年内発売 ONE、IA、結月ゆかり、v flowerなど音源化

                  音声合成技術の開発を手掛けるテクノスピーチ(名古屋市)は7月22日、ディープラーニング技術を活用して人間らしい音声を合成するソフト「CeVIO AI」を年内に発売すると発表した。 ディープニューラルネットワーク(DNN)や畳み込みニューラルネットワーク(CNN)といった技術を採用。実在する歌手などの声を事前に学習したAIが、入力されたせりふや楽譜データを基に本人らしい声質や歌い方を自動でシミュレーションして人間らしい話し声や歌声を合成する。 テクノスピーチと歌声合成向け音源の開発ベンダー各社は、CeVIO AIで使える話し声合成用音源「ONE」「IA」や、歌声合成用音源「結月ゆかり」「v flower」といった製品を21年春までをめどに順次発売する予定。価格はいずれも未定。 一般ユーザーが使えるAI歌声合成ソフトの登場が活発に AI技術を活用した歌声合成は2020年に入ってから、研究領域だ

                    AI音声合成ソフト「CeVIO AI」年内発売 ONE、IA、結月ゆかり、v flowerなど音源化
                  • 【CeVIO AI IA】鳥の詩【中の人再現】

                    AI IAの実力が予想以上だったので買っちゃいました。CeVIO AIはいいぞ!原曲がけっこう古く中の人の歌い方が変わっているため、今のLiaさんに寄せてみました。さとうささらAIで「Inner Arts」 sm39251101ONE AIで「ハルジオン」 sm39539855IA AIで「Good Morning, Polar Night」 sm40641010□歌:CeVIO AI IA、CeVIO AI ONE□原曲:Lia様(IAの中の人)□調声:まいこ mylist/29356584 https://twitter.com/maiko3tattun□フォロー&いいねよろしくお願いします!追記:たくさん聴いていただいてありがとうございます。Liaさんの歌唱を機械学習で再現するソフトなので、声質上げるだけでけっこうご本人に似ます。あとリバーブはけっこうかかってます!EQはかけすぎたか

                      【CeVIO AI IA】鳥の詩【中の人再現】
                    • 愛美×相羽あいな×『夢ノ結唱』担当者も再現度に驚き! CeVIO AI『POPY』『ROSE』がもたらす『バンドリ!』の新展開

                      愛美×相羽あいな×『夢ノ結唱』担当者も再現度に驚き! CeVIO AI『POPY』『ROSE』がもたらす『バンドリ!』の新展開 次世代ガールズバンドプロジェクト『BanG Dream! 』(以下、『バンドリ!』)とCeVIO AIのコラボによる『夢ノ結唱』プロジェクトが始動。『バンドリ!』登場キャラクターより、愛美演じるPoppin'Party 戸山香澄と相羽あいな演じるRoselia 湊 友希那から生まれた音声合成ソフトCeVIO AI『夢ノ結唱 BanG Dream! AI Singing Synthesizer POPY』『夢ノ結唱 BanG Dream! AI Singing Synthesizer ROSE』ダウンロード版が12月21日にリリースされた。(パッケージは2023年2月28日発売) CeVIO AIはこれまでVTuber キズナアイから生まれた『#kzn』やバーチャル

                        愛美×相羽あいな×『夢ノ結唱』担当者も再現度に驚き! CeVIO AI『POPY』『ROSE』がもたらす『バンドリ!』の新展開
                      • AI歌声合成技術でよりリアルに歌うようになったCeVIO AI版のIAとOИEが発売開始。調声テクニックも公開!|DTMステーション

                        こちらも、聴いただけでは人の歌声なのか、歌声合成のものなのか区別つかないレベルですが、高域の澄んだ声のキレイさは驚かされます。 10月26日に配信したDTMステーションPlus!でIAとOИEの特集をおこなった そんな新製品のIAとOИEですが、番組内で村山さんに伺ったところ、これら新製品は、従来のVOCALOIDのIAやIA ROCKS、CeVIO Creator Studio版のOИEを置き換える製品というわけではなく、これまでのものも従来通り存在しつつ、その表現の幅を広げるための新しいバリエーションという位置づけなのだとか。 コニシハヤオさん(左前)、村山久美子さん(右前)、藤本(左後)、多田彰文さん(右後) CeVIO AIについては、これまでも「CeVIO AI さとうささら、トークもソングも8月5日より、いよいよ発売開始」という記事をはじめ、何度も紹介してきているので、ここで詳

                          AI歌声合成技術でよりリアルに歌うようになったCeVIO AI版のIAとOИEが発売開始。調声テクニックも公開!|DTMステーション
                        • SMEが展開するブラウザ上の音楽制作サービス、Soundmain Studioに歌声合成機能を搭載。声は知声だった!|DTMステーション

                          ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下SME)が、Web上で展開しているユニークなプロジェクト、Soundmain(サウンドメイン)。先日も「ソニー開発のディープラーニングによる世界最高の音源分離技術を利用できる、音楽制作サービス、Soundmain」という記事で紹介しましたが、これはソニーが研究・開発する最新の音楽関連テクノロジーをいち早く機能として実装し、クリエイターが利用できるようにするプラットフォームです。 その中の中心的サービスが、Soundmain Studioというもの。これはブラウザ上で使えるDAWなのですが、9月26日、そのSoundmain Studioに歌声合成という機能が搭載されました。これはAIを用いた最新の歌声合成技術を採用した新機能で、音階と歌詞を入力すれば、すぐにリアルな声で歌声合成ができるというもの。実際、試してみたところ、非常に簡単に使える一方、実

                            SMEが展開するブラウザ上の音楽制作サービス、Soundmain Studioに歌声合成機能を搭載。声は知声だった!|DTMステーション
                          • DTMer寄りの観点で、メジャーな歌声合成ソフトに(F○te風)パラメータを付けてみた! - アマノケイのまったり技術解説

                            そいえば各種の歌声合成についての説明は色々あるけど、全体的に評価したものは無い感じがしたので、主に以下の項目で勝手にランク付けしてみました ベタ打ち性能 エディタの操作性 声質パラメータの豊富さ パラメータの編集方法 DAWとの提携 重さ 音源の豊富さ 有志による内部拡張性 導入コスト なるべくは私情は入れないようにしていまが、独断と偏見が大いに含まれている可能性があるのでご了承ください 正直DTMer寄りか微妙な部分もあります 評価ランク付け一覧 VOCALOID4 VOCALOID5 VOCALOID4.5 (for Cubase) Piapro Studio Piapro Studio NT UTAU UTAU-Synth(上記UTAUのMac版) CeVIO CeVIO AI CeVIO Pro DeepVocal(Sharpkey) SynthV(+AI) NEUTRINO 結論

                              DTMer寄りの観点で、メジャーな歌声合成ソフトに(F○te風)パラメータを付けてみた! - アマノケイのまったり技術解説
                            • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                              「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

                                「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                              • 小春六花のキャラクター・設定誕生まで その①|アカサコ

                                TOKYO6 ENTERTAINMENT代表のアカサコです。 「TOKYO6とかSynthVとかCeVIOとかVOICEPEAKとか」アドベントカレンダーの最後のピースという大役を、主催の染宮ねいろ氏より仰せつかりまして、僭越ながら「小春六花のキャラクター・設定誕生まで その①」を個人のnoteに書かせて頂きました。 この1ヶ月間、素晴らしい作品で繋いで頂いた皆さまにもお礼申し上げます。よろしければ是非参加作品やnoteをご覧ください。 小春六花もおかげさまで発売から2年半以上が経ち、ちょうど小春六花の制作についてまとめようと考えていた所でしたので、良い機会を頂きました。 (情けない話、50歳が見えて来て全然シナプスが繋がってくれず、思い出すのに時間がかかっています。 なので、このnoteはあとで追記・修正される前提で書いています) ただ、以前、おっさんが自身の足跡(そくせき)を話すとだい

                                  小春六花のキャラクター・設定誕生まで その①|アカサコ
                                • キズナアイは、小さな「キズナ」を残して旅立った 誰もがバーチャルになれる時代がはじまった夜(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                                  キズナアイ、無期限休止前ラストライブ『Kizuna AI The Last Live “hello, world 2022”』より 2月26日に発売された『VRChatガイドブック ~ゼロからはじめるメタバース』は、現役のVRChatヘビーユーザーが手がける「VRChat」の入門書だ。特徴的なのは、「VRChat」のサービス仕様や、周辺技術の解説のみならず、おすすめのワールドやイベント、「VRChat」で活躍している人の声、そしてなにより、マナーや楽しみ方のコツについても記している点だろう。本としてのあり方は、Webサービス解説本というより、外国旅行のガイドブックに近い。それは、もう一つの世界たるメタバースに対する、最も的確なアプローチと言えるだろう。 【写真】現役のVRChatヘビーユーザーが手がける「VRChat」の入門書『VRChatガイドブック ~ゼロからはじめるメタバース』 この

                                    キズナアイは、小さな「キズナ」を残して旅立った 誰もがバーチャルになれる時代がはじまった夜(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                                  • ボカロシーンに広がる「音声合成ソフトウェアの多様化」から生まれた新たな“創作論” いよわ×RED 対談

                                    2023年3月18日~21日、ボーカロイド文化の祭典『The VOCALOID Collection ~2023 Spring~』(通称:ボカコレ2023春)が開催される。 ボカロ文化の再評価やさらなる発展に寄与してきた同イベントも、今回で6回目を迎えることなった。1回目から特集企画に携わっている編集の立場からすると、回を追うごとに感じている大きな流れがある。それは「音声合成ソフトウェアの多様化」だ。 「ボカロ」=『VOCALOID』というのは概念として間違えてはいないが、2023年を生きる“ボカロP”たちは、UTAU、CeVIO、VOICEROID、NEUTRINO、SynthesizerVなど、あらゆる音声合成ソフトを使い、表現することが当たり前になっている。 そこで今回は、『VOCALOID』とその他の合成音声ソフトの両方で楽曲を手掛ける若手クリエイター・いよわとREDの2人による対

                                      ボカロシーンに広がる「音声合成ソフトウェアの多様化」から生まれた新たな“創作論” いよわ×RED 対談
                                    • 【2022年版】だれでもわかるボーカロイドの始め方!|島村楽器 イオンモール幕張新都心店

                                      始め方の前に… オリジナル楽曲コンテストに「ボカロ部門」新設! 2022年1月1日より募集スタート! 募集期間:2022年3月20日まで! 結果発表:2022年5月20日! 録れコンとは? 楽曲、録音、演奏、アレンジ、オリジナリティなどのクオリティを競う録音作品コンテストです。 ※生演奏(歌唱)などの録音を含まない打ち込みで制作した作品でのご応募も可能です。 今年は「一般部門」「ボカロ部門」「インストルメンタル部門」の3部門制で開催いたします。 おひとり何曲でもエントリー可能!(曲数分のエントリー料金はかかります) 既に完成しているボーカロイド楽曲でのエントリーも可能です! ぜひ皆様のご参加お待ちしております! 参加するとこんなメリットが! 参加特典1 プロの作編曲家・エンジニアより、参加者全員にアドバイスコメントが贈られます。 楽曲をより良くする為の方法や、こういうところが素晴らしいとい

                                        【2022年版】だれでもわかるボーカロイドの始め方!|島村楽器 イオンモール幕張新都心店
                                      • ヒッキーP インタビュー ボカロアングラシーンの重要人物が語る、「感情の音楽化」と現在のボカロシーン

                                        2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロPにインタビュー。各々が持つバックボーンや具体的な制作方法を通して、ボカロカルチャーの音楽シーンとしての一側面を紐解いていく。 第2回に登場するのはヒッキーP。強く歪んだ音色やノイズを交えたサウンドコラージュといったオルタナティブな音楽性を展開する一方で、普遍的でキャッチーなメロディも得意とし、ボカロシーンにおいてアンダーグラウンドとオーバーグラウンドを接続するような、一際異質な存在感を放ってきた。 2012年には自身の楽曲が設立のきっかけになったというレーベル・GINGAより一般流通アルバム『Eutopia』をリリース。またボカロシーンの優れた観測者・キュレーターとしても

                                          ヒッキーP インタビュー ボカロアングラシーンの重要人物が語る、「感情の音楽化」と現在のボカロシーン
                                        • 自宅でバンドサウンドを作ってみよう!Part.1 製作準備編 - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

                                          「DTM」とそうじゃない音楽に違いがなくなってきた昨今。自宅で本格的な音楽製作というのは、「やる気になればできる」時代になっています。 かつてシンセを鳴らすための演奏情報を打ち込み、各端末に入っているハードシンセなりソフトシンセから音を出していた時代から、ベッドルームミュージック(海外ではDTMというよりむしろこっちがメジャーな呼び方)が当たり前になり、その速度が加速した2010年代は、EDMがその人気を高めました。 世界的なヒットとなったビリーアイリッシュはその最たる例。ビリーアイリッシュ関連のニュースとかでは海外のベッドルームミュージックの呼び方をそのまま「寝室で音楽を作っている」(作ってるかもしれないけど)として訳されてたりしますが、要はDTMで作った曲ですよ、という意味です。 日本でもボカロP出身のアーティストが活躍し、YoasobiなどはLogic Pro Xとその付属音源だけで

                                            自宅でバンドサウンドを作ってみよう!Part.1 製作準備編 - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-
                                          • 小春六花 – TOKYO6 ENTERTAINMENT 公式サイト

                                            小春六花は歌唱音声合成ソフト「Synthesizer V AI / Standard」、及びテキスト読み上げ音声合成ソフト「CeVIO AIトークボイス」「VOICEPEAK」のライブラリを展開するキャラクターです。 制作にあたり、クラウドファンディングで1400名の方から約3200万円のご支援を頂きました。将来は音声合成ソフトキャラクターに留まらず、ライブ・イベント活動、グッズ展開、各種コラボ等も視野に活動を行って参ります。 ◯小春六花 -profile-◯ 名前:小春六花(こはるりっか / Koharu Rikka) 高校2年生・身長160cm・誕生日5月16日 プロフィールは以上です。 是非、皆さんの好きな小春六花を作ったり、探したりして下さいね。 二次創作イラスト推奨タグ:#六花ギャラリー 小春六花公式イメージビジュアル小春六花デザイン(クリックで拡大出来ます) テキスト読み上げ音

                                            • ATARI FRONT PROGRAM / 鬱P feat.可不

                                              可不は当たり前な事を知らないようです。音声ソフトCeVIO AI「可不」のオリジナル曲です。肉感的な声だったので、現代的なラップ×メタルな感じにしてみました。曲:鬱P mylist/6385075映像:あるし https://arcmovie.tumblr.com/■オケ https://piapro.jp/t/ikWO==宣伝タイム==CeVIO AI 音楽的同位体 可不(KAFU)にて制作しました。「可不」Twitter:https://twitter.com/kaf_you「可不」YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCm_1n9F3A6pz-Ms2NP93tBA音楽的同位体 可不(KAFU) 予約販売受付中!「可不」オフィシャルWEBサイト:http://kaf-u.kamitsubaki.jp/====

                                                ATARI FRONT PROGRAM / 鬱P feat.可不
                                              • ボカロ音楽の「透明性」と、歌唱の「人間らしさ」の関係について - highland's diary

                                                asyncvoice.booth.pm 編集で関わりました評論同人誌『ボーカロイド文化の現在地』が通販にて販売開始しました。 冬コミ、C103の1日目でも頒布予定になっています。『ボーカロイド文化の現在地』に加えて、新刊のコピ本『ボーカロイド文化の番外地』やカラーイラストのペーパーを出す予定です! よろしくお願いいたします。 あなたのサークル「Async Voice」は、コミックマーケット103で「土曜日 東地区 “タ” ブロック 21b」に配置されました! 「Async Voice」、コミケ初参加だけど当選してました…!嬉嬉嬉 コミケにもボカロ評論を届けに行きますhttps://t.co/DCFasHQL0i #C103WebCatalog #C103 pic.twitter.com/EfyKfmcftA — highland (@highland_sh) 2023年11月10日 同人誌

                                                  ボカロ音楽の「透明性」と、歌唱の「人間らしさ」の関係について - highland's diary
                                                • 雪の江ノ島を見に行こう!

                                                  雪が降ったのでお散歩してきました!出演:さとうささら(CeVIO AI)機材:iPhone11Proアイキャッチイラスト:戌田ハチ 様

                                                    雪の江ノ島を見に行こう!
                                                  • 「小春六花」コラボイヤホン発売決定!声優・青山吉能らの関係者インタビュー到着 | アニメイトタイムズ

                                                    合成音声ソフトキャラクター「小春六花」×「ダルマオーディオ」コラボイヤホン発売決定! CVを担当する声優・青山吉能さん、TOKYO6 ENTERTAINMENT代表・赤迫竜一さん、ダルマオーディオ広報のインタビュー到着 歌唱音声合成ソフト「SynthesizerV AI / Standard」、およびテキスト読み上げ音声合成ソフト「CeVIO AIトークボイス」のライブラリを展開するキャラクター・小春六花。新進気鋭のオーディオメーカー「ダルマオーディオ」とのコラボイヤホンが誕生します! 今回、小春六花を企画したTOKYO6 ENTERTAINMENT代表の赤迫竜一さん、ダルマオーディオ広報担当さん、そして小春六花のCVを担当する声優の青山吉能さんが、コラボイヤホンについて語ったインタビューが公開されました。 ──今回ダルマオーディオとのコラボイヤホンを製作することになった経緯を教えてくださ

                                                      「小春六花」コラボイヤホン発売決定!声優・青山吉能らの関係者インタビュー到着 | アニメイトタイムズ
                                                    • 【ネタ】ずんだもんと学ぶ「パパ活」【VOICEROID解説/VOICEVOX解説】

                                                      茜!パパ活なんて時代遅れなのだ!今の流行りは「いただき女子」!LINE一つで億を稼ぐのだ!▼動画にお借りしている素材など [サイト紹介] FREIN▶https://frein.jp/ パパ活匿名質問箱▶https://universe-club.jp/help/[BB素材]叩きつけるずんだもん(らび様) ▶sm40592984[立ち絵]坂本アヒル様▶https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/97452727blueberry様▶https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/1584023のんたお様▶https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/121937664[合成音声]VOICEVOX:ずんだもんVOICEVOX:四国めたんVOICEVOX:もち子(CV:明日葉よもぎ)VOICEVOX

                                                        【ネタ】ずんだもんと学ぶ「パパ活」【VOICEROID解説/VOICEVOX解説】
                                                      • 音楽的同位体「星界」のネーミングとデザインについて。|不確かなものをつくります。|note

                                                        いつも応援ありがとうございます。 KAMITSUBAKI STUDIOのプロデューサーからの御報告がございます。 今回、弊社所属アーティストである「ヰ世界情緒」の音楽的同位体「星界(読み方セカイ)」について様々な問い合わせ、御意見等を頂きまして、プロデュースサイドから改めてネーミングやキャラクターデザインの経緯をお伝えします。 本件についていくつかのポイントがあるのですが、 事実のみをお伝えします。 一つ一つお話させて下さい。 ①バーチャルダークシンガー「ヰ世界情緒」ヰ世界情緒は2019年10月にデビュー致しました。「KOTODAMA TRIBE」というプロジェクトのオーディションで発掘した女の子です。 今でこそクリエイター的な気質を存分に発揮している彼女ですが、活動当初に関してはプロデュース性が高く、「ヰ世界情緒」というアーティストネーム自体、プロデューサーである僕と今はチームから離れて

                                                          音楽的同位体「星界」のネーミングとデザインについて。|不確かなものをつくります。|note
                                                        • v4 flowerを継承するパワフルでロックなAI歌声合成、CeVIO AI Ci flowerの調声テクニック|DTMステーション

                                                          CeVIO AIの新キャラクタとして「Ci flower」(シィ フラワ)のソングボイスが発売されました。3月10日にダウンロード版が発売され、3月31日にパッケージ版の販売がスタートします。かつて2015年に発売されたVOCALOID4 Library 「v4 flower」(ブイ フラワー)が、8年の時を経てCi flowerとなり、CeVIO AIのソングボイスとして歌うことになったのです。 その歌声は、パワフルでロックに特化した部分は継承しつつ、人間味のある発声を魅力的に表現してくれるとのこと。またソフト上で楽譜を打ち込んで再生ボタンを押すだけで人間らしい歌声が出力でき、「しゃくりあげ」や「ビブラート」といった自然体な歌唱表現も自動的に付き、細かく調整も可能。そんなCi flowerを使った、発売記念ソングを制作したr-906(@arukuremu)さんに、Ci flowerの魅力

                                                            v4 flowerを継承するパワフルでロックなAI歌声合成、CeVIO AI Ci flowerの調声テクニック|DTMステーション
                                                          • 二月の新曲を投稿しました。 - 液体窒素と兎の唄

                                                            昨日は日を跨ぐまでDiscordでバイカ君というボカロPとうんたらかんたらと喋っていた。それぞれに人生があるなんて簡単な言葉で片付かない事はたくさんあるな、なんて思いつつ。お互いに書いている曲に尊敬がとてもあるので、また喋ろうなんてげらげら笑って通話を終えた。 - 神様と戦ってるみたいだという曲を投稿しました 今回ニコニコ動画では「AIきりたん」YOUTUBEでは「結月ゆかり」のボーカロイドを使用した。そもそもは結月ゆかりで去年の十一月に完成させていて、投稿しようと思っていたところ、色々巡っていて気になっていたCeVIO、AIきりたんの発売日が被っていたので、両方違うバージョンを投稿してみようと思って実行した。 そもそもが非常に私情ばかりの冷水をぶっかけるような、俯瞰の度合いが高い曲で、一聴目では何故か「まだお前は若い!ゆかりさんで歌ってもらおう!」なんてわけのわからない独り言を言った。

                                                              二月の新曲を投稿しました。 - 液体窒素と兎の唄
                                                            • ハメをはずした流しそうめん器

                                                              なぜ、そうめんを流すのか?立ち絵:しりんだーふれいる様(im10852558)CV:さとうささら(CeVIO AI)Twitter:https://twitter.com/maxru737

                                                                ハメをはずした流しそうめん器
                                                              • 夏色花梨 – TOKYO6 ENTERTAINMENT 公式サイト

                                                                夏色花梨は歌唱音声合成ソフト「Synthesizer V AI」、及びテキスト読み上げ音声合成ソフト「CeVIO AIトークボイス」の音声ライブラリとして展開しているキャラクターです。 制作にあたり、クラウドファンディングにおいて沢山のご支援を頂きました。 将来は音声合成ソフトキャラクターに留まらず、ライブ・イベント活動、グッズ展開、各種コラボ等も視野に活動を行って参ります。 〇 夏色花梨 -profile- 〇 名前:夏色花梨(なつきかりん / Natsuki Karin) 高校3年生・身長164cm・誕生日9月9日 プロフィールは以上です。 是非、皆さんの好きな夏色花梨を作ったり、探したりして下さいね。 二次創作イラスト推奨タグ:#花梨ギャラリー 夏色花梨イメージイラスト 夏色花梨イメージイラスト(クリックで拡大します) 歌唱音声合成ソフト「Synthesizer V AI」 無料で使

                                                                • 離陸したからには、着陸しなければなりません【MSFS】

                                                                  出演:さとうささら 小春六花(CeVIO AI)Microsoft Flight Simulatorhttps://store.steampowered.com/app/1250410/Microsoft_Flight_Simulator_Game_of_the_Year_Edition/

                                                                    離陸したからには、着陸しなければなりません【MSFS】
                                                                  • 鬼龍院翔とすぅがAIシンガーに いつでもPCで歌声を再現

                                                                    VoiSonaは楽譜を入力すると、AIが人間らしい歌声を自動生成するソフトウェア。歌声を加工する編集ソフト(エディター)は無償。鬼龍院翔さんや、すぅさんのAIモデルはそれぞれ月額880円、年額6600円で提供する。 関連記事 “コピーロボット”の働きが声優の収益に AIシンガー業界に到来したサブスクビジネスの可能性 テクノスピーチが音声合成業界でサブスクリプションサービスを始める。自分の分身である音声合成ソフトが利用されると自分に収益が帰ってくる仕組みが現実的になる。 無料で商用利用可なAI歌声合成ソフト「CeVIO Pro」近日公開へ Win・Mac対応 テクノスピーチが、AI技術により人間らしい歌声を合成できるソフトウェア「CeVIO Pro」のα版を無償公開する。既存バージョンの「CeVIO」「CeVIO AI」とは異なり、Windows・macOSの両方に対応。追加の許諾や利用料不

                                                                      鬼龍院翔とすぅがAIシンガーに いつでもPCで歌声を再現
                                                                    • 最新鋭のボロ機材が迷子になるエアラインです【MSFS】

                                                                      出演 機長    さとうささら(CeVIO AI) 副操縦士  小春六花  (CeVIO AI) 客室乗務員 結月ゆかり (Seiren Voice) 自動放送  風見壮一  (A.I.VOICE)六花ちゃんの立ち絵:MO.きづち 様 https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10957633ゲーム:Microsoft Flight Simulator https://store.steampowered.com/app/1250410/Microsoft_Flight_Simulator_Game_of_the_Year_Edition/

                                                                        最新鋭のボロ機材が迷子になるエアラインです【MSFS】
                                                                      • 花となれ / 雄之助 feat. 可不【Music Video】

                                                                        ▽Music:雄之助 (mylist/38919429) Twitter:https://twitter.com/bass_ynk▼Lyrics:牛肉Twitter:https://twitter.com/gyuniku32▽Vocal Tuning:攻Twitter:http://twitter.com/nini2121ss▼Direction/Illustration:そゐちTwitter:http://twitter.com/huseso▽Composition/3DCG:にへTwitter:http://twitter.com/niheranone◇オフボーカル:https://piapro.jp/t/0VVA◆歌詞:https://piapro.jp/t/s2jd-----------------------------------------CeVIO AI 音楽的同位体 可不

                                                                          花となれ / 雄之助 feat. 可不【Music Video】
                                                                        • エーアイが歌声合成ソフトに参入 2021年12月発売へ

                                                                          同社は9月に、ディープニューラルネットワーク(DNN)による音声合成に対応した新型エンジン「AITalk5」を搭載したオリジナルのテキスト読み上げソフトを21年2月に発売すると発表。10月末からは専用音源を製品化するパートナー企業を募集するなど製品の幅を広げている。21年12月には英語や中国語の音源もリリースするという。 関連記事 エーアイ、個人向けAI音声合成ソフトを21年2月に発売 ディープラーニング採用の新型エンジン搭載 エーアイが、ディープニューラルネットワークによる音声合成に対応した新型エンジン「AITalk5」搭載の個人向け音声合成ソフトを2021年2月に発売すると発表した。 「今の歌声合成ソフト市場は30年前のシンセ市場のよう」――AHSが見る業界の現在地 複数の音声合成ソフトを販売するAHSの尾形友秀代表は、現在の歌声合成ソフト市場について「ちょうど30年くらい前の、各社が

                                                                            エーアイが歌声合成ソフトに参入 2021年12月発売へ
                                                                          • 必要最低限にしておいたわ。【MSFS】

                                                                            さとうささらさん、お誕生日おめでとうございます!!!出演 機長    さとうささら(CeVIO AI) 副操縦士  小春六花  (CeVIO AI) 航空機関士 すずきつづみ(CeVIO AI) 客室乗務員 結月ゆかり (Seiren Voice)六花ちゃんの立ち絵:MO.きづち 様 https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10957633つづみちゃんの立ち絵:めじろーす 様 https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11030249ゲーム:Microsoft Flight Simulator https://store.steampowered.com/app/1250410/Microsoft_Flight_Simulator_Game_of_the_Year_Edition/

                                                                              必要最低限にしておいたわ。【MSFS】
                                                                            • AI歌唱ソフト「VoiSona」がリリース 第一弾アーティスト「知声」は無料で利用可能

                                                                              AI歌唱ソフト「VoiSona」がリリース 第一弾アーティスト「知声」は無料で利用可能 音声創作ソフトウェア「VoiSona」の正式版がリリースされました。価格は無料です。 VoiSonaは、最新のAI技術で人間の歌い方をリアルに再現する音声創作ソフトウェアです。2022年に音声創作ソフト「CeVIO Pro (仮)」としてα版が公開され、ユーザーからのフィードバックのもと改良を重ね、正式版がリリースされました。新規ユーザーは公式サイトよりアカウント登録をすることで、無料でソフトウェアの利用を開始することが可能です。 VoiSonaの第一弾アーティストは、中性的な声が特徴のシンガー「知声(Chis-A)」で、デフォルトボイスライブラリとして同梱されています。 また、月額・年額ライセンスを購入することで、ボイスライブラリ第二弾「さとうささら」も利用できます。「CeVIO AI さとうささら

                                                                                AI歌唱ソフト「VoiSona」がリリース 第一弾アーティスト「知声」は無料で利用可能
                                                                              • ビルボードにボカロ曲チャート登場 ニコ動上のオリジナル曲TOP20を毎週発表

                                                                                Billboard JAPANは12月7日、動画共有サービス「ニコニコ動画」における“ボカロ曲”を対象とするチャート「ニコニコ VOCALOID SONGS TOP20」の公表を始める。再生数やコメント数などのデータを基に、上位20位までのランキングを毎週水曜日に発表する。 対象になるのはニコニコ動画に投稿されたオリジナル曲。「VOCALOID SONGS」というチャート名だが、ボーカルとしてはVOCALOIDキャラクターの他に、「UTAU」や「CeVIO」といった歌声合成ソフトのキャラクターも対象とする。 チャートは、再生数やコメント数、いいね数などのデータにBillboard JAPANが独自開発した係数をかけてスコアを算出して作成する。 ニコニコの運営代表を務めるドワンゴの栗田穣崇専務取締役COOはTwitterで「流行のボカロを知るためにボカロチャートは重要な指標になる。ニコニコ動

                                                                                  ビルボードにボカロ曲チャート登場 ニコ動上のオリジナル曲TOP20を毎週発表
                                                                                • 【エヴァ考察】アスカの名前が「惣流」から「式波」に変わった理由【改訂版】エヴァの呪縛とセカンドインパクトの秘密

                                                                                  アスカの名前変更についての新しい考察です。 「惣流・アスカ・ラングレー」から「式波・アスカ・ラングレー」に変わった理由と考察をまとめました。 エヴァパイロットが歳を取らないエヴァの呪縛、4体のアダムス、4本の槍、セカンドインパクト、サードインパクト、L結界、赤い海の再生。 作中の伏線とアスカの名前変更は、密接な関わりがあるのではないか。 [新世紀エヴァンゲリオン] 惣流(読み方:そうりゅう) [ヱヴァンゲリヲン新劇場版] 式波(読み方:しきなみ) 【Twitter】 https://twitter.com/eva_fan 【おすすめ考察動画】 アスカの眼帯に隠された秘密 https://youtu.be/zADuOzK_gfc 【エヴァ考察】新旧ループ説、渚カヲルはどうやって記憶を引き継いだのか https://youtu.be/MRMCxv8oEr0 【エヴァ:Q 解説

                                                                                    【エヴァ考察】アスカの名前が「惣流」から「式波」に変わった理由【改訂版】エヴァの呪縛とセカンドインパクトの秘密