並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 938件

新着順 人気順

FX初心者の検索結果1 - 40 件 / 938件

  • 【FX自動売買始めるなら】”稼げる”方法を紹介(投資初心者でも未経験でもはじめやすい) : blogminihomerのblog

    FX自動売買をお勧めしてます 初心者にもわかるように設定方法や用語を解説していくつもりです 内容に共感いただいたり、参考になったと思っていただけたら、口座開設頂けると幸いです。

      【FX自動売買始めるなら】”稼げる”方法を紹介(投資初心者でも未経験でもはじめやすい) : blogminihomerのblog
    • 【FX自動売買実績:2024年1月15日週】 トライオート週次報告:収支+37,784円(第3週目) : blogminihomerのblog

      この記事では、以下のような方を対象にしています。 <<投資を始める前の人>> ・不労所得を得たいが 何をしたらよいかわからない方 (動けずにいる方) ・少額で手軽に始められる 投資手法を探している方 (投資初心者の方) ・すぐに結果を得たい方、 大きく結果が欲しい方、けど リスクはなるべく抑えたい方 (欲張りな方) <<自動売買FXに興味がある人>> ・自動売買に興味があるが、 実際に利益が出るのか懐疑的な方 ・自動売買でうまくいっていない方 あまり利確せず面白くない方 トライオートFXを使っている私の実績と、設定方法・考え方を公開します。 今週は平均1日7,000円の稼ぎとなりました。 月10万円をひとつの目標にしているため、今週の成果程度を継続していきたいところです。 私の自動売買注文グループの注文数のバランスから、AUD/NZDが下振れ(上振れも同様)すると、評価損失(含み損)が大き

        【FX自動売買実績:2024年1月15日週】 トライオート週次報告:収支+37,784円(第3週目) : blogminihomerのblog
      • 【月々のドローダウン確認】NZD/USD:バランス型(しっかりレンジ相場形成) : blogminihomerのblog

        FX自動売買をお勧めしてます 初心者にもわかるように設定方法や用語を解説していくつもりです 内容に共感いただいたり、参考になったと思っていただけたら、口座開設頂けると幸いです。

          【月々のドローダウン確認】NZD/USD:バランス型(しっかりレンジ相場形成) : blogminihomerのblog
        • 【ボラティリティ検証】CAD/JPY (ATRで日足・時間足で検証) : blogminihomerのblog

          みなさん、こんにちは blogminihomerです。 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事ではそんな私による、 CAD/JPYについて、 ATRを用いたボラティリティの検証 を報告していきます。 ※本記事中の検証に用いた日足、時間足のチャート・レートデータはひまわり証券さんの「CSV出力できるFXのチャート・レート」のCSV出力データを利用させていただきました。 ※blogminihomerによる見解が含まれており、論拠が乏しい可能性があります。

            【ボラティリティ検証】CAD/JPY (ATRで日足・時間足で検証) : blogminihomerのblog
          • お金を持たない平凡な40代サラリーマンが所得を増やすには : blogminihomerのblog

            みなさん、こんにちは。 サラリーマンが所得を増やすにはどんなことが考えられるでしょうか? 結論 給与所得UPと節約と資産運用が最適解! 資産運用の入り口として「FX自動売買」がおススメ! 私は、紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 サラリーマンを続けている中で、いろいろと考え試してきました。 結論は「FX自動売買で不労所得がオススメ」ということになるのですが、私が「FX自動売買」に辿り着いた思考を辿ってみたいと思います。

              お金を持たない平凡な40代サラリーマンが所得を増やすには : blogminihomerのblog
            • FX自動売買で月2万円の安定した不労所得(複利運用の考え方)【そんなにほったらかさない】 : blogminihomerのblog

              FX自動売買をお勧めしてます 初心者にもわかるように設定方法や用語を解説していくつもりです 内容に共感いただいたり、参考になったと思っていただけたら、口座開設頂けると幸いです。

                FX自動売買で月2万円の安定した不労所得(複利運用の考え方)【そんなにほったらかさない】 : blogminihomerのblog
              • 【ボラティリティ検証】USD/CAD (ATRで日足・時間足で検証)(初心者_米ドル/カナダドルはやはり優秀) : blogminihomerのblog

                みなさん、こんにちは blogminihomerです。 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事ではトライオートFXに新たに追加になった通貨ペアUSD/CADについて、 ATRを用いたボラティリティの検証 を報告していきます。 ※本記事中の検証に用いた日足、時間足のチャート・レートデータはひまわり証券さんの「CSV出力できるFXのチャート・レート」のCSV出力データを利用させていただきました。 ※blogminihomerによる見解が含まれており、論拠が乏しい可能性があります。

                  【ボラティリティ検証】USD/CAD (ATRで日足・時間足で検証)(初心者_米ドル/カナダドルはやはり優秀) : blogminihomerのblog
                • 【FX自動売買グループ設定】USD/CAD_狭いコアレンジャー(資金目安20万円)(年利100%超えを期待!!) : blogminihomerのblog

                  最終更新日:2024年03月21日 こんにちは 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事では、トライオートFXの自動売買の設定(自動売買グループ)を紹介していきます。 この記事で紹介するのは「USD/CAD_狭いコアレンジャー」です。 2023年12月のトライオートFXリニューアル時に追加された通貨ペアUSD/CADの、直近の狭いレンジ範囲で両建てを行い短期間で利益をあげようという自動売買グループ設定です。 目次 1.トライオートFXをお勧めする理由 2.自動売買グループと考え方 3.「ビルダー」機能の使い方 4.USD/CAD_狭いコアレンジャーの設定紹介 ⇒トライオートFXの口座開設手順 1.トライオートFXをお勧めする理由 ●この記事を読んでほしい人 この記事では、以下のような方を対象にして

                    【FX自動売買グループ設定】USD/CAD_狭いコアレンジャー(資金目安20万円)(年利100%超えを期待!!) : blogminihomerのblog
                  • 勝ってるFXトレーダーならやらないこと=負けてるトレーダーが無意識にやっていること FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                    最終更新日: 2020-6-8 ● 本ページはプロモーションが含まれています 勝っているFXトレーダーは各々ルーティンを持ってる 負けているトレーダーの主な行動癖 負けているから調べたくなる←負の連鎖を止めるには? ネットでの情報取得の遮断をオススメ 勝っているFXトレーダーは各々ルーティンを持ってる FXで勝っているトレーダーは、各々自分のルーティンやルールを明確に持っています。例えば私は、 lotを固定してトレード毎に変更しない 熱くならないように1日のトレード回数をセーブ ドテンでトレードしない 起きている間しかトレードしない などのルールを作り、遵守しています。FXで戦い続けるためには、かなり大事なことです。 あなたもご存じの通り、為替相場は1分1秒で状況が変わります。為替相場が動いている間は、常に変化しているのです。 だから行き当たりばったりで自分のトレードを変更していると「何が

                      勝ってるFXトレーダーならやらないこと=負けてるトレーダーが無意識にやっていること FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                    • ボラティリティとは(blogminihomer用語集)【そんなにほったらかさない】 : blogminihomerのblog

                      ボラティリティとは、一般的には金融商品の値動きの度合いを指します。 ボラティリティが大きいというときは、値動きが大きいことを表します。 自動売買FXに限らずですが、投資をする上でキャピタルゲインを得るためには購入時より高く売る事が基本になります。購入時から売却時の値動きの大きさによって利益額が決まります。 また、ボラティリティは値動きの度合いを表すため、自動売買FXにおいては、利益を確定する幅を決定する時には有用です。 ボラティリティを測る手法はこれまで幾つも考案されてきたようですが、ここではその中の代表的な手法であるATRを紹介します。 ATRとは、Average True Rateのことで、「真の値幅の平均値」と訳されたりします。 ボラティリティを測定する手法で、J・ウエルズ・ワイルダー (RSIなどの作成者)によって、指定期間における真の値幅を測定するために設計されました。 ATRの

                        ボラティリティとは(blogminihomer用語集)【そんなにほったらかさない】 : blogminihomerのblog
                      • MT4で使えるトラップリピートイフダン系の無料EAのソース「TrapRepeatIFD.mq4」

                        スプレッドが狭くスワップポイントが高額なTitanFXのUSDMXNの売りTitanFXはスプレッドが狭いのが特長のFX会社です。 TitanFXのUSDMXN(米ドル/メキシコペソ)なら、1ロットあたりの1日のスワップポイントは1,000円を超えますので、スワップポイントだけでもかなりな収益が見込めます。 TitanFXを見てみる TitanFXのUSDMXN専用のTrapRepeatIFDをダウンロード 証拠金が少額でスワップポイントが高額なTitanFXのMXNJPYの買いTitanFXのMXNJPY(メキシコペソ/円)なら、1ロットあたりの1日のスワップポイントは200円程度とUSDMXNに比べて少ないですが、証拠金はUSDMXNの10分の1程度と少額でトレードできます。 TitanFXを見てみる TitanFX専用のTrapRepeatIFD_MXNJPYをダウンロード 「Tra

                          MT4で使えるトラップリピートイフダン系の無料EAのソース「TrapRepeatIFD.mq4」
                        • FXの恐怖の克服方法とメンタルの折り合いの付け方について FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                          上記事では結論として「怖いと思うのは正常」「危険察知能力がないとFXはダメ」と書きました。 しかし中には、必要以上に恐怖やプレッシャーを感じてしまうトレーダーさんもいます。 質問と同じようにデモではうまく行くのに、リアルトレードになるとダメという方も多いはずです。 結論から言えば、これはトレーダーとして当たり前のことです。 だってデモ口座なら損失が出ても痛くもかゆくもないですが、リアル口座では「自分のお金」が減ります。誰だって負けたくないですよね? だから勝率が下がったりバカなトレードをしてしまうのは、ごくごく当然です。 それでも「恐怖に勝てない」「どのように恐怖と向き合ったらよいか?」と悩んでいる方のために1つ1つ掘り下げてみましょう! デモトレードではできたのにリアルトレードではできない理由 いくつか気になった点があるので、順を追って説明しましょう!まず私が気になったのは「バカなトレー

                            FXの恐怖の克服方法とメンタルの折り合いの付け方について FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                          • チャートメイクとは(blogminihomer用語集:知らないままにしない)【そんなにほったらかさない】 : blogminihomerのblog

                            みなさん、こんにちは blogminihomerです。 この記事では、トライオートFXのチャートメイク機能について説明します。 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事ではそんな私による 自動売買FXの用語をご紹介していきます。 チャートメイクとは、トライオートFXで利用可能な、手書きのチャート予測を元に、最適な自動売買グループを生成してくれる機能です。 現在までのチャートが画面上に表示され、その後の1年間のチャートの動きを自分で予測して、手書きしていきます。 手書きのチャートを元に提案される自動売買グループを確認して、すぐに稼働することができる、ユニークな機能です。 同じくトライオートFXのビルダー機能が、チャートの値動きはバックテストを参考にして、レンジの範囲を数値で指定して作成していく機能で

                              チャートメイクとは(blogminihomer用語集:知らないままにしない)【そんなにほったらかさない】 : blogminihomerのblog
                            • DMMFXの特典でもらえる「メイ特製FXレポート」にはこんなことが書いてある FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                              もれなく4,000円と特製レポート配布中 「メイ特製FXレポート」の中身はこんな感じ 「レポートとキャッシュバック」の受け取り方は… もれなく4,000円と特製レポート配布中 今回は私のブログからDMMFXで新規口座開設した方に配布している「メイ特製FXレポート」について、概要を説明します! 「もれなく4,000円キャッシュバック」とともに「メイ特製FXレポート」は、私のブログ限定で受け取ることができます。 またすでにDMMFXの口座を持っている方から「ぜひ欲しい」という声を多数頂きますが、新規口座開設をしてくれたかた限定となっているのでDMMFXから無料配布はNGと言われています。(なので最新版にアップデートしたものを仕方なく有料でnote販売しています) 「じゃあ特製レポートって何が書いてあるの?」中身が気になりますよね。 全てをお見せすることはできませんが、今回は特別に「こんなことが

                                DMMFXの特典でもらえる「メイ特製FXレポート」にはこんなことが書いてある FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                              • FXで負けた時は「休む」or「とことん○○しろ!」私のトレードルールも踏まえて解説 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                最終更新日: 2020-4-14 ● 本ページはプロモーションが含まれています 私も「負けたら休む」のルールを作っていた 人は勝てば調子に乗り、負けるとムキになる 本当に初心者ならとことんトレードしてみる 休む期間は自分に合わせて設定しよう! 私も「負けたら休む」のルールを作っていた 質問箱からこんな質問を頂きました! 結論から言うと私は「負けたらその日はトレードしない」というルールを作っていました。 これには理由があり、負けたあと「取り戻したい」という気持ちから無理・無駄なトレードをしてしまうのが1つ。 もう1つは、過度なポジポジ病だったため「どこかでピリオドを打つ」ために作ったルールでした。 最近ではトレード回数も減らし安定したメンタルでトレードできているのでルールからは外しましたが、負けたあとのトレードには細心の注意を払っています。 始めたばかりのFX初心者さんは、負けたあとも「ポジ

                                  FXで負けた時は「休む」or「とことん○○しろ!」私のトレードルールも踏まえて解説 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                • 【2020年5月~6月・コロナ相場比較】シストレ24の直近1ヵ月成果と私のトレード収支を比べてみた FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                  最終更新日: 2020-6-20 ● 本ページはプロモーションが含まれています 自動売買って短期だと成果が出ない? シストレ24のストラテジーと私の収支を比較 自動売買は短期でも相場に合えば爆益が出る 自動売買って短期だと成果が出ない? ブログコメントやDMで自動売買・シストレ24に関しての質問も多いです。 「自動売買って、短期では成果が出ないんでしょ?」 「長く運用しないと分からないのでは?」 「資産を多く準備しないとダメ?」 「1ヵ月で成果は出ない?」 などなど、成果が出るまでに「時間がかかる」と思い込んでいる人も少なくありません。 シストレ24はFXの知識は要らない分、ストラテジー(自動売買のプログラム)の選び方を学ぶ必要があります。 しかし裁量取引の勉強と比べれば、その勉強量は天と地ほど差がありますね。 そしてあなたは、「裁量取引でうまくいかなかったから自動売買をやろう」と思ったの

                                    【2020年5月~6月・コロナ相場比較】シストレ24の直近1ヵ月成果と私のトレード収支を比べてみた FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                  • 【FX自動売買グループ設定】(必要証拠金10万円以下)AUD/NZD:バランス型(トラリピで再現は難しい) : blogminihomerのblog

                                    この記事では、以下のような方を対象にしています。 <投資を始める前の人> ・不労所得を得たいが 何をしたらよいかわからない方 ・少額で手軽に始められる 投資手法を探している方 (投資初心者の方) ・すぐに結果を得たい方、 大きく結果が欲しい方、けど リスクはなるべく抑えたい方 (欲張りな方) <自動売買に興味がある人> ・自動売買に興味があるが、 実際に利益が出るのか 懐疑的な方 ・自動売買で うまくいっていない方 トライオートFXを使っている私の実績と、設定方法・考え方を公開します。 私は40代サラリーマン(中小企業、中間管理職、既婚、子あり)です。 私は投資歴ほぼ無からトライオートFXを2022年1月から開始しました。 20代の頃にFXを少し齧り、早々に損をして退場しました。(確かNZDJPYを数万円分買い→相場急変、追証発生→ロスカット→退場) 株式他の投資については、業績を予想した

                                      【FX自動売買グループ設定】(必要証拠金10万円以下)AUD/NZD:バランス型(トラリピで再現は難しい) : blogminihomerのblog
                                    • FX初心者のおすすめFX会社や口座と稼ぎ方!選び方のポイントとおすすめFX会社

                                      FXで本来重視すべきは「ユーザが勝つ確率の高い」ことです。 手数料が安いだの、模が大きい会社ということは関係が無く、当記事では、「ユーザに勝つために有利なFXトレードができる」ことだけにポイントを絞って、国内外すべてのFX会社の紹介と、その中で選ぶべきポイントに該当する会社がどこであるかを解説します。 FX会社の選び方3つのポイントFXトレードするユーザにとって大切なのは、「トレードで利益を上げられるか」だけです。本当に大切な選び方のポイントだけに絞って解説します。 レートの透明性が担保されるNDD方式の会社を選ぶ実際のFX取引は「インターバンク」で行われています。 従って、本来なら「ユーザ(我々) → インターバンク」でFX取引はできます。 ただ、FX会社でも「DD方式」と「NDD方式」があり、その違いによって、信頼性を比較できます。 DD方式とは中間にディーラーが入る方式DD方式では下

                                        FX初心者のおすすめFX会社や口座と稼ぎ方!選び方のポイントとおすすめFX会社
                                      • 【トライオートFXシミュレーション】2023年3月時点のセット(これで1年運用するつもりだった) : blogminihomerのblog

                                        FX自動売買をお勧めしてます 初心者にもわかるように設定方法や用語を解説していくつもりです 内容に共感いただいたり、参考になったと思っていただけたら、口座開設頂けると幸いです。

                                          【トライオートFXシミュレーション】2023年3月時点のセット(これで1年運用するつもりだった) : blogminihomerのblog
                                        • FXって「1日どれくらいチャートを見るの?」初心者と専業トレーダーの場合も紹介 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                          最終更新日: 2020-7-20 ● 本ページはプロモーションが含まれています 長くチャートを見れば良いという訳ではない FX初心者さんは1日どれくらいチャートを見れば良いか? 専業FXトレーダーの1日どれくらいチャートを見てるか? 「時間は有限」効率良く取引する方法がFXにはある 長くチャートを見れば良いという訳ではない 結論から書きますが、FXはチャートを長く見ていれば勝てる訳ではありません。 なので「FXトレーダーは、ずっとチャートを見ている」というのは、勝手なFXのイメージが作り出した誤った認識です。 FXをこれから始める方やFX初心者さんは「トレーダーはチャートを見続けるのが仕事」と思っている方もしれませんが、全くの間違いです。 「チャートを見る」が仕事ではなく、「取引して利益を出す」のがFXトレーダーです。これが分かっていないとチャートの前で無駄な時間を過ごすことになるので、初

                                            FXって「1日どれくらいチャートを見るの?」初心者と専業トレーダーの場合も紹介 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                          • CAD/JPY,NZD/USD,USD/CHFを自動売買FXで運用した結果→月4万円以上の不労所得【そんなにほったらかさない】(番外編) : blogminihomerのblog

                                            トップページ > 特集記事 > CAD/JPY,NZD/USD,USD/CHFを自動売買FXで運用した結果→月4万円以上の不労所得【そんなにほったらかさない】(番外編) ※当ブログの記事には広告が含まれています 当ブログは皆様のクリックによる広告収入で運営されています 当ブログが参考になったら当サイト内のリンクをクリックして口座開設してもらえると嬉しいです!!

                                              CAD/JPY,NZD/USD,USD/CHFを自動売買FXで運用した結果→月4万円以上の不労所得【そんなにほったらかさない】(番外編) : blogminihomerのblog
                                            • FXトレーダーの勝敗は土日で変わる!勝ち組トレーダーの土日の過ごし方 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                              最終更新日: 2019-10-5 ● 本ページはプロモーションが含まれています 土日はトレードできない…だからこそ! FXトレーダーにオススメする土日の過ごし方 FXトレーダーが一番やってはいけない土日の過ごし方 検証も必要だけど、遊ぶ・休むも重要 土日はトレードできない…だからこそ! 「本業で疲れてるから土日はゆっくり家で寝る」 「土日は趣味のゴルフを楽しんでる!」 「土日こそ自分のトレードの見直しを…」 基本的にFXは、土日にトレードができません。 私のように専業トレーダーだったり、サラリーマンやOLの兼業トレーダーさんや主婦の方々もいるので、土日の過ごし方は人それぞれですよね。 私のブログは兼業トレーダーさんが多いはずなので、「ゆっくり休んでいる」という答えが多いかもしれません。とても良いことだと思います(๑´ω`๑)♡ それでも私達FXトレーダーは同じ相場で戦っている訳ですから、他

                                                FXトレーダーの勝敗は土日で変わる!勝ち組トレーダーの土日の過ごし方 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                              • 【自動売買グループ設定】(我慢できずに追加)CAD/JPY:レンジ幅拡大グループ : blogminihomerのblog

                                                トライオートFXでは、 自動売買の設定を「自動売買グループ」と呼び、 設定の追加・削除、編集などを行っていきます。 トライオートFXでは、 自動売買のイメージを以下のように紹介しています。 図の曲線が値動きを表しています。 値動きが上下に移動するたびに買い注文、売り注文を繰り返すことで、 利益を積み上げていく仕組みです。 為替の値動きが一定範囲を上下することを前提としているため、 レンジを形成する通貨ペアを選択する必要があります。 特にレンジを形成しやすいとされるのが、 私の設定セットとして主軸となっているAUD/NZDです。 また今回ご紹介するCAD/JPYもレンジを形成しやすく人気のある通貨ペアです。 この記事で紹介するのは 「CAD/JPY:レンジ幅拡大グループ」です。 2023年6月にグループの運用を開始してから、 2023年10月現在までにコンスタントに利益を積み上げてくれていま

                                                  【自動売買グループ設定】(我慢できずに追加)CAD/JPY:レンジ幅拡大グループ : blogminihomerのblog
                                                • FXの「知識がつくと負けやすくなる法則」を解説します! FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                  最終更新日: 2020-3-14 ● 本ページはプロモーションが含まれています 「始めた頃の方が勝てた」と思ってませんか? 知識がつくとなぜFXは負けやすくなるのか? 「連敗する」=知識・経験がついた証拠 私はビギナーズラックもなく最初から負けた 「始めた頃の方が勝てた」と思ってませんか? 「FXを始めた頃は勝てたのに全然勝てなくなった」 「やっぱりアレはビギナーズラックだったのかな?」 そんな風に思ってる方はいませんか? 結論から言うと、FXにビギナーズラックはあります。 ただFXでいうビギナーズラックは、ギャンブルでいうような単純なラッキーとは違うと考えています。 実際にFXでは「始めた頃は勝てたのに、勉強したら勝てなくなった」というトレーダーが多く存在します。 今回はそのような症状で悩んでいる人へ向けて、理論的に「知識がつくと負けやすくなる法則」を解説します! 知識がつくとなぜFXは

                                                    FXの「知識がつくと負けやすくなる法則」を解説します! FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                  • 2019年9月30日週のFX収支は「+236,500円」体調不良と旅行で2回の取引 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                    最終更新日: 2019-10-6 ● 本ページはプロモーションが含まれています ドル売り再開!ドル円相場は106円台へ ついに為替に言及し始めたトランプ大統領 利下げ観測前進?米中問題も大詰め 今週は無理せず2回のトレードで+236,500円 ドル売り再開!ドル円相場は106円台へ 10月になり、先週と今週とではドル円相場の流れも様変わりしました。 10月1日(火)に発表された米9月ISM製造業景況指数が10年ぶりの低水準を記録しましたね。 これをきっかけにドル円相場は、108円半ばから106円台にまで円高に動いています。 FOMC後の高値まで良い感じに伸びていたのですが、今週はドル売りが再開。一気に円高の流れに傾いています。 また4日(金)に発表された米9月雇用統計も強弱入り乱れる内容にて、そこまでのプラス材料にはなっていません。 米中問題やトランプ大統領の利下げに関する発言も気になると

                                                      2019年9月30日週のFX収支は「+236,500円」体調不良と旅行で2回の取引 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                    • もしも「私がOLだったら…」やっぱり副業にFXを選ぶ理由 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                      最終更新日: 2020-5-30 ● 本ページはプロモーションが含まれています 30代~40代から副業を始めようとするあなたへ 副業でレッドオーシャンに飛び込まないようにするためには FXはいつ始めてもライバルや周囲は関係ない 30代~40代だからこそ投資を始めておくべき 30代~40代で副業を始めようとするあなたへ もしも私が某税理士事務所を辞めずにOLのままだったら「やっぱりFXをやっていたかな?」とコロナ禍で家にいる間、ふと考えることがありました。 結論から言えば、専業でなかったとしても副業・兼業としてFXをやっていたと思います。 しかしFXに出会っていなかったら20代前半の私は、なかなか「副業をしよう」という気にはならなかったとも思うのです。 「新卒の会社で頑張ろう」という期待、「社会の厳しさを知らない」無知、「将来や老後への不安」など20代前半では気づけない部分が多いからですね。

                                                        もしも「私がOLだったら…」やっぱり副業にFXを選ぶ理由 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                      • サラリーマン・OLで働きながらFXをするための時短術 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                        最終更新日: 2019-10-24 ぶっちゃけFXは兼業の方が向いてる 兼業トレーダーの第一の壁はまとまった時間を作ること 会社外の時間はあまり変えたくない 時短術はできる上司のマネをすると良い ぶっちゃけFXは兼業の方が向いてる 専業FXトレーダーの私がいうのもなんですが、ぶっちゃけ「FXは兼業トレーダーの方が向いている」と私は思っています。 そう思う理由がいくつかあります。 トレード自体は丸1日必要ない 日本時間の夜に為替相場が活発になる 空き時間や通勤時間にもできる 多額の資金を必要としない 本業でも役に立つスキルや知識が身につく モチベーションの両立がしやすい これは一部ですが、FXをするのに専業である意味って少ないです。 「じゃあなんで専業になったの?」と思うかもしれませんが、私が勤めていた税理士事務所がホワイトだったら「今も働いていた」からです。 もちろん自由な時間やストレスフ

                                                          サラリーマン・OLで働きながらFXをするための時短術 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                        • 「FXで勝ってる人っているんだね」と言われるけど、FXの勝ち組は存在している話 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                          最終更新日: 2020-7-25 ● 本ページはプロモーションが含まれています 「FXで勝てる人って本当にいるんですね!」的な反応を受ける 本物は「稼げる能力」を売らない FXの詐欺師より勝ち組トレーダーの方が多い 本当の勝ち組トレーダーの見極め方 「FXで勝てる人って本当にいるんですね!」的な反応を受ける 最近はコロナの影響もあって知らない人と話をする場面はめっきり減りましたが、私がFX歴10年のトレーダーだと聞くと「本当に勝ってる人っているんですね!」と驚きにも似た反応をされることがあります。 でも考えてみてください。競馬やパチンコでも勝っている人=勝ち組は一定数存在します。 そもそもFXは為替変動があり、買いでも売りでも参加できるので「全世界のトレーダーが100%負けている」なんてことは、絶対にあり得ないです。そして勝ち組FXトレーダーは私を含め日本にも大勢存在しています。 それでも

                                                            「FXで勝ってる人っているんだね」と言われるけど、FXの勝ち組は存在している話 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                          • VIX指数(恐怖指数)を理解してFXで利益を出す方法 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                            最終更新日: 2020-2-28 ● 本ページはプロモーションが含まれています VIX指数(恐怖指数)とは投資家心理が一目でわかる 新型コロナウイルスで2011年以来の高い数値に 今後もコロナウイルスの被害拡大はあるのか? こういう時こそ多角的に見るクセを付けよう VIX指数(恐怖指数)とは投資家心理が一目でわかる あなたは、VIX指数という言葉を知っていますか?別名「恐怖指数」と呼ばれ、世界中の投資家心理を映し出す1つの目安です。 為替市場よりも株式市場の方が密接に関係していますが、為替・FXにもこれを役立てることができます。 チャートの見方は、上に上昇すればするほど「投資家たちが恐怖や不安を感じている」となります。 ということは、上昇=株価や為替相場がリスクオフに転じやすいということですね。 VIX指数(恐怖指数)はどのように測られているか? VIX指数は:シカゴ・オプション取引所がS

                                                              VIX指数(恐怖指数)を理解してFXで利益を出す方法 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                            • 「百聞は一見にしかず」FXの聞かない方がよい質問について解説します FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                              最終更新日: 2020-5-18 ● 本ページはプロモーションが含まれています 聞いた方がよい質問と聞かない方がよい質問 似ているようで人それぞれFXトレーダーは違う 知識を得ただけで勝てるように錯覚してる人が多い 答えを追い求めず、自分で探し出すイメージ 聞いた方がよい質問と聞かない方がよい質問 私がFXブログを始めて、5年が経過しようとしています。最初は、ここまで長く続くと思いませんでした。 5年間でありがたい事に様々な質問を頂きました。しかしその中には、 他のトレーダーに聞いた方がよい質問 他のトレーダーに聞かない方がよい質問 の2つが存在しました。 「知らないことは他人に聞いた方が早いでしょ?」その意見には賛成です。それが「聞いた方がよい質問」ですね。 口座開設の仕方 FXのメリット・デメリット 税金のこと 他の投資との比較 聞いた方がよい質問に共通して言えることは、「人によって基

                                                                「百聞は一見にしかず」FXの聞かない方がよい質問について解説します FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                              • 【最大ドローダウン考察】CAD/JPY:バランス(チャートメイクより安全) : blogminihomerのblog

                                                                最終更新日:2023年12月04日 みなさん、こんにちは blogminihomerです。 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事ではそんな私のトライオートFXの自動売買グループ「CAD/JPY:バランス型」を対象とした 最大ドローダウンについての考察 第5弾です。 ※本記事中の検証に用いた日足、時間足のチャート・レートデータはひまわり証券さんの「CSV出力できるFXのチャート・レート」のCSV出力データを利用させていただきました。 ※なおここではドローダウンは%ではなくpipsまたは金額で表記します。 この記事でわかること ・blogminihomerの 基本セットの 想定レンジ範囲 ・想定レンジ範囲の 最大ドローダウン ・過去20年の 最安値・最高値だと? 想定レンジ範囲 blogminih

                                                                  【最大ドローダウン考察】CAD/JPY:バランス(チャートメイクより安全) : blogminihomerのblog
                                                                • 「お金が欲しい」時に絶対にやってはいけない5つのこと FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                                  最終更新日: 2019-12-12 ● 本ページはプロモーションが含まれています 「お金が欲しい」ならやってはいけないことがある 「お金が欲しい」時にやってはいけない5つのこと お金がない時こそ「投資」をするべき 投資の勉強や準備だけならお金は一切かからない 「お金が欲しい」ならやってはいけないことがある 唐突ですが、あなたは「お金が欲しい」と思った時に思い浮かぶものはなんですか? もちろんその額によって発想は変わると思いますが、本当にお金が欲しいなら「やってはいけないこと」がいくつかあります。 お金があり余ってる大富豪以外「お金が欲しい」という願望は、常に私たちについて回るものですよね。 でも目先の利益だけを求めて、知らず知らずのうちにやってはいけないことをしているパターンも少なくありません。 FXを始める理由も、誰もが「お金が欲しい」から始まります。そのお金で「何をするか?」まで決まっ

                                                                    「お金が欲しい」時に絶対にやってはいけない5つのこと FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                                  • 「初心者さんの現実的なFXの始め方」1日100円の利益をFXで稼ぐには? FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                                    最終更新日: 2019-9-30 ● 本ページはプロモーションが含まれています FXって、実際どうやって始めたらいいの? FX初心者さんの初回投資額は10万円が良い理由 FXを10万円で始めた時の初月目標 短いか長いかまずは自分の適性を知ること それからテクニカルやファンダメンタルズを学べばいい FXって、実際どうやって始めたらいいの? 初心者さん「FXやってみたい!」 FXサイト「口座開設して、始めてみましょう!」 初心者さん「口座開設しました!次は?」 サイト「…」 FXの解説サイトって口座開設までは教えてくれるけど、それ以降どうしたらよいかまで教えてくれるサイトって少ないです。 という私のブログも「こういう人にFXは向いてます!」や「FXを始めてからの悩み」については多く書いてきましたが、FX初心者さんの第一歩についてはあまり書いてきませんでした。 せっかく口座開設したのにどうしたら

                                                                      「初心者さんの現実的なFXの始め方」1日100円の利益をFXで稼ぐには? FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                                    • 海外FX会社「XM」を実際に使っているトレーダーの「リアルな感想」メリットはレバレッジじゃない? FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                                      最終更新日: 2020-8-8 ● 本ページはプロモーションが含まれています 私は国内FXを使っているが海外FXを否定してる訳ではない 海外FX会社のメリットはレバレッジじゃない? 他にも実際にXMを使って気になった点を教えてくれた 他人の最もらしい意見よりも自分の意見の方が大事 私は国内FXを使っているが海外FXを否定してる訳ではない 私のブログ読者さん・フォロワーさんにも海外FX会社を使っている方もいますね。または「国内と併用しているよ~」という方もいるはずです。 FX自体の認知度が上がったことによって、今では海外FX会社への抵抗も薄れてきました。でも私が国内FX会社を使い続けるのは、理由があるからです。 国内FX・海外FX共にメリット・デメリットが違いますが、今回は実際に海外FX会社「XM」を使っているフォロワーさんのリアルな声を聞いてみました!フォロワーさんにはブログ仕様の許可をと

                                                                        海外FX会社「XM」を実際に使っているトレーダーの「リアルな感想」メリットはレバレッジじゃない? FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                                      • コロナ禍で始めた投資初心者たちはどうなったか?落ち着いた今が分かれ目 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                                        最終更新日: 2020-7-7 ● 本ページはプロモーションが含まれています コロナショックによりFX初心者・投資初心者が急増 コロナ禍での対応が投資家の明暗を分けた コロナをきっかけにFXを始めた人は今が一番大事 私も何度も諦めそうになった←その時の対処法 コロナショックによりFX初心者・投資初心者が急増 このブログを読んでいる中にも「コロナで為替相場が大きく動いたからFXを始めた」という人がいると思います。 為替相場だけでなく、株式市場も大きくコロナ禍の影響が出ました。 ベテラン苦戦、初心者増加 コロナ下の個人投資家:日本経済新聞 日経新聞のデータだと3万5,000人にアンケートした結果、1割強の3,777人がコロナ禍を機に投資を始めたようです。 実際に私の元にも今年の2月~5月までの間に「FXを始めたいのですが…」「FXの口座開設しました」という声が多く寄せられました。 では実際にコ

                                                                          コロナ禍で始めた投資初心者たちはどうなったか?落ち着いた今が分かれ目 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                                        • 【2023年11月】月次報告(利確額132,893円)トライオートFXで月10万円7カ月継続中!年間100万突破! : blogminihomerのblog

                                                                          みなさん、こんにちは 2023年11月のトライオートFXの利益は、 132,893円でした。 紆余曲折を経て、 2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事ではそんな私のトライオートFXの1か月の利益と実践しているトライオートFX設定をご紹介していきます。 目次 1.この記事が対象としたい方 2.トライオートFXの1か月の利益 3.blogminihomerの利益の推移 4.複利ロードマップとの比較 5.トライオートFXをお勧めする理由 6.blogminihomerについて 1.この記事が 対象としたい方 この記事では、 以下のような方を対象にしています。 <<投資を始める前の人>> ・不労所得を得たいが 何をしたらよいかわからない方 (動けずにいる方) ・少額で手軽に始められる 投資手法を探している方 (投資初心

                                                                            【2023年11月】月次報告(利確額132,893円)トライオートFXで月10万円7カ月継続中!年間100万突破! : blogminihomerのblog
                                                                          • 「5万円からFXを始めたい」FX会社によって違う最低取引単位の考え方 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                                            8種類の通貨の1通貨あたりの価格を比べると、ランドがダントツで安いことが分かります。なので、1万通貨に必要な必要証拠金も約3,000円と安価で済むのですね。 必要証拠金は安ければよいという訳ではない しかし「必要証拠金が少なくて済むからランド円でトレードしよう!」と安易に考えるのは危険です。 では、なぜランドは1ランド=7円と安価なのでしょうか? それは南アフリカ共和国が新興国であり、経済がまだ不安定なためです。こういった通貨はマイナー通貨と呼ばれ、FX初心者さんが手を出すと急な暴落に出くわしたり痛い目を見る可能性が高いです。 一般的にはドル円の1万通貨で説明されることが多い 最低取引単位が1万通貨のFX会社が多いこと マイナー通貨ではなくFX初心者でも親しみやすい通貨であること 上記2点から「FXの初期費用」と言った際には、ドル円の1万通貨で説明されることが多いです。 そうなるとDMMF

                                                                              「5万円からFXを始めたい」FX会社によって違う最低取引単位の考え方 FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                                            • XM口座開設 できないときのやり方と流れ

                                                                              XMTradingのXM口座開設が、なかなかできないと言われる方が、意外に大勢おられます。 でも流れに沿っていけば、簡単にXM口座開設できるので安心してくださいね。 XM口座開設ができない主な原因 XM口座開設ができない主な原因は、 XMTradingの公式ページからXM口座開設していない XM口座開設のやり方が間違っている XM口座開設口座数が上限に達している 本人確認書類に問題がある などがあります。 XMTradingの公式ページからの、正しいXM口座開設のやり方を、図解入りでやり方と流れを説明していきます。 正しい入力のやり方も、ポイントをつかめば簡単なので安心してくださいね。 XM口座開設口座できないということは、なくなります。 XM口座開設 XMTradingの公式ページ まずは、XMTradingの公式ページにいきましょう。 下の『リアル口座を開設する』という緑のボタンをタッ

                                                                                XM口座開設 できないときのやり方と流れ
                                                                              • FXで「売りから入るのが苦手」という初心者さんへ克服法を教えます FX投資家・メイの逆張り相場ブログ

                                                                                若干売りトレードの方が良いように見えますが、トレード回数の差があるのでそこまで大差がないと思います。 しかし「何が得意」で「何が不得意か」知っておくことは、FXにとって重要なことです。 今回は「売りトレードの苦手意識克服法」と共に売買の考え方などについて書いきます! 苦手意識がどこから来ているか理解する まずは「苦手」と感じる意識がどこから来ているものなのか?理解するのが重要です。 おそらく「買いよりも売りの方が苦手」と思っている人が多いはずですね。 なぜかと言えば「何も持っていないところから売る行為」FXの売りに違和感を感じている人が多いからです。 FXは、2つの通貨(通貨ペア)の売買レート差を対象にした金融商品です。 つまり2つ以上の通貨がない限り、売買が成り立ちません。 例えばドル円でトレードした場合、上の図のように買う(Buy)ということは「ドルを買って、円を売っている」状態になり

                                                                                  FXで「売りから入るのが苦手」という初心者さんへ克服法を教えます FX投資家・メイの逆張り相場ブログ
                                                                                • 【最大ドローダウン考察】NZD/USD:バランス(実は最も低リスクかも) : blogminihomerのblog

                                                                                  みなさん、こんにちは blogminihomerです。 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事ではそんな私のトライオートFXの自動売買グループ「NZD/USD:バランス型」の最大ドローダウンについての考察を報告していきます。 ※本記事中の検証に用いた日足、時間足のチャート・レートデータはひまわり証券さんの「CSV出力できるFXのチャート・レート」のCSV出力データを利用させていただきました。 ※なおここではドローダウンは%ではなくpipsまたは金額で表記します。

                                                                                    【最大ドローダウン考察】NZD/USD:バランス(実は最も低リスクかも) : blogminihomerのblog