並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 280件

新着順 人気順

Chromiumの検索結果81 - 120 件 / 280件

  • 世紀末LSM-Treeプチフリ神話の終わり - Software Transactional Memo

    凍った木が溶け始める様子をそれっぽく描いてもらった この記事はデータベース・システム系 Advent Calendar 2023の2日目の記事である。前日は僕、明日も僕。 Log Structured Merge Tree(以下LSM-Tree)という物をご存知だろうか。データ構造としては順序付きの辞書であり結構昔に発明されており各操作の計算オーダーは赤黒木等と同じである。システム系学会を追っていると無限に亜種が提案されているので特徴を一言で言い表すのは難しいのだが、その一種であるLevelDBはChromiumの中でも使われている。 https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/HEAD/third_party/leveldatabase/leveldb_chrome.h LSM-Treeの典型的な実装の概要とその利点・欠点を整理すると

      世紀末LSM-Treeプチフリ神話の終わり - Software Transactional Memo
    • jQuery 4.0β版が登場。バージョン3.0から8年振りのメジャーバージョンアップへ。IE10以前のサポートは終了に

      jQuery 4.0β版が登場。バージョン3.0から8年振りのメジャーバージョンアップへ。IE10以前のサポートは終了に JavaScriptライブラリ「jQuery」の次期版として開発中の「jQuery 4.0ベータ版」が公開されました。 今年中にjQuery 4.0正式版がリリースされれば、2016年6月にリリースされたjQuery 3.0以来8年振りのバージョンアップとなります。ちなみにjQuery 1.0がリリースされたのは2006年ですので、jQueryの開発は18年にわたり継続されています。 IE 10以前のサポートが終了、Trusted Typesのサポート追加など jQuery 4.0ではInternete Explorer 10もしくはそれ以前のバージョンのサポートが終了します。Internet Explorer 11のサポートは継続されますが、次のjQuery 5.0で

        jQuery 4.0β版が登場。バージョン3.0から8年振りのメジャーバージョンアップへ。IE10以前のサポートは終了に
      • YouTubeがLinux搭載ARMデバイスでFirefoxを利用している場合に動画解像度を低下させているという指摘

        AppleのM1チップ搭載Macで動作するLinuxディストリビューション・Asahi Linuxの開発者であるヘクター・マーティン氏が、「YouTubeがLinux搭載ARMデバイスのFirefoxで意図的に動画解像度を低下させている」と分散型SNSのマストドンで報告しました。 Hector Martin: "Today I learned that YouTube i…" - Treehouse Mastodon https://social.treehouse.systems/@marcan/111567255619206929 When evaluating browsers that support an arm-based system reporting "x86_64", YouTube only allows for lower quality options - Gam

          YouTubeがLinux搭載ARMデバイスでFirefoxを利用している場合に動画解像度を低下させているという指摘
        • 誰が誰に資金提供しているのかを可視化するブラウザ拡張機能「WhoFundsWho」

          ニュースを読んでいると、なんとか財団がなんとかいう研究団体に資金提供をしたとか、スタートアップがテクノロジー企業からの資金調達に成功したなどの情報を目にすることがあります。こうした資金援助のつながりをクリックやマウスオーバーで可視化するブラウザ拡張機能「WhoFundsWho」を使ってみました。 WhoFundsWho – WhoFundsWho instantly shows you who funds the experts, politicians, think tanks and other institutions you are reading about https://whofundswho.com/ WhoFundsWhoは開発中のソフトウェアで、ウェブストアではなく公式ホームページからダウンロードして導入する必要があります。対応ブラウザはChrome、Brave、Ope

            誰が誰に資金提供しているのかを可視化するブラウザ拡張機能「WhoFundsWho」
          • Node v20.6.0 (Current) | Node.js

            Notable changes built-in .env file support Starting from Node.js v20.6.0, Node.js supports .env files for configuring environment variables. Your configuration file should follow the INI file format, with each line containing a key-value pair for an environment variable. To initialize your Node.js application with predefined configurations, use the following CLI command: node --env-file=config.env

              Node v20.6.0 (Current) | Node.js
            • 「Linux」初心者にもパワーユーザーにも最適--使いやすさと美しさを兼ね備えた「BigLinux」

              本記事の要点 BigLinuxは無料で提供されているため、必要な数のコンピューターにインストールできる。 大きくて美しく、現在使われている一般的なOSよりも多くの有用な機能を提供する。 もっと人気があってもいいはず。 筆者は利用可能なディストリビューションをすべて見てきたし、使ったことがあると思っていた。それでも毎日探し回って、手に入れるべき新しいディストリビューションを見つけようとしている。驚いたことに、今回出会った「Linux」ディストリビューションは、20年近く前からあるのに、ずっと知らなかった。 そのディストリビューションが「BigLinux」だ。ブラジルで開発されたLinuxディストリビューションであり(ブラジルポルトガル語にローカライズされ、英語をサポート)、元々「Kubuntu」をベースとしていたが、やがて「Deepin」ベースのOSに生まれ変わった。その後すぐに、より多くの

                「Linux」初心者にもパワーユーザーにも最適--使いやすさと美しさを兼ね備えた「BigLinux」
              • Vivliostyleでなにができるの? | gihyo.jp

                Vivliostyle(ビブリオスタイル)はCSS組版を実現するオープンソースのライブラリ/アプリケーション群です。これから始まるこの連載は、そんなVivliostyleの魅力や可能性にさまざまな方向から迫ってみようという試み。まず第1回としてCSS組版とはなにか、そしてVivliostyleでどんなことが、どのようにしてできるのかをご紹介します。 CSS組版ってなに? そもそも組版とはなんでしょう。一言でいえば文字・図版・写真などをページ上に配置することです。この記事では、とりわけCSSやHTMLといったWeb技術をつかうCSS組版を取り上げます。その最大の特徴はページ区切り(pagination⁠)⁠。ブラウザーではコンテンツをスクロールして読み進みますが、CSS組版ではページをめくることで読み進みます。結果として、CSS組版は印刷用データ(PDF)を作成する方法でもあります。現在CS

                  Vivliostyleでなにができるの? | gihyo.jp
                • AbortSignal.any(), AbortSignal.timeout(), そして addEvnetListener() の Signal | blog.jxck.io

                  Intro 最近 AbortSignal.any() が提案され、急速に実装が進んでいる。 すでに定義されている AbortSignal.timeout() や addEventListener() への Signal なども含め、非同期処理の中断を実装する際の API はかなり整備されてきた。 これら API のモチベーションと設計を中心にまとめる。 Abort 後のリソース解放 AbortSignal によって、非同期処理のキャンセルが可能になった。例として、 Server 上での Fetch のタイムアウトの例を考えよう。 app.get("/entries", async (req, res) => { const perRequestController = new AbortController() const perRequestSignal = perRequestCont

                    AbortSignal.any(), AbortSignal.timeout(), そして addEvnetListener() の Signal | blog.jxck.io
                  • Microsoft Edge (及び Chromium 系 Browser 全般) v124 から Office 系ファイルの DL に制限がかかる件について - Qiita

                    Microsoft Edge (及び Chromium 系 Browser 全般) v124 から Office 系ファイルの DL に制限がかかる件についてChromeEdgeChromium これは何? Microsoft Edge v124 に更新後、下記画像のように "XXX を安全にダウンロードすることはできません" と表示され、 Office 系のファイル等にてダウンロードに失敗する事象の理由と解決策です。 なお、先立ちますがこの動作は Chromium の仕様変更による想定の挙動です。 理由 Chromiumの "HTTPS by default"イニシアチブの一環として v124 から "Insecure Download Warnings" 機能が有効になったことが起因です。 HTTP での一部ファイル ダウンロードにて制限が発生するというものです。 解決策 クライアント

                      Microsoft Edge (及び Chromium 系 Browser 全般) v124 から Office 系ファイルの DL に制限がかかる件について - Qiita
                    • :user-validと:user-invalid擬似クラス | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

                      入力フォームがあるページの設計をする際はフロントエンドでもバリデーションを実装することが多くあります。代表的なバリデーションは例えば以下のようなものです。 必須の入力欄に値が入力されていなければエラーとする メールアドレス入力欄に入力された値がメールアドレス形式でなければエラーとする パスワードとして使用できない文字が入力されればエラーとする 入力内容が不適切な場合は、入力欄に装飾を施すために:validと:invalidの2つの擬似クラスを利用してきました。 :validと:invalidは、主にフォームコントロール要素に関連する擬似クラスで、以下のような基準にしたがって各要素の状態がマッチするかどうかを判定します。 required属性付きの入力欄が空でなければ:valid、空であれば:invalid type属性がemailである入力欄に入力された値がメールアドレス形式であれば:va

                        :user-validと:user-invalid擬似クラス | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
                      • GoogleがサードパーティーCookie廃止へのスケジュールを公開、2024年スタート予定

                        Googleのエンジニアが、ChromeのサードパーティーCookie廃止に向けたスケジュールを公開しました。2024年第1四半期からユーザーの1%でテストを行い、その後第3四半期から段階的に廃止していくとのことです。 Intent to Deprecate & Remove: Third-Party Cookies https://groups.google.com/a/chromium.org/g/blink-dev/c/RG0oLYQ0f2I/m/xMSdsEAzBwAJ 当初の計画では、2022年にサードパーティーCookieを廃止する予定でしたが、独占禁止法違反の疑いが発生したことから2023年末にまで一度延期となり、その後さらに2024年へ延期されていました。2023年5月に「2024年にユーザーの1%でサードパーティーCookieを廃止する実験を開始する」とアナウンスが行われ

                          GoogleがサードパーティーCookie廃止へのスケジュールを公開、2024年スタート予定
                        • AI時代のWebブラウザから考えるWebアクセシビリティの本質 ――Vivaldiのアプローチから | gihyo.jp

                          2023年5月、Vivaldiの日本先行でのiOS版プレビューリリース発表のためヨンが来日したことをきっかけに、インターネットの将来やアクセシビリティについて語る対談の機会が設けられました。 Vivaldiブラウザの創業者ヨン・フォン・テッツナーは、'90年代から長きにわたりWebブラウザ開発に携わってきた、ブラウザ業界のキーパーソンの一人です。彼のブラウザ開発のコアには、ユーザ一人ひとりのニーズに合わせた非常に柔軟なカスタマイズ性や、プライバシー保護があります。また、一部ビックテック企業によるユーザ行動の監視から逃れ、インターネットの安全性を高めるためのオープン標準規格やルール作りなどに貢献する活動も行っています。 聞き手は、ミツエーリンクス社でWeb標準技術の策定やアクセシビリティの啓発に携わってきた木達一仁氏です。 左から木達氏、ヨン、冨田 2023年のホットトピックから~生成系AI

                            AI時代のWebブラウザから考えるWebアクセシビリティの本質 ――Vivaldiのアプローチから | gihyo.jp
                          • PlaywrightをGitHubActions実行したときの初期処理についての試行錯誤 | フューチャー技術ブログ

                            Playwright連載5日目です。 近年PlaywrightやCypressを用いたE2Eテスト(エンドツーエンドテスト)が行われるようになってきました。 E2Eテストとはソフトウェアやシステムの全体的な動作や機能をテストする手法で、ユーザーが実際に行う操作を模倣したテストを行い、アプリケーションが予想通りに機能するかどうかを確認していきます。 具体的な操作手順をテストケースとして作成し、予期される結果との整合性を確認していくわけです。バグの早期発見のためにも、E2Eテストの自動化を行い、さらにはCIに組み込み定期的に実行していきたい。そしていざ組み込んでみると、CIの実行時間が気になってきます。 テスト自体の実行時間も短縮を行っていきたいですが、テストが始まるまでのイニシャライズ、初期処理の時間もそこそこ掛かってしまうもの。 今回はどのように設定していけば処理時間が短くなるか。試行錯誤

                              PlaywrightをGitHubActions実行したときの初期処理についての試行錯誤 | フューチャー技術ブログ
                            • Google Chromeに「動画のワンシーンを高解像度で撮影する機能」が追加される

                              Google Chromeに、「動画のワンシーンを高解像度で撮影する機能」が追加されました。通常のスクリーンショット機能で動画のワンシーンを撮影すると、UIが写り込むなどしますが、Chromeの新機能を使えば動画のワンシーンを不要な要素なしにきれいに撮影可能です。 5 Google Chrome tips for college students https://blog.google/products/chrome/google-chrome-tips-college-students/ Chrome’s Copy Video Frame feature makes it easy to grab full-resolution stills - The Verge https://www.theverge.com/2023/8/31/23854302/google-chrome-cop

                                Google Chromeに「動画のワンシーンを高解像度で撮影する機能」が追加される
                              • 2024年、ブックマークの時代が来た!

                                年が明けたと思ったらもう2月! 大丈夫です、2024年はまだ9割残っています。まだ大丈夫だ、たぶん、きっと……(言い聞かせ)。 ところで皆さん、ブックマークは使っていますか? 筆者はここ10年ぐらい、仕事以外ではブックマークをほぼ使っておらず、そのせいで心がすさんできていたことに気が付きました。 そして突如思ったのです。これからはブックマークの時代だ、ブックマーク復権が来るぞ、と。 “ネットサーフィン”はブックマークから始まった 念のため、ブックマークを説明します。「しおり」の意味で、Web上では、お気に入りのページやWebサイトを保存しておき、後から同じページにアクセスしやすくするWebブラウザの機能を指します。 1990年代から2000年前半のインターネット黎明(れいめい)期……ロボット検索やSNSが普及する前、ブックマークはネットサーフィンに欠かせないものでした。気に入ったWebサイ

                                  2024年、ブックマークの時代が来た!
                                • Getting started with Web Performance 🚀 - HTMHell

                                  by Alistair Shepherd published on Dec 14, 2023 Carefully observing websites in the wild As the murderous tortoises start to converge on Ryūji’s hideout, they pull out their phone. It’s a cheap, older device but it’s survived the toils of the tortoise-ageddon well so far. Thankfully the internet still exists, although a bit slower, so they’re able to search online for how to scare tortoises away. T

                                    Getting started with Web Performance 🚀 - HTMHell
                                  • サードパーティ―クッキー、いつの間にか焼かれる立場になっていた。クッキーだけに。 な… 何を言っているのか… わからねーと思うが…… - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                    ご覧いただきありがとうございます。 涼しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 広告が関係ないシステムはサードパーティクッキーへの影響はないと思っていたので寝耳に水だったのですが、 社内システムにて、サードパーティクッキー規制影響するケースが判明しました。 システムへの影響が大きいことが分かったので、現象および影響についてまとめます。 みなさまの対応状況や誤った記述の指摘など、コメントやSNSコメントなどで教えていただけますと大変参考になります。 サードパーティークッキー概説や規制の経緯はインターネット上に詳しく書かれたものがあるのでそちらを参照してください。 本格化するサードパーティ・クッキー規制 Firefoxではサードパーティクッキー規制がデフォルトでロールアウトされています。 Safariは以前よりサードパーティクッキーを規制していました。Chrome, Edgeでも規

                                      サードパーティ―クッキー、いつの間にか焼かれる立場になっていた。クッキーだけに。 な… 何を言っているのか… わからねーと思うが…… - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                    • VRTツールとしてLost Pixelを使ってみたらいい感じだった

                                      Lost Pixel Lost PixelとはWeb UIのビジュアル回帰テスト(VRT)のためのツールであり、キャプチャの撮影と差分の検出を一つのプロセスで行うことができるオープンソースライブラリです。 Web UIのVRTというと、storycap + reg-suit や、Playwrightのスナップショット機能、または Chromatic のようなサービスを思い浮かべる方も多いと思いますが、まさにそれらの類似ツールにあたるものであると捉えていただいて差し支えありません。 本記事では具体的な導入手順などは省き、Lost Pixelの特徴や他の類似ツールとの比較、または筆者の用途とカスタマイズについて紹介します。 記事を読んで、実際に導入を検討される場合のインストール方法やセットアップに関しては、公式のドキュメントを参照してください。 また、Lost Pixelにはプラットフォームモ

                                        VRTツールとしてLost Pixelを使ってみたらいい感じだった
                                      • Microsoft、「Chromium」に新しいセキュリティ層を追加 ~「Edge 123」で一般展開へ/攻撃を封じ込める「サンドボックス」の穴となっていた「MojoJS」に対策

                                          Microsoft、「Chromium」に新しいセキュリティ層を追加 ~「Edge 123」で一般展開へ/攻撃を封じ込める「サンドボックス」の穴となっていた「MojoJS」に対策
                                        • パスワード変更後も継続してGoogleアカウントを侵害できるエクスプロイト、実装するマルウェアが増加 | スラド セキュリティ

                                          パスワードを変更しても攻撃者による Google サービスへのアクセスを可能にするエクスプロイトが10月に公開されたが、このエクスプロイトを組み込んだ情報窃取型マルウェアが急速に広がっているそうだ (CloudSEK のブログ記事、 The Register の記事)。 エクスプロイトの仕組みは、トークンを改ざんして永続的な Google の cookie を生成することでパスワードを変更しても引き続きアクセスが可能になるというもの。エクスプロイトの利用が判明しているマルウェアファミリーとしては Lumma や Rhadamanthys、Stealc、Meduza、RisePro、WhiteSnake が挙げられている。 CloudSEK の調査によれば、エクスプロイトは非公開の「MultiLogin」と呼ばれる Google の OAuth エンドポイントを利用しているという。Multi

                                          • Running Serverless Puppeteer with Workers and Durable Objects

                                            Running Serverless Puppeteer with Workers and Durable Objects09/28/2023 Last year, we announced the Browser Rendering API – letting users running Puppeteer, a browser automation library, directly in Workers. Puppeteer is one of the most popular libraries used to interact with a headless browser instance to accomplish tasks like taking screenshots, generating PDFs, crawling web pages, and testing w

                                              Running Serverless Puppeteer with Workers and Durable Objects
                                            • 「Firefox 120」正式版リリース、リンクのコピー時にトラッキングコードを削除することが可能に

                                              ウェブブラウザ「Firefox 120」の正式版が公開されました。トラッキングコードを削除しつつリンクをコピーする機能や、画面端にピクチャーインピクチャーをぴったり配置する機能などが追加されています。 Firefox 120.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/120.0/releasenotes/ ◆リンクのコピー時にトラッキングコードを削除する機能が追加 リンクを右クリックすると出現するコンテキストメニューの中に「サイト追跡を除いたリンクをコピー」が追加されました。この機能を使用することでトラッキングコードを除いたリンクをコピーすることが可能になります。実際にAmazon.co.jp上のリンクで「リンクをコピー」と「サイト追跡を除いたリンクをコピー」の違いを確認

                                                「Firefox 120」正式版リリース、リンクのコピー時にトラッキングコードを削除することが可能に
                                              • NVIDIAがSDRの映像をHDRに変換するAI技術「RTX Video HDR」を全RTXシリーズ向けにリリース

                                                NVIDIAが、GeForce RTX 4070 Ti SUPERが発売された2024年1月24日に、SDR(標準ダイナミックレンジ)の映像をHDR(ハイダイナミックレンジ)映像に変換する機能「RTX Video HDR」がGeForce RTXシリーズで使えるようになるドライバーアップデートをリリースしました High Can See Clearly Now: AI-Powered NVIDIA RTX Video HDR Transforms Standard Video Into Stunning High Dynamic Range | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/rtx-video-hdr-remix-studio-driver/ Nvidia adds AI-powered SDR to HDR video enhance

                                                  NVIDIAがSDRの映像をHDRに変換するAI技術「RTX Video HDR」を全RTXシリーズ向けにリリース
                                                • web-vitals.js、Google アナリティクス、BigQuery を使用してパフォーマンスを測定する  |  Google Codelabs

                                                  web-vitals.js、Google アナリティクス、BigQuery を使用してパフォーマンスを測定する 1. 始める前に 演習内容 この Codelab で行う内容は次のとおりです。 Google アナリティクス 4 プロパティを BigQuery にリンクします。 web-vitals ライブラリをウェブページに追加します。 web-vitals データを準備して Google アナリティクスに送信します。 BigQuery でウェブに関する主な指標のデータをクエリします。 Google データポータルでダッシュボードを作成し、ウェブに関する主な指標のデータを可視化します。 必要なもの GA4 プロパティを持つ Google アナリティクス アカウント。 Google Cloud アカウント。 Chromium ベースのウェブブラウザ(Google Chrome、Microsof

                                                  • Chromeでウェブアプリがクラッシュする問題を調べると「1枚のGIFアニメーション画像」が原因だったという珍しい事例

                                                    SafariやFirefoxでは問題ないのに、なぜかChromeを使うとブラウザがクラッシュするという問題に遭遇したエンジニアが、問題を突き止めるまでの一部始終をブログで公開しています。 The Weirdest Bug I’ve Seen Yet https://engineering.gusto.com/the-weirdest-bug-ive-seen-yet/ 今回の問題の発端は、人事ツールを手がけるアメリカのソフトウェア企業・Gustoでエンジニアとして働いているAmy Lai氏が、従業員から「社内ツールを使うとChromeがクラッシュする」との通報を受けたことでした。この問題により、Gustoのスタッフたちは顧客からの電話やメールへの対応中に顧客のアカウント情報が突然確認できなくなるという事態に見舞われていました。 問題の調査を開始したLai氏たちのチームは、「従業員全員が影響

                                                      Chromeでウェブアプリがクラッシュする問題を調べると「1枚のGIFアニメーション画像」が原因だったという珍しい事例
                                                    • Chromeの深刻なバグ、Apple従業員が発見していたが報告せず - iPhone Mania

                                                      Googleが提供するWebブラウザ「Chrome」の脆弱性について、Appleの従業員が問題を認識していたにもかかわらず、何らかの理由で報告を見合わせていたことが分かりました。このバグはすでに修正されています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Chromeに重大な脆弱性が存在していた。 2. Appleの従業員が発見したが報告せず、代わりに別の人物が報告した。 3. バグはすでに対処済。 報奨金は別の人物が受け取った Googleの従業員が開発者向けのWebフォーラム(Chromium)で明かしたところによると、問題となったChromeのバグは、2022年に開催されたハッキング大会(HXP CTF 2022)にチームで参加していた、Appleのセキュリティエンジニアが発見したそうです。 しかし何らかの理由によって、COPYと名乗るこのチームは報告を見合わせていたことが判明しまし

                                                        Chromeの深刻なバグ、Apple従業員が発見していたが報告せず - iPhone Mania
                                                      • Chromium では Prefetch や Prerender を総称して Speculative Loading と呼ぶことになった話

                                                        Chromium では Prefetch や Prerender といった投機的なリソースローディング機能を総称して Preloading と呼んでいました。しかし、Preloading という名称は既に広く使われており、特に具体的な API である <link rel=preload> や Service Worker の Navigation Preload などと被ってしまうため、評判がよくありませんでした。 I've complained before that "preload" is a heavily overused term in frontend/#webperf, with many conflicting meanings and nuances. Now Google will make it even worse by using "preloading" fo

                                                          Chromium では Prefetch や Prerender を総称して Speculative Loading と呼ぶことになった話
                                                        • Arc browserでTweetDeckを擬似的に再現する方法

                                                          TweetDeckが有料化されて悲しいですね しかし、毎月1000円払うのはつらい…。そんな方々の為にArc browserの機能を使った擬似TweetDeck再現方法を書きました。 ※何か方法ないかなと検索したところRedditで実現している方がいたので大いに参考にしました。 Arc browserとは? Arc browserとは2019年に設立されたThe Browser Companyによって開発されているChromiumベースのブラウザです。現在Mac版がリリースされており、2023年12月にWindows版がリリースされる予定です。 如何にして再現するのか? Arc browserのインストールや基本的な操作方法に関しては良質な記事がいくつかウェブ上にアップされているのでそちらをご参照ください。使用するArc browserの機能はBoostと複数のタブを1つの画面にまとめるS

                                                            Arc browserでTweetDeckを擬似的に再現する方法
                                                          • 第769回 Canonicalが開発するLXDの公式Web UIであるLXD-UIを試してみる | gihyo.jp

                                                            コンテナ・仮想マシンの管理システムである「LXD」は、lxcコマンドを駆使してCLIで管理します。長らくLXD向けのGUIが求められていましたが、先日ようやくWeb UIが実験的に投入されました。今回はこの「LXD-UI」を実際に試してみましょう。 図1 LXD-UIを使えばウェブブラウザーからもLXDインスタンスのデスクトップ画面を操作できる LXDのUI事情 最初にも説明したように、LXDとはUbuntuに搭載されているコンテナ・仮想マシンの管理システムです。このうち「コンテナ」は、いわゆる「システムコンテナ」を扱います。Dockerのようなプロセスコンテナ、Flatpak/snapのようなアプリコンテナとは異なり、仮想マシンのようにsystemdがinit(PID=1)として立ち上がり、カーネルを除けば普通のUbuntuの複数のプロセスが同じコンテナの中で動くシステムです。また、シス

                                                              第769回 Canonicalが開発するLXDの公式Web UIであるLXD-UIを試してみる | gihyo.jp
                                                            • Visual Studio Code June 2023

                                                              Version 1.88 is now available! Read about the new features and fixes from March. June 2023 (version 1.80) Update 1.80.1: The update addresses these issues. Update 1.80.2: The update addresses this security issue. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the June 2023 release of Visual Studio Code. There are many updates in this versi

                                                                Visual Studio Code June 2023
                                                              • 世界で話題のブラウザ「Arc」が便利すぎたので魅力を解説する - Qiita

                                                                はじめに 社員の皆さんはこんな奴が最近エンジニアになって頑張ってるんだなと暖かい目で読んでいただければと思います。 社外の方やエンジニアを目指している方は少しでも学習の参考や、コネクター・ジャパンに興味を持っていただければと思います。 自己紹介 建築の営業→未経験から独学でプログラミング学習し5ヶ月でLaravelでポートフォリオを作成しました。そして現在は自社開発企業に入社し、WEBエンジニアとしてプロダクト開発に携わっています。 概要 あなたは普段どんなブラウザを利用していますか? ほとんどの方がGoogleChromeで、fireFox、Vivaldiなど色々ブラウザがありますね。 私は最近世界で話題になっている新しいブラウザ「Arc」を使っており、Chromeから移行のしやすさや、利便性の良さからすっかり虜(ファン)になってしまいました笑 そんな「Arc」を3ヶ月使ってみての使用感

                                                                  世界で話題のブラウザ「Arc」が便利すぎたので魅力を解説する - Qiita
                                                                • OBSのブラウザソースで動くものを作るあなたへ

                                                                  MacOSのみ一部バージョンが異なるのは26.1.1リリースのタイミングでブラウザソースがクラッシュする問題が発生し、hotfixとして26.1.2リリースのタイミングでMac版のみアップデートがなされたためです。 このようにバージョンアップのタイミングはまちまちで、XSplitに関しては最近までChrome 68系、OBSについても最新版の30.xでもChrome 103系と執筆現在(2024/04/22)での最新バージョンであるChrome 124から21バージョン遅れをとっている状況です。 これらのアップデートが進まないことの背景には、OBSがCEF経由でページの表示をテクスチャとして使用するためにテクスチャ共有を利用しながら、ゲームなどの他のソフトウェアやキャプチャを使用するためにもテクスチャ共有を利用していることと、CEFがOffscreen Rendering(OSR)時にハー

                                                                    OBSのブラウザソースで動くものを作るあなたへ
                                                                  • VS Codeでターミナルからの入力を伴うRubyプログラムをデバッグ実行する方法 - Qiita

                                                                    print 'input number 1:' a = gets.to_i print 'input number 2:' b = gets.to_i puts "answer = #{a + b}" これをVS Codeの用デバッガ(VSCode rdbg Ruby Debugger)を使ってデバッグ実行する方法を説明します。 実行環境 以下の環境で動作確認しています。 Ruby 3.2.2 debug.gem 1.8.0 VSCode rdbg Ruby Debugger v0.2.1 VS Code Version: 1.80.0 (Universal) Commit: 660393deaaa6d1996740ff4880f1bad43768c814 Date: 2023-07-04T13:39:33.766Z Electron: 22.3.14 ElectronBuildId: 2

                                                                      VS Codeでターミナルからの入力を伴うRubyプログラムをデバッグ実行する方法 - Qiita
                                                                    • 「Vivaldi」がEdgeに偽装する機能を発表、BingのAIチャットの制限回避のため

                                                                      MicrosoftはBing Chatをリリースして以来、ユーザーがEdgeを使っていなければAIとチャットできないように制限しています。これを回避するため、Android版VivaldiでBing Chatにアクセスする時だけEdgeになりすます機能が発表されました。 Vivaldi on Android bypasses restrictions to access Bing Chat. https://vivaldi.com/blog/vivaldi-on-android-6-1/ Vivaldi is spoofing Edge Browser to bypass Bing Chat restrictions https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/vivaldi-is-spoofing-edge-browser-to-byp

                                                                        「Vivaldi」がEdgeに偽装する機能を発表、BingのAIチャットの制限回避のため
                                                                      • 新しいChromiumベースのウェブブラウザ「Arc」が登場 ー 革新性が評判に

                                                                        The Browser Companyは7月31日に革新的なウェブブラウザ「[Arc](https://arc.net/)」を発表しました。この新しいブラウザは、従来のウェブブラウザが持つタブの管理方法を覆す新しいアプローチを取っており、近代的なデスクトップOSのデザインコンセプトをウェブブラウザ内に取り込むことを試みています。 The Browser Companyは7月31日に革新的なウェブブラウザ「Arc」を発表しました。この新しいブラウザは、従来のウェブブラウザが持つタブの管理方法を覆す新しいアプローチを取っており、近代的なデスクトップOSのデザインコンセプトをウェブブラウザ内に取り込むことを試みています。 Arc:ウェブブラウザの新しい挑戦者 Arcは、The Browser Companyによって開発された新しいChromiumベースのウェブブラウザです。このブラウザは、他の競

                                                                          新しいChromiumベースのウェブブラウザ「Arc」が登場 ー 革新性が評判に
                                                                        • Regexide

                                                                          Why XML Comments matter XML is a popular format for storing and sharing data. It was explicitly designed for people and programs to read and write data.[1] From spreadsheets to save states, most modern software and games parse and write XML. XML comments are special notes that parsers should not treat as data. XML comments start with <!-- and end with -->. Technically XML comments must not contain

                                                                          • レスポンスヘッダにプロファイラのURLを含めるとGraphQLのパフォーマンスチューニングに便利という話

                                                                            こんにちは!株式会社アルダグラムのKANNAの開発お手伝いをさせて頂いているoubakiouです。 KANNAではサーバーサイドにRails+GraphQL Ruby、クライアントサイドでApollo Clientを利用していますが、どこの会社であれGraphQLであれRESTであれサービスが成長するとその裏側のパフォーマンスチューニングが必要になる場面が大なり小なり訪れると思います。KANNAもその例に漏れずユーザー数の増加や今までにない規模のお客様企業への導入に伴い、それまでは問題の無かったGraphQLクエリーのいくつかでレスポンス速度に問題が出始めていました。 本番環境においてはDatadogなどで監視環境を構築しスロークエリーやパフォーマンスの監視を行っていますが、開発環境においてはRails部分にrack-mini-profiler、graphql-ruby部分に独自Trace

                                                                              レスポンスヘッダにプロファイラのURLを含めるとGraphQLのパフォーマンスチューニングに便利という話
                                                                            • 2023-08-16のJS: Next.js v13.4.16(test mode)、SafariのStorage Policy、ESMへの移行(Redux)

                                                                              JSer.info #656 - Next.js v13.4.16がリリースされています。 Release v13.4.16 · vercel/next.js v13.4.16には、実験的な機能としてtest modeというPlaywrightとMSWを使ったテストする仕組みが追加されています。 Next.jsのApp Directoryでは、MSWがNext.jsの処理に差し込めるポイントがなかったため、MSWが動かないなどの問題がありました。このtest modeではそれらが一部解決されてきています。 Support Next.js 13 (App directory) · Issue #1644 · mswjs/msw まだ検証目的の実験的な機能であるため今後はわかりませんが、次のDiscussionでNext.jsを使ったアプリケーションのテストについて議論されています。 RFC:

                                                                                2023-08-16のJS: Next.js v13.4.16(test mode)、SafariのStorage Policy、ESMへの移行(Redux)
                                                                              • What's the difference between JavaScript engines and JavaScript runtimes? - Human Who Codes

                                                                                You have probably heard the terms “JavaScript engine” and “JavaScript runtime” used interchangeably to mean “a program that runs JavaScript.” These are often intermixed by referencing V8, Node.js, or some other combination of related programs. However, there is a significant difference between a JavaScript engine and a JavaScript runtime in terms of scope and functionality. Understanding this diff

                                                                                • CSS text-wrap: pretty  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                                                  From Chrome 117 you can use a new text wrapping feature—text-wrap: pretty from CSS Text Level 4. p { text-wrap: pretty; } https://codepen.io/web-dot-dev/pen/yLGmzLJ Typographic widows and orphans are single words that stand alone at the end of a paragraph or text block. Widows are words alone at the top of a text block and orphans are alone at the end of a text block. They can interrupt the way ou