並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 369件

新着順 人気順

D&Dの検索結果1 - 40 件 / 369件

  • 教養としての『ダンジョンズアンドドラゴンズ(D&D)』 - シロクマの屑籠

    はじめに ダンジョン飯 1巻 (HARTA COMIX) 作者:九井 諒子KADOKAWAAmazon アニメ『ダンジョン飯』が人気ですね。 ダンジョンで飯を食うという非常識がグルメにもギャグにもなっていて、いちおうシリアスな話も進行していく『ダンジョン飯』。今日のお題は、そのインスパイア元っぽいRPG『ウィザードリィ』のさらにご先祖様の『ダンジョンズアンドドラゴンズ』(以下『D&D』と表記)です。 今、『D&D』の雰囲気をいちばん簡単・忠実に味わえる作品といえば『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』でしょうか。 ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り 4K Ultra HD+ブルーレイ[4K ULTRA HD + Blu-ray] クリス・パインAmazon 『アウトローたちの誇り』は、種族も性格も技能も違うキャラクターたちが喧嘩したり協力しながら旅を続ける物語ですが

      教養としての『ダンジョンズアンドドラゴンズ(D&D)』 - シロクマの屑籠
    • 日本D&D興亡史|柳田真坂樹

      以下の記事はブログメディア、TokyoDevにて公開されている『The rise and fall of D&D in Japan』の元になった原稿です。 日本在住の英語話者向け記事として「日本におけるD&Dの歴史」をまとめてほしいという依頼を受けたため、刊行されていたり、自分が立場上知り得た情報に基づいて日本のD&Dの歴史と展開を追いました。 英語版の記事は、編集部の協力により、この記事からディテール部分を大幅にカットしてD&Dの興亡と現状、影響をシンプルにまとめたものとなっています。 1985年、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下D&D)は日本で爆発的なヒットを記録し、日本語版『ベーシックルールセット』は発売された年だけで10万部を売り上げた。翌年にはゲーム雑誌『コンプティーク』にてD&Dのセッションの様子を読み物とした記事、『D&D誌上ライブ ロードス島戦記』が掲載された。この記事を

        日本D&D興亡史|柳田真坂樹
      • 君はD&Dを知っているか? HobbyJapan公認連載「『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で遊ぼう」,第1回はマフィア梶田がTRPGのキャラメイクに挑む

        君はD&Dを知っているか? HobbyJapan公認連載「『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で遊ぼう」,第1回はマフィア梶田がTRPGのキャラメイクに挑む ライター:瀬尾亜沙子 イラスト:hounori 1974年にアメリカで発売され,あらゆるロールプレイングゲーム(RPG)の礎石となった世界初のテーブルトークRPG(以下,TRPG)「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(以下,D&D)。冒険者達がパーティを組んで地下洞窟に潜り,ゴブリンやドラゴンを倒して宝物を手に入れる……ファンタジー世界を舞台とする,そんなゲームスタイルを生み出した作品こそが,このダンジョンズ&ドラゴンズだ。 “旧”赤箱。6面ダイスを握りしめてキャラクターを作り,魔法使いバーグルの棲むダンジョンに踏み込み,入口前の戸板をめくって大変な目に遭った人もたくさんいるはずだ 「ダンジョンズ&ドラゴンズ」日本語版公式サイト TRPGは,基本的に

          君はD&Dを知っているか? HobbyJapan公認連載「『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で遊ぼう」,第1回はマフィア梶田がTRPGのキャラメイクに挑む
        • 文書ファイルをD&Dするだけのシンプルな文書校正ツールが「はてブ」で話題に/社内向けに作られたツールを一般開放。Windows/Mac版が無償で利用できる【やじうまの杜】

            文書ファイルをD&Dするだけのシンプルな文書校正ツールが「はてブ」で話題に/社内向けに作られたツールを一般開放。Windows/Mac版が無償で利用できる【やじうまの杜】
          • PCを無線LANルーター化する「Connectify」v3.3、D&Dでファイルの送受信が可能に

            • CSSスプライトをブラウザにD&Dで速攻作れる「Instant Sprite」:phpspot開発日誌

              Instant Sprite - Generate CSS Sprites Instantly CSSスプライトをブラウザにD&Dで速攻作れる「Instant Sprite」 D&D対応ブラウザ(Chrome等で)ローカルから複数ファイルをドラッグ&ドロップしてみましょう。 ドロップした時点でCSSスプライトが完成してしまいます。 2枚の画像をアップした結果。 すぐにCSSスプライトとして利用可能 要らないファイルがあったら、その場でクリックですぐ消せたりと色々便利です 関連エントリ CSSスプライト実装が誰でも簡単にできるツール「Spritebox」 CSSスプライトでカッコイイボタンを作るチュートリアル CSSスプライトを使ったナビゲーションメニュー作成サンプルとチュートリアル jQueryで行うFlashみたいなスプライトアニメーションのチュートリアル

              • TRPG『D&D』公式CMで「これでもくらえ!」が放たれたことにツッコミ入れざるを得ない人々

                老舗テーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(略称D&D)公式がYouTubeで配信開始した日本版CMの中に「これでもくらえ!」"Take this!"と叫んで攻撃呪文を放つシーンがあります。 「これでもくらえ!」は、後発の別ゲーム『トンネルズ&トロールズ』(略称T&T)の攻撃呪文"Take That, You Fiend!"の日本語訳として古参TRPG界隈では知られております。

                  TRPG『D&D』公式CMで「これでもくらえ!」が放たれたことにツッコミ入れざるを得ない人々
                • EXEファイルへD&Dするだけで動画をiPhone 4やiPad向けにエンコード「EncodeiP」NOT SUPPORTED

                  • RPG創成期小史:D&D、(T)RPG、トールキン

                    ■総論 これまできちんと調べてこなかったD&Dとトールキンの初期史、そしてトールキン知的財産の基本模様について調べたり話し合ったり。どの時点でも確たることは言えない状態で書きつ書きつしていますので、読んでいる最中にはあまり「これだ」などとはお思いにならないのがいいかと思います。 とりあえず言えそうなことは、「TSR的には'77年は内憂外患の時代だった模様」ということですかね。 ■トールキン管財組織 続きを読む

                      RPG創成期小史:D&D、(T)RPG、トールキン
                    • 窓の杜 - 【REVIEW】複数動画をD&Dするだけで各種携帯機器向けに変換「すーぱー連続動画変換」

                      「すーぱー連続動画変換」は、複数動画をドラッグ&ドロップするだけで各種携帯機器向けのファイル形式へ一括変換できるソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作確認した。ベクターのライブラリページからダウンロードできる。 使い方は簡単で、まずウィンドウ左側のリストからファイル形式、もしくは携帯機器を選択し、右のリストで画質などのオプションを指定する。あとは、動画ファイルをウィンドウ上へドラッグ&ドロップすれば即座に変換が始まり、変換元の動画が保存されているフォルダへ自動作成された“Converted”フォルダへ変換後のファイルが保存される仕組み。 ウィンドウ左側のリストには、“MPG(MPEG1)”“AVI(Divx)”“WMV”“iPod Touch / iPhone”“PSP”といった項目のほか“音声のみ”という項目があり、動画の音声だけをMP

                      • 必見。D&Dにも対応したJS/HTML5製マルチファイルアップローダー「jQuery File Upload」 | MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ

                        jQuery File UploadはHTML5を使って複数ファイルを選択できるファイルアップローダー。ドラッグアンドドロップにも対応。 [/s2If] jQuery File UploadはjQuery/JavaScript/HTML5製のオープンソース・ソフトウェア。Webの仕様の中には面倒だと思うものが幾つかあるが、ユーザとして使っている中で感じるのはファイルアップロードに手間がかかりすぎることだ。 アップロード中 ファイルボックスでは一つしかファイルが選べず、ダイアログをいちいち出して選ばないといけない。Flashで解決する手法もあるが、JavaScriptとの組み合わせに問題があったり導入が若干面倒だった。だがそれを解決する素晴らしいライブラリがjQuery File Uploadだ。 jQuery File UploadはHTML5を使っており、Flashに頼らない複数ファイル

                        • 「Windows Terminal」がようやくD&Dによるタブの分離に対応、v1.18でプレビュー/安定版の「Windows Terminal 1.17」にはポータブルモードが導入

                            「Windows Terminal」がようやくD&Dによるタブの分離に対応、v1.18でプレビュー/安定版の「Windows Terminal 1.17」にはポータブルモードが導入
                          • D&DでPDFのページ入れ替えや結合が行える「瞬簡PDF バインダー 3」無償版が公開

                            • ソニー、iTunesからのD&D転送可能なウォークマンS

                              • D&D公式料理本「ヒーローズ・フィースト」,実食レポート。中世料理専門家の監修でお贈りする,お手軽ファンタジー飯

                                D&D公式料理本「ヒーローズ・フィースト」,実食レポート。中世料理専門家の監修でお贈りする,お手軽ファンタジー飯 ライター:井上雄太 カメラマン:佐々木秀二 テーブルトークRPGの古典「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(以下,D&D)シリーズの公式レシピガイド本「ヒーローズ・フィースト」が,2021年6月25日にボーンデジタルから発売となった。価格は4400円(税込)だ。 本書は,D&D世界に登場するさまざまな種族のごちそう80品を,240ページにわたってフルカラーで紹介したもので,海外で2020年10月に発売された「HEROES' FEAST」の日本語版にあたる。ちなみにタイトルの“ヒーローズ・フィースト”とは,D&Dに登場する呪文からとられており,これは術者の考える最高のごちそうを呼び出し,それを食べることで強力なバフが得られる効果がある。“最高のごちそう”がこれでもかと掲載された本書には,

                                  D&D公式料理本「ヒーローズ・フィースト」,実食レポート。中世料理専門家の監修でお贈りする,お手軽ファンタジー飯
                                • D&Dで複数画像にさまざまな加工を施せる「縮小革命」/ショートカットによる設定の切り替えなど痒い所に手が届くカスタマイズ性も魅力【レビュー】

                                    D&Dで複数画像にさまざまな加工を施せる「縮小革命」/ショートカットによる設定の切り替えなど痒い所に手が届くカスタマイズ性も魅力【レビュー】
                                  • モダンな「エクスプローラー」代替アプリ「Files」、v3.1で細部をブラッシュアップ/タスクトレイアイコン、スマート展開、フォルダーD&Dで新規タブを開く機能などを追加

                                      モダンな「エクスプローラー」代替アプリ「Files」、v3.1で細部をブラッシュアップ/タスクトレイアイコン、スマート展開、フォルダーD&Dで新規タブを開く機能などを追加
                                    • 【訃報】世界で人気のRPG、ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)作者・デイビッド・ランス・アーンソンさんが死去:アルファルファモザイク

                                      編集元:ニュース速報+板より「【訃報】世界で人気のRPG、ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)作者・デイビッド・ランス・アーンソンさんが死去」 1 出世ウホφ ★ :2009/04/12(日) 03:45:59 ID:???0 (CNN) 世界的な人気で知られるロール・プレイング・ゲーム(RPG)「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」の共同作者デイビッド・ランス・アーンソンさんが7日、がんのため亡くなった。61歳。D&Dの公式ウェブサイトで明らかになった。共同作者のゲイリー・ガイギャックスさんも昨年、亡くなっている。 アーンソンさんとガイギャックスさんは1974年に、プレイヤーが架空の世界で戦士や魔法使いといったキャラクターになってゲームが展開するRPGのD&Dを製作。その後の多くのRPGに影響を与えた。 当初はボードゲームだったが、世界的に人気を博してオリジナルを基にしたテレビゲー

                                      • D&D:アルファルファモザイク

                                        編集元:ガイドライン板「308 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/11/13(木) 23:21:16 ID:Lw5mG1w20」より 31 山椒(埼玉県) :2008/11/13(木) 19:42:03.47 ID:ARj/Blt0 Lv.75 東京駅地下街(大手町・八重洲・銀座・日比谷)  ※誰も把握できてないのか、全体図すら無い (PDF注意)http://www.oazo.jp/04_access/pdf/map_underground.pdf (ごく一部) Lv.1  新大久保駅 http://www.jreast.co.jp/estation/stations/857.html Lv.2  目白駅 http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1553.html Lv.5 雑司が谷駅 http://www.toky

                                        • 「Excel」の十徳ナイフ「エクセルのお供:アテンダント」がv5.0にメジャー更新/表記ゆれを修正するのに便利な“表現の統一”機能が追加。D&Dを支援する機能も

                                            「Excel」の十徳ナイフ「エクセルのお供:アテンダント」がv5.0にメジャー更新/表記ゆれを修正するのに便利な“表現の統一”機能が追加。D&Dを支援する機能も
                                          • Microsoft、ローコードで高度なビジネスWebサイトを作成可能な「Power Pages」をプレビュー公開/コンポーネントのD&Dだけでデザイン可能。デモデータを含むテンプレートも用意

                                              Microsoft、ローコードで高度なビジネスWebサイトを作成可能な「Power Pages」をプレビュー公開/コンポーネントのD&Dだけでデザイン可能。デモデータを含むテンプレートも用意
                                            • SiteCake - データベース不要。D&Dで編集できるCMS MOONGIFT

                                              最近はCMSといってもデータベースがない、シンプルなものが増えています。実際、大抵のWebサイトの規模であればデータベースは不要ではないでしょうか。メール送信などで何らかのサーバサイドの仕組みは必要ですが、データベースは過剰です。 ということで今回はSiteCakeというシンプルなCMSを紹介します。データベース不要で直接HTMLファイルを修正するCMSとなっています。 SiteCakeの使い方 管理者としてログインするとフロートが表示されます。 上の方にツールバーが表示されます。これはブロックの追加に使います。 ツールバーはリンクにしたりする際にも使えます。 地図ウィジェットをドロップしたところ。すべてドラッグ&ドロップでできます。 さらに項目を追加しました。 SiteCakeはBootstrapベースで作られていますのでテーマファイルを変えるだけでデザインを一変できます。さらに修正はH

                                                SiteCake - データベース不要。D&Dで編集できるCMS MOONGIFT
                                              • 朝日新聞で角川会長がD&Dに言及 - しょうちゃんのたわごと

                                                5月14日発行の朝日新聞土曜版青のBeのフロントランナーにて、角川グループホールディングス会長の角川歴彦さんのお話が掲載され、D&Dのエピソードが紹介されています。 80年代に米ロサンゼルスを訪ねた際、案内役の商社マンが「断絶していた親子の会話が『ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ(D&D)』のおかげでよみがえった」と話すのに感銘を受けた。D&Dはロールプレーイングゲーム(RPG)の元祖で、「ドラゴンクエスト」などの源流だ。ドラクエでコンピューターが務めるゲームマスターをD&Dでは人間が受け持つ。複雑な台本とゲームのプラットフォーム(仕組み)の上に、プレーヤーやゲームマスターの豊かなコミュニケーションが生まれ、プレーごとに異なる物語が紡がれる。 「いまソーシャルと呼ばれる現象を理解する原点がD&Dでした。原作をプラットフォームにしてコミュニケーションが生まれ、さまざまな人が多彩な二次創作を紡

                                                  朝日新聞で角川会長がD&Dに言及 - しょうちゃんのたわごと
                                                • 新しいD&Dはどう進化した? いよいよ公開が開始された日本語版「ベーシック・ルール」で始める「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」スタートガイド

                                                  新しいD&Dはどう進化した? いよいよ公開が開始された日本語版「ベーシック・ルール」で始める「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」スタートガイド ライター:桂 令夫 ホビージャパンのダンジョンズ&ドラゴンズ公式サイトにて,テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」のベーシック・ルール日本語版が,2015年9月25日に無料公開されている。 世界初のロールプレイングゲームとして知られる「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(以下,D&D)は,すべてのRPGの元祖であり本家といえる存在だ。今日におけるコンピュータRPG(以下,CRPG)の隆盛も,これなくしては有り得なかったといって過言ではないだろう。 その最新作となるのが,北米で2014年に発売された第5版だ。D&Dは,常にその時々の最新のノウハウを取り込んで改版を繰り返してきており(関連記事),今でも北米のアナログゲームコンベンション・Ge

                                                    新しいD&Dはどう進化した? いよいよ公開が開始された日本語版「ベーシック・ルール」で始める「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」スタートガイド
                                                  • ゆの in D - d.y.d.

                                                    17:37 08/07/30 ICFP Workshops via 住井さん で、 ML Workshop の採択論文リストが出てることを知りました。 "Many holes in Hindley-Milner" (複数穴あり Zipper 的なものをMLで扱う話、穴の個数を型情報に含めるための加算できる自然数表現を差分リストで、 っていう技が面白かった) と "Unrestricted call-by-value recursion" (call-by-value で再帰的な (ループした) データ定義を実現する手法、これで、フルの call-by-need セマンティクスがなくてもそっち方面で使われてる テクニックをいくらか持ってこれるよ)というのだけ読んでみた。 他の併設ワークショップ の論文リストも 揃ってきてるみたいですね。 個人的に WGP の "Concepts =? Typ

                                                    • 「ドラゴンランス」シリーズの新展開が海外で発表へ。「D&D」をベースとしたファンタジー小説の金字塔

                                                      「ドラゴンランス」シリーズの新展開が海外で発表へ。「D&D」をベースとしたファンタジー小説の金字塔 編集部:touge テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」をベースとしたファンタジー小説「ドラゴンランス」シリーズの新展開が,海外にてスタートすることが明らかとなった。 It's official ... here is the press release: https://t.co/gUnAGtqes0 pic.twitter.com/Q5Ib60Mw31— Tracy Hickman (@trhickman) January 25, 2021 このニュースは同シリーズの共同執筆者の一人,Tracy Hickman(トレイシー・ヒックマン)氏のTweetで明らかになったもの。それによれば,Hickman氏はもう一人の執筆者であるMargaret Weis(マーガレット・ワイス)氏

                                                        「ドラゴンランス」シリーズの新展開が海外で発表へ。「D&D」をベースとしたファンタジー小説の金字塔
                                                      • CD&D3→『ロードス島戦記』の流れとAD&D→D&D3→D&D5の流れからの『アウトローたちの誇り』についてのメモ

                                                        tricken @tricken 聴いてる。「今回のD&D映画は、国内RPGでいえば『ロードス島戦記』より“リプレイ集映画”っぽさがある」と話してる。ソードワールドRPGだと『スチャラカ冒険隊』『バブリーズ』、シャドウランだと『漆黒の魔術師』あたりですかね。D&D自体もWebリプレイあります。 twitter.com/i/spaces/1mnGe… 2023-04-18 23:26:04 tricken @tricken 「リプレイ映画として観たとしても、解釈が一意に定まらない(そしてどの解釈でも結構面白く読めてしまう)」あたりが、“ゲームリテラシーを駆動した場合の”D&D2023映画の本番と感じてる。 2023-04-18 23:32:20 tricken @tricken 前も別のスペースでちょっと補足しましたが 1. 新和版D&D (Classic D&D) の紹介リプレイ (by

                                                          CD&D3→『ロードス島戦記』の流れとAD&D→D&D3→D&D5の流れからの『アウトローたちの誇り』についてのメモ
                                                        • ウルトラ怪獣がD&Dのモンスターを経て、国産RPGに戻ってくるまで

                                                          サンフランシスコ在住のゲームデザイナーAndy Chaisiri氏とのやり取りのまとめ。ダンジョンズ&ドラゴンズに登場するブーレイ(バレッテ)、ラストモンスター、オウルベアといったモンスターの元ネタが、実は香港製のパチ物ウルトラ怪獣にあったという話。

                                                            ウルトラ怪獣がD&Dのモンスターを経て、国産RPGに戻ってくるまで
                                                          • [GDC 2021]「D&D第5版」から「ルート」まで。Board Game Design Summit2021のダイジェストをお届け

                                                            [GDC 2021]「D&D第5版」から「ルート」まで。Board Game Design Summit2021のダイジェストをお届け ライター:徳岡正肇 2020年より名称も新たに「Board Game Design Summit」となった旧Board Game Design Dayだが,基本的な内容は以前と変化なく,GDCでボードゲームデザインについての知見が交換される中心的な場となっている。一つ大きな変化と言えるものを指し示すとすれば,2019年には「PCゲームデザインにも活用できる知見」に若干寄せられていたのに対し,もはやそういう縛りはほとんど感じられないということだろうか。 本稿では,GDC 2021の初日に開催されたBoard Game Design Summitの模様をダイジェストでお伝えする。なおスケジュールのバッティングにより聴講できなかったセッションもあることは,どうか

                                                              [GDC 2021]「D&D第5版」から「ルート」まで。Board Game Design Summit2021のダイジェストをお届け
                                                            • TRPGに紙とペンはもういらない。ダンジョンズ&ドラゴンズ公式アプリ『D&D Beyond』発表

                                                              もう、テーブルトークRPGに紙とペンは必要ない。2017年3月13日、テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」第5版のサポートアプリ『D&D Beyond』が発表された。 テーブルトークRPGとは、『ファイナルファンタジー』などのコンピューターRPGの元祖になったゲームで、紙と鉛筆にキャラクターデータを記し、ボードゲームのように進むアナログRPGである。 これまで紙やペン、大きなルールブックが必要になることがプレイを妨げることもあった。だが、D&D Beyondはそういった面倒をまとめて引き受けてくれるようだ。 予告動画はこちら。 D&D BeyondはプレイヤーとGM双方を補助するスマホ向けD&D情報アプリで、キャラクター制作ツールで簡単にキャラクターを作り、ゲーム中にも管理できる。もう紙と消しゴムで何度も持ち物欄を書き換えたり、HPを管理したりしなくてもよくなるのだ。 キャラク

                                                                TRPGに紙とペンはもういらない。ダンジョンズ&ドラゴンズ公式アプリ『D&D Beyond』発表
                                                              • 4Gamer.net ― RPGの父,D&Dを創ったGary Gygax氏が死去

                                                                RPGの父,D&Dを創ったGary Gygax氏が死去 ライター:朝倉哲也 テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のオリジナルデザイナーを務めたGary Gygax氏が,3月4日(現地時間)にアメリカのウィスコンシン州Lake Geneva市の自宅で亡くなったとAP通信が報じた。 Gary Gygax氏はDave Arneson氏と共に剣と魔法の世界を冒険するテーブルトークRPGのダンジョンズ&ドラゴンズを創り上げ,1974年に発売した。ダンジョンズ&ドラゴンズは世界中で人気を獲得。アドバンスド・ダンジョンズ&ドラゴンズというアップデートバージョンなども制作され,Gygax氏はRPGというジャンルの基礎を創り上げた人物として,RPGの父と呼ばれるようになった。 1974年にTactical Studies Rulesを設立しダンジョンズ&ドラゴンズを発売,1985年に同社を去って

                                                                • アスキーゲーム:昔懐かしいD&Dの「赤箱」が最新版になって復活!

                                                                  「ロールプレイングゲームの“赤箱”」と聞いて「うわ、懐かしい!」と思う方、ASCII.jpの読者の方の中には少なくないのではないでしょうか。 “赤箱”とはもちろん、「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(D&D)という、世界で最初のロールプレイングゲーム(日本で言うところのテーブルトークRPGはもちろん、パソコン、家庭用ゲーム機を含めたすべてのRPGの始祖である、紙と鉛筆&サイコロで遊ぶRPG)の、最初のボックスセットの愛称です。日本でも世界でもD&Dの象徴――いや、RPG全体の象徴とすらなってきた存在こそ、1983年に発売された、D&Dの赤い箱のボックスセットだったのです。 この赤箱は、日本でも1980年代に大ヒットしました。当時のファミコンでのロールプレイングゲーム・ブームと相まって、一大ブームを巻き起こしたのです。「大学時代に友だちとわいわい遊んだ」などといった経験をお持ちの方も少なくないはず

                                                                    アスキーゲーム:昔懐かしいD&Dの「赤箱」が最新版になって復活!
                                                                  • 『スパロボDD』感想と文句。さらばソシャゲ!スパロボDD、暁に死す。 - 社会の独房から

                                                                    2019年8月21日にスマートフォン向けにサービス開始した『スーパーロボット大戦DD』通称『スパロボDD』 スパロボシリーズを掲げたアプリは今までにも『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』通称『スパクロ』が既に出ていたが、中身は『チェインクロニクル』のようなラインディフェンスゲームでスパロボの名を借りただけの物だった。 『スパクロ』がサービス開始した当時(2015年)はまだシミュレーションRPGはスマートフォンアプリとして一般的でなかったというのが原因だったらしいが、最近ではシリーズの楽しさは残りつつお手軽シミュレーションRPGとして人気が出た『ファイアーエムブレム ヒーローズ』や、スマホでありながら本格派『誰ガ為のアルケミスト』など、スマホ向けに数多くのシミュレーションRPGが世に出てきたりしている中、スパロボが先陣きれていればスマホゲーム史が変わったのではと思ってしまう。 個人

                                                                      『スパロボDD』感想と文句。さらばソシャゲ!スパロボDD、暁に死す。 - 社会の独房から
                                                                    • ファイルの削除を妨げているアプリを特定、ロックを解除できるアプリ「LockHunter」/最新のv3.3はモダンなデザインに。複数ファイルの選択やD&Dにも対応して使い勝手が向上【レビュー】

                                                                        ファイルの削除を妨げているアプリを特定、ロックを解除できるアプリ「LockHunter」/最新のv3.3はモダンなデザインに。複数ファイルの選択やD&Dにも対応して使い勝手が向上【レビュー】
                                                                      • D&D映画疑似パンフ

                                                                        ダイハードテイルズ広報局 @dhtls 🆕【日報】おまえは今すぐ『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』を観にいけ(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ @NJSLYR #note diehardtales.com/n/n3acff2b66e51 🌵逆噴射聡一郎先生から新しいコラムが届きました 2023-04-06 15:53:33 映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』公式 @DnD_MovieJP 【パンフレット皆様にお届けできずに申し訳ございません】 今回、諸事情により販売が叶いませんでした…。 やっと本国より届いた原稿の元になるプロダクションノートを公式HPにアップしましたので、ぜひご一読ください! 👉dd-movie.jp/press.pdf #映画ダンジョンズアンドドラゴンズ pic.twitter.com/oSFvxwdS

                                                                          D&D映画疑似パンフ
                                                                        • 窓の杜 - 【REVIEW】デジカメ写真のExif情報をデスクトップアイコンへのD&Dで削除「ExifEraser」

                                                                          「ExifEraser」は、デジカメ写真をショートカットファイルへドラッグ&ドロップするだけで手軽にExif情報を削除できるソフト。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 インストールするとデスクトップ上へ本ソフトのショートカットファイルが作成される。このショートカットファイルへ複数のデジカメ写真をドラッグ&ドロップすれば、JPEG画像に含まれるExif情報をまとめて削除することが可能。さらに、ショートカットファイルへドラッグ&ドロップした写真をあらかじめ指定したフォルダへコピーし、コピー先の写真のみExif情報を削除する機能も備える。 旅先で撮影したデジカメ写真をブログなどで公開する際に、撮影日時やカメラの機種といった余計な情報は消しておきたいという場合に役立つだろう。

                                                                          • 「D&D」作者・アーンソン氏が死去

                                                                            「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(D&D)の作者の1人で、米国人のデイビッド・アーンソン氏が4月7日に死去した。61歳だった。共同作者のゲイリー・ガイギャックス氏も昨年死去している。 D&Dは1974年に発売されたテーブルトークRPG。D&Dをコンピュータ上で再現しようとして「ウィザードリィ」が誕生するなど、現在は主に家庭用ゲーム機などで親しまれているRPGの原型となった。 関連記事 「ウィザードリィ」の邪道な楽しみ方 テレビ朝日の人気番組、「ぷっ」すまの7月10日放送回に出演しました! 企画は「リアル神経衰弱」なのですが、なぜかアノ人とレトロゲームで対戦することに。でも対戦で使ったゲームは、すでにこの連載で取り上げているので、今回は「ウィザードリィ」。一応テレビ朝日にちなんでます。

                                                                              「D&D」作者・アーンソン氏が死去
                                                                            • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】Exif情報によるJPEG画像一括リネーム「REEX D&D」v1.2.1

                                                                              Exif情報をもつJPEGファイルに特化した一括リネームソフト。たとえばデジカメを買い換えた人で、古いカメラで撮影した画像はカメラのメーカー名やモデル名をファイル名の中に含めて判別しやすくしたい場合などにお勧め。あらかじめリネームの書式を設定しておき、対象のファイルやファイルのあるフォルダをドラッグ&ドロップでリストアップして[リネーム実行]ボタンを押せば、簡単に一括リネームできる。ファイル名の書式に使用できるのは、Exif情報として記録されているカメラのメーカー名、モデル名、撮影日時の年・月・日・時・分・秒、画像の幅、高さ、ファイルサイズ、ISO感度、F値、開放F値など。リネーム後にファイル名が重複する場合は連番をつけられる。また、よく使う書式は“ユーザーフォーマット”として複数を保存しておき、あとですぐ呼び出せる。そのほか“送る”に登録する機能もあり、エクスプローラの右クリックメニュー

                                                                              • アニメBD/DVDウィークリー 『妖狐×僕SS』11619枚、『ハイスクールD×D』9121枚、『あの夏』6128枚、『BRAVE10』2999枚、『種HDD』9535枚|やらおん!

                                                                                202 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/27(火) 17:07:14.91 ID:???0 BD ペルソナ4 5 17,921 ホライゾン4  16,696 種HDD    9,535 はがない3  7,441 いろは9    6,817 ハイスクールDD1 6,780 ワ-キン6     6,744 あの夏     6,128 ギルクラ3    5,883 妖狐1     5,702 ストライクBDBOX 4,699 DVD 映画テニス 16,437 銀魂9    9,749 妖狐1    5,917 ペルソナ4 5  5,570 青エク10    4,169 夏目2     3,323 BRAVE10  2,999 ハイスクールDD 2,341 ワーキン6    2,193 はがない3  2,077 エウレカBOX  2,009 ギルクラ     

                                                                                • 画像のサムネイル表示にも対応したWebブラウザへのD&Dアップロードライブラリ·Dropzone MOONGIFT

                                                                                  Dropzoneはファイルのドラッグ&ドロップによるファイルアップロードを可能にするJavaScriptライブラリです。 Gmailではじめ(恐らく)見て以来、様々な場面で見られるようになったWebブラウザへのファイルのドラッグ&ドロップでのアップロード機能ですが、より手軽に扱えるようにしてくれるライブラリがDropzoneです。 トップページです。 ファイルをドロップしました。画像はサムネイルが表示されます。 画像をアップロード中。平行して実行されます。 ファイルをドロップすると自動的にアップロードを開始してくれます。ドロップしたりアップロードが完了したりしたタイミングでイベントを実行したり、最大ファイルサイズ指定やサムネイルの表示設定など細かなカスタマイズができるようになっています。 DropzoneはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。

                                                                                    画像のサムネイル表示にも対応したWebブラウザへのD&Dアップロードライブラリ·Dropzone MOONGIFT