並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 347件

新着順 人気順

Evernoteの検索結果81 - 120 件 / 347件

  • メモアプリの「Evernote」がアメリカの従業員をほぼ全員解雇し事業をヨーロッパに移す予定と発表

    メモアプリの「Evernote」が、同社の事業の大部分をアメリカからヨーロッパに移管することを発表しました。これに伴い、アメリカとチリのほぼすべての従業員は解雇されることになります。 Moving the Evernote center of operations to Europe | Evernote Blog https://evernote.com/blog/moving-the-evernote-center-of-operations-to-europe/ Evernote has laid off most of its US staff and will move most operations to Europe - The Verge https://www.theverge.com/2023/7/9/23789012/evernote-layoff-us-staff-

      メモアプリの「Evernote」がアメリカの従業員をほぼ全員解雇し事業をヨーロッパに移す予定と発表
    • Evernoteの久々の新機能「タスク」の使い方と、未来へのビジョン

      Evernoteに久しぶりの新機能「タスク」が加わりました。 これまでタスク管理の機能として、Evernoteのノート内には「チェックボックス」を使うことができました。しかしこのチェックボックスはどちらかというとテキストの装飾をしているもので、タスクに紐付いた期限や重要度といった情報をかんりすることはできませんでした。 今回登場したタスク機能はチェックボックスとは異なるもので、Evernoteのコア機能に位置づけられています。これを使うことで、ユーザーはノートにタスクを紐付けて、一元管理することができるのです。 ひとまず、その使い方を3分程度の動画にまとめてみましたので御覧ください。 書きかけのノートにタスクを紐付ける Evernoteのタスク機能はTodoistのようにタスクの管理ができるというメリットで考えるよりも、Evernoteのノートがより動的なメモに進化した側面からとらえるほう

        Evernoteの久々の新機能「タスク」の使い方と、未来へのビジョン
      • ノルウェー、電気自動車が年間新車登録台数の半数超える 世界初

        ノルウェー・オスロにある電気自動車のみの駐車場(2019年5月3日撮影、資料写真)。(c)Jonathan NACKSTRAND / AFP 【1月5日 AFP】(更新)ノルウェーで昨年、世界で初めて、電気自動車が年間新車登録台数の半数を上回ったことが、運輸当局による5日の発表で明らかになった。 道路交通情報評議会(OFV)のまとめによると、2020年の新車登録数の54.3%が電気自動車だったという。2019年は42.4%だった。 最も人気だったのは、アウディ(Audi)のe-トロン(e-tron)、テスラ(Tesla)のモデル3(Model 3)、フォルクスワーゲン(Volkswagen)のID.3、日産自動車(Nissan Motor)のリーフ(Leaf)で、すべて純電気自動車だった。 昨年12月だけでみると、66.7%が電気自動車で、1月当たりでは過去最大の割合となった。複数の新モデ

          ノルウェー、電気自動車が年間新車登録台数の半数超える 世界初
        • ノートアプリ頂上決戦!Evernote vs Notion vs ScrapBox vs Roam Research vs Obsidian | jMatsuzaki

          Evernote vs Notion vs ScrapBox vs Roam Research vs Obsidian 2020年9月12日投稿 2020年10月2日更新 カテゴリ:Obsidian 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ メモアプリ、ノートアプリというのは私たちのような高度な頭脳を駆使する仕事が求められる夢見るリアリストにとっては、相棒のようなものです。 私も数々のメモアプリ、ノートアプリを使ってきたつもりですが、シンプルでエレガントなメモ環境を構築するのは決して簡単なことではありません。 結局、どのアプリを使うのがベストなのでしょうか?ノートアプリの迷宮にあなたが迷い込まないようにするために、現在の私の結論をあなたにお話ししましょう。 第二の脳の構築を目指して使っている5つのアプリ 第二の脳を高らかに謳ったシリコンバレーのユニコーン「Evernote」以

            ノートアプリ頂上決戦!Evernote vs Notion vs ScrapBox vs Roam Research vs Obsidian | jMatsuzaki
          • Evernote 🐘 から Notion 📚 へ移行して3ヶ月が経ったので使い方を振り返る - Beeeat’s log

            前回の記事にもありましたが,個人で使っているノートアプリを Evernote 🐘 から Notion 📚 へ移行しました.今回は Notion の紹介と私がどんな感じで使っているのかをまとめていこうと思います. Notion とは? Notion Labs, Inc. が運営するノート,Wiki,タスク,スケジュールなどの機能が備わったオールインワンのアプリです.つまり,Evernote や Google Docs,Trello,GitHub Wiki,Google Spread Sheet などを一つにまとめたようなアプリです. 今まではそれぞれのアプリを開いて操作する流れでしたが, Notion さえあれば一つにまとまるということになります. 移行方法 とても簡単です.Notion の「Import」のリンクから Evernote を選択すれば,Evernote にあるノートが N

              Evernote 🐘 から Notion 📚 へ移行して3ヶ月が経ったので使い方を振り返る - Beeeat’s log
            • 「Evernote」無料プランの上限変更が正式決定、導入は12月4日から/アカウントごとに所有できるのは「最大1のノートブックと50のノート」のみに

                「Evernote」無料プランの上限変更が正式決定、導入は12月4日から/アカウントごとに所有できるのは「最大1のノートブックと50のノート」のみに
              • 突然の方針転換? Evernote、これまで有料版限定だった14の機能を無料ユーザーにも解放か【やじうまWatch】

                  突然の方針転換? Evernote、これまで有料版限定だった14の機能を無料ユーザーにも解放か【やじうまWatch】
                • Evernote日本法人の解散、「アプリ終了」との誤解につながる サービス改悪、告知不足がユーザー離れに拍車

                  オンラインメモサービス「Evernote」の日本法人、エバーノート(東京・中央区)が解散する。法律、政令などの広報に利用される官報で公表した。突然の公表にユーザーからは戸惑いの声が相次ぐ。中には「サービス終了」とのデマもある。 Evernoteは2000年にステパン・パチコフ氏が立ち上げた。スマートフォンやPCの普及が進むに連れ、メモなどのテキストだけでなく、画像、動画、音声、PDFなど、多様なファイルを扱えるようになり、Evernoteの名は世に知れ渡ることになった。 2010年3月には日本語対応を果たし、同年6月には日本法人のエバーノートが設立された。さらに、iモード対応のフィーチャーフォン(同年に主流だった携帯電話)でもEvernoteを使えるなど、利便性が高まった。 2014年には日本経済新聞社から2000万ドル(当時で約23億円)の出資を受け、Evernoteで日経記事の表示や引

                    Evernote日本法人の解散、「アプリ終了」との誤解につながる サービス改悪、告知不足がユーザー離れに拍車
                  • evernoteよりいいメモサービスってない?

                    沢山メモしていきたいからevernote使ってるんだけど メモしたものを見たり編集したりする部分でちょっと使いづらさを感じてる。 代替サービスでより良いものがあったら紹介してほしい。 有料プランはもちろんOK。 PCでもスマホでも共通で使えるのだとありがたい。 最悪PCだけでもいいです。 ブクマで反応ありがとう! htnmikihtnmiki 5年ぶりくらいに見た単語だな。話題にすることもないくらい普及したのかもはや誰も使ってないのか。 いやほんとどっちなんですかね? 情弱にはさっぱりわからない。 もっと便利で普及率高い新しいサービスがあるならもちろんそっち使いたいです。 evernoteはクロームで見てるものとかなんでも右クリックで突っ込める便利さはあるけど 突っ込んだ後のものを見たり編集したりする段階でどうもやりにくいというか (ちゃんと勉強してなれれば最高だぞ、ということなら頑張りま

                      evernoteよりいいメモサービスってない?
                    • [みんなのケータイ]iPhoneとiPadに「フリーボード」がやってきた!

                        [みんなのケータイ]iPhoneとiPadに「フリーボード」がやってきた!
                      • 情報共有ツールStock、「Evernoteからの乗り換えキャンペーン」を開始

                        情報共有ツールStock、「Evernoteからの乗り換えキャンペーン」を開始2023年12月に実施された「Evernote無料プランの制限変更」を受けて、Evernoteから乗り換えの方はStockの無料トライアルを3ヶ月に延長 最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を開発・提供する株式会社Stock(本社:東京都中央区、代表取締役社長:澤村大輔)は、2024年1月11日(木)より、「Evernoteから乗り換えの方は、トライアル期間が3ヶ月無料キャンペーン!」を開始しました。 本キャンペーンは、2023年12月にEvernoteの無料プラン制限が変更されたことを受けて、EvernoteからStockにお乗り換え頂いた方に向けて実施しています。本キャンペーンのお申込みフォームからお申込みいただくことで、通常1ヶ月のStockの無料トライアルを3ヶ月に延長いたします。 <キャンペー

                          情報共有ツールStock、「Evernoteからの乗り換えキャンペーン」を開始
                        • 「Evernote」日本法人が解散 解散公告を掲載【追記あり】(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                          オンラインメモサービス「Evernote」を手掛ける米Evernoteの日本法人であるエバーノート(東京都中央区)は4月26日、解散すると発表した。同日付の官報にて解散公告を掲載している。 【画像を見る】日本法人の解散公告【全2枚】 日本法人を設立したのは2010年。当初の日本のユーザー数は米国に次いで2番目に多く、同社は日本市場に拡大に力を注いでいた。一方、親会社の伊Bending Spoonsの本拠地が欧州に移管するに当たって、23年7月には米国とチリのほぼ全従業員を解雇したと発表。また、12月には無料プランに大幅な制限を掛ける対応を取り、日本ユーザーから「もう利用を止める」などの声が上がっていた。 追記(4月27日午前1時50分) Evernoteの公式アカウントが日本でのサービス提供について言及。日本法人を閉鎖したことに触れつつ、「日本国内のお客様はこれまでと同様にEvernote

                            「Evernote」日本法人が解散 解散公告を掲載【追記あり】(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                          • EvernoteのiPhoneアプリがついに刷新! 進化したポイントを解説 | ライフハッカー・ジャパン

                            最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

                              EvernoteのiPhoneアプリがついに刷新! 進化したポイントを解説 | ライフハッカー・ジャパン
                            • メモアプリ「Evernote」、北南米の従業員をほぼ全員解雇。欧州移転で再興目指す | テクノエッジ TechnoEdge

                              ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 緑色の象のアイコンで日本でも人気の高いオンラインメモアプリ「Evernote」が、ほぼすべての業務をヨーロッパに移転するため、北米およびチリの従業員のほとんどを解雇したことが報じられています。 これまでサンフランシスコを本拠地として事業を展開してきたEvernoteは「記憶をすべて肩代わりする」「第二の脳」というコンセプトを掲げ、人々の生活から仕事に至るまであらゆる事柄をメモ(ノート)として記録することを目指したアプリケーションです。 しかし企業として成長するにつれ、Evernoteは当初のコンセプトやユーザーのニーズから微妙に外れた「Evernote Food」や「Evernote Hello」といったアプ

                                メモアプリ「Evernote」、北南米の従業員をほぼ全員解雇。欧州移転で再興目指す | テクノエッジ TechnoEdge
                              • 「Evernoteは終わらない」記事に反響 使い続けるユーザーの声

                                ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は4月27日から5月3日までの7日間について集計し、まとめた。 スクエニが開発中止したゲームに注目集まる ゴールデンウィーク前半の先週の1位には、スクウェア・エニックス・ホールディングス(スクエニHD)が、2024年3月期に「コンテンツ廃棄損」として約221億円の特別損失を計上すると発表した記事が入った。 元スクウェア・エニックス社長・和田洋一氏が、かつて企業会計について語ったnote(22年1月付)によると、ゲーム開発費は「コンテンツ制作勘定」という資産科目に3年間累積して資産計上されるという。スクエニHDは今回、進めていたゲームの開発を中止するため、これまでに掛かった制作費などをコンテンツ廃棄損として計上する。 どのゲームの開発が中止されたか

                                  「Evernoteは終わらない」記事に反響 使い続けるユーザーの声
                                • Evernoteが重い!を解決/2分で嘘みたいに軽くする方法です | 三澤明久 イラスト・デザイン室

                                  とりあえず前置きやもろもろは後にして、さくっと解決方法から書きます。 あっという間に、驚くほど軽くなりますよ。

                                  • クローズ・凋落した モバイルアプリ 10事例に学ぶ サービス成長の必要条件|稲田宙人 / LayerX

                                    ■ はじめに こんにちは!Reproの稲田宙人(@HirotoInada)です! 今回は、クローズ・凋落したモバイルアプリ・モバイルサービスの10の事例を取り上げ、サービスを成長させる上で避けるべきポイント・成功の必要条件を分析・考察していきます。 このnoteは「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の1日目の投稿です 面白かったら是非ハッシュタグ「#アプリマーケアドベント 」を付けてシェアをお願いします! 本noteの執筆目的来年2022年は初代iPhone発売から早15周年となる。 この15年で我々を取り巻く環境は大きく変容したが、モバイルエコシステムは今もなお拡大を続けている。 しかし、日本においては既にモバイルへの新規参入人口は頭打ちになっており、加えて少子化によって人口は減っていくばかりで、今後ますます熾烈なアテンション・可処分時間の奪い合いが繰り広げられる

                                      クローズ・凋落した モバイルアプリ 10事例に学ぶ サービス成長の必要条件|稲田宙人 / LayerX
                                    • EvernoteからNotionへデータを移行する方法

                                      はじめに 私は十年以上Evernoteを、プライベートでも仕事でも毎日使用してきました。 そんな私が去年、Notionへ移行しました。 今回は、EvernoteからNotionへ移行する手順をまとめました。 移行した理由ですが、以下の記事も参考にしてみてください。

                                        EvernoteからNotionへデータを移行する方法
                                      • Evernoteにタスク管理機能

                                        メモアプリ「Evernote」に6月3日(米国時間)、タスク管理機能「タスク」が加わった。その日のタスクを一覧表示でき、タスクの期限やリマインダーを設定することも可能だ。 iOS/Android版、Web版、Windows/Mac版を最新版にアップデートすれば早期リリース版を利用でき、フィードバックを送れる。 やること一覧をタスクビューで確認したり、タスクと関連したノートをチェックしたり、大切なタスクにはフラグをつけり、Evernoteを開いていないときでも通知を受け取る、といったことが可能だ。 新機能により「Evernote は単に情報を保存するだけの場所から、記憶と達成の両方をサポートするユーザのパートナーに進化する」としている。 関連記事 Evernote、10周年で新ロゴ発表(ゾウは健在) Evernoteが10周年を記念してロゴを新しくした。これまでグレーだったゾウは緑になり、文

                                          Evernoteにタスク管理機能
                                        • 人気急上昇中のメモアプリ「UpNote」の使い方を料金やメリットとともに解説!

                                          思いついたことを手軽に書き留められるメモアプリ。 PCやスマホに搭載されているシンプルなものから、メモ帳としての枠を超えてタスク管理やプレゼン資料の作成などにも使える多機能なものまで、世の中にはさまざまなアプリが存在します。日常的に何かしらのメモアプリを使用している人も多いと思いますが、中には「なんとなく使い勝手が悪い…」と新しいアプリを探している方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、乗り換え候補の1つとしておすすめの「UpNote」というメモアプリを紹介します。料金や機能などの基本情報から具体的な使い方まで、その魅力や特徴をたっぷりお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてください。 Evernoteと徹底比較!UpNoteの料金プラン&機能 まずは、UpNoteの概要から確認していきましょう。 UpNoteとは UpNoteとは、無料で使えるメモアプリです。 シンプルながら実用的な

                                            人気急上昇中のメモアプリ「UpNote」の使い方を料金やメリットとともに解説!
                                          • EvernoteのデータをOneNoteにインポート。「OneNote Importer」の使い方

                                            エバーノートからワンノートにデータを移行(インポート)するマイクロソフト公式のツール「OneNote Importer」が提供されています。ここではWindows 10搭載のPCとOneNoteの最新バージョンを使って、移行作業の手順を解説します。 マイクロソフト公式のツールで乗り換えをラクに デジタルノートアプリとしてよく知られる「Evernote」と「OneNote」。かつては機能や対応デバイスの豊富さでEvernoteが先行していましたが、OneNoteも着実に進化を続け、どちらも多数のデバイスで実用的に使えるアプリになっています。 OneNoteにはEvernoteにはない独自の機能もありますが、最大の魅力は、やはり「Windowsとの相性がよい」ことでしょう。最新版の「OneNote for Windows 10」は、Windows 10に標準でインストールされているため、すぐに

                                              EvernoteのデータをOneNoteにインポート。「OneNote Importer」の使い方
                                            • メモアプリの「Evernote」が無料アカウントではノートを最大50個・ノートブックは最大1個に制限すると発表

                                              メモアプリのEvernoteが、2023年12月4日から無料ユーザーはアカウントごとに最大50個のノートと1つのノートブックしか所有できないようにすると発表しました。これは新規の無料ユーザーだけでなく、既存の無料ユーザーにも当てはまる制限です。 Update: Evernote Free accounts will have fifty notes and one notebook https://evernote.com/blog/evernote-free-note-limits It’s official: Evernote will restrict free users to 50 notes | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/11/29/its-official-evernote-will-restrict-free-users-

                                                メモアプリの「Evernote」が無料アカウントではノートを最大50個・ノートブックは最大1個に制限すると発表
                                              • 改悪したEvernoteの代替に『UpNote』を勧めたい! | 8vivid

                                                  改悪したEvernoteの代替に『UpNote』を勧めたい! | 8vivid
                                                • Evernoteの2台制限を乗り越える方法(割と簡単)

                                                  情報管理LOGの@yoshinonです。 前回は、Evernoteの新しいアップデートについてもの申してきました。 Evernoteは、四の五の言わずに「財務状況厳しいから有料ユーザー増やしたいのよ。本当よ!」と言ってくれた方が、ユーザー的にも色々納得感があるのですけどね。まあ、色々あるのでしょう。 さて今回は、いきなりユーザーに冷や水を浴びせた、 Web版も利用端末に加えるから宣言 を受けて、ベーシックプランユーザーの皆さんに2台制限を乗り越える方法を伝授したいと思います。割と簡単ですので、お困りの方はすぐにどうぞ。 Evernoteユーザーの皆さんは、まだアップデートしていませんか? もしも、まだアップデートしていないなら、それで良いです。そのままアップデートせずに使い続けてください。もしも、アップデートしてしまったならば、以下の方法で旧verに戻せます。 新しいEvernoteを元の

                                                    Evernoteの2台制限を乗り越える方法(割と簡単)
                                                  • Notionレビューと使い方|Evernote歴10年ヘビーユーザーがNotionを1年使って比較する

                                                    タグ airbnbAmazon EchoAmazon FlexAmazon Prime WardrobeAmazonベーシックAndMeshAndroid OSAnkerApple ArcadeApple PayApple PencilApple StoreApple Trade InApple WatchApple純正ARTISAN & ARTISTarts & scienceBEGINBellroyBERGEONBOSEBRAUNBriefingCanonCarl ZeisscasetifycocoparCONVERSEDeco M5DJIDJINDropboxDULTONdカードEagleEgolggoelagoEngineered GarmentsEOS 80DESREVAevernoteEwinFILSONfinbeeFire TVFoldioG SuiteGalaxyGigap

                                                      Notionレビューと使い方|Evernote歴10年ヘビーユーザーがNotionを1年使って比較する
                                                    • 以前のバージョンの Evernote をインストールする – Evernote ヘルプ&参考情報

                                                      以前のバージョンの Evernote をインストールする 注: この記事では、以前のバージョンの Evernote のインストール方法を詳述しています。Evernote Legacy を含め、以前のバージョンの Evernote で今後アップデートやバグの修正が行われることはありません。このアプリで問題が発生している場合、弊社サポートチームは Evernote を最新バージョンへアップデートすることをお勧めすることがあります。 概要 お客様の状況によっては、古いバージョンの Evernote を使うことが必要だったり、望ましかったりする場合もあるかと存じます。そのため、この Evernote Legacy は、従来の機能を新しいアプリへすべて実装するまでの移行期間にのみご利用いただけます。 最新バージョンの Evernote(バージョン 10.0 以上)への移行期間をサポートするため、Ev

                                                        以前のバージョンの Evernote をインストールする – Evernote ヘルプ&参考情報
                                                      • EvernoteのノートをObsidianへの移管|とある機械技術者のメモ帳

                                                        2011年からメモソフトとしてEvernoteを使っていました。 パソコンやスマホとの同期も便利で有料版を使っていました。 Office365を契約すると、年間12000円程度でOfficeやOneDrive1GBまで使えるし、メモアプリのonenoteが使えることから、Onenoteへデータをevernoteを移管しようとしたら、失敗しました。 この経験を機に、データのバックアップを考えるようになりました。 例えば、 evernote自体はクラウドによるデータのバックアップをしているため、消失リスクは極めて低いものの、消失したらどうなるか? サービスそのものが終了したらどうするか?その場合、データがソフト独自の形式だと、蓄積したデータが見れなくなる(情報の消失) 3年以上のノートはいつも必要ではないが、必要になったらすぐに探し出せるようにできないと困る。 1.代替ソフトの調査1.1 ソフ

                                                          EvernoteのノートをObsidianへの移管|とある機械技術者のメモ帳
                                                        • GoogleニュースはEvernoteやKindleと連携させると非常に便利

                                                            GoogleニュースはEvernoteやKindleと連携させると非常に便利
                                                          • Evernote無料版のノート作成制限、一部ユーザーのみが対象のテストと判明するも不安は消えず【やじうまWatch】

                                                              Evernote無料版のノート作成制限、一部ユーザーのみが対象のテストと判明するも不安は消えず【やじうまWatch】
                                                            • 便利になった新常識とUIの変更点 | ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識 2022(1)

                                                              便利になった新常識とUIの変更点 | ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識 2022(1) ベテランユーザーが見落としがちな 今のIllustratorならできること その1 35周年を迎えようとするIllustrator。Creative Cloud以降、Illustratorには細かいところに手が入っており、「それはイラレではムリなんだよね〜」という常識が変わりつつあります。 この連載では「イラレなら任せて!!」というベテランの方向けに、今のIllustratorを使うポイントを紹介します。 今回は5個の新常識とUIの変更点を取り上げます。ぜひ、“棚卸し”してみてください。 1日に何十回と利用する「整列」操作。アクションに登録してキーボードショートカットを設定することはできましたが、デフォルトではキーボードショートカットを設定できませんでした。 今のイラレには[オ

                                                                便利になった新常識とUIの変更点 | ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識 2022(1)
                                                              • Evernote に保存すべきもの 38 選

                                                                Evernote をお使いいただきありがとうございます!あなたは Evernote を使う時、どんなノートを作りますか。 買い物リストを作りますか? ポエムを書きますか? それとも人生の計画を立てますか? まっさらなページには、無限の可能性が広がっています。ここで紹介するさまざまなアイデアをヒントにして、自分だけの素晴らしいノートを作っていきましょう。 引き出しやファイル用のキャビネットを空にする 1. 保証書や取扱説明書:ほとんど見ないでホコリがかぶっているのに捨てられないものですよね。購入した製品の各社のサイトから PDF バージョンの取扱説明書をダウンロードして、 Evernote に保存しましょう。PDF の中の文字も後から検索できるので、いざと言うときに素早く探せます。 2. 思い出のもの:劇場のプログラムやチケットの半券、旅行のしおり、ラブレターなど、捨てられなかった思い出の紙

                                                                  Evernote に保存すべきもの 38 選
                                                                • EvernoteからNotionへは移行しない【両者は特徴が異なる】

                                                                  EvernoteからNotionへ移行を検討しましたが、やめにしました。今後もEvernoteの有料プランを使っていきます。 Notionはシンプルで軽くてよいノートアプリですが、Evernoteの代わりにはなりません。 Evernoteはデータの格納庫、Notionは多機能エディタ。両者は、置いている軸足が異なるのです。 この記事ではEvernoteを10年以上使っている筆者が、Notionへ移行しない理由を紹介します。 Notionとはアメリカ発のノートアプリ この記事を読む人は、EvernoteからNotionへの移行を検討している人かなと思います。 ご存知だとは思いますが、Notionについて簡単に解説します。 特徴は「シンプル・多機能・無制限」 Notionは、2016年アメリカでスタートしたノートアプリです。2021年10月からは、日本語にも対応しました。 世の中にノートアプリ

                                                                    EvernoteからNotionへは移行しない【両者は特徴が異なる】
                                                                  • 遅まきながらようやく Evernote に見切りをつけて Obsidian に移行した|mojin

                                                                    はじめにEvernote のノートの最大数が無料ユーザーでは 10 万から 50 に限定された、というニュースが流れた。しかも、月あたりではなく、トータルで、ということである。 私は Evernote Personal を契約しており、年間 67 ドルほどを支払っていたので、直接の影響は受けないのだが、ちょっとひどいなあと感じたため、「いよいよ潮時かなあ」と思っていた。 さらに、クレジットカード会社から連絡があり、何やら承認が必要な引き落としがあると。見てみると、Evernote からのもので、その額が 130 ドル程度である。前は 66 ドル程度だったので、突然倍近くになったとすると話は別である。支払いを止めてくれたカード会社(こちらもサービス終了するかもと噂の Apple Card ですが)には GJ と言わざるを得ない。Reddit にもスレッドがあった。 私の Evernote の

                                                                      遅まきながらようやく Evernote に見切りをつけて Obsidian に移行した|mojin
                                                                    • 【2020年】海外テレワークツール10選と使用感をまとめてみた - GMO Research & AI Tech Blog

                                                                      こんにちは!GMOリサーチ技術広報のちはっぴーです★ 突然ですがみなさん、自分の会社の強みってご存知ですか? 弊社はテレワークバリバリOKだよ!!!☆彡なところが強みのひとつだったのですが、最近は様々な企業がテレワークを推奨しているので、更に強固なテレワーク組織へ進化していくために海外のテレワーク事情をさくさくっと調査してみました。 というのは建前で、本音はただの好奇心だったりします。 というわけで、海外で使われているテレワークツールをご紹介していきますね。 いくつかのツールは使用感もレビューしてみましたのぜひ参考になさってくださいっ!!! 10to8 Appointment Scheduling Software 10to8 Appointment Scheduling Software は、スケジュール管理のためのソフトウェアです。 このソフトウェアを使うことで、毎日の朝礼・終礼などの

                                                                        【2020年】海外テレワークツール10選と使用感をまとめてみた - GMO Research & AI Tech Blog
                                                                      • Evernote、値上げ AI活用の新機能も

                                                                          Evernote、値上げ AI活用の新機能も
                                                                        • ツイエバ - トピックス

                                                                          【重要】サービス終了のお知らせ ツイエバご利用ユーザー様 いつもツイエバををご利用いただき、誠にありがとうございます。 突然のお知らせとなり、大変恐縮ではございますが、この度ツイエバを終了させていただく運びとなりました。 ご存じの方も多いとは思いますがTwitter APIの変更による影響です。 終了日は2023年5月31日頃を予定しておりますが、こちらもTwitter APIが動く限りとなります。 残念ながら2023年4月5日 Twitter APIへの接続ができなくなりツイエバもサービスを停止させて頂く事になりました。 サービス開始から現在まで約12年間、多くのユーザー様にご利用いただき、たくさんの喜びの声を頂戴してまいりました。 約12年間、ツイエバをご愛顧いただきました皆様に厚く御礼申し上げますとともに、ツイエバ終了へのご理解を賜りますようお願い申し上げます。 何卒よろしくお願い申

                                                                          • https://www.strobolights.tokyo/2020/11/05/post-45579/

                                                                              https://www.strobolights.tokyo/2020/11/05/post-45579/
                                                                            • 転職や履歴書作成で役立つ、デジタル成果物の実績をまとめる方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              作品や実績が世に出たらすぐ保存私は特に自信のある実用的なハウツー系の記事、自分の力強い意見を書いたもの、魅力的なインタビューが公開された時は、ブックマークして「マイ・ベスト」というフォルダに入れ、Evernoteにコピーします。 毎月もしくは2カ月毎に、うまく書けたものを保存するので、自分の個人的なお気に入りとしてだけでなく、その基準を人に見せることができます。 世に出たどんな仕事でも、コピーしたものをフォルダに入れたり、ブックマークしたり、メモ系のシステムなどに保存しましょう。 下書きの時点で自信がある場合はその時に、もしくは仕事が終わってすぐに保存します。保存するものは、足りないより多すぎるくらいのほうがいいです。 あなたの仕事の成果が、完成品や終わった後の仕事よりも、そのプロセスにあるという場合は、それを記録する習慣を身につけてください。仕事をSNSに上げるのもいいです。 自分のメイ

                                                                                転職や履歴書作成で役立つ、デジタル成果物の実績をまとめる方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • 【無料あり】Evernoteの移行先におすすめの代替ツール7選

                                                                                「Evernote(エバーノート)」はメモ管理に役立つツールで、今日では多くの企業で利用されています。一方、機能やプランの改変をきっかけに「使い勝手が変わった」と代替ツールを検討するユーザーも増え、ユーザー離れも進んでいるのです。 ただし、メモを管理できるツールは多岐に渡るので「Evernoteの代替を探しているが、どれが良いか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。

                                                                                  【無料あり】Evernoteの移行先におすすめの代替ツール7選
                                                                                • EvernoteからOneNoteへのデータ移行事情(2023年5月現在) | MindTech

                                                                                  毎年恒例のEvernoteへのお布施が通知されてきまして、少なくともあと1年はEvernoteを使う事になりそうです。一時期、危機的なレベルでのイケてなさも最近はアップデートの頻度も高いせいか、少しずつ使い勝手も良くなっている感じもしますが、UIは大きな変更はありません。私の場合にはタスク管理やカレンダー連携といった最近の追加機能については使っていない&使えない(プランが”プレミアム”のままで更新していない)のもあり、その意味では同じものを同じように使い続けているわけです。 ただ万一の場合の逃げ道は確保しておく必要があるかとOneNoteへの移行を考えています。以前は公式の移行ツールがあったわけですが、文字化け起こすわ、移行が途中で止まるなど散々な結果に終わり、あきらめておりました。このツールはすでにサポートが終わっているようで、ダウンロード出来なくなっておりました。 今の所、使えそうな移

                                                                                    EvernoteからOneNoteへのデータ移行事情(2023年5月現在) | MindTech