並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 293件

新着順 人気順

Evernoteの検索結果121 - 160 件 / 293件

  • Evernoteの久しぶりの新機能、Evernote Home

    ここしばらく、Evernoteは過去の負の遺産をとりのぞいて、安定した、新機能を追加しやすいプラットフォーム作りに集中していました。去年の後半から新しい Mac / Win クライアントがリリースされ、iOS / Android 版のアプリがリリースされて、ようやくスタート地点に戻ってきた印象があります。 そして2021年、ついに新機能っぽいものがやってきました。Evernoteをきどうした時に最初にみる画面、ホーム画面の登場です。 動画で見ているとなかなか楽しそうなのですが、要するに一時期流行っていた「ウィジェット」の UIで Evernoteの各種機能にアクセスできるようになったというものです。 現時点でウィジェットの種類はあまり豊富ではなく、これまでもEvernoteのサイドバーでアクセスできたものがほとんどです。 ウィジェットになっている利点として「最近使ったノート」や「最近保存し

      Evernoteの久しぶりの新機能、Evernote Home
    • EvernoteとA5リングノートを使った名刺管理 - ダリブロ 安田理央Blog

      この記事は「書き手と編み手の Advent Calendar 2019」に参加しています。 adventar.org 19歳で編集者の仕事を始めてから30年以上もの間、名刺の整理はどうすればいいのか、ずっと試行錯誤してきたわけです。デジタルで管理するようになってからも、どのソフトを使えばいいのか、どのサービスを使えばいいのか、悩み続けてきました。 で、ここ2年ほどで落ち着いているのが、EvernoteとA5サイズのリングノートを併用するというスタイルです。 名刺管理のソフトとかサービスも死ぬほどあるわけですが、結局Evernoteで一括管理しちゃうのがベストでした。 名刺をもらったら、スマホのEvernoteのアプリのカメラで撮影。たいていの場合は、自動的に名刺だと認識してくれるし、変わったデザインの名刺などで画像と認識された場合は「名刺」だと指定すれば、ちゃんと名刺のフォーマットで入力さ

        EvernoteとA5リングノートを使った名刺管理 - ダリブロ 安田理央Blog
      • Evernoteからメモにノートを移行した方法と感想 – ogawadan.com

        書き出すノートブックを選択すべてを選択(⌘A)してノートブック内のノートを全選択メニューからファイル>ノートをエクスポートを選択フォーマットを「Evernote XML (.enex)」にして保存 メモにノートを読み込む方法 メニューからファイル>メモに読み込む…を選択Evernoteから書き出した.enexを選択「読み込まれたメモ」というノートブック(フォルダ)ができて、その中にノート(メモ)が読み込まれる メモに移行して良かった点 425個のノート、23本のノートブックの移行が20分で完了した。読み込みエラーは発生しなかった。ハイパーリンク、画像、箇条書き、テキストのスタイル等はEvernoteの見た目と同じように移行できたノートの変更日時までEvernoteの日時が維持される。Evernoteよりメモの方が縦の表示面積が広い。MacBook Pro 13インチでも一画面でより多くの文

        • Evernoteに代わるMarkdownエディタJoplin - RokuyonLog

          Evernoteはとてもよくできていて、おそらく書き込んだ情報も安全に管理されているのだろうとは思う。 ただ、データが安全に保管されているのか、勝手に閲覧されないのか等確かめようがない。杞憂だろうけれど自分の情報は安全な方法で自分で管理をしたい。 普段Macを使っているので、メモアプリとしては、QuiverとBearが気に入っている。残念ながら Mac,iOSでしか使えない。 メモアプリに求める条件として Markdownが使える Dropbox, WebDAV等での同期 Mac, Windows で使える できればiOS,Androidでも使える できればデータの暗号化ができる の5つの条件で探し、見つけたのがこれ。 複数のOSでノートを同期できるJoplin Joplin メモアプリに求める条件をすべて満たすアプリで、Linuxのコマンドラインからもメモを利用できる変わり種。 データ(

            Evernoteに代わるMarkdownエディタJoplin - RokuyonLog
          • 9年使ったEvernoteに別れを告げ、UpNoteへ移住する|くまもり

            私はすべての思考をテキストベースで行っている。 空間認識能力が絶望的になく、物体をイメージで捉えることが本当にできない。 それをアウトプットすることもできない。絵を描くときだけ性自認がはいだしょうこだ。 小学2年生のときに跳び箱を跳ぶ人間のデッサンぽいことをやらされたとき、自分の描いた画用紙が担任から返されるころには添削の赤ペンで全面真っ赤になっており、「面白い絵ですね」という限界まで配慮された最大の悪口を食らったのが懐かしい。 それゆえ、考えるとき、覚えるとき、すべての脳内での活動は基本的に言語でのみ整理される。 「箱を作りたい」となったとき、たいていの人はまず絵を描いてイメージを思い浮かべるのだろうが、私の場合「大きな紙を用意し」という出だしから始まる。 それくらいすべてのアイデアは言葉から始まり、この人生は言葉にきわめて依存している。 だからこそ、自分にとってメモツールとは、大容量外

              9年使ったEvernoteに別れを告げ、UpNoteへ移住する|くまもり
            • Zoom超えの柔軟性、Evernote創業者がプレゼンアプリ「mmhmm」

              米Evernote(エバーノート)の共同創業者で元CEOのPhil Libin(フィル・リービン)氏は2020年7月7日、「Zoom」や「Google Meet」といったビデオ会議アプリや「YouTube」といった動画サービスで利用できる新しいプレゼンテーションアプリ「mmhmm」(ンーフ―)を発表した。従来のビデオ会議に比べて、背景の設定やプレゼンターの縮小・拡大など柔軟性が高く、視聴者の注目を集めるプレゼンを制作できるのが最大の特徴である。同氏らが創業した米All Turtlesの傘下である米mmhmmが開発した。デモを見た、著名な米ベンチャーキャピタル(VC)Sequoia Capitalがすぐにmmhmmへの出資を決断。同社への期待の高さがうかがえる。 mmhmmはビデオ会議向けにさまざまな機能を備える。例えば、従来のビデオ会議に比べて、自由度が高い背景を手軽に制作できる。室内や室

                Zoom超えの柔軟性、Evernote創業者がプレゼンアプリ「mmhmm」
              • Notionへ移行しようとしたけど、やっぱりEvernoteへ戻った話|萩原 雅裕|Prodotto 代表

                (2023年12月追記)このnoteが思いのほか継続的に読まれており、ありがたいのですが、内容は2年前のものであり現状の私の利用法を反映していないことをあらかじめご了承ください。 その後紆余曲折を経て、結局Evernoteの利用はあきらめ、徐々に撤退モードに入りました(課金をやめ、新規作成はしない)。2023年現在の代替手段は、Appleメモ(iCloudメモ)、Asana、Notionの組み合わせとなっています。 年始に、高らかにこんな宣言をしたものの、結局 Evernote に戻りました。 今年から、Notionを本格的に使うことに決めた。 10年以上使ってきたEvernoteからの移行なので、めちゃくちゃ大変だろうけど、試す価値ありと判断。 移行を機に、昔のノートを見返してみると、良いネタがたくさん埋もれていたことに気づいたし、数年前に書いたことが今に通ずるという気づきもたくさん —

                  Notionへ移行しようとしたけど、やっぱりEvernoteへ戻った話|萩原 雅裕|Prodotto 代表
                • 「WorkFlowy」と「Dynalist」と「Evernote」の使い分け(2019年7月現在)ーいつもていねいに

                  2016年2月からアウトライナーの「WorkFlowy」を使っています。 その使い方のコンセプトは、「WorkFlowy」を「思考の作業場」として使う、というものです。そこにはブログの執筆やネタの管理も含みます。 詳しくは、以下記事の「WorkFlowyまとめ」の「2. 私のWorkFlowyの使いみちは「思考の作業場」と「ブログ」」を参照してください。 WorkFlowyの便利な使い方【まとめ記事】このページは、本ブログ「いつもていねいに」のWorkFlowy に関する記事を厳選してまとめたページです。 本ブログのWorkFlowy... 最近、その使い方をより明確化しました。というのは、WorkFlowyは「思考の作業場」と言いつつも、ログやたまに追記が必要なデータもけっこう置いていました。 基本、以前の以下の記事で書いたとおり、思考作業が終了したデータはEvernoteに移動させてい

                    「WorkFlowy」と「Dynalist」と「Evernote」の使い分け(2019年7月現在)ーいつもていねいに
                  • EVERNOTE(エバーノート)プレミアムパック|ソースネクスト

                    本製品の販売は8月31日を持って終了いたしました。 本製品の音声変換サービスおよびサポートの提供は、 2025年8月31日まで行ないます。詳細はこちら 耳の遠い方と、そのご家族に。 ソースネクストの「ポケトークmimiシリーズ」は、耳の遠い人との会話を楽しく、快適にするAIボイス筆談機です。 通訳機 ポケトークの音声認識テクノロジーから生まれ、進化し続けています。 個人のお客様はもちろん、高齢者福祉施設や、 障害者雇用をされている企業20社以上ですでに利用されています。 耳の遠い方と、そのご家族に。 ソースネクストの「ポケトークmimiシリーズ」は、耳の遠い人との会話を楽しく、快適にするAIボイス筆談機です。 通訳機 ポケトークの音声認識テクノロジーから生まれ、進化し続けています。 個人のお客様はもちろん、高齢者福祉施設や、 障害者雇用をされている企業20社以上ですでに利用されています。

                    • Update: Evernote Free accounts will have fifty notes and one notebook

                      Update: Evernote Free accounts will have fifty notes and one notebook2023/11/29 From December 4, the Evernote Free experience is changing. Going forward, new and existing Free users will have a maximum of fifty notes and one notebook per account. These limits refer to the number of notes and notebooks a user can have in their account at one time: you can always delete unwanted content to remain be

                        Update: Evernote Free accounts will have fifty notes and one notebook
                      • Evernoteの情報をOneNoteにインポートする方法(2023年4月版) - 雑記帳

                        行いたいこと Evernoteの情報をエクスポートし、OneNoteにインポートを行いたい。 現状整理 昔はOneNote Importerという公式ツールが提供されていた。 しかしながら、2023年4月1日時点では提供が行われていない。(※1) Microsoft コミュニティ:EvernoteからOneNote移行TOOL「OneNote Importer」が見つかりません ※1 今後M365利用増加のため、テコ入れする可能性はあるかもしれません。 対応方法 Evernote2Onenoteというツールを作成してくれている方がおられるのでそれを用いた。 Evernote2Onenote - Stefans Tools 実施方法 1.evernoteのノートブック上で右クリックをし、ノートブックをエクスポートを選択する。 ENEX形式を選択し、エクスポートを実行する。 これをノートブック

                          Evernoteの情報をOneNoteにインポートする方法(2023年4月版) - 雑記帳
                        • Evernote ベーシックへの変更について

                          あらゆる情報をこれまで以上に簡単にすっきり整理できるようにするため、Evernote はすべてのプラットフォームで基盤から再設計されました。Evernote Web をご利用いただくと、高速化した検索機能と豊富になった書式設定に加え、かつては一部のプラットフォームでしか提供されていなかった以下のような機能がご利用可能になったことにお気づきいただけるかと思います。 スタック 関連するノートブックをスタックにまとめて、お好きなカテゴリーで分類できます。リマインダー 忘れずに進捗を確認したりタスクに取り組んだりできるよう、ノートにリマインダーを設定できます。折りたためるサイドバー 使用していない時はサイドバーを折りたたんで、作業スペースを広げられます。高度なタグ タグをネスト化できます。またタグによる検索やタグの名称変更も可能です。 そのため今後は、Evernote Web でも他のプラットフォ

                          •  ライフログ にもコロナ禍 の影響・・・今後の在り方も見直す[Evernote][iPhone] - T’s blog

                            ライフログとは、人間の生活を長期間に渡りデジタルデータとして記録すること、またその記録自体を指す。 近年、ライフログという言葉が広く社会的に認知されつつあり、例えばブログのような日記の類もライフログと呼ばれることがある。 ライフログには、ユーザが自分で操作して記録する手動記録と,外部デバイスにより自動的に記録する自動記録がある。 前者の手動記録は、詳細で自由度の高い記録が可能であり、ブログやメモなどのように記録にユーザの主観的意見を含めることができるが、ユーザ操作を伴うため記録負担が大きい。 後者の自動記録は、ViconRevue(バイコンレビュー)のようなウェアラブルデバイスを装着して、画像・動画・音声・位置情報といったデータを常時記録するというものである。 ユーザの記録負担は小さいが、取得されるデータが限定されており、客観的なデータしか取得することができない。  『ウィキペディア(Wi

                               ライフログ にもコロナ禍 の影響・・・今後の在り方も見直す[Evernote][iPhone] - T’s blog
                            • Evernoteから乗り換え検討、NotionとUpNoteが候補

                              2010年から10年以上Evernoteの有料プランを使い続けている私ですが、ここ数年のEvernoteの動きや、機能面での質の低下、などから、他のメモアプリへの乗り換えを検討し始めました。 現時点でも、Evernoteのヘビーユーザであり機能的にはかなり優れているツールだとは思っていますが、一方で他にも使える、コストが安いメモアプリが多数登場していることも事実です。 おかさん 『【evernote】有料版(プレミアム)をオススメする5つの理由』でも力説しているように、まだまだ使えるツールです そのためNotionなどの他ツールを検討、試してみて判断してもいいな、と思い始めました。 この記事では、 Evernoteから他のメモアプリに乗り換える検討をするときの考え方 候補となるメモアプリ4つ(Notion, UpNote, Microsoft OneNote, Dropbox Paper)

                                Evernoteから乗り換え検討、NotionとUpNoteが候補
                              • Tell HN: Nearly all of Evernote’s remaining staff has been laid off | Hacker News

                                Its acquirer (Bending Spoons) has taken over operations. They’ve also hiked subscriptions prices and told customers they intend to use new revenues to pay for new features. How they intend to do that without any staff is something I would like to know about.If you’re still using Evernote, probably a good time to stop. I feel like Evernote is a prime example of the pains of trying to convert free u

                                •  Evernote用カレンダーアプリCalEver(NotesViewer)についての訂正 - T’s blog

                                  訂正とお詫び 2021/03/07のEvernote検索の記事の中でEvernote用のカレンダー検索アプリCalEver(NotesViewer)がiPadで動かないと報告しましたが解決したので訂正してお詫びします。 訂正内容  Evernoteのカスタム検索をAlfredでやってみたかったが出来なかった - tomi_kun’s diary でCalEverがiPadで使えなくなったと書きましたがeverPostが手に入ったので思い切ってCalEverアプリを削除してインストールし直したところ初回の24時間限定の同期猶予が与えられたためすべてもれなく同期出来、本来の機能を取り戻しました。 ※Evernote連携アプリに対するアクセス制限※ Evernote APIを利用したサードパーティアプリケーションには一定時間内のアクセス数に制限がございます。本アプリが「Initial Sync

                                     Evernote用カレンダーアプリCalEver(NotesViewer)についての訂正 - T’s blog
                                  • Evernoteを使おう! | シゴタノ!

                                    いつの記事だ!? そう思いましたか? たしかに無理もないと思います。 しかしやっぱり便利なのです。 きっと、最近すっかりご無沙汰な人ほど、便利に使えると思います。 個人的に「Evernoteを再度使う気はしないけれど、やっぱり何かデジタルノートがないと困る」というかたに提案してみたいと思います。 Webクリップ=ライフログをひたすら使う インボックスゼロはする 死蔵を一切気にしない Webクリップ=ライフログをひたすら使う Evernoteが抜群に優れているのは、あらゆるガジェット、あらゆるアプリにおいて、クリップしたいとなったらできる! というところです。 この辺は、他のメモとは圧倒的に違います。 Evernoteに代わるメモアプリ! 機能は同等かそれ以上! という記事を読む機会はひんぱんにありましたが、メモも画像も扱える! クラウド対応! ということ以上に大事なのはクリップのしやすさで

                                      Evernoteを使おう! | シゴタノ!
                                    • EvernoteヘビーユーザーがNotionへ移行した理由

                                      はじめに みなさん、メモアプリは何を使っていますでしょうか。 私は十年以上Evernoteを、プライベートでも仕事でも毎日使用してきました。 そんな私が去年、Notionへ移行しました。 結論からですが、移行して満足しています。 今回は、移行してみて良かった点などをまとめてみました。 EvernoteからNotionへのデータの移行方法については、以下の記事を参考にしてください。

                                        EvernoteヘビーユーザーがNotionへ移行した理由
                                      • Evernote - Best note taking app

                                        いつも Evernote をご愛顧いただきありがとうございます。この度、皆様がもっとも気になっていることについてご説明したいと思います。 この 7 か月間、Evernote にはさまざまな変更が行われました。それにより、Evernote の長期的な見通しについて懸念を示すユーザの方々もいらっしゃいました。そこでこの度、はっきりとご説明したいと思います。 Bending Spoons の目標は Evernote を再び素晴らしいアプリとして蘇らせることです。私たちは、手っ取り早く利益を出すために手綱を握ったわけではありません。私たちの長期的なビジョンには短期的な痛みが伴いました。それらは残念なことではありますが、必要なことでもありました。これらの決断を行わなければ、Evernote は繁栄するどころか、生き残ることもできなかったでしょう。実際ほんの数か月前まで、Evernote の運命はかな

                                          Evernote - Best note taking app
                                        • 【2023年版】Evernoteの代替ツール6選。比較ポイントや無料アプリなど|welog

                                          メモをはじめとしてさまざまな機能を備えたEvernote。2020年頃からの改定にともない、代替ツールをお探しの方もいるのではないでしょうか。用途が広いツールのため、お探しの機能に特化したツールを知りたい場合や、プランや料金について知りたい方もいるでしょう。今回は、Evernoteの代替ツールを選定する際のポイントと、おすすめのツール6選をご紹介します。 「welog」は、メンバーのノウハウやナレッジを見える化することで 中小企業の属人化問題を解決するドキュメント共有ツールです。 https://welog.jp/ オンライン上のメモアプリの一つである、Evernote。メモ帳としてだけでなく、残しておきたい情報の蓄積や、チームでのナレッジ共有などを目的に利用していた方も多いでしょう。2019年~2020年頃からのEvernoteの改訂により、フリープランで同期できるデバイスの数が限定され

                                            【2023年版】Evernoteの代替ツール6選。比較ポイントや無料アプリなど|welog
                                          • Evernoteを装いアカウント情報を詐取、件名「【印象筆記】お知らせ」」のフィッシングメールに注意 ログインページを装った偽サイトに誘導

                                              Evernoteを装いアカウント情報を詐取、件名「【印象筆記】お知らせ」」のフィッシングメールに注意 ログインページを装った偽サイトに誘導
                                            • デジタルの手帳がEvernoteの役割を奪い始めた

                                              情報管理LOGの@yoshinonです。 GoodNotes5を手帳として使い始めて、とうとう半年が過ぎました。実にあっという間の半年でしたが、劇的ビフォーアフターレベルで日常が変わりました。今年度ナンバーワンの衝撃度でしたね。 詳しくは、このあたりの記事を読んでいただければと思います。 Goodnote5を手帳として使うことにしてみた さて、その余波として、今までEvernoteが担っていた部分を徐々に侵食しつつあります。今回は、どのようにEvernoteの両分を犯しつつあるのか、そして今後どのようになっていきそうか?という点について書いていきたいと思います。 ※現在、テンプレートを改変中です。お見苦しい点が、多々あるかと思いますが、しばしお許しください。 今年、自分の中の大きなトピックの一つが、手帳の完全デジタル化です。iPad mini5が出て舞い上がったり、ApplePencilの

                                                デジタルの手帳がEvernoteの役割を奪い始めた
                                              • Evernote、アプデで「改悪」の声殺到 Web版も端末数制限にカウントなど|男子ハック

                                                WebサービスEvernote、アプデで「改悪」の声殺到 Web版も端末数制限にカウントなど2020年10月29日37 メモアプリ「Evernote」の最新アップデートが「改悪」だとする声が、SNSなどを中心に多くのユーザーから寄せられています。10月に施行されたアップデートで、ベーシックプラン(無料)での端末数制限2台にWeb版も追加される、UI変更による操作の変更などが主な要因となっているようです。 「Evernoteが改悪」アップデートでユーザーから不満噴出メモアプリ「Evernote」の最新アップデートが「改悪」だとする、ユーザーからの不満や批判の声が相次いで報告されています。 "不満"の多くはUI変更や仕様変更による使い勝手の変化によるもので、長くEvernoteを利用していたユーザーや、有料プランを利用してたユーザーから、「使いにくくなってしまった」という声が寄せられています。

                                                  Evernote、アプデで「改悪」の声殺到 Web版も端末数制限にカウントなど|男子ハック
                                                •  まずはEvernoteからサブスクリプションの見直し - T’s blog

                                                  2009年から使ってきたEvernoteですが最近は利用頻度も低く今後の利用の仕方について考え直しました。現在は¥600/月のプレミアム会員になっています。無料版のベーシックプランとプレミアムプランの違いは以下のようになっています。 ベーシック 端末 2 台までデータを同期 検索機能とタグで素早くノートを見つける リッチフォーマットをノートに追加 Web ページをクリップ 25MB のノート上限サイズ 60MB の月間アップロード容量 プレミアム ベーシックプランの全機能 同期できる端末数の制限なし ノートをオフラインで使用 PDF に注釈を追加 Office 文書や PDF の中まで文字検索 カスタムテンプレートの作成 ノートの上限サイズ: 200MB 10GB の月間アップロード容量 10年前とはあらゆる状況が変わってしまっていて現在ではEvernoteでなくてはならない役割は殆どあり

                                                     まずはEvernoteからサブスクリプションの見直し - T’s blog
                                                  • EvernoteからOneNoteにツールで移行する手順

                                                    こんにちは。 Evernoteを久しぶりに起動したら、無料版の制限が改定されていました。ここ数年は何度か無料版の制限が続いていましたが、12月のアップデートで1つのノートブック、50個を超えるノートは作成不可になりました。この制限では到底メモアプリとしては使えませんから、実質の有料化です。 さらにログイン時に認証コードを30日ごとに入力する必要があること、プロ版への誘導広告が毎回表示されることがストレスでした。 そこでEvernoteのデータを他のアプリに移行することにしました。候補としてGoogle Keep、Notion、OneNoteなどがありますが、インデントや太字が使えて無料のサービスとして考えたときにOneNoteが私にとって最適でした。 EvernoteからOneNoteにツールを用いてデータを移行する手順を紹介します。 はじめに 本記事で紹介する内容は非公式ツールを用いてい

                                                      EvernoteからOneNoteにツールで移行する手順
                                                    • 新しい Evernote for Mac/Windows の使い方

                                                      2020 年 10 月、新しくなった Evernote がリリースされました。 以前から Web ブラウザで Evernote をご利用いただいていた方はお気付きかと思いますが、これまではお使いのデバイスや OS によって異なっていた見た目や機能が統一され、どの環境からご利用いただいても、一貫した操作性でノートを作成できるようになりました。 今回は、新しくなった Evernote for Windows・Mac の基本的な使い方をご紹介します。 ノートの作成ノートの作成は、サイドバーに表示されている緑色の 「+新規ノート」のボタンからいつでも簡単に行うことができます。ボタンをクリックすると何も書かれていない空白のノートが作成され、すぐに書き始めることができます。 また、ボタンの右にある「v」をクリックすると、あらかじめ用意されたテンプレートを使ってノートを作成することも可能です。 テンプレ

                                                        新しい Evernote for Mac/Windows の使い方
                                                      • Webサイトやアプリなどのデザイン時に有益なツールやリソースのまとめサイト・「Evernote.Design」

                                                        Evernote.DesignはWebサイトやアプリなどのデザイン時に有益なツールやリソースのまとめサイトです。 デザインギャラリーやYoutubeなどのチュートリアルチャンネル、モックアップやストックフォト、画像の最適化、カラーツール、アクセシビリティツール、アニメーション、プロトタイピング、タイポグラフィなどなどデザイナーが求められがちな様々な作業をサポートしてくれるリンク集といった印象です。 この手のキュレーションサイトはよく見かけますが、こちらは質と量に拘ってまとめられているのでなかなか有益ではないかなぁと思います。 Evernote.Design

                                                          Webサイトやアプリなどのデザイン時に有益なツールやリソースのまとめサイト・「Evernote.Design」
                                                        •  ほぼ日手帳と万年筆 EvernoteとApple pencil [カスタム74][Apple pencil] - T’s blog

                                                          今年から始めた ほぼ日手帳が今日で177日になる。25週2日つまり元旦から5ヶ月と26日経ったことになる。この間、ほぼ日ではなく毎日必ず1ページ書いた。1ページでそれ以下でもそれ以上でもなくページの上から下まで1ページを埋め尽くした。 お気に入りの万年筆のカスタム74に色彩雫の松露を入れてある。ほぼ日手帳には、この万年筆が専用になっていて赤がいるときはプレピーの冬柿を使う。このかた日記をこんなに長い期間書いたことはなかった。ほぼ日手帳の紙が書きやすくカスタム74のFニブの書き味が相性が良くて書き続けさせたのだろう。書かなければならないことは殆どないが書くことが楽しくて続いたようなものだ。目的よりも手段を尊重する典型的なケースだ。 DayEntryを使ったお天気日誌のようなEvernoteの記録も525日間続いている。DayEntryにはその日の天気の記録が主で記録したいメモや写真も載せてい

                                                             ほぼ日手帳と万年筆 EvernoteとApple pencil [カスタム74][Apple pencil] - T’s blog
                                                          • GitHub - vzhd1701/enex2notion: Import Evernote ENEX files to Notion

                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                              GitHub - vzhd1701/enex2notion: Import Evernote ENEX files to Notion
                                                            • 「Evernote」の新しいホーム画面、iOS/Android版にも提供開始/Web版とデスクトップ版は今年初めから利用可能

                                                                「Evernote」の新しいホーム画面、iOS/Android版にも提供開始/Web版とデスクトップ版は今年初めから利用可能
                                                              • Evernote for iOS が新しくなりました

                                                                新しくなった Evernote for iOS の登場です! 基礎から設計を一新し、シンプルな操作性を実現しました。これまで以上にノートを簡単に作成、自由にカスタマイズ、迅速に検索することが可能です。 デバイスで自動更新を設定されている方は、必要な作業はございません。今後数週間のうちに新しいアプリへ自動的にアップデートされます。今すぐお試しになりたい場合は、iOS App Store から手動でダウンロードすることも可能です。 それでは、新機能の一部をご紹介します。 より直感的で使いやすくなったエディタ ノートをより視覚的にカスタマイズできるようになりました。セマンティックな見出しや表を使って内容を見やすく整理したり、フォント、色、ハイライトを変更して自分好みのノートに仕上げられます。ご要望にお応えしてチェックリストが使いやすくなりました。簡単に項目を追加したり、インデントを入れたり、順番

                                                                  Evernote for iOS が新しくなりました
                                                                • Evernote歴10年のノートブックを公開 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.21 ノートブックの全体像〜ーいつもていねいに

                                                                  1 ノートブック全体の概要 Evernoteのノートブックは2階層構造(スタック)にすることができますが、次の画像は、私のEvernoteのノートブックの第1階層です。 これまで10年以上Evernoteの使いみちの試行錯誤を重ねた結果、どんどんシンプルになってきています。以前は、もっとごちゃごちゃしていてノートブックの数ももっとありました。 2年前のノートブック(スタック)は、以下の画像のとおりです。一見、たいして変わってないように見えますが、スタック(第2階層)をかなり減らしました。使いみちを試行錯誤する中でかなりスリム化してきました。

                                                                    Evernote歴10年のノートブックを公開 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.21 ノートブックの全体像〜ーいつもていねいに
                                                                  • Evernoteの無料版でも機能がたくさんのメモ帳です。 - ブログ武器 Ver.2

                                                                    あなたはメモ帳を使っていますか?もし、今はまだメモ帳を使ってないもしくは、メモ帳の検討をしている人に、お勧めな多機能なメモ帳を教えます。 今の時代、改めてメモの重要性が認識されてきましたね。たくさんの本も出ていますし、様々なブログやサイトで「メモ」に関する情報を発信している人がいます。 実際に、私もメモに関してはすごく重要な位置づけになっています。今回は、多機能なメモ帳として有名な「Evernote」について解説します。こちらのメモ帳ですが、通常のメモ以外でも、様々な形でメモが残せる優れものです。 この記事では、Evernoteの始め方から、基本的な使い方を1つの記事にまとめてみました。あなたが、この記事を読むことで、スムーズにEvernoteを始めることが出来ます。是非、最後まで読んでくださいね。 Evernoteとは Evernoteは、様々なコンテンツをメモに残すことが出来る機能が備

                                                                      Evernoteの無料版でも機能がたくさんのメモ帳です。 - ブログ武器 Ver.2
                                                                    • 発売!『これで読書ノートが続く!本を探す・読む・活かすを効率的にする「Kindle×Evernote読書術」』ーいつもていねいに

                                                                      このたび KDP(Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング)で『これで読書ノートが続く!本を探す・読む・活かすを効率的にする「Kindle×Evernote読書術」』を出版しました。 前著『Evernoteの小技100』に続くEvernoteシリーズの第2弾です。 Kindleなどの電子書籍で読書をする方が増えてきたと思いますが、電子書籍は手軽に読めるがゆえに本を読んだ後に何も残っていない感覚、「読みっぱなし感」を味わうことはありませんか。本を読んだのに「何も残っていない感覚」と言ってもいいかもしれません。 せっかく貴重な時間とお金を使って読んだ本です。 楽しかった、面白かった、という感想だけで終わるのも悪くはありませんが、それだけではなく、読書から得たものを明確にし、自分にとって役立つ読書にしたい。そう思う方は多いのではないでしょうか。 そのために本書では「読書ノート」を作

                                                                        発売!『これで読書ノートが続く!本を探す・読む・活かすを効率的にする「Kindle×Evernote読書術」』ーいつもていねいに
                                                                      • 【TIPS】ただいまEvernote!ノートもToDoも全部Evernoteに集約することにした。これまで使い方を間違っていた!Evernoteを使い続ける私の使い方をご紹介 | ひとぅブログ

                                                                        どれも素晴らしいツールで気に入って利用していましたが、どれも少しずつ不満点がありました。ToDo管理は日々増え続ける膨大なタスクを管理しきれない。OneNoteは検索機能がイケて無くてヒットしないノートも多い。また、ノート中、どの場所にでも書けるのがA型の私には気持ち悪くてしょうがない、なんて事も。 SimplenoteやKeepは使いやすいのですが、情報が分散するリスクがどうしてもありました。肝心な時にどこに情報があるか?行方不明になってしまうことがたまにありました。 Scrapboxはとても使いやすいですが色んな情報を登録しすぎて逆に見づらくなってしまいました。 情報蓄積をする場所をEvernoteに集約 用途に特化したツールは高機能で使いやすいのですが、細かな点が使いにくい事が多く、それが致命的だったり気になってしまい利用に集中できなくなることが多々あります。 情報が分散してしまうリ

                                                                          【TIPS】ただいまEvernote!ノートもToDoも全部Evernoteに集約することにした。これまで使い方を間違っていた!Evernoteを使い続ける私の使い方をご紹介 | ひとぅブログ
                                                                        • EvernoteからObsidianに移行しました - あるSEのつぶやき・改

                                                                          はじめに 今年の2月に情報を Evernote に集約し始めて早8ヶ月が経ちました。 その際に書いた記事が以下になります。 Evernoteが古くて新しい。情報蓄積と分析では非常に優秀だった。 ですが、最近の Evernote の動きが少し気になります。 2022年11月: EvernoteをイタリアIT企業が買収 「製品は存続」 - ITmedia NEWS 2023年04月: Evernote の価格プラン改定と今後の機能強化に関するお知らせ 2023年07月: Evernote、米国とチリの従業員をほぼ全員解雇 欧州への事業移管で - ITmedia NEWS 昨年の買収はともかく、値上げ後にアメリカとチリの従業員をほぼ全員解雇というのは、企業が存続するのか不安が大きくなりました。 Evernote は元々パフォーマンスに問題がありますが機能的には十分であるので有料プランを使っていま

                                                                            EvernoteからObsidianに移行しました - あるSEのつぶやき・改
                                                                          • 取扱説明書は「トリセツ」と連携してEvernoteに保存〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.12 取扱説明書の保存〜ーいつもていねいに

                                                                            さまざまなノート系アプリや情報整理系アプリがある中、Evernoteを10年以上使い続けている私がEvernoteを何にどう使っているか。どういう使いみちに落ち着いたのか。本ブログでは「今どきのEvernoteの使いみち」と題して連載記事を書いています。 その使いみちの一つが「取扱説明書の保存」です。 電化製品や自宅の機器類、充電器や懐中電灯など雑多なものまで、あらゆる取扱説明書をスキャンしてEvernoteに保存しています。 ただ、例えば、テレビや洗濯機などの大型の電化製品の取扱説明書はページ数が多くて、とてもスキャンする気にはなりません。スキャンしているのは、あくまで数ページの機器だけです。スキャンしたら、取扱説明書自体は破棄します。 ちなみに、Evernoteのスキャンアプリ「Scannable」を使うとスキャンが楽です。ページをめくるたびに自動でスキャンの範囲を読み取ってくれるため

                                                                              取扱説明書は「トリセツ」と連携してEvernoteに保存〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.12 取扱説明書の保存〜ーいつもていねいに
                                                                            •  FastEver3はApple Watchのコンプリケーションに対応していて使える[Evernote] - T’s blog

                                                                              Evernoteに素早くメモを送信できるiPhoneアプリのFastEverが半額でインストールできる時があったので取り敢えず買った。いつもはDayEntryアプリを使っているので必要はなかったが評判の良いアプリなので揃えておいた。  FastEver3が半額になっていたのでインストールした[Evernote][FastEver3] - tomi_kun’s diary 急ぎのメモにはAppleWatchの音声入力がとても便利だ。メモアプリをSiriで呼び出して、あとは画面をタップして話しかけるだけだ。荷物を持ったり作業の途中でも手をわずらわせる事がない。そこでAppleWatch用のメモで最適なアプリを探しているのだ。 AppleWatch用のメモアプリにはiPhone用とは違った条件がある。 1.AppleWatchのコンプリケーションにあること 2.入力に至るまでの操作手順が少ない

                                                                                 FastEver3はApple Watchのコンプリケーションに対応していて使える[Evernote] - T’s blog
                                                                              • EvernoteのiOSアプリでタグを使いやすくするための工夫ーいつもていねいに

                                                                                以前、本ブログで連載した「今どきのEvernoteの使いみち」の最後の記事(以下)で、ノートブックとタグをシンプルにしたいと書きました。 整理のための整理に終わらせない「Evernoteの整理」 〜「今どきのEvernoteの使いみち」の連載を終えて②〜 さまざまなノート系アプリや情報整理系アプリがある中、Evernoteを10年以上使い続けている私がEvernoteを何にどう使っている... これまで、タグについては、かなり雑多で、かなりの数ありました。 それを、ゼロベースから考えて、必要最小限に厳選したのですが、どうしても減らせないもがありました。 それは、以下の記事で買いた、旅行ログに関するノートに付けている「日付+旅行先名」のタグと、料理のレシピのノートにつけている材料のタグでした。

                                                                                  EvernoteのiOSアプリでタグを使いやすくするための工夫ーいつもていねいに
                                                                                • Evernote が仕事とプライベートの生産性をさらに高める新機能と新プランを発表

                                                                                  Evernote が仕事とプライベートの生産性をさらに高める新機能と新プランを発表タスク、カレンダー、ホーム画面の追加機能に加え、新しいプランのラインナップをリリースした Evernote。パワーアップしたアプリでユーザの目標の実現をサポートします。 2021 年 7 月 21 日 米国カリフォルニア州レッドウッドシティ - 「すべてを記憶し、好きなことを実現する」ための生産性アプリ Evernote ( https://evernote.com/intl/jp ) は、新機能および新プランのラインナップを発表しました。これにより、これまでよりもさらに効率的な情報整理とワークフロー管理が可能になります。Evernote の中核であるノート機能に、今回新しくタスク機能、Google カレンダーとの連携、ホーム画面ウィジェットが加わったことで、情報をただ整理するだけでなく、アクションへとつなげ

                                                                                    Evernote が仕事とプライベートの生産性をさらに高める新機能と新プランを発表