並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

DTMの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 音楽をやるうえで欠かせない「防音問題」。かつて西麻布にあった名門ナイトクラブが、近隣からの苦情対策で行っていた方法が現実的だった

    高木壮太+ @takagisota2022 音楽の歴史とは騒音苦情の歴史である。ちなみにこういうものでは重低音にまったく効果は無い。低音は部屋全体を重量物で押さえつけるしか無いのだ。防音に100万円使うより隣家に50万円払うほうが安上がりであり効果的であり丸くも収まる。かつての名門クラブ西麻布イエローは近隣に金を撒いていた。 pic.twitter.com/F4snoK2gdU 2024-06-09 07:37:51

      音楽をやるうえで欠かせない「防音問題」。かつて西麻布にあった名門ナイトクラブが、近隣からの苦情対策で行っていた方法が現実的だった
    • 商用利用もOK。AI音声合成や膨大な音素材ライブラリも使える定番波形編集ソフト、SOUND FORGE Pro 18誕生|DTMステーション

      ドイツMAGIXから定番の波形編集ソフトの新バージョン、SOUND FORGE Pro 18およびSOUND FORGE Pro 18 Suiteがリリースされました。今回のバージョンアップの目玉はAIを利用した音声合成機能を搭載し、日本語でテキストを入力すると、非常にリアルで自然な声で、そして高音質なサウンドで喋り声が生成されることです。VOICEPEAKやVOICEVOX、A.I.Voice、CoeFont……などなど、ここ数年で急速に進化し、数々のソフトが出てきたTTS=Text to Speech(音声読み上げソフト)の世界にSOUND FORGEが殴り込みをかけてきた格好です。しかも単なるTTSに留まらず、翻訳機能も搭載。これによって最大100言語へ翻訳して喋らせることも可能になっているため、グローバルなコンテンツ制作も可能になっています。 さらにStoryblocksという音素

        商用利用もOK。AI音声合成や膨大な音素材ライブラリも使える定番波形編集ソフト、SOUND FORGE Pro 18誕生|DTMステーション
      • Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる

        Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる2024.06.02 21:0017,553 ヤマダユウス型 「シンセサイザー、名前も見た目もかっこいいけど複雑そう」 そう感じたことがある人にぜひ知ってもらいたい、シンセ知見の塊みたいなサイトを見つけました。コチラです。 このサイト、音楽制作ソフトやハードウェアを手掛けるAbletonが作ってるみたいで、なんと実際に演奏ができるんです。しかもスマホでアクセスすると、タッチで演奏もできてしまう! シンセサイザーの仕組みをサウンドと一緒に解説実際にサイトを訪れてみると、テキストと共に操作できるスペースが用意されています。たとえば上の画像だとドラッグできる下画面をクリックすると、ビヨンビヨンとシンセらしい音が出ます。 こういったシンセらしい音はどんな仕組みで動くのか、どんな要素で構成されているのか。音と一緒に理屈でも解説していきます

          Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる
        • 弾き語りもDTMも簡単にプレイできる手のひらサイズ音楽ガジェット「かんぷれ」、クラファン開始。なぜバリアフリー対応になったのか、その意義を考える(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

          ギターのような形状ながら全く新しい楽器「インスタコード」(InstaChord)を成功させたInstaChord代表取締役ゆーいちさんが、手のひらサイズの新しいガジェット楽器「かんぷれ -KANTAN Play core-」を発表しました。 (▲画像:かんぷれ -KANTAN Play core-) スイッチサイエンス、M5Stack Technologyなど日本と中国をまたぐ開発体制を活用したこの製品は、6月8日午前10時からKibidangoでクラウドファンディングがスタートしました(かんぷれプロジェクトページ)。 この新しい楽器には3つの側面があります。まず、使いやすい楽器であるということ。次に、DTMなど音楽スキルを持っている人にとって非常に有用なツールであるということ。最後の一つが、通常の楽器を弾くことが困難な人が演奏を楽しめるバリアフリーな楽器であるということです。 筆者はイン

            弾き語りもDTMも簡単にプレイできる手のひらサイズ音楽ガジェット「かんぷれ」、クラファン開始。なぜバリアフリー対応になったのか、その意義を考える(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
          • 猫シンセサイザーシム『Meowstro』発表。猫が鍵盤を弾く姿を好きなだけ眺められ、MIDIキーボード・MIDIソフトウェアにも対応 - AUTOMATON

            Freytek LLCは6月3日、猫シンセサイザーシム『Meowstro』をPC(Steam)向けにリリースすると発表した。 『Meowstro』は、猫がシンセサイザーを弾くオーディオツール兼3Dシミュレーションゲームだ。“MIDIインターフェース”となるよう設計されており、PCキーボードによる操作に加えてMIDIキーボードの接続にも対応するという。MIDIソフトウェアにも対応を予定しており、MIDIインプットおよびアウトプットの双方で利用できるとのこと。 猫によるシンセサイザー演奏が楽しめる本作では、画面内に仮想キーボードやオーディオメーター、MIDIのインプット・アウトプット設定といった各種インターフェースを表示させることが可能な模様。三毛猫やキジトラ猫などタイプの異なる猫モデルの存在がうかがえるほか、それぞれに「Cecil」「Victoria」といった固有の名前も設けられている様子が

              猫シンセサイザーシム『Meowstro』発表。猫が鍵盤を弾く姿を好きなだけ眺められ、MIDIキーボード・MIDIソフトウェアにも対応 - AUTOMATON
            • 小型ゲーム機風の音楽ガジェット「かんぷれ -KANTAN Play core-」が登場!

              小型ゲーム機風の音楽ガジェット「かんぷれ -KANTAN Play core-」が登場!どんな障害でも弾けるバリアフリーでオープンソースな電子楽器を目指して日本と中国のベンチャーが共同開発 電子楽器の開発を行なう InstaChord株式会社(インスタコード)(東京都目黒区)は、中国のベンチャー企業M5Stack(エムファイブスタック)と協力して、ポケットサイズの電子楽器「かんぷれ -KANTAN Play core-」を共同開発し、6月8日 午前10時からクラウドファンディング(CF)サイト「Kibidango(きびだんご)」で予約受注を開始します。 この製品は、音楽経験の無い人や、様々な障害で演奏を諦めていた全ての人が楽器演奏を楽しめることを目指して開発されました。またプログラムをオープンソースにすることで、製品が進化・成長するという従来の電子楽器にはない特徴があります。 演奏には「コ

                小型ゲーム機風の音楽ガジェット「かんぷれ -KANTAN Play core-」が登場!
              • 手乗りサイズなのに完璧なトラック制作が可能なガジェットシンセ

                オープンソースのガジェット楽器を手がけているWee Noise Makersというメーカーが、新モデル「PGB-1」への出資をクラファンで募っています。 PGB-1はシンセやリズムマシン、サンプラー、シーケンサー、エフェクターを統合して、1台でトラック制作を可能にしたいわゆるグルーブボックス。機能が豊富なのに手乗りサイズで、操作体系もわかりやすく、直感的な楽曲制作が可能です。128×64のOLEDのディスプレイを搭載していて、ぱっと見はちょっとゲーム機ぽかったりします。 ラズパイベースでカスタマイズ可能同時発音数は8で、最大62秒のサンプリングが可能。サウンドエンジンは19種類以上を搭載していて、複雑な音作りもできそう。入出力端子はUSB-C(バッテリー充電も兼ねる)、ヘッドホンアウト、ラインイン、MIDI In/Outを搭載。 Image: Crowd Supply プロセッサーは最近の

                  手乗りサイズなのに完璧なトラック制作が可能なガジェットシンセ
                • 【完】DJのためのレコードのデジタル化|Taguchi Rei

                  マスタリング・エンジニアのタグチと申します。レコードのカッティング(マスターの音決めと原盤作成)もやってます。DJとしても活動していますが、ここ数年クラブでプレイするためのレコードのデータ化(リッピング)に力を入れて取り組んでいます。 Neumann VMS-70 Cutting Lathe・なぜリッピングするのか 1. 昨今のクラブはBandcampやBeatportで買えるいわゆる配信音源を基準にセッティングが作られており、レコードが綺麗に鳴らないという悩みはつきものです。デジタル〜レコードに共通するセッティングが上手いPAさんの現場も稀にありますが、箱のセッティングや機材、ターンテーブル、ブースの振動対策などがしっかり出来ているDJブースは都内でもほとんど存在しないのではないでしょうか。そのため自宅の万全な環境で録音し、デジタル用のセッティングでも化けるデータに仕上げてプレイするので

                    【完】DJのためのレコードのデジタル化|Taguchi Rei
                  • CITE | Analog Obsession

                    Easy to use High Frequency Processor! It's fully custom design. Based on NOTHING! High-Mids & Highs will love it! FEATURES - AMT: It's AMOUNT control. Will shape your highs. (Gain compensated) - AREA: It will let you select the area of high end to process from mids to highs or directly highs. - MIX: It will blend DRY and PROCESSED signal. - OUTPUT: Master volume of plugin. ---NO OVERSAMPLING--- Re

                      CITE | Analog Obsession
                    • Reo on X: "バーチャル楽器「SWAM」がリアルすぎて永遠に楽しめる https://t.co/cVQCHH9Kja"

                      • qsynthi.com – Quantum Synthesizer based on the Schrödinger Equation

                        by Arthur Freye & Jannis Müller Uncover Quantum Soundscapes: Experience the Sonic Potential of the Schrödinger Equation Play with Quantum Mechanics Take advantage of the simulation’s motion characteristics to create large and evolving sounds. Play big chords or focus on the melody – QSynthi has you covered. Sculpt the sound you want QSynthi brings the power of quantum physics to your sound design

                        • Tube Preamp (dev. by phi-L Audio)

                          This is a free plugin. No money at all will be charged when you click on one of the buttons below to download the installer for your chosen operation system. It comes in all the usual plugin formats (VST/VST3/AU/AAX), for 32 and 64 bit hosts, and for Mac Intel & Silicon. Windows Mac OS What is it? This tube preamp emulation has been developed Philipp Bulling as a thesis work. Philipp has been offe

                            Tube Preamp (dev. by phi-L Audio)
                          • Noct-Salamander Grand Piano

                            YAMAHA Traditional-C Semi-Concert Grand Piano (撮影協力:Jalan-jalan) Noct-Salamander Grand Pianoプロジェクトでは、物理学的アプローチにより、既存のサンプリング音源(元音源)から、楽器メーカーの音源と同等レベルの均質性・連続性を持つSFZグランドピアノ音源を製作しています。 Version 4では1音源をリリース、リラクゼーション音楽やジャズでの利用を想定し、鋭さを控えた明るく美しい音色のピアノに仕上げています。Version 5では複数の音源のリリースを予定しており、開発を進めています。 品質面においては、(1)オーバートーンのバランスおよびエンベロープ調整、(2)ベロシティレイヤごとの音質について高いレベルでの均質性・連続性の確保、の2点について徹底的に取り組みました。 元音源として、高い録音品質を有

                            • SWAM-S シリーズ (弦楽器モデリング)

                              Audio Modeling(オーディオモデリング)のミッションは、従来のソフトウェア弦楽器音源やソフトウェア管楽器音源につきまとう、特有の制限を乗り越えられる表現力の高いバーチャル・インストゥルメントを提供する事です。 リアルタイムにコントロールできない楽器に価値はあるでしょうか。表現力を持たない音楽を音楽と呼べないのと同様です。これらのシンプルな疑問が、私たちを研究開発へと駆り立てました。かつてない表現力を持つバーチャル・インストゥルメントの開発、それが最終ゴールでした。 この開発を通して誕生したのが、Audio Modeling独自のSWAM(Synchronous Waves Acoustic Modeling)テクノロジーです。これは、革新的なパフォーマンス・テクニック、物理・ふるまいモデリング・コンセプト、そしてマルチ・ベクター/フェイズ同期サンプリング・テクニックを高次元に両

                              • MDR-7506 / MDR-M1ST / ATH-M50x 比較|mizuzami

                                私は、ソニーの900ST(いわゆる赤帯)を所持していません。優先度が低いからです。 かつて赤帯とどちらを買うかで迷い、軍配が上がったのは、姉妹機の7506(青帯)でした。なんというか、赤帯の音は真面目過ぎて面白くなかったんですよね。ここまでの共通言語が必要な相手もいませんし。 そうして赤帯を買わぬまま、青帯の後輩として我が家にやってきたのが、赤帯の後輩であるM1STと、オーディオテクニカのM50xです。 国内の基準である赤帯に対して海外向けである青帯はともかく、この2つは持っている人は多いのではないでしょうか。M50xでなくても、例えば一個グレードが下がってM40xとか。 で私はこれら三機を、以下のように使い分けるようにしています。 7506:普段遣い / 音作り / 低域チェック M1ST:ミックス初期段階 / 中低域チェック / 粗探し M50x:普段遣い / 高域チェック / 最終チ

                                  MDR-7506 / MDR-M1ST / ATH-M50x 比較|mizuzami
                                • 【無料】先駆的でインテリジェント。全てが揃ったミキシングツール、iZotope「Neutron 4 Elements」(通常8,200円)無償配布開始! | Computer Music Japan

                                  Assistant View | アシスタントビューその場ですぐにミックスしようAIの力を活かしたNeutronのアシスタントに新しいAssistant Viewが追加されました。 このインテリジェントなコントロールセンターで、貴方のためだけのミックスを素早く完成させましょう。 オーディオの再生を始めるとAssistant Viewは直ぐに解析を始め音作りのリファレンスとなるスタート地点を作り上げます。 そのままインテリジェントなコントロール画面へと誘導されるので、直ぐに貴方のアイデアを盛り込んでいくことが出来ます。これがより速く、より柔軟になったあなたのミックスアシスタントです。 Target Library | ターゲットライブラリ魔法のようなトーンマッチリファレンスのトーンにまるで魔法のように近づけることが出来ます。 しかもリアルタイムに。新しいTarget Libraryとトーンマ

                                    【無料】先駆的でインテリジェント。全てが揃ったミキシングツール、iZotope「Neutron 4 Elements」(通常8,200円)無償配布開始! | Computer Music Japan
                                  • 【初心者ボカロp・DTMにおすすめ!】音楽理論学習サイト・動画4選(2021/10/09時点)

                                    こんにちは!今回は作曲をするうえで必須となる「音楽理論」を学ぶためのサイトを4つ紹介していきます。 誰でもよほどの才能がない限り、クオリティの高い曲を作曲するためには音楽理論を学ぶ必要があります。逆に言えば、音楽理論を学ぶことで誰でもあらゆるジャンルの曲を作ることが可能となります。 音楽理論学習サイト①:『ポップス・ロック作曲のうちやま作曲教室』 まず一つ目は「 ポップス・ロック作曲のうちやま作曲教室 」です。こちらのサイトは、作曲の先生として長年活動してきていらっしゃる内山敦支先生の運営されているサイトです。 このサイトを推せるポイントとして、 初心者に非常に優しく、わかりやすい表現で書かれている理論だけではなく、コツや気持ちの持ち方も紹介されている豊富な情報量! の3つが挙げられます。 音楽理論を学び始めるにあたって、 「何から始めればいいのかわかんないよ、、、!」 という悩みを持つ方

                                      【初心者ボカロp・DTMにおすすめ!】音楽理論学習サイト・動画4選(2021/10/09時点)
                                    • iZotopeプラグイン最新セール情報まとめ

                                      「MorphVerb」2種類のリバーブをブレンドできるUnited Pluginsのリバーブプラグイン【96%OFFセール|6月3日夕方まで】

                                        iZotopeプラグイン最新セール情報まとめ
                                      • Mac用Logic Pro 11の新機能

                                        Mac用Logic Proユーザガイド ようこそ Logic Proの新機能 Mac用Logic Pro 11の新機能 Mac用Logic Pro 10.8の新機能 Mac用Logic Pro 10.7.8の新機能 Mac用Logic Pro 10.7.5の新機能 Logic Pro 10.7.3の新機能 Logic Pro 10.7の新機能 Logic Pro 10.6の新機能 Logic Pro 10.5の新機能 Logic Pro 10.4の新機能 Logic Pro 10.3の新機能 Logic Pro 10.2の新機能 Logic Pro 10.0の新機能 Logic Proを使ってみる 使い方の概要 ワークフローの概要 「Logic Pro」のメインウインドウ プロジェクト 再生と操作 テンポ、キー、および拍子 トラック オーディオトラック ソフトウェア音源トラック トラックヘ

                                        • ULTIMATE VOCAL REMOVERのボーカル分離に感動した話|e

                                          先日、オープンソースのspleeterを試したのだが、SpleeterよりもULTIMATE VOCAL REMOVERの方が精度がよいと感じたので記事にする。結論から言えば、自分の中では感動するレベルの結果が得られた 前提下記の環境で実行した、GPUを使う処理も選択できるがCPUで処理させている。選択する処理によってはCPUは100%に達する可能性もある。メモリは10GB程度は使用していた。高負荷が掛かるので注意が必要である。また、選択する処理によってはとても時間が掛かる(30分~1時間程度は掛かった)ので、何か別のことをしながらするのがおすすめである。 Windows 11 Pro CPU 3.6Ghz ( AMD Ryzen 5) メモリ 32GB GPU 4GB (NVIDIA GTX 1630) 製品オープンソースで公開しているのがすごい。githubを見ると914Kダウンロード

                                            ULTIMATE VOCAL REMOVERのボーカル分離に感動した話|e
                                          1