並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

ChromiumOSの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 【特別企画】USBメモリから起動できる“Chrome OS”「ChromiumOS ZERO」を試す 前編

    • #ChromiumOS が orz, orzer, orzest な理由 : 404 Blog Not Found

      2009年11月20日16:15 カテゴリNewsOpen Source #ChromiumOS が orz, orzer, orzest な理由 というわけで Chromium OS というのが出たのですが... 404 Blog Not Found:news - Google Chrome OS ってどう(なる)よ? Official Google Blog: Releasing the Chromium OS open source project Chromium OS (The Chromium Projects) [速報]グーグルが「Chrome OS」ついに公開! ソースコード含む詳細を明らかに − Publickey 予想を大幅に orz る出来、というか設計しそうだったので。 はじめにおことわりしておくと、ここで Chromium OS というのは私が build したも

        #ChromiumOS が orz, orzer, orzest な理由 : 404 Blog Not Found
      • ChromiumOS Vanilla Nightly Builds

        Vanilla Nightly Builds Fresh from the Mountain View chocolate factory! The downloads below are of beta quality and therefore aren't guaranteed to even work. However, if these do work for you (and there's every chance they will), you can expect a bleeding edge version of ChromiumOS. If you want something more reliable and tested, try ChromiumOS Flow. Each day there'll be a new build on this page (

        • 【特別企画】USBメモリから起動できる“Chrome OS”「ChromiumOS ZERO」を試す 後編

          • USBメモリ起動対応『ChromiumOS Zero』はさくっと起動、自動更新 | ライフハッカー・ジャパン

            デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

              USBメモリ起動対応『ChromiumOS Zero』はさくっと起動、自動更新 | ライフハッカー・ジャパン
            • chromiumos/platform/crosvm - Git at Google

              ed7d455 Switch main crosvm repo by Dennis Kempin · 1 year, 4 months ago factory-foobar-15000.B-main main release-R105-14989.B-main stabilize-14998.B-main3ebfc9b audio: Support null backend for VirtioSnd by Norman Bintang · 1 year, 5 months ago8f9de92 crosvm: make JailConfig structure parseable from command-line options by Alexandre Courbot · 1 year, 5 months agoa0bf956 tools: build example_simple

              • ChromiumOSでFlashとかJavaとかpdfを有効に

                注意:この方法は、ChromiumOSが起動しなくなる場合が多いです。 daily buildでたまに、無事起動できるものがある程度です。 参考程度と考えてください。 以前、ChromeOSのオープンソース版である、ChromiumOSの使い方について書きました。 http://nahareport.blogspot.jp/2012/12/chrome-oswindows-pc.html 誰でも自由に使える利点があるのですが、Flash等が使えないデメリットがあります。 ChromiumOSの特徴をまとめてみますと メリット ・起動が早い ・デバイスドライバが意外と充実 ・Google日本語入力がある上、日本語環境が最初から設定しやすい デメリット ・基本ブラウジング以外ができない ・ChromeOSと違い、Flash、Java、mp3、mp4、pdf、google talkが使えない こ

                  ChromiumOSでFlashとかJavaとかpdfを有効に
                • Windows7がサポート終了したのでCloudReady(ChromeOS, ChromiumOS)を入れて再利用する - Qiita

                  Windows7がサポート終了したのでCloudReady(ChromeOS, ChromiumOS)を入れて再利用するwindows7ChromeOSChromiumOSCloudReady はじめに 結論から言うと、Windowsでネットサーフィンしかしない人にはCloudReadyおススメ。 タイトル通りだけど、Windows7のサポートが終了したため、仕方なくWindows10へ買い替え検討していた。その際、ChromeOS搭載機が安いことに気付いたことが記事を書くきっかけ。どうもChromeOSが軽量なため、マシンスペックが低め=相対的に安価らしい。 wikipedia - Google_Chrome_OSによると、ChromeOSはGoogleの製造パートナーがプリインストールする場合しか使用できないらしく、ChromeOSのオープンソース版でChromium OSというものが

                    Windows7がサポート終了したのでCloudReady(ChromeOS, ChromiumOS)を入れて再利用する - Qiita
                  • ChromiumOSをdynabookにインストール | 朴念仁の艱苦

                    新しいパソコンを買ったのでお役目御免になったネットブックにChromiumOSをインストールしてChromeBook化してみようと思います(Ubuntuは個人的に使いづらかった…) windowsXPのサポートが4月で終了するので、手持ちのXPパソコンがゴミになるならこのOSをインストールしてみてうまくいけば儲けものといったところ ChromeBookはGoogleが開発したChromeOSを搭載したノートパソコン、海外では3万円前後という低価格で販売されていて、最近では急激にシェアを伸ばしているそうな そのChromeOSのオープンソース版がChromiumOSです そのChromiumOSを手持ちのパソコンにインストールするとChromeBookみたいになるというもの でも、おいしい話には裏があるというか当たり前というかまだ発展途上で不安定なので、機種によってはインストールすら出来ない

                      ChromiumOSをdynabookにインストール | 朴念仁の艱苦
                    • USBにchromiumOSを入れて、windowsで起動するまで - #daiizメモ

                      USBにchromiumOSを入れて、Windows vista が入っているデスクトップPCで起動するまでの手順を記録していきます。 画像:http://www.youtube.com/watch?v=0QRO3gKj3qwより ご注意 僕の場合は以下の手順で無事に成功しましたが、上手くいかない場合もあるかもしれません。また、一部BIOSを操作する場面があります。BIOSの設定を間違えると、最悪の場合、PCが起動しなくなることがあります。実行される際は、自己責任で行っていただきますようお願いします。 リアルタイム記事です ダウンロードやインストールの待ち時間を利用してこの記事を書いていくことにします。作業と平行して書くことで、より細かく説明できると思います。初の試みです頑張ります。 (1)4GBのUSBを手元に用意する chromium OS の起動専用USBとなります。そのため、今後他

                        USBにchromiumOSを入れて、windowsで起動するまで - #daiizメモ
                      • Androidも使えるChromiumOS「FydeOS」のインストール方法+GAppsの導入方法

                        しばらく前に紹介した「FydeOS」ですが、ずっと記事を放置している間に何度かアップデートされました。 実はその間も何度か試していたのですが、GooglePlayが削除されたり、Fydeアカウントが必須になったりという改悪もあり、めんどくさくなってしばらく離れていました。 しかし、最近FydeOSの記事に久々のコメントを頂いたので久しぶりに試してみると、なんとOpen GAppsに対応し、再びGooglePlayを使用できるようになってました。 ということで最新版のインストール方法とOpenGAppsの導入方法を紹介します。また、厄介なFydeOSアカウントをどうにかする方法も紹介します。 GooglePlay入りの純粋なChromeOSをインストールする方法の記事を公開しました。今後はこちらをオススメします。 https://smartasw.com/archives/8849

                          Androidも使えるChromiumOS「FydeOS」のインストール方法+GAppsの導入方法
                        • GPD PocketをChromebookにできてLinuxアプリも使えるChromiumOS for GPD Pocket

                          今回、最新のChromiumOSをベースに、GPD Pocket上で生じていた様々なバグをフィックスしたバージョンアップ版ChromiumOS for the GPD Pocket R84-13054.0が公開されました。 アップデート内容として、 OS全体での自動画面回転サポート(ブートスクリーン、Grubブートローダー含む) 初期設定の簡易化 USB Type-Cビデオ出力サポート 以前のバージョンで不具合があったオーディオ、Wi-Fi、Bluetoothはいずれも問題無く動作しており、LinuxコンテナでDebian10をロードして、Linuxのソフトウェアを稼働させることもできるとのこと。 ただし、以前のバージョンをインストールしている場合は、再インストールが必要になるのに注意です。 開発者が掲げるこのOSの目標は「GPD Pocket上で軽量でセキュアでハイパフォーマンスで長いバ

                          • 『ChromiumOSをEeePC1015PEMにインストール:かなり快適です♪』

                            Googleが無料で提供してくれているOSでAndroidは有名ですが、実はもうひとつ「CromiumOS」というブラウザベースのOSがあります。 日本でもアマゾンなどから購入可能なChromebookというノートパソコンがありますが、これらのパソコンはChromeOS専用に作られているものです。(日本未発売) このChromeBookにはChromeOSが稼働しています。ChromiumOSとChromeOSは基本は同じなのですが方やフリーソースで自己ビルド、対して製品版はそういう手間は一切かけずに自動更新もしてくれます。 おいらも本当はこのChromeBookが欲しいんですが、今はEeePC1015PEMにChromiumOSをインストールして我慢しています^^ さて、このChromiumOSですがフリーのソースを個人個人でビルドするとなる利用出来るのはかなり限られた人だけになってしま

                              『ChromiumOSをEeePC1015PEMにインストール:かなり快適です♪』
                            • ChromiumOS for the GPD Pocket 1 | Keith I Myers

                              Welcome to ChromiumOS for the GPD Pocket Welcome to the first dedicated port of ChromiumOS for the GPD Pocket 1 ultra-portable computer. This page will provide a overview of the features of the ChromiumOS build including what works, what does not work and any known issues. There will also be a list of frequently asked questions towards the bottom of the page that should help new users. Please read

                                ChromiumOS for the GPD Pocket 1 | Keith I Myers
                              • GitHub - dz0ny/lightdm-login-chromeos: Installs chromiumos-aura window manager to Ubuntu

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - dz0ny/lightdm-login-chromeos: Installs chromiumos-aura window manager to Ubuntu
                                • USBメモリ起動 ChromiumOS ZERO 日本語入力 - IT備忘録

                                  USBメモリ起動で作成したChromiumOS ZEROのキーボード配列と日本語IMEの 設定方法です。 まず、前回記事の通りUSBメモリ起動のChromiumOS ZEROを作成します。 USBメモリ起動 ChromiumOS ZERO 設定を変更するには、ファイルシステムを”書き込み可能モード”にて マウントする必要があります。 書き込み可能モードでの再マウント [Ctrl]+[Alt]+[T]キーを押して、端末を起動して $ sudo mount -o remount,rw / *管理者パスワード:facepunch キーボード配列を日本語対応に xorg.confファイルを編集します。 $ vi /etc/X11/xorg.conf --[変更前]-- Option     "XKbModel"   "pc104" ---- --[変更後]-- Option     "XKbMod

                                    USBメモリ起動 ChromiumOS ZERO 日本語入力 - IT備忘録
                                  1