並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

CeVIOの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 無料で商用利用可なAI歌声合成ソフト「CeVIO Pro」近日公開へ Win・Mac対応

    AI歌声合成技術の開発を手掛けるテクノスピーチ(名古屋市)は2月18日、AI技術により人間らしい歌声を合成できるソフトウェア「CeVIO Pro」のα版を24日に無償公開すると発表した。既存バージョンの「CeVIO」「CeVIO AI」とは異なり、Windows・macOSの両方に対応。追加の許諾や利用料不要で商用利用も可能。 CeVIO Proは、楽譜と歌詞を入力すると、AIが人間らしい歌声をシミュレーションして出力する歌声合成ソフト。まずは無料で商用利用もできるキャラクター音源1種類と編集ソフトをα版としてリリース。当該音源は正式版のリリース後も無償提供する。 現在の最新版であるCeVIO AIは、Windows専用で音楽制作ソフト(DAW)との連携に未対応。販売方法も買い切り方式だが、CeVIO ProはmacOSにも対応し、DAWとの連携も可能。第2弾以降のキャラクター音源はサブス

      無料で商用利用可なAI歌声合成ソフト「CeVIO Pro」近日公開へ Win・Mac対応
    • 無調整でもほぼ人間 AI歌声合成ソフト「CeVIO AI」の実力

      市販の歌声合成ソフトとして、ヤマハのVOCALOIDとともに独自の歴史を刻んできた「CeVIO」が1月29日、登場から8年を前に大きく進化。深層学習の技術を取り入れ「CeVIO AI」として、開発元のテクノスピーチが発売した。まずはその歌声を聴いてほしい。 これは、ソフト上で楽譜を打ち込んで再生ボタンを押しただけで出力された音声だ。それだけでこのように人間らしい歌声が出力できる。「しゃくりあげ」や「ビブラート」といった歌唱表現も勝手に付く。メインボーカルとして起用するにはもう少し調整が必要だが、作曲中の仮歌に使うなら文句のないクオリティーになっている。人間らしい歌声を合成するまでの時間が短いため、作業を迅速に進められるのがメリットの一つだ。 CeVIO AIリリースまでの道のり CeVIOは2013年公開のWindows専用音声/歌声合成ソフト。名古屋工業大学が長年研究しているHMM(隠れ

        無調整でもほぼ人間 AI歌声合成ソフト「CeVIO AI」の実力
      • AIが人間のように歌い上げる「CeVIO Pro (仮)」がベータ版に、正式名は「VoiSona」に決定/ボイスライブラリ「知声」(Chis-A)を同梱し、商用でも無料で利用可能

          AIが人間のように歌い上げる「CeVIO Pro (仮)」がベータ版に、正式名は「VoiSona」に決定/ボイスライブラリ「知声」(Chis-A)を同梱し、商用でも無料で利用可能
        • WindowsはもちろんMacでも使え、DAW上のVSTiとしても動作するCeVIO Pro (仮)がα版として無償配布開始|DTMステーション

          CeVIO Creative StudioやCeVIO AIなどのエンジン部分を開発してきた株式会社テクノスピーチが2月24日、新たな歌声合成ソフト、「CeVIO Pro (仮)」(チェビオプロ)を発表するとともに、正式版リリースへの準備段階としてα版の無償配布を開始しました。このCeVIO Pro (仮)は、WindowsだけでなくMacでも動作するソフトであり、スタンドアロンで動作するとともに、WindowsおよびMacのVSTiのプラグインとしても動作するものとなっています。 またCeVIO Pro (仮)にはソングエディタともに、デフォルトボイスライブラリとして女性シンガーである「知声」(読み:ちせい、英語表記:Chis-A)が付属。ここで合成された歌声の波形データは個人/法人、商用/非商用を問わず、原則、無料で利用することが可能となっています。実際どんなものなのか、試してみた一方

            WindowsはもちろんMacでも使え、DAW上のVSTiとしても動作するCeVIO Pro (仮)がα版として無償配布開始|DTMステーション
          • 「VOICEPEAK」と「CeVIO Pro」、 新しい音声・歌声合成製品はどこがすごいの? 商用可能でMac対応でほぼ人間

            経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 来ましたね。音声合成の時代が。 ヤマー 音声合成ソフト、昔から存在していて息が長い領域だと思ってたんですが、ここ最近立て続けに新作が発表されましたね。 1.6万円で商用利用も可 AI読み上げソフト「VOICEPEAK」登場 7音源付属、Win・Mac・Linuxに対応 無料で商用利用可なAI歌声合成ソフト「CeVIO Pro」近日公開へ Win・Mac対応 マツ 「VOICEPEAK」と「CeVIO Pro」、この2つの発表にはいくつかの共通点があるんですね。 ヤマー なるほど、読み上げと歌声の違いはありますが。 マツ 歌声合成と音声合成には共通する技術基盤が

              「VOICEPEAK」と「CeVIO Pro」、 新しい音声・歌声合成製品はどこがすごいの? 商用可能でMac対応でほぼ人間
            • CeVIO Pro(仮)改めVoiSonaのβ版無料公開がスタート。VSTiに加えAudio Unitsにも対応し、M1にもネイティブ対応|DTMステーション

              6月2日、テクノスピーチが最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現する歌声合成ソフト、VoiSona(ボイソナ)のβ版を無料で公開しました。これは、今年2月に「WindowsはもちろんMacでも使え、DAW上のVSTiとしても動作するCeVIO Pro (仮)がα版として無償配布開始」という記事で紹介したCeVIO Pro(仮)が名称を変更するとともに、β版へとアップグレードしたもので、ソングエディタとともに、デフォルトボイスライブラリとして女性シンガーである「知声」(読み:ちせい、英語表記:Chis-A)が付属している点も同様です。 CeVIO Pro(仮)でもWindowsとMacに対応するとともにスタンドアロンおよびVSTiプラグインとして動作する形になっていましたが、β版となったVoiSonaではMacのAudio Unitsプラグインにも対応。さらに、MacのM1プロセッサにもネ

                CeVIO Pro(仮)改めVoiSonaのβ版無料公開がスタート。VSTiに加えAudio Unitsにも対応し、M1にもネイティブ対応|DTMステーション
              • VTuberが歌声合成ソフト音源に CeVIO AI音源「可不」を冬発売

                タレント事務所KAMITSUBAKI STUDIOは10月10日、歌声合成ソフト「CeVIO AI」向けに、バーチャルYouTuber(VTuber)「花譜」をモデルにした音源「可不」を冬に発売すると発表した。楽譜を入力すると、花譜の歌い方をシミュレーションした歌声を合成する。詳細な発売日、価格は未定。 花譜はYouTubeやInstagramを中心に楽曲を公開しているVTuber。11月25日には2ndアルバム「魔法α」を発売する。代表作「過去を喰らう」はYouTubeで900万回以上再生されている。 CeVIO AIは音声合成技術の開発を手掛けるテクノスピーチ(名古屋市)が年内に発売する予定の歌声合成ソフト。ディープニューラルネットワーク(DNN)や畳み込みニューラルネットワーク(CNN)といった技術を採用している。実在する歌手などの声を事前に学習したAIが、入力された楽譜データを基に

                  VTuberが歌声合成ソフト音源に CeVIO AI音源「可不」を冬発売
                • AI歌声合成を実現するCeVIO AIが年内発売。IA、ONEに加え、結月ゆかり、flowerなどもCeVIO AIに対応|DTMステーション

                  AI歌声合成の世界が、一気に活気づいてきています。今年2月にNEUTRINOがフリーウェアとしてリリースされ、AIきりたんが話題になり、現在その第2弾となる東北イタコのクラウドファンディングが実施中なのは先日も記事にしたとおりです。さらに6月26日にはAI歌声合成と従来の歌声合成のハイブリッドというSynthesizer Vが発表され、7月30日に発売が開始されます。 そこに来て、CeVIOの新ラインナップであるCeVIO AIが登場し、年内に発売されることが本日発表されました。CeVIO AIでの歌声合成は、従来の歌声合成とは一線を画すもので、AI技術を利用することでまさに人間が歌っているかのようなリアルな歌い方を実現するもの。そしてそのCeVIO AIで利用可能なソングボイス(歌わせるためのデータベースライブラリ)・トークボイス(しゃべらせるためのデータベースライブラリ)として、これま

                    AI歌声合成を実現するCeVIO AIが年内発売。IA、ONEに加え、結月ゆかり、flowerなどもCeVIO AIに対応|DTMステーション
                  • 音声・歌声合成ソフト「CeVIO」、オンライン授業向けに無償提供 新型コロナ対策支援で

                    テクノスピーチは4月10日、Windows用の音声合成・歌声合成ソフトウェア「CeVIO Creative Studio」を期間限定で無償提供すると発表した。対象は大学、高校、中学校、小学校などの教職員で、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として行われるオンライン授業やオンデマンド授業向けのコンテンツ作成での利用を想定している。 CeVIO Creative Studioは、HMM(隠れマルコフモデル)方式と呼ばれる統計的手法で、話者、歌手の表現や声質を再現するソフトウェア。女声2種類(さとうささら、すずきつづみ)と男声1種類(タカハシ)の計3種類の音声を合成できる。女声の1つ(さとうささら)は、歌声合成も可能だ。 オプションでさまざまな歌手を追加することもできる。その中には、故・三波春夫さんの歌声を再現した「ハルオロイド・ミナミ」も含まれる。 利用の申し込みはメールで受け付ける。ソフトを

                      音声・歌声合成ソフト「CeVIO」、オンライン授業向けに無償提供 新型コロナ対策支援で
                    • AI技術でリアルな歌声を再現できる音声合成ツール「CeVIO Pro (仮)」α版が無料公開/商用可のボイスライブラリも付属

                        AI技術でリアルな歌声を再現できる音声合成ツール「CeVIO Pro (仮)」α版が無料公開/商用可のボイスライブラリも付属
                      • Synthesizer VとCeVIO AIトークボイスの小春六花が発売開始。実際どんな声が出せるのか試してみた|DTMステーション

                        先日「クラウドファンディングに成功した、歌って喋る新キャラクター、小春六花が3月18日に発売。仕掛人のアカサコフさんにインタビュー」という記事でも取り上げた、小春六花(こはるりっか)が本日3月18日よりAHSから発売になりました。今回発売されたパッケージソフトは歌声合成ソフトである「Synthesizer V 小春六花 AI コンプリート」と、喋る音声合成ソフトである「CeVIO AI 小春六花 トークボイス」および「CeVIO AI 小春六花 トークスターターパック」のそれぞれ。また、ダウンロード版も存在しており、こちらは2種類ある歌声データベースを個別に購入できたり、エディタソフトとのセット販売もあるなど、より自由度の高い購入ができる形になっています。 製品名からもわかる通り、歌声合成のほうは、Synthesizer Vを用いたもので、音声合成のほうはCeVIO AIを用いたものと、そ

                          Synthesizer VとCeVIO AIトークボイスの小春六花が発売開始。実際どんな声が出せるのか試してみた|DTMステーション
                        • AI歌声合成最前線。NEUTRINOとはどう違うの?2月12日発売が決まったCeVIO AI対応の東北きりたんを一足早く試してみた|DTMステーション

                          歌声合成の世界は、従来のVOCALOIDなどとは一線を画す、AI歌声合成に対応したソフトが次々と発表され、明らかに新たな時代に突入しました。その時代を動かすキッカケになったのが2020年2月に発表された「AIきりたん」でした。これは国の研究予算で作られた研究者向けの音声合成検証用データベースをディープラーニングすることで作られたAI歌声合成システムで、NEUTRINOというソフトを用いて、東北きりたん(CVは茜屋日海夏さん)の歌声を合成するというもの。その歌声のデモを聴き、そして私自身の手でも歌声合成させてみたところ、あまりにも人間的にリアルに歌うことには度肝を抜かされました。 それから1年。2021年2月12日に、東北きりたんのCeVIO AI版が発売されることになりました。この話を聞いて「あれ?すでにNEUTRINOがあるのにどういうこと?」、「NEUTRINOとCeVIO AIって競

                            AI歌声合成最前線。NEUTRINOとはどう違うの?2月12日発売が決まったCeVIO AI対応の東北きりたんを一足早く試してみた|DTMステーション
                          • 小春六花の「CeVIO AI トークボイス」への製作変更につきまして|TOKYO6 ENTERTAINMENT

                            日頃より小春六花を応援頂きましてありがとうございます。 小春六花の発表より、テキスト読み上げソフトとして「VOICEROID」での展開を告知して参りましたがが、「CeVIO AI トークボイス」に変更して製作を行う事を本日プレスリリースにて告知させて頂きました。 その経緯とご希望の方へのクラウドファンディング参加費の返金について説明させて頂きます。 当初、歌唱音声合成ソフトとしては「Synthesizer V」のライブラリのみの展開を2021年春に展開することを予定しておりました。 人間が歌っているかのような歌声を実現する「Synthesizer V」のAI版を開発していることは存じてはいたのですが、もう少し開発に時間がかかると伺っていた為です。 しかしながら、「Synthesizer V」のライブラリの収録の最中、どうやら年内にはある程度形なりそうなのでAI版も製作してみませんか?との連

                              小春六花の「CeVIO AI トークボイス」への製作変更につきまして|TOKYO6 ENTERTAINMENT
                            • AI歌声合成でさとうささらが人のように歌う!来年1~3月発売予定となったCeVIO AIを試してみた|DTMステーション

                              先日「AI歌声合成を実現するCeVIO AIが年内発売。IA、ONEに加え、結月ゆかり、flowerなどもCeVIO AIに対応」という記事でも紹介したCeVIO AI。やや開発が遅れている模様で、発売が2021年の1月~3月にサードパーティー製ボイスに合わせてとなることがCeVIOプロジェクトから発表されました。が、実は歌声合成のシステムはほぼ完成しているようで、先日CeVIO AIのα版を入手。現時点で使えたのは、さとうささらのソングボイスのみではありましたが、実際に試してみたところ、驚くほど自然な歌声で歌ってくれました。 ユーザーインターフェイスは従来からのCeVIO Creative Studioとほぼ同じで、ピアノロールに音符と歌詞を入力すればすぐに歌ってくれるというもの。しかし、実際に歌わせてみると、その人間っぽい歌い方のリアルさはまったくの別モノ。まだα版なので、この先さらに

                                AI歌声合成でさとうささらが人のように歌う!来年1~3月発売予定となったCeVIO AIを試してみた|DTMステーション
                              • AI技術による音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」発売に関するお知らせ

                                株式会社テクノスピーチ(所在地:名古屋市千種区、代表取締役:大浦圭一郎)が参画しているCeVIOプロジェクト(※1)は、1st PLACE株式会社、VOCALOMAKETS(※2)、ガイノイド(順不同)の協力のもと、最新のAI技術により人間の声質・癖・歌い方・しゃべり方をこれまでになく高精度に再現することの可能な歌声・音声合成技術を搭載した新しい音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」、および「CeVIO AI」上で利用可能なソングボイス・トークボイスを発売いたします。 本ソフトウェアによれば、人間による歌声・話し声をリアルに再現することが可能となるだけでなく、使いやすいGUIにより、ピッチパターン、タイミング等を自在に編集することが可能となり、これまでとは異なる新しい音声創作の可能性が広がります。また、サードパーティ製ボイスとして、従来のCeVIOボイスからの参入として「IAトーク」、「

                                  AI技術による音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」発売に関するお知らせ
                                • 無償のAI歌唱ソフト「VoiSona」に「さとうささら」が追加 ~ボイスライブラリ第二弾【9月9日追記】/「CeVIO」で利用中の場合は1年間無償のキャンペーンも

                                    無償のAI歌唱ソフト「VoiSona」に「さとうささら」が追加 ~ボイスライブラリ第二弾【9月9日追記】/「CeVIO」で利用中の場合は1年間無償のキャンペーンも
                                  • CeVIO AI さとうささら、トークもソングも8月5日より、いよいよ発売開始|DTMステーション

                                    昨年11月に「AI歌声合成でさとうささらが人のように歌う!来年1~3月発売予定となったCeVIO AIを試してみた」という記事で予告したCeVIO AI(チェビオ・エーアイ)のさとうささら。諸々の事情で、発売がだいぶ遅れたようですが、2021年8月5日より、ついに発売が開始されました。これは2013年にリリースされたCeVIO Creative Studioに搭載されていたキャラクタである、さとうささらが、AI歌声合成、AI音声合成に対応した形で新たにリリースされるものです。 多くの人に親しまれてきた、さとうささらの声でありながら、より滑らかに、より自然に、より人間的に歌い、喋るシステムとなって登場したのです。先月、DTMステーションPlus!の番組内でも実演を交えながら詳しく紹介しましたが、改めてCeVIO AIとはどんなものなのか、さとうささらとはどんなキャラクタなのか、CeVIO C

                                      CeVIO AI さとうささら、トークもソングも8月5日より、いよいよ発売開始|DTMステーション
                                    • 伊波杏樹さんCVによるリアルなAI歌声合成、「CeVIO AIすずきつづみ」ソングボイスが発売開始|DTMステーション

                                      9月9日、CeVIO AIの新キャラクタとして「すずきつづみ」のソングボイスが発売されました。ご存じの方も多いと思いますが、すずきつづみは2013年にCeVIO Creative Studioがリリースされた時から、存在していた女性キャラクタで、CVは声優の伊波杏樹さんであることが最近公表されていました。「さとうささら」、「タカハシ」とともに標準搭載されていたのですが、さとうささらが喋ることも歌うこともできた一方で、すずきつづみとタカハシは喋ることのみ、となっていたのです。 そのすずきつづみが、9年の時を経て、CeVIO AIのソングボイスとして新たに発売され、歌うことができるようになりました。また、このすずきつづみのソングボイスにおいては、感情パラメータというものが使えるようになったのも大きな特徴。これにより、カワイイ感じでの歌い方やパワフルな歌い方を自由に調整できるようになっているので

                                        伊波杏樹さんCVによるリアルなAI歌声合成、「CeVIO AIすずきつづみ」ソングボイスが発売開始|DTMステーション
                                      • Synthesizer V、CeVIO AIの小春六花・夏色花梨・花隈千冬をプロデュースするTOKYO6 ENTERTAINMENT 赤迫竜一さんインタビュー|DTMステーション

                                        Synthesizer Vの歌声データベース、そしてCeVIO AIのトークボイスとして2021年3月に小春六花(こはるりっか)、翌年4月に夏色花梨(なつきかりん)、さらに同年10月に花隈千冬(はなくまちふゆ)と次々と新作を発売して大きな話題となってきた新進気鋭のメーカー、TOKYO6 ENTERTAINMENT。同社は社長の赤迫竜一(@s_akasakov)さんがソフトウェア開発会社のエンジニアから2019年12月に立ち上げたばかりのスタートアップ・ベンチャー企業で、現在は完全に脱サラして社長ひとりで孤軍奮闘している会社です。 以前はVOCALOMAKETS(ボカロマケッツ)のメンバーの一人として、音声合成ソフトの結月ゆかりや紲星あかりを生み出してきた一方、ボカロPがボカロ曲を演奏するライブイベント、ドキ生を主催するなど、ユニークな活動をしてきた方なので、ご存じの方も多いと思います。私個

                                          Synthesizer V、CeVIO AIの小春六花・夏色花梨・花隈千冬をプロデュースするTOKYO6 ENTERTAINMENT 赤迫竜一さんインタビュー|DTMステーション
                                        • AI音声合成ソフト、VOICEPEAKに小春六花が登場。発売は7月13日だが、CeVIO AI / Synthesizer V 小春六花ユーザーは無料でもらえる!?|DTMステーション

                                          昨日6月18日に配信された「TOKYO6公式生放送」で、AHSが発売する入力文字読み上げソフト「VOICEPEAK」の新キャラクタとして小春六花(こはるりっか)が登場し、7月13日から発売されることが発表されました。小春六花は、音楽業界でも話題のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」の主人公、後藤ひとり役の声優、青山吉能さんがCVを務めるキャラクタ。これまでSynthesizer VまたはCeVIO AIトークボイスの製品が発売されていましたが、今回新たにVOICEPEAK版の小春六花が発売される形です。 驚きだったのは、Synthesizer VまたはCeVIO AIの小春六花のユーザーであれば、VOICEPEAK版の小春六花の開発版(β版に相当)を昨日より無料でもらえるようになっている、ということ。この開発版は7月13日の発売以降も製品版同等に継続アップデートが可能で、そのまま使い続けることがで

                                            AI音声合成ソフト、VOICEPEAKに小春六花が登場。発売は7月13日だが、CeVIO AI / Synthesizer V 小春六花ユーザーは無料でもらえる!?|DTMステーション
                                          • CeVIO AI版の結月ゆかりが1月29日発売決定。なぜCeVIO AIなのか、どうやって作ったのか、VOCALOMAKETSに聞いてみた|DTMステーション

                                            すでに発表されていた通り、CeVIO AIのソングボイスとして結月ゆかりが登場するのですが、その開発のメドもつき、2021年1月29日に株式会社テクノスピーチから発売されることが決まりました。これまでVOCALOIDで歌わせたり、VOICEROIDでしゃべらせることができた結月ゆかりが、今回CeVIO AIで歌わせることが可能になったのですが、「どうしてCeVIO AIになったの?」と戸惑いを感じる人も少なくないと思います。 一方、VOCALOIDの開発ストーリーは、これまでもDTMステーションをはじめ、いろいろなメディアで紹介されていましたが、CeVIO AIの歌声をどのように開発するのか、という話はほとんど公開されていないのも事実、今回、結月ゆかりをプロデュースするVOCALOMAKETSのメンバーである、Bumpyうるしさん、かごめPさんのお二人に、詳しいお話を伺うことができたので、

                                              CeVIO AI版の結月ゆかりが1月29日発売決定。なぜCeVIO AIなのか、どうやって作ったのか、VOCALOMAKETSに聞いてみた|DTMステーション
                                            • 可不ちゃんにしゃべってもらえるソフトつくってみた【NodoAme】#第1回CeVIOクリエイト祭

                                              【重要】ニセモノがいたため予bowlrollの備配布終了公式サイト以外からDLは危険です!ソフトウェアトークソフトのしゃべりをまねして、可不ちゃんにしゃべって(る風に歌って)もらえるCeVIOのサポートツールをつくってみました!#投稿祭応援しまくる祭 公式紹介されました!https://live.nicovideo.jp/watch/lv336019216#32:12YouTube:https://youtu.be/lHshJSPfd-M#0:00 OP#0:06 NodoAmeって?#1:46 基本のつかいかた#5:02 くわしいつかいかた#7:42 ゲット方法#8:40 現在の制限#9:28 使うときの注意点#10:10 まとめダウンロード:・公式サイト (くわしいマニュアルもココ!) https://inuinu2022.github.io/NodoAme.Home/NodoA

                                                可不ちゃんにしゃべってもらえるソフトつくってみた【NodoAme】#第1回CeVIOクリエイト祭
                                              • 合成音声ソフトウェア文化の祭典「ボイロとかA.I.VOICEとかゆっくりとかCeVIOとか合成音声のソフトウェアまるっとまとめて感謝祭」3月1日~31日に初開催

                                                合成音声ソフトウェア文化の祭典「ボイロとかA.I.VOICEとかゆっくりとかCeVIOとか合成音声のソフトウェアまるっとまとめて感謝祭」3月1日~31日に初開催 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、同社が運営する日本最大級の動画コミュニティサービス「ニコニコ」にて、合成音声ソフトウェア文化の祭典「ボイロとかA.I.VOICEとかゆっくりとかCeVIOとか合成音声のソフトウェアまるっとまとめて感謝祭」(以下、まとめて感謝祭)を2022年3月1日(火)~31日(木)の31日間にわたり初開催します。 ニコニコでは、合成音声ソフトウェアを用いた料理の解説動画やゲーム実況動画が人気となっており、「VOICEROID」「A.I.VOICE」「SofTalk(AquesTalk、ゆっくり〇〇などで利用されるソフト)」「CeVIO」「CeVIO AI」「VOICEVOX」「C

                                                  合成音声ソフトウェア文化の祭典「ボイロとかA.I.VOICEとかゆっくりとかCeVIOとか合成音声のソフトウェアまるっとまとめて感謝祭」3月1日~31日に初開催
                                                • 結月ゆかりがCeVIO化する大事件について - キマシタワーProduction

                                                  結月ゆかり、IA、ONE、フラワが CeVIO AI にてリリース決定! 株式会社テクノスピーチ様のご協力により、結月ゆかりが「CeVIO AI」のソングボイスとしてリリースが決定しました! 「CeVIO AI 結月ゆかり」の音声やビジュアルについては、公式ブログで公開していきますので、引き続き何卒よろしくお願い致します!https://t.co/TaBwHK7rNK pic.twitter.com/LzxBidf1C7 — VOCALOMAKETS (@VOCALOMAKETS) July 22, 2020 あまりにもやばい。やばい。もうそれしかいえない。 何度も確認したが夢ではない。 実質ゆかいあ事件簿が厚くなる IAさんはCeVIOが既にリリースされている。 そしてそこへゆかりさんが籍を入れるという話なのだからこれは… IAさんの元へゆかりさんが入籍したと言っても過言ではない。 20

                                                    結月ゆかりがCeVIO化する大事件について - キマシタワーProduction
                                                  • AI音声合成ソフト「CeVIO AI」年内発売 ONE、IA、結月ゆかり、v flowerなど音源化

                                                    音声合成技術の開発を手掛けるテクノスピーチ(名古屋市)は7月22日、ディープラーニング技術を活用して人間らしい音声を合成するソフト「CeVIO AI」を年内に発売すると発表した。 ディープニューラルネットワーク(DNN)や畳み込みニューラルネットワーク(CNN)といった技術を採用。実在する歌手などの声を事前に学習したAIが、入力されたせりふや楽譜データを基に本人らしい声質や歌い方を自動でシミュレーションして人間らしい話し声や歌声を合成する。 テクノスピーチと歌声合成向け音源の開発ベンダー各社は、CeVIO AIで使える話し声合成用音源「ONE」「IA」や、歌声合成用音源「結月ゆかり」「v flower」といった製品を21年春までをめどに順次発売する予定。価格はいずれも未定。 一般ユーザーが使えるAI歌声合成ソフトの登場が活発に AI技術を活用した歌声合成は2020年に入ってから、研究領域だ

                                                      AI音声合成ソフト「CeVIO AI」年内発売 ONE、IA、結月ゆかり、v flowerなど音源化
                                                    • 【CeVIO AI IA】鳥の詩【中の人再現】

                                                      AI IAの実力が予想以上だったので買っちゃいました。CeVIO AIはいいぞ!原曲がけっこう古く中の人の歌い方が変わっているため、今のLiaさんに寄せてみました。さとうささらAIで「Inner Arts」 sm39251101ONE AIで「ハルジオン」 sm39539855IA AIで「Good Morning, Polar Night」 sm40641010□歌:CeVIO AI IA、CeVIO AI ONE□原曲:Lia様(IAの中の人)□調声:まいこ mylist/29356584 https://twitter.com/maiko3tattun□フォロー&いいねよろしくお願いします!追記:たくさん聴いていただいてありがとうございます。Liaさんの歌唱を機械学習で再現するソフトなので、声質上げるだけでけっこうご本人に似ます。あとリバーブはけっこうかかってます!EQはかけすぎたか

                                                        【CeVIO AI IA】鳥の詩【中の人再現】
                                                      • 愛美×相羽あいな×『夢ノ結唱』担当者も再現度に驚き! CeVIO AI『POPY』『ROSE』がもたらす『バンドリ!』の新展開

                                                        愛美×相羽あいな×『夢ノ結唱』担当者も再現度に驚き! CeVIO AI『POPY』『ROSE』がもたらす『バンドリ!』の新展開 次世代ガールズバンドプロジェクト『BanG Dream! 』(以下、『バンドリ!』)とCeVIO AIのコラボによる『夢ノ結唱』プロジェクトが始動。『バンドリ!』登場キャラクターより、愛美演じるPoppin'Party 戸山香澄と相羽あいな演じるRoselia 湊 友希那から生まれた音声合成ソフトCeVIO AI『夢ノ結唱 BanG Dream! AI Singing Synthesizer POPY』『夢ノ結唱 BanG Dream! AI Singing Synthesizer ROSE』ダウンロード版が12月21日にリリースされた。(パッケージは2023年2月28日発売) CeVIO AIはこれまでVTuber キズナアイから生まれた『#kzn』やバーチャル

                                                          愛美×相羽あいな×『夢ノ結唱』担当者も再現度に驚き! CeVIO AI『POPY』『ROSE』がもたらす『バンドリ!』の新展開
                                                        • AI歌声合成技術でよりリアルに歌うようになったCeVIO AI版のIAとOИEが発売開始。調声テクニックも公開!|DTMステーション

                                                          こちらも、聴いただけでは人の歌声なのか、歌声合成のものなのか区別つかないレベルですが、高域の澄んだ声のキレイさは驚かされます。 10月26日に配信したDTMステーションPlus!でIAとOИEの特集をおこなった そんな新製品のIAとOИEですが、番組内で村山さんに伺ったところ、これら新製品は、従来のVOCALOIDのIAやIA ROCKS、CeVIO Creator Studio版のOИEを置き換える製品というわけではなく、これまでのものも従来通り存在しつつ、その表現の幅を広げるための新しいバリエーションという位置づけなのだとか。 コニシハヤオさん(左前)、村山久美子さん(右前)、藤本(左後)、多田彰文さん(右後) CeVIO AIについては、これまでも「CeVIO AI さとうささら、トークもソングも8月5日より、いよいよ発売開始」という記事をはじめ、何度も紹介してきているので、ここで詳

                                                            AI歌声合成技術でよりリアルに歌うようになったCeVIO AI版のIAとOИEが発売開始。調声テクニックも公開!|DTMステーション
                                                          • v4 flowerを継承するパワフルでロックなAI歌声合成、CeVIO AI Ci flowerの調声テクニック|DTMステーション

                                                            CeVIO AIの新キャラクタとして「Ci flower」(シィ フラワ)のソングボイスが発売されました。3月10日にダウンロード版が発売され、3月31日にパッケージ版の販売がスタートします。かつて2015年に発売されたVOCALOID4 Library 「v4 flower」(ブイ フラワー)が、8年の時を経てCi flowerとなり、CeVIO AIのソングボイスとして歌うことになったのです。 その歌声は、パワフルでロックに特化した部分は継承しつつ、人間味のある発声を魅力的に表現してくれるとのこと。またソフト上で楽譜を打ち込んで再生ボタンを押すだけで人間らしい歌声が出力でき、「しゃくりあげ」や「ビブラート」といった自然体な歌唱表現も自動的に付き、細かく調整も可能。そんなCi flowerを使った、発売記念ソングを制作したr-906(@arukuremu)さんに、Ci flowerの魅力

                                                              v4 flowerを継承するパワフルでロックなAI歌声合成、CeVIO AI Ci flowerの調声テクニック|DTMステーション
                                                            • 「CeVIO Pro (仮)」α版は8月31日で利用不能に ~ただしv0.5.1.1は「VoiSona」移行用に継続利用可能/後継の無料AI歌唱アプリ「VoiSona」v0.6.2にアップデート

                                                                「CeVIO Pro (仮)」α版は8月31日で利用不能に ~ただしv0.5.1.1は「VoiSona」移行用に継続利用可能/後継の無料AI歌唱アプリ「VoiSona」v0.6.2にアップデート
                                                              • 【kawaii future disco】おこめディスコ/CeVIO AI 東北きりたん公式デモソング -OSTER project - YouTube

                                                                三度の飯より米が好き🍚 2021年2月12日発売のCeVIO AI 東北きりたんのデモソングを作らせて頂きました! https://ah-soft.com/cevio/kiritan/ 調整はほぼベタ打ちで若干のピッチ修正のみです。ブレスが自動で入るシステムがすごすぎる…合成音声新時代の幕開けや🍙 off vocal https://commons.nicovideo.jp/material/nc234843 Twitter: https://twitter.com/fuwacina Music, Lyrics: OSTER project Illustration: うつぼ Movie Programming: fuwacina Web: http://fuwafuwacinnamon.sakura.ne.jp/ FANBOX https://osterpr

                                                                  【kawaii future disco】おこめディスコ/CeVIO AI 東北きりたん公式デモソング -OSTER project - YouTube
                                                                • 【Aviutl Plugin】ボイロやCeVIO実況動画が超簡単に作れる!ガイノイドやSofTalkもね!

                                                                  ■概要色々なトークソフトを、aviutl上からまとめて操作し、実況動画を簡単に作れるプラグインを作りました。みんな、もっと動画編集を楽にして、たくさん動画作ろうぜ!■ダウンロードページhttps://github.com/suzune25254649/TalkEditorUtilPlugin■現在対応しているトークソフト* A.I.VOICE* VOICEROID2(64bit/32bit)* GynoidTalk* CeVIO CS7(IA, ONE、ささら、つづみ、タカハシ)* CeVIO AI(小春六花、ささら, ただし多分IA, ONEも動くはず)* SofTalk(ver1.93.50以降)* 音街ウナTalk Ex* VOICEROID+系列* VOICEVOX* CoeFont.CLOUD* COEIROINK on VOICEVOX ←New!! 2022/05/01■対応

                                                                    【Aviutl Plugin】ボイロやCeVIO実況動画が超簡単に作れる!ガイノイドやSofTalkもね!
                                                                  • 楽譜と歌詞からリアルな歌声を作るAI音声創作ソフト「CeVIO Pro(仮)」が無料公開 Mac OSにも対応 | Ledge.ai

                                                                    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

                                                                      楽譜と歌詞からリアルな歌声を作るAI音声創作ソフト「CeVIO Pro(仮)」が無料公開 Mac OSにも対応 | Ledge.ai
                                                                    • 花譜、音声創作ソフト「CeVIO」利用の音楽的同位体「可不」今冬リリース 2ndアルバム「魔法」を11/25発売 | PANORA

                                                                      バーチャルシンガー・花譜さんは10日、2ndワンマンライブ「不可解弐 Q1」を開催。アンコールも含めて30曲を熱唱したことに加えて、音声創作ソフト「CeVIO」を利用し、花譜さんの歌声をベースにした合成音声の歌唱ソフトウェア「音楽的同位体『可不”KAFU”』」を2020年冬にリリースすると発表した。 同時に、花譜さんの2ndアルバム「魔法」を11月25日に発売することも明らかにしている。オリジナル楽曲と新曲で構成し、作詞・作曲はすべてカンザキイオリさんが担当した15曲を収録する。 パッケージでは、CDアルバム「魔法」のほか、写真集、ポエトリーCD(音声劇)、アクリルキーホルダー、ト レーディングカード(3枚セット)、ラバーバンドなどを同梱したスペシャルBOXとして発売する。BOXパッケージは、イラストレーター・PALOW.さんがデザインした「魔法 α(Ein Lied, um die We

                                                                        花譜、音声創作ソフト「CeVIO」利用の音楽的同位体「可不」今冬リリース 2ndアルバム「魔法」を11/25発売 | PANORA
                                                                      • 「ダダダダ天使」【Cevio AI/さとうささら】

                                                                        歌って踊る,バーチャルアイドルを目指したかったわけです.ふと思いましたが,ここまでダイナミックに歌いながら踊れますか?肺とふくらはぎと心臓が爆発しそうですね.

                                                                          「ダダダダ天使」【Cevio AI/さとうささら】
                                                                        • 時を刻む唄(Cover) / IA[CeVIO AI]モノマネしてみた。

                                                                          クリスタルヴォイスを受け継ぐIA の7年ぶりとなる待望の日本語ボイスが誕生。 IA、IA ROCKSに続き、AI技術による進化型「IA AI SONG(CeVIO AI)」10月27日発売! 3種のラインナップにより、十人十色の多彩な歌声調整とボーカルアプローチが可能に! 詳細はこちら http://1stplace.co.jp/software/iasong ボカロ IA「鳥の詩」投稿から10年。 最新ソングボイスによるCLANNAD 〜After Story〜より 「時を刻む唄」 (Lia さんをマネてみた) AIの歌声合成エンジンが様々な曲をリアルに歌い上げる、CeVIO AIソングボイスにヴァーチャルアーティスト“IA”が登場。 PACKAGE版、ダウンロード版ともに予約受付中! ◎PACKAGE版 amazon : http://hyperurl.co/oxl4l2

                                                                            時を刻む唄(Cover) / IA[CeVIO AI]モノマネしてみた。
                                                                          • 【Aviutl】動画編集・時短講座 2020年版 #1【ゆっくり・ボイロ・Cevio対応】

                                                                            立ち絵・字幕付きで7分の動画を1時間で編集することも可能!そんな時短テクニックを紹介していきます。昨年作成した時短講座(sm34776285)の改良版です。明らかに1本の動画に収まらなくなってしまったので、5本立てです。今回は初級編、知ってる人も多い機能ですが、使いこなせば圧倒的な時短能力を持つ、「exoファイル」のお話です。【目次】#0:53 exoファイルの基本的な使い方#2:50 exoファイルの使用例#6:45 exoファイルがうまく機能しない場合の対処法Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCcLWyYVS3ysazvYjN7pKXuwTwitter→Twitter: https://twitter.com/Iwashi_bibili立ち絵:ふにちか 様(im9999918)(im10034978)

                                                                              【Aviutl】動画編集・時短講座 2020年版 #1【ゆっくり・ボイロ・Cevio対応】
                                                                            • AI歌唱ソフト「VoiSona」が1周年、今度はしゃべる「VoiSona Talk」を無償トライアル提供/「CeVIO AI」の一部ソングライブラリ購入者には「VoiSona」ライブラリを無料で

                                                                                AI歌唱ソフト「VoiSona」が1周年、今度はしゃべる「VoiSona Talk」を無償トライアル提供/「CeVIO AI」の一部ソングライブラリ購入者には「VoiSona」ライブラリを無料で
                                                                              • CeVIO AI「青春系ソングボイス」双葉湊音とは? 企画・開発を手がけた作曲家・千葉“naotyu-”直樹に訊いた

                                                                                AI技術の進歩により発展著しい音声合成の世界。中でも近年注目を集めるのがCeVIOプロジェクト[1]が開発を手がける音声合成ソフトCeVIO AIだ。最新のAI技術により人間の声質・癖・歌い方を高精度に再現可能。オリジナルのキャラクターライセンスを持った外部企業への技術供与も行われており、「小春六花」「弦巻マキ」「可不」「#kzn」など多数のサードパーティ製品が誕生している。 そんな中、新たなCeVIO AIソフトウェアとして「双葉湊音」が登場した。CVは声優の三澤紗千香さんが務め、「青春系ソングボイス」と名付けられた同ソフトは、「株式会社ガソリンアレイ」という耳慣れない企業からの発売となる(2022年12月2日発売予定)。聞けば、同社はアニメ・ゲームを中心に多くの楽曲提供を行うクリエイターの千葉 直樹(作家名義:千葉“naotyu-”直樹)さんによる会社とのこと。 プロの音楽クリエイター

                                                                                  CeVIO AI「青春系ソングボイス」双葉湊音とは? 企画・開発を手がけた作曲家・千葉“naotyu-”直樹に訊いた
                                                                                • ノウナイディスコ / IA [CeVIO AI]

                                                                                  『ノウナイディスコ』streaming & DLhttps://linkco.re/ZMPH9vVaillustration & movie : サクヤ ( https://twitter.com/7UU61 )song : IA [CeVIO AI] ( https://twitter.com/IA_ONE_Official )music : r-906 ( http://twitter.com/arukuremu )[mylist] mylist/62414278[offvocal] piapro (mp3)https://piapro.jp/my_page/?view=content&pid=room_servicedropbox (wav)https://www.dropbox.com/sh/s84b6nie209rzuq/AABxNw6dizq-OOi_KDUCp

                                                                                    ノウナイディスコ / IA [CeVIO AI]