並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

DPZの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!

    世田谷区の八幡山に、雑誌専門の図書館、大宅壮一(おおやそういち)文庫がある。 マスコミ関係のリサーチ業務に携わったことがあるひとであれば、知らない人はいないだろう。 明治時代から現在まで、世に出た雑誌のうち、1万3500種類、約80万冊を収蔵している図書館だ。 そんな図書館のバックヤードツアーが、定期的に開催されているというので、行ってきた。 大宅壮一文庫をざっくりと説明 大宅壮一文庫は、昭和時代に活躍したジャーナリスト、作家であり、評論家でもあった大宅壮一が収集した雑誌や書籍などの蔵書を基として、1971(昭和46)年に設立された。 現在刊行されている主要な週刊誌、月刊誌などの定期刊行物と、休刊や廃刊となった過去の資料もふくめて保存してあり、実際に手にとって閲覧することが可能だ。(※全ての雑誌を所蔵しているわけではない) 大宅壮一文庫です ただし、普通の図書館とは違い、入館するのにひとり

      雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!
    • 記事について語る~DPZアフタートーク

      アフタートークとは アフタートークは林と石川があの記事のあそこ良かったよね~とじんわり語り合う動画です。まさに演劇のあとのアフタートークをウェブ記事に対してやっている稀有な企画。 今回紹介するのはこの3本の文字起こし 石川: 面白かったですね。 林: 今年からナオさんの原稿を担当させてもらって、しっかり読んでいるんですけど、やっぱりいいですね。 石川: いいですね。 林: 変わったことはしてないんだけど、よくこういうの書けるなってしみじみ思いまして…。 まずですね、 いきなり冒頭のとこが好きだったんです。 ナオさんのパチンコの思い出なんですけど、過去に2回だけパチンコやって勝ってやめてるんですよ。 林: 1回やってフィーバーして、そのあともう1回やったら、3人いた中で私だけが勝った。 >>そこで自分の一生分のパチンコ運を使い果たしたと判断し、以降、近づかないことにしたのである。 こういうエ

        記事について語る~DPZアフタートーク
      • 近鉄の人身事故、死亡したのは維新の奈良県議 踏切に立ち入ったか

        9日午後6時10分ごろ、奈良県大和高田市日之出町の近鉄大阪線大和高田駅-松塚駅間の踏切で、大阪上本町発伊勢中川行き急行電車(6両編成)に男性がはねられて死亡した。奈良県警高田署によると、男性は同市選出の奈良県議、福田倫也(としや)さん(41)=日本維新の会。同署は福田さんが踏切内に立ち入って電車にはねられたとみて、詳しい経緯を調べている。 近鉄によると、乗客約400人にけが人はなかった。この事故で上下計26本が運休し、9本が最大1時間20分遅れ、約1万人に影響した。

          近鉄の人身事故、死亡したのは維新の奈良県議 踏切に立ち入ったか
        • 中学生くらいから本を読むとその後数時間は思考がその作者の文体になってたんだけどどうやらみんながそうではなかったらしい

          JUNERAY @_June_ray 中学生くらいから、本を読むとその後数時間は思考がその作者の文体になってたんだけど、どうやらみんながそうではなかったらしい 2024-05-03 00:21:25 JUNERAY @_June_ray フリーランスで日光浴をしています𓅫 ライター(DPZ, オモコロetc.)、CAN-PANY(mitosaya)レシピ開発チーフ 、JSA認定ワインエキスパート & SAKE DIPLOMA、CBA認定ビアテイスター、フローリスト、元気なギャル | ご依頼やお便りは下記Googleフォームよりご連絡ください𓆇 forms.gle/6v187qr8PFg8DV…

            中学生くらいから本を読むとその後数時間は思考がその作者の文体になってたんだけどどうやらみんながそうではなかったらしい
          1