並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

Finatextの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • “クラウド不毛地帯”に花開く「バーティカルSaaS」のいま IT予算少ないマーケットでも成長、なぜ?

    国内スタートアップが提供する「バーティカルSaaS」への注目が高まっている。バーティカルSaaSは、建設、介護、不動産など特定の業界に向けたクラウド型の業務システムだ。市場規模が限定的な業界向けシステムといった見方は過去のものとなり、2023年上期においても数多くの資金調達が発表された。 背景には、日本の産業が抱える深刻な人手不足や生産性向上といった課題がある。医療、介護、製造業、建設などあらゆる業界が労働力不足に陥っており、例えば物流業界では法改正によりドライバーが不足する「2024年問題」など、時間的制約が明確な切迫した状況も発生している。 この状況を受け、一連の業界ではIT導入の重要性が指摘されていたが、実際の状況は停滞していた。そこに目をつけているのが、新進気鋭のバーティカルSaaS企業だ。これらの企業は単なるクラウド型業務システムにとどまらず、マーケットプレース、金融機能なども提

      “クラウド不毛地帯”に花開く「バーティカルSaaS」のいま IT予算少ないマーケットでも成長、なぜ?
    • 2023年のプロダクトセキュリティを振り返る【各業界の開発・セキュリティエンジニア13人に聞く(前編)】 - #FlattSecurityMagazine

      プロダクト開発・運用の現場では2023年のセキュリティ関連のトピックをどう受け止めているのか、また、今後のセキュア開発に関する潮流をどう予測しているのか。様々な業界で活躍する開発エンジニア・セキュリティエンジニアの方々13人に見解を伺いました。 今回は、「2023年のプロダクトセキュリティを振り返る」というテーマでお届けします! <13人の方々による「2024年セキュリティトレンド予想」> flatt.tech 今回コメントをいただいた方々 CADDi CTO 小橋昭文さん サイボウズ Cy-PSIRT Finatextホールディングス 取締役CTO/CISO 田島悟史さん Google 小勝純さん グラファー 森田浩平さん IssueHunt 取締役 CTO Junyoung Choiさん カンム 金澤康道さん メルカリ IDP team kokukumaさん メルカリ Product

        2023年のプロダクトセキュリティを振り返る【各業界の開発・セキュリティエンジニア13人に聞く(前編)】 - #FlattSecurityMagazine
      • データで振り返る最新SaaS企業・業界動向|ぽこしー📊SaaS企業データアナリスト

        最新のSaaS企業データ(【2024年最新・無料】SaaS企業データ分析 | 決算・KPI)をベースにして、SaaS企業・業界の動向や水準を分析しました。 過去のレポートと比較しながら1年間を振り返ってみましょう。 2022年版 SaaS企業動向・水準・ランキング 2021年版 SaaS企業動向・水準・ランキング 使用したデータはnote「【2024年最新・無料】SaaS企業データ分析 | 決算・KPI」で随時更新しているデータベースを使用しました。 ※全てのSaaS企業データを無料でダウンロードできます! 著書「SaaSの科学」の宣伝(電子書籍)'23年1月に『SaaSの科学 -SaaSビジネスにおけるデータ分析-』という電子書籍(Kindle / 楽天Kobo)を出版しましたので、読んで頂けると嬉しいです📚 楽天Kobo版はコチラ SaaS企業の時価総額トレンドSaaS業界の時価総額

          データで振り返る最新SaaS企業・業界動向|ぽこしー📊SaaS企業データアナリスト
        • “お金初心者狩り”ツイッターで急増 ミュートしたいキーワード30、目視で避ける11パターン | AERA dot. (アエラドット)

          田端信太郎(たばた・しんたろう)/NTTデータ、リクルート、LINEなどを経て独立。マーケティングのプロ。ツイッターフォロワー31万人(撮影/写真映像部・加藤夏子) ツイッターの「一見有益そうな人気アカウント」には裏の顔がある。その特徴はイラストのアイコン、名前は平仮名かカタカナ3~5文字のマネー系アカウントで「毎朝6時にお金の勉強」「一緒に学ぼう」「お金の図解」などを発信。彼らの真の目的とは。AERA 2023年7月24日号の記事を紹介する。 【図】ミュートしたいツイッターのキーワード例30はこちら *  *  * 朝6時。ツイッターでマネー系の“本日のとっておきの投稿”を次々と発信する人たちがいる。お互いにいいねを付けたうえで、リツイートし合う。その後、リプ(返信)の連発。 「太郎さん、この情報は本当に大事ですよね!」 「花子さん、ありがとうございます! 要チェックです」 近年、ツイッ

            “お金初心者狩り”ツイッターで急増 ミュートしたいキーワード30、目視で避ける11パターン | AERA dot. (アエラドット)
          • パートナーが産後うつに──上場金融ベンチャーCEOが語る、スタートアップ経営と家庭の両立

            パートナーが産後うつに──上場金融ベンチャーCEOが語る、スタートアップ経営と家庭の両立:【新連載】教えて、スタートアップ失敗談(1/2 ページ) 「僕は会社に全力投球だったので、何か問題が起きてもうまく両立しようと考えるんです。今までも気合いでなんとかしてきたわけで、自分のことだけなら気合いで乗り越えられる。でも健康とか家族の問題になるとそうはいかない。僕の学びとしては、そうなったらもう出力を最小限にした方がいいということでした」 スタートアップ経営者が、自らの過去の失敗を語る本企画。2021年12月に東証マザーズ上場を果たしたFinatextホールディングス(HD)の林良太CEOが話したのは、こんな意外な失敗についてだった。 パートナーが産後うつに…… 林CEOが直面した出来事 事業も軌道に乗りつつあった19年春、林CEOは配偶者の深刻な「産後うつ」に直面したという。出産後、配偶者は1

              パートナーが産後うつに──上場金融ベンチャーCEOが語る、スタートアップ経営と家庭の両立
            • Adapting Design Docs Practice for Mid-Sized Companies

              こんにちは、Finatextの @taiki45 です。この記事はFinatextグループ10周年記念アドベントカレンダーの14日目の記事です。昨日は河端さんが「保険業界の Vertical SaaS『Inspire』のビジネスモデル」という記事を公開しています。 インターネットサービス業界でDesign Docsと呼ばれているプラクティスがあります。これは、それなりに規模のあるなにかを作ったりタスクを行う前に、解決する問題や考慮事項や取りうる選択肢やそのトレードオフなどを文書としてまとめたもの(design doc)を書くというプラクティスです。 Design Docsプラクティスは、複数のチームやある程度の多さのステークホルダーをalignするという側面もあって大企業でよく使われていると思うのですが、中規模(300人程度)の企業でもDesign Docsプラクティスを行うことで、より精

                Adapting Design Docs Practice for Mid-Sized Companies
              • 「じゃあIR資料は何分で読むんですか?」【IR系AC】|さんまのIPO | fundnoteファンド運用

                さんまのIPOです、ファンド運用してますKxShareのさんまこと川合です。相場荒いですね。 昨年に続き、企業IRの皆さんが中心となるアドベントカレンダーにバイサイド枠で参加させていただきます。 弊社KxShareはプロ向けファンドを運用する資産運用のスタートアップです。現在は『IPOクロスオーバー投資戦略』という、IPO後の上場企業をリサーチして投資したり、IPOしそうな未上場企業に投資したりする戦略のプロダクトをメインに運用しています。 未上場でIPO準備企業のソーシングに常時動いております。企業様からの直接のご連絡でも、知人の会社等のご紹介でも構いませんので、是非Twitterやメールで気軽にご連絡ください。全セクターカバレッジ、サイズ中小型、N-2期からコーナーストーンまでのイメージです。 今日伝えたいこと:決算期、まじ半端ない時間との戦い私はキャリアでずっと中小型株ボトムアップ投

                  「じゃあIR資料は何分で読むんですか?」【IR系AC】|さんまのIPO | fundnoteファンド運用
                • SaaSはキャズムを超えて次のステージに|Next SaaS Media Primary | 運営 早船 明夫

                  「企業データが使えるノート」をリニューアル Next SaaS Media「Primary」 過去記事が閲覧可能なメンバーシップも開設! *     *      * データでみる「オワコン」ではないSaaSの現在地は? 2020年3月、Primary(旧:企業データが使えるノート)は、SaaS企業のデータ集計・コンテンツ制作を開始した。 当時、国内上場SaaS企業でARR100億円を超える企業はSansanのわずか1社。 それから3年が経った2023年、Sansan、ラクス、サイボウズ、freee、マネーフォワードなどトップ水準にある企業はARR200億円の時代に突入している。 オンプレミス型からクラウドへの転換、コロナ禍におけるリモートワーク対応、インボイス制度や電子帳簿保存法などの法令対応、そして、労働力減少に向けた効率化など多様な要因が後押しとなり、SaaSの普及が進んでいる。 A

                    SaaSはキャズムを超えて次のステージに|Next SaaS Media Primary | 運営 早船 明夫
                  • システムのエントロピーをコントロールすることの大切さ

                    Photo by Aron Visuals on Unsplashこんにちは、Finatextの @s_tajima です。 今回は、社内向けに書いた、「システムのエントロピーをコントロールすることの大切さ」という記事を、社外向けにも公開します。「Finatextは、こんな考えのもとにシステムのアーキテクチャを決めているのか」という参考にしていただけると嬉しいです! この記事における「システムのエントロピー」とは、「システムの無秩序さ・乱雑さ」を表現しています。組織全体で技術スタックが統一されていれば「エントロピーは低い」、バラバラな技術が採用されていれば「エントロピーは高い」と言えます。 システムのエントロピーが低ければ低いほど、環境の把握は簡単で、改修のハードルが低く、自動化等もしやすいです。つまりアジリティが上げやすいのです。 逆に、エントロピーが高くなると、システムの理解に時間がか

                      システムのエントロピーをコントロールすることの大切さ
                    • 2024年のセキュリティトレンド大予想【各業界の開発・セキュリティエンジニア13人に聞く(後編)】 - #FlattSecurityMagazine

                      2024年、プロダクトセキュリティのトレンドはどうなるのか。様々な業界で活躍する開発エンジニア・セキュリティエンジニアの方々13人に見解を伺いました。 今回は、「2023年のプロダクトセキュリティを振り返る」というテーマでお届けします! ▼前編(2023年のプロダクトセキュリティに関する取り組みの振り返り) flatt.tech 今回コメントをいただいた方々 CADDi CTO 小橋昭文さん サイボウズ Cy-PSIRT Finatextホールディングス 取締役CTO/CISO 田島悟史さん Google 小勝純さん グラファー 森田浩平さん IssueHunt 取締役 CTO Junyoung Choiさん カンム 金澤康道さん メルカリ IDP team kokukumaさん メルカリ Product Security team, Manager Yannarak Wannasaiさん

                        2024年のセキュリティトレンド大予想【各業界の開発・セキュリティエンジニア13人に聞く(後編)】 - #FlattSecurityMagazine
                      • データに付加価値を与える技術

                        はじめに株式会社ナウキャストでデータエンジニアをしている沼尻です。 この記事では、私が担当している「マッピング」という業務についてご紹介したいと思います。マッピングと言われてもピンと来ないと思いますが、あまり語られることのない(それがゆえに何と呼称したらよいかさえ定かではない)データエンジニアリングの重要な一領域だと思っていて、他社さんにも類似する業務が存在するのではないかと思っています。この記事をきっかけにして、他社さんと情報交換や技術交流などができたら嬉しいですし、ひいては、将来的なマッピング(ないしその類似業務)に関する知識の体系化につながれば幸いです。 マネージャーやエンジニアの募集もしていますので、ご興味を持っていただけたら、この記事の最後に掲載している求人をご確認いただければと思います。 マッピングとは何かナウキャストでは、パートナーから様々なオルタナティブデータ(POSデータ

                          データに付加価値を与える技術
                        1