並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 137件

新着順 人気順

DJIの検索結果81 - 120 件 / 137件

  • DJI製品が最大23%OFFに!DJIのドローンやジンバルが価格改定買うならこれからがおすすめ!

    本サイト内のコンテンツはNORILOGが独自に制作しています。メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内に明記しております。コンテンツの内容や評価に関するランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。 DJI製品好きのみなさんこんにちは!NORI(@norilog4)です。 DJIの製品を購入しようと検討していた方に朗報です。ついに!ついにDJIの価格が改定されました! DJIがホビー用ドローンおよびジンバルの一部製品を4月21日に価格改定します。特にゴールデンウィーク前のおでかけ前に購入しようと思ってた方はこれから購入するとお得です! 現行の希望小売価格から8~23%の値下げとなります。

      DJI製品が最大23%OFFに!DJIのドローンやジンバルが価格改定買うならこれからがおすすめ!
    • Mavic Mini購入者が気になるアンテナブースターの使用は違法なのか? | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ

      ドローンの飛行距離を伸ばしたり、電波の受信感度を上げるための道具としてアンテナブースターというものがあるのをご存知でしょうか? ドローンは機体と送信機を電波で繋ぎ、操作しますが、その電波を干渉する障害物がある場所では電波が途切れたりする事があります。 私も経験ありますが、そういう時って非常に焦ったりします。 そういった経験をした事がある人にとっては電波の受信感度を高められるものが存在するのなら、それにすがりたいですよね? 特にドローンを始めた人にとっては買ったばかりのドローンの電波が途切れてロストしてしまうのは悲しいことです。 発売以来大人気のMavic Miniですが、これを機にドローンを購入しようという人も多いのではないでしょうか? ただMavic Miniは電波が途切れやすいという不満も多いようで、アンテナ強化して途切れないようにしたいと思う人が多いようです。 今回はドローン初めての

        Mavic Mini購入者が気になるアンテナブースターの使用は違法なのか? | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ
      • ドローン DJI Mavic Mini で指に怪我をしてしまいました

        2020年の初フライト(2020/1/5)で、 DJI のドローン Mavic Mini で指に怪我をしてしまいました。 完全に自分の不注意なのですが、結構、ざっくりいきました。 紙で切った時のような感じで、しばらく血が止まりませんでした。 帰宅しようと片付けしていると傷が開いてまた血が… だからコントローラーとして使っている iPhone にも血が付きました。 トイドローンに分類される Mavic Mini ですが、性能が良いからその分パワーなどもありますからね。 つくづく自分の身体で良かったと思った次第です。 周りに気をつけて飛ばしていきましょう。

          ドローン DJI Mavic Mini で指に怪我をしてしまいました
        • Mavic mini(マビックミニ)|飛行・フライト動画集

          まもなく日本国内でもMavic mini(マビックミニ)が発売されます。すでに海外ではMavic mini(マビックミニ)は発売され多くのユーザーがYouTubeに飛行・フライト動画をUPしています。今回はどれ程の映像が撮影可能なのかを皆様に知って頂こうかとフライト動画のリンク集を作成致しましたので、ぜひご覧ください。 国際版と国内版の違い Mavic mini(マビックミニ)は、海外仕様と日本仕様の2種類が存在します。一体それは何故なのかを申し上げますと、今回【DJI】から発売されるドローンは、【航空法】に関係なく飛行する事が可能なトイドーンの部類としてMavic mini(マビックミニ)を開発しました。海外での【航空法対象】となるドローンは249g以上から!日本国内では200g以上!からとなります。なので2種類ともそれ以下の重量で【Mavic mini 249g】【Mavic mini

            Mavic mini(マビックミニ)|飛行・フライト動画集
          • DJI Mic 2 - ‌いつでも、どこでも、プロ音質 - DJI

            進化したDJI Mic 2は、簡単操作ですぐに使うことができ、リアルな音声を録音します。高音質の音声収録、スマート ノイズキャンセリング、32bitフロート内部収録などの優れた機能を搭載し、様々な音声をバランス良く鮮明に収録でき、Vlog、インタビュー、ライブ配信などでの録音に最適です。

              DJI Mic 2 - ‌いつでも、どこでも、プロ音質 - DJI
            • DJI、農業ドローン「Agras T50」発表。SmartFarmアプリもアップグレード

              T50のデュアルアトマイズ噴霧システムは、2つのスプリンクラーとサイズ調整可能な噴霧液滴により、毎分最大16リットルの流量を実現しており、畑から果樹園までの各種用途に最適だ。T50は散布構成に応じて簡単に変換できるため、50kgの乾燥顆粒を搬送し、最大108kg/分または1.5トン/時の流量率で散布できる。 T50は、出力、精度、汎用性を組み合わせることで比類のない性能を発揮し、進化する現代農業のニーズを満たすように設計された、農業用ドローンにおける最も優れた選択肢だという。 画期的な接続性と安定性 T50は、アップグレードされた4アンテナO3伝送システムを搭載し、送信機とドローンの接続を最大2kmまで拡張する。山などの複雑な環境で操作する場合、DJIリレーを配置して伝送範囲と安定性を拡張し、操作の安全性を向上させることができる。 デュアルレーダーとデュアル両眼ビジョン T50には、デュア

                DJI、農業ドローン「Agras T50」発表。SmartFarmアプリもアップグレード
              • 『Mavic Mini2もう発売!?価格や性能など情報集めてみた』

                ドローン徒然日誌 2年前からドローンにはまり、ドロ沼状態です。 DJIでの空撮、レース用ドローン、マイクロドローンでのFPVなど色々と楽しんでいます。 このタイミングでMavic Mini2が発売されるとの噂が海外でも飛びかっています。 年末のクリスマス商戦に向けDJIが発売を決めたのでしょう。 今回は、そのMavic Mini2の性能や価格などについてあくまで噂をもとに情報集めてみましたのでご紹介したいと思います。 主な性能 カメラ Mavic Miniが有効画素数12MP、動画2.7K 30fps、FHDだと60fpsだったのに対し、Mavic Mini2は4K、30fpsになるようです。 DJIのCEOがMavic Miniのカメラ性能に対し苦言を呈したあとにMavic Min2の発売が決まったようなので、このあたりはほぼ確定情報のようです。 センサーサイズ Mavic Minのセン

                  『Mavic Mini2もう発売!?価格や性能など情報集めてみた』
                • DJI Enterprise - Drone Solutions for Your Business - DJI

                  航空測量とAECドローン ソリューションによりマッピング、モデリング、点検を行います ワークフローを自動化し、アセットをデジタル化します

                    DJI Enterprise - Drone Solutions for Your Business - DJI
                  • これで安心!DJIスパーク SDカードのデータ削除方法 | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ

                    ドローンで動画や写真を撮っていると、ふとSDカードに溜まった動画や写真はどうやって消すのかな?と不安に思うことはないでしょうか? 最初は動画や写真を撮るのに夢中になりSDカードのことはそっちのけ、ある日、SDカードにこれ以上、動画や写真を保存できないと警告が出て慌てる。 そして、撮影現場ではどうしようもなく、撮影機会を逃す。 なんて、最悪の状態にならないためにも定期的にSDカードのデータを削除しておきたいもの。 もしくは、予備のSDカードを持っておくというのも大切でしょう。 今回は、このSDカードのデータを簡単に削除する方法をご紹介したいと思います。 手順は以下の通りです。 ①まずスパークの電源を入れ、DJI Go 4 アプリを立ち上げ右下の「再生マーク」をクリックします。 ※ここで重要なのは、スパークの電源も入れる必要があるということ。 スパークの電源を入れないと、SDカード内のデータを

                      これで安心!DJIスパーク SDカードのデータ削除方法 | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ
                    • vsh 🇺🇦 on Twitter: "According to recent reports from Ukraine, the Chinese drone producer @DJIGlobal have limited the capabilities of it… https://t.co/thCTXl8Use"

                      According to recent reports from Ukraine, the Chinese drone producer @DJIGlobal have limited the capabilities of it… https://t.co/thCTXl8Use

                        vsh 🇺🇦 on Twitter: "According to recent reports from Ukraine, the Chinese drone producer @DJIGlobal have limited the capabilities of it… https://t.co/thCTXl8Use"
                      • 富士五湖を巡り富士山ドローン空撮ツアーに行ってきました

                        天皇誕生日で祝日の 2020/2/23(日) に富士山ドローン撮影ツアーに行ってきました。 この日は富士山の日でもあるんですね。 翌日になって知りました(笑 今回、本当は自身の誕生日である 2/22 を予定していました。 事前の天気予報により 22日 は天候不良のため、早めに翌日曜日に振り替えとなっていました。 結果、残念ながら誕生日フライトとはなりませんでした。 22日 から 23日 に振り替えたお陰で、風の影響が残り強いものの富士山がくっきり見える最高の撮影日和となったのです。 まぁ実際の撮影はドタバタして失敗だらけでした。 品川駅集合 朝早く最寄り駅を 5:13 の始発に乗り集合時間ギリギリに到着。 田舎者にとって品川駅 6:30 は厳しい(笑 三連休間の日曜日もあってか電車内は空いていたので移動自体は楽でした。 一路撮影現場へ 2015年(平成27年)3月7日に開通した首都高速中央

                          富士五湖を巡り富士山ドローン空撮ツアーに行ってきました
                        • DJI Go 4アプリがスマホ容量圧迫している時の対処方法 | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ

                          スマホの容量って、すぐにいっぱいになりませんか? 私の場合、ドローンで空撮するようになってから、ますますスマホの容量不足に悩まされるようになりました。 要はDJI Go 4アプリがスマホの容量をかなり使っているのが理由です。以下は私のケースです。 ちなみに私が使っているドローンはスパークなので、この例でご紹介したいと思います。 トップがDJI Go 4アプリで947.1MBになっています。 そこで、今回は定期的にDJI Go 4アプリの中のデータを削除しスマホ容量環境を健全に保つ方法についてご紹介したいと思います。 ちなみにドローンに使っているSDカード内のデータ削除方法は以下のブログを参考にして頂ければと思います。

                            DJI Go 4アプリがスマホ容量圧迫している時の対処方法 | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ
                          • 日本政府が政府系のセキュリティー高い業務で中国製ドローン使用禁止を義務化 - FPV Takaのドローン何でも挑戦記

                            中国製ドローン使用禁止の義務化 日本政府は21年度より事実上、中国製ドローンの新規購入が排除され、現在保有している中国製ドローンも1,2年以内に置き換えるよう求めたようです。 外交問題に発展するのを避けるためか、具体的な企業名は明記されていませんでしたが、我々ドローンファンにとっては、それはDJIだと断定できてしまいますよね。 DJIは中国のShenzhenに本社を置くドローンメーカーで、空撮用から業務用ドローンまで幅広いラインナップで、ドローンの世界シェアの7割を占めると言われています。 日本でもDJIのドローンを持っている人は多く、最近DJIから発売されたMavic Miniというドローンは、199gと軽量かつ高性能で、ドローンの重量的に日本のドローン規制の対象外のため非常に人気がありました。 Mavic Miniを持っている日本人は多いのではないでしょうか? ただ、このMavic M

                              日本政府が政府系のセキュリティー高い業務で中国製ドローン使用禁止を義務化 - FPV Takaのドローン何でも挑戦記
                            • DJIから3月2日に新製品の発表!噂のDJI FPV COMBOの登場の可能性大

                              本サイト内のコンテンツはNORILOGが独自に制作しています。メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内に明記しております。コンテンツの内容や評価に関するランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。 ドローンが大好きなみなさんこんにちは!NORI(@norilog4)です。 ついにDJIから正式に2021年3月2日 夜11時に「飛行の新次元へ」というタイトルでメールが送られてきました。

                                DJIから3月2日に新製品の発表!噂のDJI FPV COMBOの登場の可能性大
                              • 【CES2020】DJI子会社のLivox、高性能かつ破格の安さでLiDARセンサー発表

                                【CES2020】DJI子会社のLivox、高性能かつ破格の安さでLiDARセンサー発表 中国企業Livox Technology Company(Livox)が、LiDARセンサーの新製品「Horizon」と「Tele-15」を発表しました。同製品は米ラスベガスで1月7日から10日まで開催中のCES2020にも出展されています。 自動運転への活用が期待される量販用LiDARセンサー LiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)とは、レーザー光で対象物までの距離や性質を測定する技術で、特に自動運転の分野で注目されています。 今回発表された両製品の注目ポイントは、なんといってもその価格。「Horizon」が99,000円、「Tele-15」は148,000円と、競合他社の製品と比べて格段のコストパフォーマンスを誇ります。 (画像:歩行者が渡っている横断歩道の

                                  【CES2020】DJI子会社のLivox、高性能かつ破格の安さでLiDARセンサー発表
                                • DJIが農業用ドローン『T20』を発表!パッケージ価格は40,000元(約60万円) | DroneWiki

                                  DJIが農業用ドローン『T20』を発表!パッケージ価格は40,000元(約60万円) 2019.11.07 2021.05.23 ニュース 11月5日、DJIは農業用ドローン『T20』を発表しました。 『T20』は、全方向障害物回避レーダーを搭載しており、農地の障害物を認識して自動で回避します。 その他、作業時の飛行高度も設定可能であり、自動で農薬の散布を適切に行います。 1時間当たりの作業面積は、180ムー(12ヘクタール)の性能を誇ります。 20kgの農薬を積載して飛行でき、農薬の噴霧幅は7mです。 現在、中国では約10,000ユニットの農業用ドローンが稼働しています。 『T20』の誕生により、今後ますます中国では農業用ドローンが使用されていくでしょう。 現在、DJIドローンにオススメなSandiskのmicroSDカードがAmazonでお買い得となっています。 SanDisk Ext

                                    DJIが農業用ドローン『T20』を発表!パッケージ価格は40,000元(約60万円) | DroneWiki
                                  • DJI Osmo Pocket 3使用レビュー!さらなる進化を遂げたVlog向けコンパクトカメラの決定版! - Rentio PRESS[レンティオプレス]

                                    DJI Osmo Pocket 3の主なポイント・前モデルからの変更点 「DJI Osmo Pocket 3」はOsmo Pocketシリーズ待望の最新作。 最大の特徴であるコンパクトさは維持しつつ、ディスプレイが大型化し、操作性やバッテリー性能も大きく改善。 カメラ本体のイメージセンサーも大型化したことで、画質もさらに向上しました。 4K画質、最高120fps(スローモーション撮影のみ、通常撮影は最高60fps)での撮影に加え、「10-Bit HLG」「10-Bit D-Log M」での撮影にも対応し、プロフェッショナルなニーズにも応えています。 進化した主なポイント ディスプレイがサイズアップ。縦横切り替えも可能で使いやすく ジョイスティックが本体に搭載されたことで操作性が改善 バッテリー性能向上で駆動時間が増加 「10-Bit HLG」「10-Bit D-Log M」での撮影に対応

                                      DJI Osmo Pocket 3使用レビュー!さらなる進化を遂げたVlog向けコンパクトカメラの決定版! - Rentio PRESS[レンティオプレス]
                                    • DJI Mini 3 Proのおすすめの送信機(DJI RC)ストラップ!必要な部分にしっかりアクセスできて固定が可能

                                      本サイト内のコンテンツはNORILOGが独自に制作しています。メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内に明記しております。コンテンツの内容や評価に関するランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。 ドローン大好きなみなさんこんにちは!ガジェットブロガーのNORI(@norilog4)です。 DJI Mini 3 ProのオプションでDJI Mini 3 Pro(DJI RC付属)を購入した方、送信機のストラップ取り付けてますか? 縦型動画の撮影が可能でDJIから2022年5月20日に発売となった小型・軽量Miniシリーズの最新機種DJI Mini 3 Pro。 DJI RCは5.5インチ

                                        DJI Mini 3 Proのおすすめの送信機(DJI RC)ストラップ!必要な部分にしっかりアクセスできて固定が可能
                                      • DJIのリモートID対応予定の機種が確定!ドローン登録義務化に向けたファームUPで対応へ

                                        本サイト内のコンテンツはNORILOGが独自に制作しています。メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内に明記しております。コンテンツの内容や評価に関するランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。 ドローンが大好きなみなさんこんにちは!ガジェットブロガーのNORI(@norilog4)です。 2021年12月20日から、無人航空機(ドローン)の登録義務化事前受付が開始されて、無人航空機登録ポータルサイトで登録が可能となりましたが、いよいよ6月20日より無人航空機の登録が義務化され、登録されていない無人航空機を飛行させることはできなくなります。

                                          DJIのリモートID対応予定の機種が確定!ドローン登録義務化に向けたファームUPで対応へ
                                        • [Reviews]Vol.48 飛ばして納得「DJI Mini 2」の実力。身近で手軽な撮影ツールとして大きく進化 [後編]

                                          当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。

                                            [Reviews]Vol.48 飛ばして納得「DJI Mini 2」の実力。身近で手軽な撮影ツールとして大きく進化 [後編]
                                          • DJI Mavic Mini Fly More コンボ が発送されました

                                            DJI Mavic Mini Fly More コンボ が発送された旨のメールを受け取りました。 2019/11/26にビックカメラでオンライン注文していました。 機体重量が航空法の対象外というのもあってか人気の機体になっているようです。 注文してから14日目に届くことになりました。 楽しみです。 本当は Mavic 2 Pro を買いたいのですが、Mavic 3 が出る噂もあり、来年はじめまでは待とうと思っています。 とにかくはじめての機体になるので、隅々までしゃぶり尽くそうと思います。

                                              DJI Mavic Mini Fly More コンボ が発送されました
                                            • DJI Air 3、現在判明していること | TEXAL

                                              ドローンメーカーのDJIは、次世代のコンシューマー向けドローン「DJI Air 3」の発表と思われるティザー動画をTwitterにて投稿している。 7月25日(火)22時に解禁となる、恐らくDJI Air 3ドローンについては、既にリークで様々な情報が明らかになっている。特徴的なのは、やはりプロ向けドローンのような「デュアルカメラ」の搭載だろう。 Air 3デュアルカメラジンバルAir 3では、2つ目のカメラシステムが追加されるようだ。Mavic 3と同様に、この追加カメラにはズームレンズが搭載されると言われている。これについては、リーク初期から示唆されていたが、いくつかの写真がリークされ、恐らく確定と思われる情報が絞られている。 (Credit: Jasper Ellens)詳しい仕様は以下の通りだ: デュアル1/1.3インチカメラ:最大4K/100スローモーション、4K/60 HDR、

                                                DJI Air 3、現在判明していること | TEXAL
                                              • 全方向障害物検知で安全飛行が可能!プロペラを畳んで持ち運びやすい小型ドローン「DJI Mini 4 Pro」を試す【レビュー】 : S-MAX

                                                全方向障害物検知で安全飛行が可能!プロペラを畳んで持ち運びやすい小型ドローン「DJI Mini 4 Pro」を試す【レビュー】 2023年12月26日05:55 posted by itokoichi2 カテゴリ周辺機器レビュー・ハウツー list DJIの小型ドローン「Mini 4 Pro」をレビュー!写真は「DJI Mini 4 Pro」と「DJI RC 2」 空撮で利用される「ドローン」はプロ仕様の大型モデルから個人でも使いやすい小型モデルまで幅広くリリースされています。中でも個人向けとして人気が高いのがDJIの「Mini」シリーズで、小型で可搬性が高く、高解像度で安定した飛行に対応しています。 そんなDJIのMiniシリーズにおける最新モデル「DJI Mini 4 Pro」はシリーズ初の全方向障害物検知が搭載されたことによって安全性がかなり向上しているとして注目されています。今回は

                                                  全方向障害物検知で安全飛行が可能!プロペラを畳んで持ち運びやすい小型ドローン「DJI Mini 4 Pro」を試す【レビュー】 : S-MAX
                                                • DJI、ミラーレスカメラ用の片手持ちスタビライザー3軸ジンバル「Ronin-SC」を発表

                                                  DJIは2019年7月17日にミラーレスカメラ用の片手持ちスタビライザー3軸ジンバル「Ronin-SC」を発売しました。標準版のメーカー小売価格は税込51,300円で周辺機器がセットになっているProコンボでは税込62,100円となっています。 「Ronin-SC」はボディの重量が1.1Kg「Ronin-S」に比べて41パーセントの軽量化を実現。積載重量も最大2Kgに対応しており片手で操作できる携帯性に優れたジンバルとなっています。 またバッテリー駆動時間も11時間で長時間の撮影にも有効、さらに幅広いカメラやレンズに対応しています。 Roninシリーズでは初の試みでアクティブトラックを搭載。Roninアプリと連動させることによりモバイル端末を使用して被写体を自動で追従します。 自動撮影機能としては「パノラマ」「タイムラプス」「モーションプラス」「モーションコントロール」などの高度撮影機能が

                                                  • ドローン世界最大手「DJI」、大規模なリストラ 営業チームを3分の1に削減 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                    36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア 日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

                                                      ドローン世界最大手「DJI」、大規模なリストラ 営業チームを3分の1に削減 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                    • Mini2購入時にDJI Care Refreshも必要か?保証内容や注意点は? | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ

                                                      DJI製品にはDJI Care Refreshという万が一ドローンが故障した際の保険のようなものがあるのはご存知でしょうか? このDJI Care Refreshを購入しておく事で衝突や水没時の故障に対して新品の商品と交換できるというものになります。 ただ本当にDJI Care Refreshを購入すべきかどうかは迷うところではないでしょうか? ドローンを初めて買うのは初めてで操作も自信ないし、万が一の操作ミスにより買ったばかりのドローンが故障するのは嫌だけどDJI Care Refreshまで必要なの?と思ったりしてしまいます。 そんな時はDJI Care Refreshが、どんな内容なのか?何がメリットなのか?注意点はないのか?など事前に理解したうえで購入するかどうかを決めたいところです。 今回はDJI Mini2やMavic Air2、などDJIドローン購入時にこのDJI Care

                                                        Mini2購入時にDJI Care Refreshも必要か?保証内容や注意点は? | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ
                                                      • キャンペーン:DJIのドローン「Mini 3 Pro」が42%オフで割引販売中

                                                          キャンペーン:DJIのドローン「Mini 3 Pro」が42%オフで割引販売中 
                                                        • DJI FPVが発売開始!最高時速140Kmでかっ飛ぶリアルタイム映像を見ながら操作できるドローン!

                                                          ホーム > カメラ > ドローン > DJI FPVが発売開始!最高時速140Kmでかっ飛ぶリアルタイム映像を見ながら操作できるドローン! DJI FPVが発売開始!最高時速140Kmでかっ飛ぶリアルタイム映像を見ながら操作できるドローン! 投稿日:2021年03月03日 ニュース 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています DJI FPV、思っていたよりも安かった DJI FPVの価格は税込154,000円。1万円そこらで買えるトイドローンからすると非常に高価ではあるんですが、ガチ系ドローンのなかではかなりリーズナブル。 プロ向けとかになると20万円〜という価格が一般的なので、ドローンを趣味としてかじっている僕としては「お、この内容ならめっちゃリーズナブル」って印象。 で、セット内容なのですが、DJI FPVコンボという基本セットは本体やペラのスペ

                                                            DJI FPVが発売開始!最高時速140Kmでかっ飛ぶリアルタイム映像を見ながら操作できるドローン!
                                                          • Mavic MiniやMini2にNDフィルターは必要か?使い方からおすすめまで | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ

                                                            発売以来、飛ぶ鳥を落とす勢いで売れ続けているDJI Mini 2やMavic Miniですが、それに追随するように各種アクセサリー類もたくさん登場しています。

                                                              Mavic MiniやMini2にNDフィルターは必要か?使い方からおすすめまで | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ
                                                            • 「Dji Mavic Mini」と「iPad Pro 11」で送信機接続エラーの解決方法

                                                              この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 Mavic MiniをiPhoneと接続して飛ばしていると、気になるのが画面が少し狭いなと感じることや、もう少し大きな画面で操作したいなと感じることがあると思います。 今回はMavic MiniとiPad Pro 11インチに接続して飛ばそうにも、送信機接続エラーが出て繋がらない、純正のケーブルでは届かないなどあるので使用したケーブルや組み合わせなどを参考にして大画面でMavic Miniを飛ばしたい方に解説していきます。

                                                                「Dji Mavic Mini」と「iPad Pro 11」で送信機接続エラーの解決方法
                                                              • Mavic Mini - ダウンロード - DJI

                                                                Mavicシリーズ 高性能フラッグシップドローン Airシリーズ オールインワン型ドローン Miniシリーズ すぐに飛ばせる軽量ドローン Inspireシリーズ プロ向け空撮ドローン

                                                                  Mavic Mini - ダウンロード - DJI
                                                                • DJI Mini 3 Pro 送信機用(DJI RC)の液晶画面割れを守るガラスフィルム2枚セット

                                                                  本サイト内のコンテンツはNORILOGが独自に制作しています。メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内に明記しております。コンテンツの内容や評価に関するランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。 ドローン大好きなみなさんこんにちは!ガジェットブロガーのNORI(@norilog4)です。 縦型動画の撮影が可能でDJIから2022年5月20日に発売となった小型・軽量Miniシリーズの最新機種DJI Mini 3 Pro。 全部で3つのオプションで販売されており、

                                                                    DJI Mini 3 Pro 送信機用(DJI RC)の液晶画面割れを守るガラスフィルム2枚セット
                                                                  • DJI Avata 2 電撃発表!スリルと安心を両立するS級マシンを最速レビュー | セキド オンラインストア

                                                                    こんにちは。セキドの池田です。今回はDJI最新ドローンである DJI Avata 2 の速報レビューコンテンツです。 はじめての1台にと考えている方から、安定感のあるドローン空撮からアクロバティックなFPVに挑戦したいという方までお楽しみいただけるスペシャルな機体です。どなた様もぜひご一読ください。 なお、初代 DJI FPV については、以下のボタンから関連記事をお読みいただけます。スペックの比較はこの記事でも紹介しますが、当時の様子も知りたいという方はあわせてご覧くださいませ。 DJI FPV 関連記事一覧 はじめに:Avata 2 注目の理由 ティザー画像が公開されてから、ドローン界隈は「DJI FPV 2 が出るの?!」「まさかあの DJI Avata がついに日本上陸?!」と毎日大盛り上がりでした。DJI Avata 2 は近年のDJIドローンの中でも他に類を見ないほどの注目を集

                                                                    • 【ドローン空撮】本場アメリカの巨大迷路は上空からどう見えるか? | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ

                                                                      ドローン空撮シリーズ。今回はアメリカ、秋の風物詩であるコーンメイズを題材にDJIスパークで空撮してみましたので、その様子をシェアしたいと思います。 コーンメイズとはここアメリカ ミシガン州では紅葉色づく10月半ばぐらいからコーン畑の中に作られた迷路がオープンされます。 その名も「コーンメイズ」!これ完全に秋の風物詩になっております。 私も毎年子供たちと一緒に行きますが、アメリカの壮大なコーン畑に芸術のような模様が迷路として描かれているんです。 それは、もう壮大で、何となく昔、話題になったUFOのミステリーサークルような感じです。以下のような感じです。 驚くのが毎年迷路の模様が変わるのがすごいところ。 また関心するのが、よくコーン畑を迷路にしようなんて気が付いたなーと、発想の豊かさに関心させられました。 何もしなければコーンを収穫してそれで終わりですが、それで終わらせずに、迷路として有効活用

                                                                        【ドローン空撮】本場アメリカの巨大迷路は上空からどう見えるか? | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ
                                                                      • Vol.76 DJI Avata 2がついに日本発売!3インチクラスFPVにDJIの最新技術が凝縮〜前編[Reviews]

                                                                        当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。

                                                                          Vol.76 DJI Avata 2がついに日本発売!3インチクラスFPVにDJIの最新技術が凝縮〜前編[Reviews]
                                                                        • Mavic MiniスタンダードとFly More コンボの違い、どっちを買うべき? | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ

                                                                          19年10月末の発売以来、好調な売れ行きの小型で高性能ドローンのDJI Mavic Mini。 以下はそのMavic Miniの紹介動画(DJI公式)になります。 上記動画で重量が249gや飛行時間が30分間と紹介されていますが、これはMavic Miniの海外仕様になります。 MavicMiniには日本仕様と海外仕様があり、その大きな違いはバッテリーになります。 詳しくは以下の記事にて。

                                                                            Mavic MiniスタンダードとFly More コンボの違い、どっちを買うべき? | マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ
                                                                          • ゴーグルとコントローラーで操作するFPVドローン「DJI Avata 2」

                                                                              ゴーグルとコントローラーで操作するFPVドローン「DJI Avata 2」 
                                                                            • DJI Mavic Mini Fly More コンボ が届きました

                                                                              ドローンの点検していますか? 航空法に定義される無人航空機ドローンですが、現状、航空局の標準マニュアルにおいて「1.無人航空機の点検・整備」だけ記載されています。 自動車などのように法定点検などではなく、あくまで自らによるものです。 個人レ...

                                                                                DJI Mavic Mini Fly More コンボ が届きました
                                                                              • Mavicmini(マビックミニ)|スペック&レビュー

                                                                                いよいよ【DJI】から発売される最新型のドローン!Mavicmini(マビックミニ)ですが、DJIのHPも更新され様々な情報が把握できるようになりましたので、今回はmavicmini(マビックミニ)の詳細情報・スペック・レビューを記載したいと思います! Mavicmini:スペック詳細 スペックの注目すべき点:その① ●Mavicmini(マビックミニ)は総重量【199g】である。 これは何を意味するのかというと、200g以上のドローンは【航空法】という法律で定められたものを守りフライトさせなければなりません。しかし今回DJIから発売されるMavicminiは200g以下のドローンになるのでこの航空法で定められた条例を気にする事なくフライトする事が可能です。 スペックの注目すべき点:その② ●3軸ジンバルカメラ搭載している。 現在発売されているドローンで3軸ジンバルを搭載しているトイドロー

                                                                                • Mavic mini(マビックミニ)|ついにDJIからトイドローン(199g以下)が発売!

                                                                                  ついにあの!ドローンと言えば【DJI】のドローンシリーズの中から、航空法を無視できて許可無しでどこでも飛ばせるトイドローンMavic mini(マビックミニ)が発売となります!しかも他社のトイドローンとは圧倒的に違う最高の機能を兼ね備えての登場となります。今まで発売されてきたどのトイドローンよりも優れた機能であることは間違い無しです! ※航空法以外の【小型無人機等飛行禁止法】【道路交通法】【民法】【都道府県・市町村条例】は無視できません! Mavic mini(主な詳細・機能) 超軽量(199g)最大18分の飛行時間最大2kmのHD動画転送GPSとビジョンセンサーによる正確なホバリング3軸ジンバル搭載2.7Kカメラ簡単撮影&編集販売価格:46,200円 (フライモアコンボ:59,400円) ズバ抜けた機能とは! 数々のトイドローンに触れてきましたが、その中でもダントツにこのMavic mi