並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

D&Dの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 教養としての『ダンジョンズアンドドラゴンズ(D&D)』 - シロクマの屑籠

    はじめに ダンジョン飯 1巻 (HARTA COMIX) 作者:九井 諒子KADOKAWAAmazon アニメ『ダンジョン飯』が人気ですね。 ダンジョンで飯を食うという非常識がグルメにもギャグにもなっていて、いちおうシリアスな話も進行していく『ダンジョン飯』。今日のお題は、そのインスパイア元っぽいRPG『ウィザードリィ』のさらにご先祖様の『ダンジョンズアンドドラゴンズ』(以下『D&D』と表記)です。 今、『D&D』の雰囲気をいちばん簡単・忠実に味わえる作品といえば『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』でしょうか。 ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り 4K Ultra HD+ブルーレイ[4K ULTRA HD + Blu-ray] クリス・パインAmazon 『アウトローたちの誇り』は、種族も性格も技能も違うキャラクターたちが喧嘩したり協力しながら旅を続ける物語ですが

      教養としての『ダンジョンズアンドドラゴンズ(D&D)』 - シロクマの屑籠
    • 日本D&D興亡史|柳田真坂樹

      以下の記事はブログメディア、TokyoDevにて公開されている『The rise and fall of D&D in Japan』の元になった原稿です。 日本在住の英語話者向け記事として「日本におけるD&Dの歴史」をまとめてほしいという依頼を受けたため、刊行されていたり、自分が立場上知り得た情報に基づいて日本のD&Dの歴史と展開を追いました。 英語版の記事は、編集部の協力により、この記事からディテール部分を大幅にカットしてD&Dの興亡と現状、影響をシンプルにまとめたものとなっています。 1985年、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下D&D)は日本で爆発的なヒットを記録し、日本語版『ベーシックルールセット』は発売された年だけで10万部を売り上げた。翌年にはゲーム雑誌『コンプティーク』にてD&Dのセッションの様子を読み物とした記事、『D&D誌上ライブ ロードス島戦記』が掲載された。この記事を

        日本D&D興亡史|柳田真坂樹
      • 文書ファイルをD&Dするだけのシンプルな文書校正ツールが「はてブ」で話題に/社内向けに作られたツールを一般開放。Windows/Mac版が無償で利用できる【やじうまの杜】

          文書ファイルをD&Dするだけのシンプルな文書校正ツールが「はてブ」で話題に/社内向けに作られたツールを一般開放。Windows/Mac版が無償で利用できる【やじうまの杜】
        • TRPG『D&D』公式CMで「これでもくらえ!」が放たれたことにツッコミ入れざるを得ない人々

          老舗テーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(略称D&D)公式がYouTubeで配信開始した日本版CMの中に「これでもくらえ!」"Take this!"と叫んで攻撃呪文を放つシーンがあります。 「これでもくらえ!」は、後発の別ゲーム『トンネルズ&トロールズ』(略称T&T)の攻撃呪文"Take That, You Fiend!"の日本語訳として古参TRPG界隈では知られております。

            TRPG『D&D』公式CMで「これでもくらえ!」が放たれたことにツッコミ入れざるを得ない人々
          1