並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 792件

新着順 人気順

DNSの検索結果441 - 480 件 / 792件

  • Announcing Hubble - Network, Service & Security Observability for Kubernetes

    Nov 19, 2019Announcing Hubble - Network, Service & Security Observability for Kubernetes Hubble is a fully distributed networking and security observability platform for cloud native workloads. Hubble is open source software and built on top of Cilium and eBPF to enable deep visibility into the communication and behavior of services as well as the networking infrastructure in a completely transpar

      Announcing Hubble - Network, Service & Security Observability for Kubernetes
    • G7前にサイバー攻撃が頻発 特殊な手法、企業や官庁に(共同通信) - Yahoo!ニュース

      今年3月以降、企業や中央省庁、地方自治体のウェブサイトを狙った特殊なサイバー攻撃が頻発していることが29日、関係者への取材で分かった。大量のデータを送り付けシステム障害を起こすDDoS攻撃の一種だが、サイトの重要サーバーを狙った特殊な手法を使っていた。ほとんどは短時間で復旧した。 多様化するハッカー集団 解説!イチからわかる「サイバー攻撃」 内閣サイバーセキュリティセンターは「G7広島サミット議長国として狙われている可能性があり、関係機関に警戒するよう注意喚起した」と話す。中京大の鈴木常彦教授は「本格的な攻撃の前の下調べの可能性がある」と分析している。 JR西日本は4月20日から21日にかけ、東京電力は22日にそれぞれ攻撃を受け、サイトがつながらなくなった。自治体では大阪府や愛知県、熊本県などが攻撃を受けた。奈良県は4月26日に攻撃され、県や県内39市町村で職員のメール受信に遅れが生じたり

        G7前にサイバー攻撃が頻発 特殊な手法、企業や官庁に(共同通信) - Yahoo!ニュース
      • SORACOM Beamによる通信量の削減効果を金額と電力量の数値で示す - Qiita

        2019/12/17 Wio LTEの消費電力比較を追記しました!こちらからご覧いただけます。 はじめに IoTプラットフォームを提供するSORACOMに最初からあったサービスは2つ。 1つはコンソールやWebAPIで携帯回線を自由にコントロールできるSORACOM Air、 もう1つはデバイスからソラコムはSIMで認証された安全なネットワークで通信し、ソラコムで安全なプロトコルに変換して外部にアクセスするSORACOM Beamです。 両方素晴らしいのですが、僕は特にSORACOM Beamに感銘を受けました。 https://soracom.jp/services/beam/ SORACOM Beamでは以下を実現することができます。 軽量な平文通信を暗号通信に変換 通信先をクラウド側で設定可能 SIMで認証された認証情報をクラウドで付与 これは、安全なキャリア網とインターネットを接続

          SORACOM Beamによる通信量の削減効果を金額と電力量の数値で示す - Qiita
        • HTTPSの接続情報を通知する "HTTPS DNSレコード" の提案仕様 (2021/07更新) - ASnoKaze blog

          HTTPSで通信を開始する際に、事前に知っていると有用な情報が幾つかあります。 サーバがHTTP/3に対応しているか(Alt-Svc情報) TLS Encrypted Client Hello で必要な情報 サーバがHSTSを要求してくるか このような情報を提供する新しいDNSレコードを定義する仕様が提案されています。提案仕様「Service binding and parameter specification via the DNS (DNS SVCB and HTTPS RRs)」では、サービスに関する情報を通知する一般形式であるSVCBレコードと、HTTPS用であるHTTPSレコードを定義しています。 もともとはHTTPSSVCレコードという名称でしたが、最近改称されHTTPSレコードになりました。 また、このHTTPSレコードを用いることでANAMEレコードが解決しようとしていた

            HTTPSの接続情報を通知する "HTTPS DNSレコード" の提案仕様 (2021/07更新) - ASnoKaze blog
          • NHKの関連サイトで一時接続障害 「アクセスできない」報告相次ぐ 約2時間で復旧

            11月12日午後11時ごろから、NHKの関連サイトやアプリにつながらないとの報告がネット上で相次いだ。ITmedia NEWS編集部で確認したところ、NHKの公式Webサイト「NHKオンライン」や、NHKラジオのネット配信サービス「らじるらじる」、アプリ「NHK ニュース・防災」(iOS/Android)が、PCやスマートフォンからアクセスできない状況だった。 その後、13日午前1時ごろに復旧を確認した。現在は正常にWebサイトやアプリが使える。

              NHKの関連サイトで一時接続障害 「アクセスできない」報告相次ぐ 約2時間で復旧
            • グーグル「Chrome 83」リリース、「DNS over HTTPS」で通信保護を強化

              Googleは、ウェブブラウザー「Chrome」で通信の保護を強化する。米国時間5月19日にリリースされた「Chrome 83」は、「DNS over HTTPS(DoH)」の技術を組み込んでいる。ウェブをブラウジングする際に、安全性とプライバシーの保護が強化される。 GoogleやMozillaは、HTTPS技術によるウェブ接続のセキュリティ確保に取り組んできた。外部の事業者などに、ユーザーが「Gmail」で開いているメールを閲覧されたり、ウェブサイトを改変して広告を挿入されたりしないようにするためだ。しかし、人々がよく利用するようなISP、ホテルや空港のほか、ネットワークを運営する事業者は、ユーザーが訪問するサイトのインターネットアドレスを入手することが可能になっている場合がある。 DoHは、このような通信が傍受される可能性を排除する目的で設計されている。暗号化はかつて、パスワードの入

                グーグル「Chrome 83」リリース、「DNS over HTTPS」で通信保護を強化
              • SPF・DKIM設定の具体的な確認方法 - ベアメールブログ

                コミュニケーション手段として未だ重要な役割を果たしているメールですが、送信元を偽ることで受信者を騙し、ウイルスに感染させようとしたり、フィッシング詐欺に誘導させたりするような不正なメールもまた後を絶ちません。こうしたメールは「なりすましメール」と呼ばれ、重大なセキュリティインシデントの温床になりえます。 こうした悪質な「なりすまし」を防ぐための仕組みが「送信ドメイン認証」です。送信ドメイン認証を怠っていると、自分の送ったメールがなりすましメールだと誤解されてしまい、メールが届かず企業活動が阻害されるリスクもあります。ここでは、なりすましメールの仕組みや、送信ドメイン認証の方法である「SPF」「DKIM」の確認方法について解説します。 なりすましメールの概要と仕組み まず、なりすましメールの概要と仕組みについて解説します。 なりすましメールとは なりすましメールとは、「送信元を偽装して送信さ

                  SPF・DKIM設定の具体的な確認方法 - ベアメールブログ
                • CNAME トラッキングについての議論

                  先日割と感情的に呟いたものがそこそこ拡散されてしまって、「良くないものだ」という気持ちだけが広まってしまうのは本意ではないので、改めてきちんとした議論をしたいという思いでこの記事を書きます。 前提となる立場 トラッキングをすること自体の是非は問わない トラッキングの手法についての議論である ユーザーがトラッキングを望まない場合、積極的な対処をせずとも有効な選択肢が与えられる状態が望ましい CNAME トラッキングの方法・背景 アドエビスによる解説がわかりやすいです。最近の Third-party Cookie に対する制限の回避策となり得ます。 セキュリティの懸念事項 不適切な設定をされた Cookie が、トラッキングサービスに送信されてしまう Set-Cookie ヘッダに Domain ディレクティブを指定した場合、すべてのサブドメインに Cookie が送信されてしまいます。もし認

                  • 「DNSハイジャック」が世界的に広まる中で「.gov」ドメインを乗っ取られないためにアメリカ政府が取った施策とは?

                    by Roman Koester ドメイン・ネーム・システム(DNS)をハッキングしてデータを盗み取るハッカー集団「Sea Turtle」の活動が拡大していると2019年に入ってから報じられています。このようなハッカーたちの攻撃に備え、アメリカ連邦政府と地方行政機関が使用する「.gov」ドメインを管理する(PDFファイル)DotGov Programが新たな施策を発表しました。 US Govt Rolls Out New DNS Security Measures for .gov Domains https://www.bleepingcomputer.com/news/security/us-govt-rolls-out-new-dns-security-measures-for-gov-domains/ Sea Turtleのターゲットは主に政府機関であり、これまでに40近くの政府関

                      「DNSハイジャック」が世界的に広まる中で「.gov」ドメインを乗っ取られないためにアメリカ政府が取った施策とは?
                    • Stop using ridiculously low DNS TTLs | Frank DENIS random thoughts.

                      DNS latency is a key component to having a good online experience. And in order to minimize DNS latency, carefully picking DNS servers and anonymization relays play an important role. But the best way to minimize latency is to avoid sending useless queries to start with. Which is why DNS was designed since day one to be a heavily cacheable protocol. Individual records have a time-to-live, original

                      • Why Dns On Blockchain Is The Next Step After Dns Over Https

                        Last month, the trade association for internet service providers in the U.K. has nominated Mozilla for this year’s award of Internet Villain because Mozilla plans to support DNS-over-HTTPS that would bypass U.K. filtering obligations and parental controls, undermining internet standards in the U.K. At Diode, we think Mozilla’s DNS-over-HTTPS in general is a good move for increasing the privacy of

                          Why Dns On Blockchain Is The Next Step After Dns Over Https
                        • Security Tradeoffs: Privacy

                          In a recent post, I explored some of the tradeoffs engineers must make when evaluating the security properties of a given design. In this post, we explore an interesting tradeoff between Security and Privacy in the analysis of web traffic. Many different security features and products attempt to protect web browsers from malicious sites by evaluating the target site’s URL and blocking access to th

                            Security Tradeoffs: Privacy
                          • マイクロソフトのクラウドサービスなど一部で障害--復旧中

                            「Microsoft Azure」上で稼働するMicrosoftの多くのサービスが利用できないとの報告が米国時間4月1日夕方より多数のユーザーから寄せられた。同社はTwitterの@AzureSupportアカウントと@MSFT365Statusアカウントの双方で問題を認識しているとツイートし、多くのユーザーに、「Azureの状態」ページにアクセスするよう求めていたが、米東部標準時午後5時45分時点でこのページはアクセス不能となっていた。 複数のユーザーが「Azure Portal」やAzureサービス、「Dynamics 365」、その他数多くのサービスにアクセスできないと報告した。Bing.comも停止しているとの報告もあった。筆者の「Exchange」メールは本記事執筆時点で正常に稼働しているが、同社によるExchangeのAzureへの移行が完了していないためであるかもしれない。

                              マイクロソフトのクラウドサービスなど一部で障害--復旧中
                            • クラスメソッド、ワクチン接種を推進する自治体・医療機関・協力企業にデジタル待合室Cloudflare Waiting Roomを無償提供開始 | クラスメソッド株式会社

                              クラスメソッドのAWS総合支援 コスト最適化からセキュリティ、構築支援、運用保守まで、AWS活用を支援します。

                                クラスメソッド、ワクチン接種を推進する自治体・医療機関・協力企業にデジタル待合室Cloudflare Waiting Roomを無償提供開始 | クラスメソッド株式会社
                              • [PDF]サブドメインテイクオーバーの概要と その防止策 2021年2月5日 第1回フィッシング対策勉強会 株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 森下 泰宏

                                • (緊急)BIND 9.xの脆弱性(システムリソースの過度な消費)について(CVE-2019-6477)

                                  --------------------------------------------------------------------- ■(緊急)BIND 9.xの脆弱性(システムリソースの過度な消費)について (CVE-2019-6477) - フルリゾルバー(キャッシュDNSサーバー)/ 権威DNSサーバーの双方が対象、バージョンアップを強く推奨 - 株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2019/11/21(Thu) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 BIND 9.xにおける実装上の不具合により、namedに対する外部からの攻撃が 可能となる脆弱性が、開発元のISCから発表されました。本脆弱性により namedが動作するサーバーのシステムリソースが過度

                                  • グループチャットツールのMicrosoft Teamsに「GIF画像を見るだけでアカウントを乗っ取られる脆弱性」が発見される

                                    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に伴って多くの企業で在宅勤務が導入されており、Microsoft TeamsやZoomをはじめとするビデオ会議やグループチャットツールの需要が急増しています。そんな中、Microsoftとサイバーセキュリティ企業のCyberArkが、Microsoft Teamsに「GIF画像やリンクを介してアカウントが乗っ取られる脆弱性」を発見したと報告しました。 Beware of the GIF: Account Takeover Vulnerability in Microsoft Teams | CyberArk https://www.cyberark.com/threat-research-blog/beware-of-the-gif-account-takeover-vulnerability-in-microsoft-teams/ Mic

                                      グループチャットツールのMicrosoft Teamsに「GIF画像を見るだけでアカウントを乗っ取られる脆弱性」が発見される
                                    • DNSフラグメント攻撃の権威サーバ側の対策について

                                      dnsfragattack_authserver.md DNSフラグメント攻撃に対する権威サーバ側の緩和策について TL;DR 緩和策が有効となる権威サーバとLinuxカーネルの組み合わせ RHEL/CentOSでも緩和策を有効にしたい 背景 DNSフラグメント攻撃についてはこちらを参照されたい。 IP fragmentation attack on DNS ここで、権威サーバからの応答を強制的かつ攻撃者の任意の位置でフラグメントさせるために、攻撃者が偽のICMPv4 type 3 code 4 (destination Unreachable, fragmentation needed and DF set、以下簡単に ICMPv4 Packet TooBig) を権威サーバに投げつけることが攻撃成立の一つの要素となっている 。厳密にはそうでないケースもあるが、現時点で知られている限りほ

                                        DNSフラグメント攻撃の権威サーバ側の対策について
                                      • [アップデート] S3 インターフェースエンドポイントでプライベート DNS 名を使用できるようになりました | DevelopersIO

                                        (ゲートウェイ型を利用できる)VPC 上のアプリケーションがインターフェース型のエンドポイントを利用するメリットはありません。データ処理量に応じた料金が発生するためです。 *1あくまでインターフェース型はオンプレミスのアプリケーションなど、VPC 外からの S3 アクセスを想定したものになっています。 なお、2023/3現在の東京リージョンでの「データ処理量に応じた料金」は 1GB あたり 0.01 USD です。(一定量を超えると段階的に安くなります。) 料金 - AWS PrivateLink | AWS インターフェースエンドポイントのプライベート DNS 名 インターフェースエンドポイントのプライベート DNS 名 を有効化すると、それに応じたサービス用のプライベートホストゾーンが自動で生成され、エンドポイントを配置した VPC に自動で関連付けられます。例えば東京リージョンで S

                                          [アップデート] S3 インターフェースエンドポイントでプライベート DNS 名を使用できるようになりました | DevelopersIO
                                        • JPドメイン名の不正登録に関する情報受付窓口の開設 | 2019年 | JPドメイン名についてのお知らせ | 新着情報一覧 | JPRS

                                          2019/10/02 公開 JPドメイン名の不正登録に関する情報受付窓口を開設しました。登録情報が正しくないまたは登録資格を満たしていないJPドメイン名についての情報は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。 abuse*jprs.jp ・スパムメール防止のため、「@」を「*」と表示しております。 ・メールを送られる際には、「*」を「@」に直して入力してください。 ご連絡いただいたドメイン名において、登録情報などに問題がある場合には、管理指定事業者への確認や、登録規則に基づいた対応をさせていただきます。 なお、ご連絡いただいたドメイン名を含め、個別のドメイン名について、当社での確認結果や対応につきましてはご案内いたしかねますので、あらかじめご了承ください。 ※受付窓口は、お問い合わせにも記載してあります。

                                          • Domain History Checker

                                            Do you want to know if certain domain name was registered before? We track nameserver changes since 2002 for all COM, NET, ORG, INFO, BIZ and US domains.

                                            • DNSサーバがDoHに対応しているか確認できるようにする提案仕様 - ASnoKaze blog

                                              今使っているDNSサーバがDNS over HTTPS (RFC8484)に対応しているか確認する方法は標準化されていません。 例えばChromeでは、どのDNSサーバがDoHをサポートしているかソースコード(URL)にハードコードされています。 通常、DHCPや、IPv6 Router AdvertisementsでDNSサーバを指定する場合はIPアドレスで指定されます。それが、DoHやDoTに対応しているか識別出来るようにするというのが今回の話です(ちなみに、HTTPSで繋いでみるという方法はうまくいきません) この問題を解決するために「Discovery of Designated Resolvers」という提案仕様が出ています。すでにADD WGにAdoptionされております。 今回はこの仕様を簡単に読んでいこうかと思います。 Discovery of Designated Re

                                                DNSサーバがDoHに対応しているか確認できるようにする提案仕様 - ASnoKaze blog
                                              • ネームサーバー大幅強化のお知らせ | お知らせ - バリュードメイン

                                                お客様 各位 平素はバリュードメインをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、バリュードメイン内で無償提供しております、ネームサーバーの機能の大幅強化を行いました。 詳細は以下の通りです。 ■ 対象ネームサーバーNS1.VALUE-DOMAIN.COM NS2.VALUE-DOMAIN.COM NS3.VALUE-DOMAIN.COM NS4.VALUE-DOMAIN.COM NS5.VALUE-DOMAIN.COM NS11.VALUE-DOMAIN.COM NS12.VALUE-DOMAIN.COM NS13.VALUE-DOMAIN.COM■ 主な機能強化ポイント

                                                  ネームサーバー大幅強化のお知らせ | お知らせ - バリュードメイン
                                                • IPv6・IPv4とは? IPoE・PPPoEとは? その違いを解説

                                                  次世代インターネット接続方式の概要を理解するには、IPv4とIPv6の違い、さらにはPPPoEとIPoEの違いを理解しておく必要があります。また、「IPv4 over IPv6」という技術についても知っておいてください。 IPv4とIPv6の違いは? まずはIPv4とIPv6の違いから見ていきましょう。 まずIP(インターネットプロトコル)とは、インターネットに接続されたコンピュータ同士がデータをやりとりするためにデータ通信の方法を定めた規約のことです。 IPv4はIPの第4版で、1990年代後半からのインターネットの普及と共に広く使われるようになり、現在も引き続き使用されています。 インターネットに接続されたコンピュータにはそれぞれのコンピュータを識別するためのIPアドレスと呼ばれる固有の番号が割り当てられます。IPv4ではこのIPアドレスを32ビットのデータとして表現します。IPv4の

                                                    IPv6・IPv4とは? IPoE・PPPoEとは? その違いを解説
                                                  • DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617) :IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                                    DNS サーバの BIND に、複数の脆弱性が存在します。 この脆弱性が悪用された場合、負荷上昇によるパフォーマンスの低下やリフレクション攻撃の踏み台として悪用されるなどの影響の他、意図しないサービスの停止が発生する可能性があります。 脆弱性を悪用した攻撃はまだ確認されていませんが、今後攻撃が発生する可能性があるため至急 DNS サーバ管理者はアップデートを適用して下さい。 9.16系列:9.16.0~9.16.2 9.14系列:9.14.0~9.14.11 9.12系列:9.12.0~9.12.4-P2 上記以外の系列:9.0.0~9.11.18 ※ 上記バージョン以外でも脆弱性の影響を受ける可能性があります。詳細はベンダに確認してください。 ※ ベンダはサポートを終了した系列のセキュリティパッチはリリースしないと発表しています。

                                                    • Investigating TLS blocking in India

                                                      Simone Basso (OONI), Gurshabad Grover and Kushagra Singh (Centre for Internet and Society, India) 2020-07-08 This report investigates Transport Layer Security (TLS)-based blocking in India. Previous research by the Centre for Internet & Society, India (CIS) has already exposed TLS blocking based on the value of the SNI field. OONI has also implemented and started testing SNI-based TLS blocking mea

                                                        Investigating TLS blocking in India
                                                      • [レポート] ARC326 : マルチリージョンでActive-Active構成アプリの設計パターン #reinvent | DevelopersIO

                                                        AWS re:Invent 2018 AR209 - Architecture Patterns for Multi-Region Active-Active Applications のセッションレポートです。 以下、公式の概要です。 Do you need your applications to extend across multiple regions? Whether for disaster recovery, data sovereignty, data locality, or extremely high availability, many AWS customers choose to deploy services across regions. Join us as we explore how to design and succeed with active

                                                          [レポート] ARC326 : マルチリージョンでActive-Active構成アプリの設計パターン #reinvent | DevelopersIO
                                                        • 他社への不正アクセスが原因でメールを盗聴される、巧妙な手口の全容

                                                          仮想通貨交換所であるコインチェックは2020年6月2日、利用者などが同社宛てに送ったメールの一部が第三者に盗聴されていたと明らかにした。最大で約300人のメールを盗聴された可能性があるという。 この被害について同社は、コインチェックのドメイン(coincheck.com)を管理するドメイン名登録事業者(レジストラ)「お名前.com」への不正アクセスが原因とした。自社ではなくレジストラが原因だったという珍しい事例だ。 お名前.comを運営するGMOインターネットも同社サービスに不正アクセスがあったことを認めた。さらに6月4日には仮想通貨交換所のビットバンクもお名前.comへの不正アクセスによって被害に遭う可能性があったと発表した。 ドメイン情報の一部を書き換え コインチェックやGMOインターネットが明らかにした情報から、攻撃は次のように行われたと考えられる。 攻撃者はレジストラのドメイン管理

                                                            他社への不正アクセスが原因でメールを盗聴される、巧妙な手口の全容
                                                          • ドメインオークション - 中古ドメインで集客効率UP|お名前.com

                                                            ドメインオーソリティ (DA:Domain Authority) Webサイト(ドメイン名)が検索エンジンの順位において、どの程度評価されていたかを表す指標です。0~100で数値化したもので、数が大きいほど評価が高かったことを示します。(SEOmozが提唱する用語) 外部リンク数 (被リンク数) ドメイン名に対して、外部サイトから貼られていたリンク数を表す指標です。数が大きいほどリンクの数が多かったことを示します。また、良質な被リンクが多ければ多いほど検索エンジンからの評価を受けやすく、SEOにおいて有利になります。 ドメイン年齢 ドメインが検索エンジンにインデックスされてから経過した期間(年数)のことです。過去のウェブサイトを閲覧できるサービス「Wayback Machine」で、最も古くに保存された日~現在までの年数を記載しています。 ※ドメインオーソリティは数多くあるSEO対策のひと

                                                              ドメインオークション - 中古ドメインで集客効率UP|お名前.com
                                                            • Cloudflareの「Email Routing」とGmailで独自ドメインメールを完全無料で運用する方法 | SERVERSUS

                                                              更新日: 2023.2.14公開日: 2022.1.7 2021年にスタートしたCloudflareの「Email Routing」。この機能とGmailの「メールアドレス追加」機能を使えば、サーバー不要で独自ドメインメールを完全無料で運用することが可能です。 編集ノート: SERVERSUSでは、パートナーリンクからコミッションを得ています。コミッションが記事の意見や、サービスの評価に影響を与えることはありません。 Cloudflareの「Email Routing」とは?Cloudflareの「Email Routing」は、いわゆるメール転送サービスです。ドメインレジストラが運営しているメール転送サービスは月額課金のものがほとんどですが、「Email Routing」は無料で使うことができます。 「Email Routing」はドメインのメールアドレスと転送先のメールアドレスをClo

                                                                Cloudflareの「Email Routing」とGmailで独自ドメインメールを完全無料で運用する方法 | SERVERSUS
                                                              • チャレンジの種類 - Let's Encrypt - フリーな SSL/TLS 証明書

                                                                最終更新日:2020/12/08 | すべてのドキュメントを読む 注意: このページが翻訳された後、英語バージョンのページがアップデートされています。 (2023/02/13) 英語で表示する Let’s Encrypt から証明書を取得するときには、ACME 標準で定義されている「チャレンジ」を使用して、証明書が証明しようとしているドメイン名があなたの制御下にあることを検証します。 ほとんどの場合、この検証は ACME クライアントにより自動的に処理されますが、より複雑な設定を行った場合、詳細な仕組みについて知っておくと役に立つはずです。 よく分からない場合には、クライアントのデフォルトの設定か、HTTP-01 を使用してください。 HTTP-01 チャレンジ 現在、最も多く使われているチャレンジです。 Let’s Encrypt は ACME クライアントにトークンを発行し、ACME

                                                                • WSL2 で dns の名前解決ができなくなって ネット接続できなくなった場合の対処方法 - Qiita

                                                                  W: Failed to fetch https://packages.microsoft.com/ubuntu/18.04/prod/dists/bionic/InRelease Temporary failure resolving

                                                                    WSL2 で dns の名前解決ができなくなって ネット接続できなくなった場合の対処方法 - Qiita
                                                                  • ドメインやサブドメインを調査する話(前編) | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社

                                                                    気がついたら数年ぶりのBlog投稿でした。お手柔らかにお願いします。 さて、今回取り上げるのは、ドメインやサブドメイン、保有ネットワークを調査する手法(相手方に影響を与えない縛りです)を思いつくままに紹介していきます。ドキュメントとして纏まっているものもあまり見かけなかったので、重い腰を上げて書いてみました。この他にもこんな方法がある!などフィードバックを頂ければとても喜びますので、是非よろしくお願いします。 目次 <後編> ・サブドメインを調査する方法 ・IPアドレスを起点にサブドメインを探す ・公開ポートへのアクセス(Webポート) ・<通常コンテンツの返却> ・<エラーページの返却> ・<リダイレクト> ・公開ポートへのアクセス(Webポート以外) ・証明書の確認 ・<Webサーバの場合> ・<SSL/TLSで保護されたプロトコルの場合> ・<プロトコル内で暗号化(STARTTLS)

                                                                      ドメインやサブドメインを調査する話(前編) | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社
                                                                    • JPRS トピックス&コラム No.19 | ドメイン名やDNSの解説 | JPRS

                                                                      DNSサーバーの引っ越し~トラブル発生を未然に防ぐ手順とポイント~ サービスプロバイダーの変更などの際に必要となる、いわゆる「DNSサーバーの引っ越し」について、作業時のトラブル発生を未然に防ぐ、本来あるべき手順とポイントを解説します。 「DNSサーバーの引っ越し」とは 引っ越しの際に考慮すべき二つの事項 引っ越しにおける具体的な作業手順 ポイントは「新しいデータによる並行運用」 「DNSサーバーの引っ越し」とは サービスプロバイダーやレジストラ(JPドメイン名では指定事業者)の変更に伴い、その対象となるドメイン名の権威DNSサーバーが変更されることを、「DNSサーバーの引っ越し(以下、引っ越し)」と呼ぶことがあります。今回は引っ越しの中でも特に、 すべての権威DNS サーバーのホスト名とIPアドレスが変更される Web サーバーやメールサーバーなど、権威DNSサーバー以外のサーバーのホス

                                                                      • DNSレコードをTerraformで管理してたけどやめた

                                                                        DNSレコードをTerraformで管理していたドメインがありました。(Route53) IaC(Infrastructure as Code)は当然のようになっていてこのドメインもTerraformで管理していました。 しかし運用していくにつれ今の構成に不満点も出てきてて, なんかいい感じに出来ないかな~と思っていました。 Terraformで管理しているけど, 管理するレコード数が多くなるにつれ terraform plan や terraform apply の実行に時間がかかるようになってきた CircleCI使って自動化してるからデプロイ待たないで違うことしてればいいんだけど, そこまで何か違うことできるほど時間かかるわけじゃないから結局待っちゃってストレス そもそもコード化してるけど, このドメインに関していうとプルリク作ってレビューしてapply!みたいな慎重な手順は踏む必要

                                                                          DNSレコードをTerraformで管理してたけどやめた
                                                                        • Improving DNS Privacy with Oblivious DoH in 1.1.1.1

                                                                          Improving DNS Privacy with Oblivious DoH in 1.1.1.112/08/2020 Today we are announcing support for a new proposed DNS standard — co-authored by engineers from Cloudflare, Apple, and Fastly — that separates IP addresses from queries, so that no single entity can see both at the same time. Even better, we’ve made source code available, so anyone can try out ODoH, or run their own ODoH service! But fi

                                                                            Improving DNS Privacy with Oblivious DoH in 1.1.1.1
                                                                          • DNSリバインディング攻撃: 悪意のあるWebサイトがプライベートネットワークを悪用する方法

                                                                            By Zhanhao Chen August 31, 2021 at 6:00 AM Category: Unit 42 Tags: command and control, DNS, DNS rebinding, DNS security, threat prevention, WildFire This post is also available in: English (英語) 概要 Webベースのコンソールが管理用のソフトウェアやスマートデバイスに広く使われるようになったおかげで、データをインタラクティブに可視化したり、設定をユーザーフレンドリーに行えるようになりました。こうした流れは企業コンピュータシステムの複雑化や家庭用最新IoTデバイス(Internet of Things モノのインターネット)の利用数増加につれて勢いを増しています。こうしたWebアプリケーションはふつう

                                                                              DNSリバインディング攻撃: 悪意のあるWebサイトがプライベートネットワークを悪用する方法
                                                                            • Gmail宛メールのドメイン認証成功率をポストマスターツールで確認してみた | DevelopersIO

                                                                              2024年2月以降、Gmail と Yahoo Mail が メール送信者に求める要件を強化、DKIM と SPF によるドメイン認証や、 DMARC ポリシーのより厳密な適用が求められます。 Yahoo/Gmail におけるメールの一括送信者に求められる要件の変更について 今回、2月以降の影響を把握するため、Googleが提供する ポストマスターツールを利用。 これまでGmail宛に発信されたメールのドメイン認証(DKIM、SPF、DMARC)の成功率などを確認する機会がありましたので、紹介させていただきます。 Postmaster Tools by Gmail 利用登録 解析対象とするドメインを登録しました。 指定されたTXTレコードを追加、ドメインの正規所有者である事を証明します。 ※Google Analytics 用の設定が流用出来る場合もあるようです。 ポストマスターツール画面

                                                                                Gmail宛メールのドメイン認証成功率をポストマスターツールで確認してみた | DevelopersIO
                                                                              • 「DNSの浸透」という表現がなぜ不適切なのかを説明する - Qiita

                                                                                これは何 最近DNSの仕組みについて改めて勉強した上で、「DNSの浸透」という言葉がなぜ不適切なのかを自分の言葉で残しておきたくなったので書いたものです。 わかりやすさ重視で書くので、もしかしたら言葉足らずな部分や、説明不足な部分もあるかもしれません。編集リクエストやコメント等で補足など書いていただけるととても嬉しいです! DNSの浸透って? DNSに新しい情報を設定したときなどに、実際に設定通りにDNSが振る舞うようになるまでを「DNSの浸透期間」と呼んだりします。しかし、この表現はしばしば「不適切である」ということが言われます。 なぜこの表現が不適切なのかを解説していきます。 DNSの仕組み DNSは以下の図のように スタブリゾルバー(ブラウザなど) フルリゾルバー(キャッシュサーバー) 権威サーバー によって構成されています。ドメインの情報の解決は以下のような流れで行われます。 今回

                                                                                  「DNSの浸透」という表現がなぜ不適切なのかを説明する - Qiita
                                                                                • 神奈川県公立高校入試 出願システムからメールが届かない 2024 年1月 17 日(水)未明時点

                                                                                  神奈川県公立高校入試では、2024 年度からインターネット出願が導入されました。導入初年度から出願システムの不備が指摘されています。

                                                                                    神奈川県公立高校入試 出願システムからメールが届かない 2024 年1月 17 日(水)未明時点