並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 186件

新着順 人気順

Dwangoの検索結果121 - 160 件 / 186件

  • ニコニコ生放送のBackend For FrontendsをKubernetesに移行した知見を公開します - dwango on GitHub

    2022-06-13 Mon ニコニコ生放送のBackend For FrontendsをKubernetesに移行した知見を公開します こんにちは。生放送フロントエンドシステムセクションのHimenon(GitHub/Twitter)です。 ニコニコ生放送のWEBフロントエンドはBackend For Frontendsの構成を取っています。 これらは従来Docker Swarmのクラスター上でコンテナを稼働させてサービスを提供していましたが、今回、Kubernetesへ移行を実施しました。その知見を公開します! ニコニコ生放送 WebフロントエンドのKubernetes移行ハンドブック 2022 PDF版 構成 Kubernetes istio Argo CD Argo Rollouts 稼働実績 2022年の4月の段階ではWebフロントエンドのサーバーはすべてKubernetesで稼

      ニコニコ生放送のBackend For FrontendsをKubernetesに移行した知見を公開します - dwango on GitHub
    • 楕円曲線暗号方式の強度について - dwango on GitHub

      ※本ブログは2024/2に執筆されています。そのため、アップデートによってここに記載されている内容が現状と乖離する可能性があります。記載する内容を参照する場合は自己責任でお願いします。 はじめに こんにちは! ドワンゴでエンジニアをやっている小林と申します。競技プログラミングを趣味にしています。 今回は業務には関係ありませんが、個人的に興味のあるトピックであるセキュリティーについて執筆します。 対象読者: 以下のどれかを満たす人 AtCoder で青色〜黄色以上、あるいは意欲のある水色以上 暗号理論に興味のある人 数学が好きな人 また、簡単な群論の知識を仮定します。(群の定義など) まとめ セキュリティーの強さはセキュリティーレベルと呼ばれる尺度で測ることができます。 \(k\) ビットセキュリティーはおよそ \(2^k\) 回の計算を要するレベルです。 \(n\) ビットの楕円曲線暗号方

        楕円曲線暗号方式の強度について - dwango on GitHub
      • 【独占】N高が教育ビジネスで“勝つ”理由 ── 川上量生氏が“ついでに”目指す「脱受験教育」

        川上氏は「基本、暇になったのは大きいんですよ」とはにかみながら状況を説明する。若干の照れ隠しもあるのかもしれない。 2019年にカドカワの代表取締役社長およびドワンゴ取締役を退任し、ドワンゴ学園の理事としての仕事に割く時間が増えたのは事実だ。 川上氏(以下敬称略)「ビジネスには色々なやり方があると思います。僕がいつも考えているのは、『自分がやらなかったら誰がやるのか』ということ。N高は『僕がやらなかったら誰もやらなかった』。似たようなものは誰かが作るかもしれないですけれど、それは僕が作りたいN高ではない」 仮にもし今N高がなくなったら。「N高でやろうとしていること、N高がやっていることは、どこもやらなかった」と、川上氏は言う。 「例えば、『N高 投資部』『N高 政治部』(注:部活としての投資・政治活動)。あれはN高がなければ、きっと世の中には存在しなかった。そういうことは、時間をかけてやっ

          【独占】N高が教育ビジネスで“勝つ”理由 ── 川上量生氏が“ついでに”目指す「脱受験教育」
        • ニコニコ生放送におけるWebフロントエンドBFFサーバーのKubernetes移行事例の紹介

          2022/06/13に「ニコニコ生放送 WebフロントエンドのKubernetes移行ハンドブック 2022」を公開しました。本発表ではハンドブックの内容とともに、WebフロントエンドにおけるKubernetesへの移行と運用がどのようなものか紹介します。 Playground

            ニコニコ生放送におけるWebフロントエンドBFFサーバーのKubernetes移行事例の紹介
          • 【7/5追記】動画の再生方式をHLSのみに変更します【PC版ニコニコ動画】|ニコニコインフォ

            【2023年7月5日(水)14:30追記】 告知しておりました「動画の再生方式をHLSのみに変更する対応」を実施しました。 これにより、動画プレーヤーを右クリックした際に表示されるメニューの[視聴方法の切替]機能の提供も終了いたしました。 【2023年5月29日(月)17:10追記】 変更予定日が2023年6月14日(水) → 2023年7月5日(水)に変更となりました。 ■ 変更予定日 2023年7月5日(水) いつもニコニコをご利用いただき、ありがとうございます。 PC版ニコニコ動画では、動画の再生方式としてHLS方式とHTTP方式の2つを提供していましたが、今後のシステム改修に向け、2023年6月14日(水)よりHLS方式に一本化いたします。 あわせて、動画プレーヤーを右クリックした際に表示されるメニューの[視聴方法の切替]機能の提供を終了いたします。 ■ 変更予定日 2023年6月

              【7/5追記】動画の再生方式をHLSのみに変更します【PC版ニコニコ動画】|ニコニコインフォ
            • N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

              はじめに 導入に向けて検討したこと 流れ 1. UIKit 及び Storyboard をどのように置き換えるのか 2. 書き慣れた MVVM パターンを維持できるのかどうか 3. 既存のプロジェクト構成でもスムーズに導入できるのか 4. アプリのサポートOSが iOS14.0+ だが、 SwiftUI 特有の苦しみは問題なさそうか 5. 本当に開発効率は向上できるのか 導入決定後から本格対応までにやったこと 流れ 1. 画面構成がシンプルで、利用頻度の低い設定画面の SwiftUI 化 2. チーム勉強会の時間を使って一緒に学習 実践 移行計画 成果 おわりに We are hiring! はじめに N予備校 iOS アプリ 開発チームでは、長い間 UIKit & Storyboard & RxSwift & MVVM で開発してきました。 以前から「Storyboard やめたい!」「

                N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
              • ドワンゴ、在宅勤務を延長 新型肺炎の拡大で - 日本経済新聞

                ドワンゴは21日、同日までとしていた約1000人の全従業員を対象としたテレワークによる在宅勤務を28日まで継続すると発表した。新型コロナウイルスによる肺炎で、国内感染が拡大していることを受けた措置。来客など業務上、出社がやむを得ない場合を除き、自宅で業務に当たってもらう。同社は当初、17日か

                  ドワンゴ、在宅勤務を延長 新型肺炎の拡大で - 日本経済新聞
                • 株式会社ドワンゴを退職しました:ぴぼのブロマガ - ブロマガ

                  はじめに2019年4月にエンジニアとしてドワンゴに入社し、2021年2月いっぱいでドワンゴを退職しました。主に生放送サービスの開発に携わっていました。 (関わっていたのは生放送サービスの開発のみで、イベント制作や番組制作などなど、多岐にわたるそれ以外の業務については一般に公開されている以上のことはほとんどわからないです。念の為) 入社理由は、当時取れる選択肢の中で、人生を後から振り返った時にそれが1番面白くて後悔しないと思ったからでした。 退職理由は、就活時期には存在しなかった他に興味のある仕事をしてみたいというもので、特にネガティブな要因はないです。 ドワンゴの退職エントリを書くと、ニコニコに対して大なり小なり思い入れのある人に読んでもらえると思うので、この機会に在職中個人的にテンションの上がったニコニコ動画 / ニコニコ生放送のアップデートなどについて書いていこうと思います。 特にしば

                    株式会社ドワンゴを退職しました:ぴぼのブロマガ - ブロマガ
                  • ドワンゴ、原則在宅勤務を正式発表 7月から本格導入 - 日本経済新聞

                    動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴは29日、全社員約1000人を原則、在宅勤務にすると正式発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で2月から在宅勤務を続けており、通勤が不要になったことなどで生産性が高まっていると判断した。6月中に在宅勤務に必要な手当や仕事に応じた運用などの制度を整え、7月から本格導入する。ドワンゴは2月17日から経理書類の処理などで出社がやむを得ない場合を除き、全

                      ドワンゴ、原則在宅勤務を正式発表 7月から本格導入 - 日本経済新聞
                    • 「噂のマイコン少年」から「ニコニコ動画の開発者」に “生涯現役プログラマー”を目指し歩み続ける、戀塚昭彦氏のキャリア

                      “技術者の道”を進み続けるための思考とアクション 「噂のマイコン少年」から「ニコニコ動画の開発者」に “生涯現役プログラマー”を目指し歩み続ける、戀塚昭彦氏のキャリア 技術者としてより極めていく道と、技術者の経験を持ちつつマネジメントの道を進む道のおおまかに2つに分かれるエンジニアのキャリア。今回はその2つの道のうち、“生涯現役プログラマー”の道を選び、今も進み続けている戀塚氏に、これまでと今後のキャリアについてうかがいます。まずは、これまでの戀塚氏のキャリアと、“生涯現役プログラマー”について。 「噂のマイコン少年」と言われていた学生時代 「ニコ動」のシステムを3営業日で作れた理由 戀塚氏が考える“生涯現役プログラマー”とは 「マネジメントをやってくれ」と言われたら? 生涯現役プログラマー”として手を動かし続けるための工夫 「噂のマイコン少年」と言われていた学生時代 ――まずは、戀塚さん

                        「噂のマイコン少年」から「ニコニコ動画の開発者」に “生涯現役プログラマー”を目指し歩み続ける、戀塚昭彦氏のキャリア
                      • KADOKAWA、中間期の営業利益は123%増の63億円 電子書籍や映像・ゲーム好調 「ニコニコ」などWebサービスは1億円の赤字から15億円の黒字に | gamebiz

                        KADOKAWA<9468>は、本日(11月14日)、第2四半期累計(4~9月)の連結決算を発表し、売上高1004億円(前年同期比1.7%減)、営業利益63億円(同123.1%増)、経常利益68億円(同72.9%増)、最終利益62億円(同192.7%増)と大幅な増益となった。 主力の出版事業と映像・ゲームが好調だったことに加えて、ドワンゴを中心とするWebサービスの収益改善が進み、前年同期1億円の赤字から15億円の黒字となった。 [出版事業] 売上高は562億0400万円(同2.0%増)、セグメント利益(営業利益)は33億800万円(同10.1%増)となった。 出版物はメディアミックス展開の重要な源泉の一つであり、ヒット作創出のため年間5,000タイトルにおよぶ新作を継続的に発行している。電子書籍・電子雑誌は、市場動向を徹底注視した施策が奏功し好調に推移している。 書籍は、「ダンジョン飯(

                          KADOKAWA、中間期の営業利益は123%増の63億円 電子書籍や映像・ゲーム好調 「ニコニコ」などWebサービスは1億円の赤字から15億円の黒字に | gamebiz
                        • Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-後編 - dwango on GitHub

                          2023-03-06 Mon Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-後編 ニコニコQセクションのHajime-san(GitHub)です。 本記事は、Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編の続きとなります。 テストについて さて、前編のService Workerスクリプトの実装はローカル開発環境および検証環境での確認を経て本番環境にデプロイされているのですが、このままでは「なんとなくキャッシュが動いている」という状態がブラウザ上に構築されていることになるので、Service Workerの振る舞いの仕様書となるテストコードが欲しいというのが本稿のもう1つの主題になります。 Service Workerのテストについては筆者が知る範囲ではインターネットにはあまり知

                          • 【N高将棋部】藤井聡太七段にスぺシャルインタビュー! | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)

                            ※このブログは、通学コース2年生で将棋部部員、熊田千怜さんに書いていただきました。 先日、ドワンゴが主催する将棋棋戦「叡王戦」の年始企画として、藤井聡太七段にインタビューをさせていただきました。 私は小学生の時、父から遊び方を教えてもらったのがキッカケで将棋をはじめました。現在はN高 将棋部に所属し、オンライン対局をメインに活動しています。 藤井七段は私と同じ高校2年生ということもあり、将棋部の一員として、また同世代としての視点でインタビューに臨みましたが、天才と称される史上最年少プロ棋士を目の前に、しかもインタビュー会場は将棋史に残る数々の名勝負が行われた関西将棋会館内「御上段の間」ということで、さらに高まる緊張を感じながら気になる質問を11項目お聞きしました! よく「将棋が強くなりたい」とおっしゃっている藤井七段に、なぜ強くなりたいのか、どのような気持ちで将棋に取り組んでいるのか、など

                              【N高将棋部】藤井聡太七段にスぺシャルインタビュー! | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)
                            • ドワンゴの夏野剛の大勝利じゃねえか

                              はてブでめちゃくちゃ馬鹿にされてたけど、結果1億の赤字だったのが15億の黒字に転換。 夏野剛の大勝利じゃねえか。 この責任をはてブはどう取るんだ? 退職エントリに群がってたやつら、どんな気持ち?

                                ドワンゴの夏野剛の大勝利じゃねえか
                              • ニコニコ・クリエイター奨励プログラムに関するインボイス番号登録について|ニコニコインフォ

                                【2023/10/2(月)21:30頃 追記】 本日10月2日(月)午後、ニコニコの「お知らせ」機能、メールおよびニコニコインフォ記事にて「ニコニコへのインボイス番号登録」についてご案内いたしました。 その内容が不親切であり、インボイス番号の取得とニコニコへの番号登録が必須である、と受け取られるものとなっておりました。 大変申し訳ありません。 今回の呼びかけは、ニコニコから新たなインボイス番号の取得を強制するものではありません。 ニコニコへの番号登録は、すでにインボイス番号を所持している方に対して、適切な支払通知書をお渡しできるようにするためのものです。 インボイス番号を所持していない方でも、今までと変わらずクリエイター奨励プログラムをご利用いただけます。 【代表的なお問い合わせ内容と回答】 Q:インボイス番号のニコニコへの登録をしなくてはいけませんか? A:クリエイター奨励プログラムはイ

                                  ニコニコ・クリエイター奨励プログラムに関するインボイス番号登録について|ニコニコインフォ
                                • ボカコレ公式

                                  ボカコレ2024冬、2024/2/22(木)〜25(日)に開催。Stem配布、生放送など様々な企画が盛り沢山!!

                                    ボカコレ公式
                                  • 「疫病の中でニコニコ動画にできること」原点回帰を目指す「ネット超会議」【西田宗千佳のRandomTracking】

                                      「疫病の中でニコニコ動画にできること」原点回帰を目指す「ネット超会議」【西田宗千佳のRandomTracking】
                                    • ドワンゴに入社して3ヶ月が経った – chao情報

                                      ※この記事は自由意志に基づいて執筆され、報酬は発生していない。 6月末に退職者のブログ記事が立て続けに発表されたので、それに対抗して新入社員の僕も書く。とは言っても、退職エントリに対して入社エントリは不利だ。まだ知らないことが多いし、迂闊なことを書くと怒られる。他の職場を知らないので説得力もない。いいことないね。 先に断っておくが、全てはいち社員である僕の主観にすぎない。 お前誰? 私はエンジニア職だ。研修を終えて6月中旬から今の部署に配属された。どこまで言っていいのかわからないので所属は言わないことにするが、既に僕がやった仕事は世に出ている。 仕事 チームのメンバーは腕も人柄も良く、疑問に思ったことは聞けば丁寧に教えてもらえる。心理的安全性は強固だ。新卒の僕は特に配慮してもらっており、わからないところはじっくりと勉強に時間を使うことができている。触っているプロダクトは多くの人に使われてい

                                      • ニュース | 株式会社ドワンゴ

                                        プレスリリース 「ニコニコ超会議2024」会場来場者12万5,362人を動員~1,100組超のクリエイターがブース出展し、多彩なパフォーマンスを披露~

                                          ニュース | 株式会社ドワンゴ
                                        • N高とドワンゴ、オンライン学習アプリ“N予備校”を無償解放/新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請をうけ、3月1日より実施

                                            N高とドワンゴ、オンライン学習アプリ“N予備校”を無償解放/新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請をうけ、3月1日より実施
                                          • カドカワ株主総会2019レポ|井上伸一郎・新代表取締役「日本のアニメ会社の成長をサポートしていきたい」 - スズキオンライン

                                            こんにちは、すずきです。 6月20日10時から行われたカドカワ株式会社の株主総会。子会社であるドワンゴの業績不振が深刻化したことから、2月に川上量生社長が辞任、松原眞樹さんが後任社長に就任しています。 直近決算説明会資料:2019年3月期決算説明資料 株主総会資料:2019年定時株主総会招集通知 2018年株主総会:けもフレ騒動は監督降板というより制作体制の折り合いがつかなかったことが原因――カドカワ 2018年株主総会の内容まとめ 業績は増収減益。純利益ベースで赤字ですが、これはドワンゴの固定資産の減損損失を計上したためで、そこまで深刻なものではありません。来期は増収増益見込み。 セグメント別に見ると、電子書籍が堅調に推移していることから出版は好調。来年にところざわサクラタウンが完成するので、そのタイミングでいろいろ変わってくるところもありそうです。 一方、ドワンゴ系の事業は不振が目立ち

                                              カドカワ株主総会2019レポ|井上伸一郎・新代表取締役「日本のアニメ会社の成長をサポートしていきたい」 - スズキオンライン
                                            • Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編 - dwango on GitHub

                                              2023-02-27 Mon Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編 こんにちは。ニコニコQセクションのHajime-san(GitHub)です。 当記事では所属部署で開発に携わっている「ニコニコオーディション」の既存システムにService WorkerとCache APIを用いて、 Webサーバーからのレスポンスを一定期間保存し、キャッシュ(CacheStorage)からレスポンスを返すことによってWebサーバーへの負荷軽減を実現するまでの経緯や実装などを紹介します。 オーディションシステムの紹介 システムの概要 まず初めに本稿の主題となるシステムが抱える課題について、先ほどサラッと単語が登場した「ニコニコオーディション」というシステムの前提があるとより理解が明瞭になるのでこちらを紹介します。 ニコニコオーディションとは

                                                Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編 - dwango on GitHub
                                              • TSKaigi 2024 参加レポート - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                バックエンドエンジニアの松尾です。 2024 年 5 月 11 日に開催された日本最大級の TypeScript をテーマとした技術カンファレンス TSKaigi 2024 に参加しました。 本記事では弊社からの登壇内容やスポンサーブースの様子をお伝えします。 登壇内容まとめ 弊社からは下記の LT で 2 名のエンジニアが登壇しました。 TypeScript で使いやすい OpenAPI の書き方 speakerdeck.com yukimochi さんからは OpenAPI の書き方について紹介しました。 変更に強く、ドメインモデルを正確に表現する書き方にすることで、TypeScript で使いやすいコードを生成できるとのことでした。 筆者は最近 OpenAPI spec を書くことは無いのですが、Union を用いた定義は非常に同意するところであり、今後の開発で活用していきたいと思い

                                                  TSKaigi 2024 参加レポート - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                • 「ニコる(α)」をリリースしました【PC版ニコニコ動画】|ニコニコインフォ

                                                  2019年8月29日(木)より、新しいニコる(α)をプレミアム会員のみなさまを対象に提供を開始いたします。 ▼利用できるユーザー 先行テストとして、プレミアム会員のみが利用できます ▼利用できる環境 PC版ニコニコ動画 HTML5プレーヤー ▼機能1:動画視聴ページのコメントパネルに「ニコる」ボタンを追加しました ・「ニコる」ボタンを押すと、秀逸なコメントや面白いコメント、もっと評価されるべきコメントを褒める(ニコる)ことができます ・たくさんニコられたコメントは、コメントパネル上で目立つ形で表示されます ・たくさんニコられたコメントは、ふつうのコメントと比べて動画上に残りやすくなります ▼機能2:マイページで、ニコった・ニコられた履歴が確認できるようになりました ・「ニコった」ページで、あなたがニコったコメントと動画を振り返ることができます ・「ニコられた」ページで、あなたが投稿したコメ

                                                    「ニコる(α)」をリリースしました【PC版ニコニコ動画】|ニコニコインフォ
                                                  • 株式会社ドワンゴは TSKaigi 2024 をスポンサーしています - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                    株式会社ドワンゴは2024年5月11日に開催される日本最大級のTypeScriptをテーマとした技術カンファレンス TSKaigi 2024 にプラチナスポンサーとして協賛いたします。 TSKaigi 2024 当日は弊社教育事業エンジニアが複数名参加します。スポンサーブースをいただいていますので、現地で参加される方は是非お気軽にお越しください。 スポンサーブースではN予備校内にあるTypeScriptの教材を触れる他、限定ノベルティもご用意しております! ドワンゴの教育事業とは? 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置認可申請中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサ

                                                      株式会社ドワンゴは TSKaigi 2024 をスポンサーしています - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                    • ニコニコの「ロゴ」が新しくなりました|ニコニコインフォ

                                                      ・「niconico」という英字表記を「ニコニコ」のカタカナ表記に ・これに併せて「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」のロゴデザインも変更となります。 ・スマートフォンアプリ「niconicoアプリ」は「ニコニコ動画アプリ」に名称を変え、アイコンも変更となります。 この度、ニコニコの新しいバージョン(Re)(読み方:あーるいー)のコンセプトである「リメイク」のもと、サービスロゴの変更を行いました。 リメイクは、ニコニコが本来持っている良さや強みを再定義し、遊び場のようなワクワクする体験ができる場を、あらためてユーザーの皆さんと一緒に創りあげるというものです。 新しいロゴは、ニコニコが本来持っている良さや強みである「人の気配や温かみから生まれる、親しみやすさや安心感」「10年以上続くインターネットサービスとしての親近感と信頼感」「遊び場としてのワクワク感や楽しさ」「ユーザーの皆さんとともに新し

                                                        ニコニコの「ロゴ」が新しくなりました|ニコニコインフォ
                                                      • ドワンゴを退職(転籍)しました - aizuzia

                                                        あけましておめでとうございます。2020 年 1 月 1 日付けで、株式会社ドワンゴとの雇用関係を終了し、株式会社 KADOKAWA Connected (KDX) に転籍することになりました。 昨年 4 月に KDX が立ち上がったとき、わたしのいた部署がまるごと KDX に移管され、その頃から出向という扱いになっていました。なので業務内容も勤務地もそのままで、あまり転職というイメージにはそぐわないのですが、わたしも退職エントリ書いてみたかったので書くことにしました。 やったこと 入社した頃は老朽化したニコニコのシステムを絶賛再構築するプロジェクトが走っていて、わたしもプッシュ通知・アカウント・課金などのシステムの開発に携わりました。これらは Scala で開発されていたのですが、入社当時は社内に Scala ガチ勢が少なく、手探りながらも熱心にコードを書いた思い出があります。次第に S

                                                          ドワンゴを退職(転籍)しました - aizuzia
                                                        • ドワンゴ「ゆっくり茶番劇」商標権の放棄交渉 応じない場合は無効審判請求へ「創作活動を楽しめる環境を」

                                                          ドワンゴは23日、ニコニコ動画などの人気の「ゆっくり解説動画」に絡み、特定ユーザーから「ゆっくり茶番劇」が文字商標として登録されて波紋を広げている件について、都内で会見を開いた。 【写真】その他の写真を見る 会見には、栗田穣崇専務取締役COO、小川和晃法務部長が出席。ドワンゴは、「ゆっくり茶番劇」商標権の放棄交渉を行い、仮に放棄に応じなかった場合は「ゆっくり茶番劇」商標登録に対する無効審判請求を行うことを発表。加えて、使用料を請求されてしまった場合の相談窓口の設置や、商標登録による独占の防止を目的とした商標登録出願を行うことも伝えた。 商標権の放棄交渉に応じなかった場合、「ゆっくり茶番劇」の商標登録に対して、無効審判を請求する。また、5月23日現在、商標権は権利放棄されていないため、今後、商標使用料の請求を求められてしまう可能性は残る。さらに、権利者になりすました人物がクリエイターに対して

                                                            ドワンゴ「ゆっくり茶番劇」商標権の放棄交渉 応じない場合は無効審判請求へ「創作活動を楽しめる環境を」
                                                          • 「フロム・ソフトウェアだけじゃない」赤字もリスクも気にせず原作を尊重したゲームを開発。「30年以内に電脳通信に脳を直結できる」と語る、夏野社長のKADOKAWAゲーム事業リブート戦略 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                            そのきっかけを作ったのは、2021年6月にKADOKAWAの代表取締役社長に就任した夏野剛氏だ。現在は夏野社長の主導でモバイルゲーム事業に注力しているという。2023年はどんな手を打つのか、ファミ通.comでは夏野氏に話を伺うことに。 取材現場に現れた夏野氏は、開口一番こう言い放った。 「フロム・ソフトウェアだけじゃないでしょってことなんですよ」 こちらが質問する前に、いきなりである。 KADOKAWAのゲーム事業というと、グループ企業であるフロム・ソフトウェアが2022年2月に発売して大ヒットを記録した『エルデンリング』の話題は避けては通れないが、それだけではないというのだ。 豊富なIPを抱えながらも、そのゲーム化はほぼライセンスアウトに頼っていたというのが従前のKADOKAWAのゲーム事業だった。だが、現在はゲーム事業推進室という部署を中心に、社長直轄の事業として自社IPのゲーム化を進

                                                              「フロム・ソフトウェアだけじゃない」赤字もリスクも気にせず原作を尊重したゲームを開発。「30年以内に電脳通信に脳を直結できる」と語る、夏野社長のKADOKAWAゲーム事業リブート戦略 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                            • 開発者ブログ運営2年目の取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                              この開発者ブログの運営体制を作ってから2年が経ちました。 2年目には開発者ブログの運営・執筆体制を固めるような施策をいくつか実施しました。 それら施策と、2年目に得られた成果について紹介します。 1年目の取り組みは以前の記事で紹介しています。 基礎的な運営体制は1年目に確立していますので、興味のある方はそちらもご確認ください。 2年目の取り組み 記事の公開予定カレンダー CI環境の整備 「技術ブログ」から「開発者ブログ」に用語を統一 PVなど数値の取得 成果 執筆者の拡大、記事の増加 ストック記事の活用 We are hiring! 2年目の取り組み 2年目には以下のような施策を実施しました。 執筆者の拡大や、それに伴う編集体制を整備しました。 記事の公開予定カレンダー CI環境の整備 「技術ブログ」から「開発者ブログ」に用語を統一 PVなど数値の取得 記事の公開予定カレンダー 記事の公開

                                                                開発者ブログ運営2年目の取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                              • ハッピーバースデー&ドワンゴ退職 - 続きは『鯖』で

                                                                はじめに ハッピーバースデートゥーミー ハッピーバースデーディア僕 今日2月20日は僕の誕生日です。 10年ぶりに新しい職場で迎えた誕生日なのでblogを書こうと思います。 そう、ドワンゴの退職エントリです。 と言ってもやめたのは去年、2019年6月で本当はその時に退職エントリを書いてたんですが 今公開するとまずいかなと思って出すタイミングを見計っててました。 www.itmedia.co.jp ですがちょうど黒字化したようですしいいかなと思って公開します。 何やってた人なの? というわけでちょっと自己紹介します。 2009年4月に新卒で入社したエンジニアです。 関わってきたシステム/プロジェクトはというと、ガラケー向けサイトの dwango.jp のシステムに新卒配属後 2009年の9月からニコニコ生放送に異動を皮切りに ニコニコアンケート立ち上げプロジェクト、 そのあとは nicoca

                                                                  ハッピーバースデー&ドワンゴ退職 - 続きは『鯖』で
                                                                • リニューアルしたN高等学校・S高等学校プロジェクト採用サイトのご紹介 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                  昨年末より、N高等学校・S高等学校プロジェクト採用サイトをリニューアルしました。 www.nnn.ed.nico 初公開のものもありますので、コンテンツについて少しばかり紹介させていただきます。 インタビュー 昨年取り組んだ2つの大きなプロジェクトであるN予備校改善(ホーム改善)とVR教材開発のインタビュー記事を公開しています。 N予備校改善(ホーム改善) VR教材開発 N予備校改善(ホーム改善)は、サービスで最初に目にするホーム画面を中心としたサービス体験の改善プロジェクトです。 昨年末にこちらの記事でも紹介させていただきました。 インタビュー記事にはエンジニアとデザイナーが登場しており、プロジェクトの全体像をつかめます。 VR教材開発は、N予備校の教材を Quest2 アプリである Virtual Cast を利用して VR 空間内で学ぶことができるプロジェクトです。 N予備校を開発す

                                                                    リニューアルしたN高等学校・S高等学校プロジェクト採用サイトのご紹介 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                  • 株式会社ドワンゴを退職しました|れぐたん

                                                                    こんにちは。れぐたんです。 年の瀬が押し迫ってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 私事ではございますが2019年末をもって株式会社ドワンゴを退職しました。同時に株式会社KADOKAWAへの出向も解除となります。株式会社Gzブレイン(現 株式会社KADOKAWA GAME LINKAGE)への出向もしていましたが2019年9月末に終了しています。ドワンゴへの入社は2011年12月1日ですので8年1か月、日数にして2,951日勤めたことになります。 おもに担当してたこと8年間の半分くらいはニコニコ静画(電子書籍)の担当でした。そのあと、niconicoサービス全体の開発を行う部署の部長、いくつかのスマートフォン向けアプリの開発担当する部署の部長。そのあと、Gzブレインにてスマートフォンアプリ開発ディレクター、KADOKAWAでポータルサイト開発ディレクタをやってました。 担当したサービス

                                                                      株式会社ドワンゴを退職しました|れぐたん
                                                                    • あなたは契約書で戦った経験がありますか?ドワンゴ・川上量生氏が語る「いい法務」の条件 - BUSINESS LAWYERS

                                                                        あなたは契約書で戦った経験がありますか?ドワンゴ・川上量生氏が語る「いい法務」の条件 - BUSINESS LAWYERS
                                                                      • niconicoの検索システム(2019年版)

                                                                        2019年のniconicoの検索システムの説明です。

                                                                          niconicoの検索システム(2019年版)
                                                                        • from :dwango: to :gitpod:

                                                                          🇯🇵 ドワンゴ今年いっぱいでドワンゴを退職することにしました。1 あまり大々的には言っていなかったですが、ドワンゴに新卒で入社してから2年と9ヵ月在籍していました。 ドワンゴでは主にニコニコや教育事業が使う共通基盤でScalaや時にはフロントエンジニアをすこー-しやっていたりしました。 とてもいい環境で優秀なエンジニアの方たちと一緒に仕事できて居心地もよく、楽しい日々を送らせてもらいました。 シンの裁量労働で趣味の時間も確保できて、youkiの開発もだいぶできました。 ちなみにyoukiは会社内の有志の読書会で読んだ本や上司との雑談で生まれたものだったりします。 また、メンターなんて言うのもやらせてもらえました。2 では、「なぜ辞めるのか」ですが、少しレイヤを下げた3ところで環境を大きく変えて若いうちにやってみよと決心がついたのと機会を頂けたからです。 もともとは低いレイヤの技術に興味

                                                                            from :dwango: to :gitpod:
                                                                          • カスタムキャスト:150万DL突破【セール&キャンペーン開催中】「夏休み後のイメチェン☆チャンス!」これでDwangoのマーケティング精度も向上する!? | シンギュラリティで待ってます。

                                                                              カスタムキャスト:150万DL突破【セール&キャンペーン開催中】「夏休み後のイメチェン☆チャンス!」これでDwangoのマーケティング精度も向上する!? | シンギュラリティで待ってます。
                                                                            • 特許庁がドワンゴから出願された”ゆっくり○○”関連の商標に対し「拒絶理由通知書」を発行。「特定の企業や個人が独占すべき文字列ではない」とするドワンゴの見解とほぼ同様の判断を示す

                                                                              動画配信サービス「ニコニコ」を運営するドワンゴは2月16日(木)、同社が出願した文字商標「ゆっくり実況」および「ゆっくり解説」、「ゆっくり劇場」に関して、特許庁から「拒絶理由通知書」を受領したことを明らかにした。 (画像はYouTube「【ゆっくり解説】真相解明!ゆっくりの歴史と著作権の真実」より) 【「ゆっくり○○」商標についてのお知らせ】 2月13日、「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」の商標出願について、特許庁より拒絶理由通知を受領いたしました。 拒絶理由通知で示されている内容は弊社の見解と概ね一致しており、このような判断を示していただいたことを歓迎いたします。 pic.twitter.com/NEePr48cBq — ニコニコ公式 (@nico_nico_info) February 16, 2023 今回の発表は2022年2月、YouTubeクリエイターの柚葉氏がイラ

                                                                                特許庁がドワンゴから出願された”ゆっくり○○”関連の商標に対し「拒絶理由通知書」を発行。「特定の企業や個人が独占すべき文字列ではない」とするドワンゴの見解とほぼ同様の判断を示す
                                                                              • Ncon

                                                                                高い成婚率のオタク婚活。 趣味と成婚を結ぶ結婚相談所『Ncon』 オンデマンド動画で婚活を学び成婚する 私たちの強み オタク婚インタビュー #01 プロゲーマー夫婦 ももち × チョコブランカ オタク婚活の成功例:ももちさんとチョコブランカさんのインタビューを公開。 詳細はこちら

                                                                                  Ncon
                                                                                • その学園は異端か正統か?変化する時代に進化を求める生徒と学園の成長記録【角川ドワンゴ学園N中等部】 | DevelopersIO

                                                                                  こんにちは。DI部の春田です。 突然ですが、みなさんは一時期話題になった「VR入学式」というものを覚えていますか? VR入学式とは、2016年に新しく開校された通信制高校、角川ドワンゴ学園 N高等学校 (以下、N高)で開催された入学式です。沖縄伊計島本校と都内の入学式会場をVRの世界でつなげて同時開催するという前代未聞の入学式によって、N高は一躍世間の注目を集めましたが、昨年度の3月、ついにN高の第1期生が卒業されました。国内・海外の大学や専門学校に進学する人も入れば、企業に就職する人、進学も就職もせず自身の夢を追う人など、卒業生の進路は非常に様々なものでした。 そしてその勢いのまま、中学生年代向けの角川ドワンゴ学園 N中等部(以下、N中)が今年の4月から新しく開校されました。すでに全国で200名以上の生徒がN中に通い始めています。 さて、読者のみなさんは、この角川ドワンゴ学園が具体的に何

                                                                                    その学園は異端か正統か?変化する時代に進化を求める生徒と学園の成長記録【角川ドワンゴ学園N中等部】 | DevelopersIO