並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

Freecadの検索結果1 - 8 件 / 8件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Freecadに関するエントリは8件あります。 softwareFreeCADCAD などが関連タグです。 人気エントリには 『FreeCADってどんな3D CAD? 簡単なモデリングから始めてみよう』などがあります。
  • FreeCADってどんな3D CAD? 簡単なモデリングから始めてみよう

    ⇒ 連載バックナンバーはこちら FreeCADを試す! 「FreeCAD」は、20年近い歴史を誇る無償のパラメトリック3D CADだ。ソフトウェアはオープンソース化されており、2002年から世界中の有志により開発されている。基盤とするジオメトリカーネルは、1990年代に存在した3D CAD「CAS.CADE」のプログラムをオープンソース化した「OpenCasCade」を採用する。FreeCADは海外発のプロジェクトとして知られているが、国内では日本人の開発者(有志)たちが日本語版を作ってリリースしている。 FreeCADは、無償のソフトウェアでありながら、3Dモデリング、メッシュデザイン、製図(ドラフト)、有限要素法解析(FEM)、レイトレーシング、ロボティクス機能など、標準機能がとにかく充実している。 本連載では、記事公開時点で最新となる「FreeCAD 0.18」を用いて、3Dモデリン

      FreeCADってどんな3D CAD? 簡単なモデリングから始めてみよう
    • 3次元CADソフトであるFreeCADを勉強してみた! - 元気!こぞうたんのコツコツ日記

      おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです!よろしくです。 今日は、FreeCADについて勉強したので、その進捗について話そうと思う! FreeCADは名前の通り、無償ソフトなんだよね? そうだね!!そこが魅力で色々と勉強しようと思ったんだよ! どのように勉強していくか? 今回分かったことは押し出し手法で作れるモデルは比較的楽かな? 最後に どのように勉強していくか? 今回は初めてFreeCADを使用するため、操作方法などを感覚的に知ることを目的としました。 ただ、私の経験から操作方法を知るためにも何かしら題材を設定しないと、操作方法しかわからず、実際にモノ作りをしようとすると思考停止に陥ることが多いと考えています。(何と言いますか、操作方法とモノ作りのイメージが関連付かない感じです) そのため、題材を設定し、その形状を作りながら、操作方法を学ぶこととしました。 そし

        3次元CADソフトであるFreeCADを勉強してみた! - 元気!こぞうたんのコツコツ日記
      • FreeCAD: あなたのための 3D パラメトリック・モデラー

        欲しいものを作り上げる自由 FreeCAD is an open-source parametric 3D modeler made primarily to design real-life objects of any size. Parametric modeling allows you to easily modify your design by going back into your model history and changing its parameters. 2D から 3D を作ろう。 3D から 2D も作ろう。 FreeCAD allows you to sketch geometry constrained 2D shapes and use them as a base to build other objects. It contains many c

          FreeCAD: あなたのための 3D パラメトリック・モデラー
        • FreeCAD 0.20|やっておきたい初期設定を初心者向けに解説

          FreeCADをインストールしたけど使いにくい!最初に設定して便利に使いたい!設定のやり方と、おすすめの設定を教えて!と思っていませんか? 私もこれらの不明点を解消するために、自分の力で調べてわかるようになったことを整理したので、参考にしてください。 この記事でわかること。 初期設定 アドオンマネージャーでワークベンチとマクロの追加マウスの操作設定背景色の変更メインウィンドウの設定起動時のワークベンチの設定単位系の設定Sketcherワークベンチの設定Draftワークベンチの設定TechDrawワークベンチの設定設定のリセット 初期設定とはデフォルト設定のまま使っていくと、いくつもの場面で設定を変える必要がでてきます。 初期設定を行えば、それ以降同じ操作を省略することができるので、自分の使いやすいようにカスタマイズしておきましょう。 それでは、FreeCADを起動させます。 初めて起動させ

            FreeCAD 0.20|やっておきたい初期設定を初心者向けに解説
          • FreeCADでアセンブリってどうやるの? 2つのアプローチを検証してみた

            FreeCADでアセンブリってどうやるの? 2つのアプローチを検証してみた:無償3D CAD「FreeCAD」を使ってみよう(3)(1/5 ページ) オープンソースの3D CAD「FreeCAD」をご存じだろうか。無償でありながら、3Dモデリング、メッシュデザイン、製図(ドラフト)、有限要素法解析(FEM)、レイトレーシング、ロボティクス機能など、標準機能がとにかく充実している。本連載では「FreeCAD 0.18」を用いて各機能の実際の操作や使用感を紹介していく。連載第3回では「アセンブリ」をテーマに、2つのアプローチを詳しく解説する。 パラメトリック3D CADの便利な仕組みの1つに「アセンブリ(部品の組み立て)」がある。アセンブリは、複数の部品ファイルを1つのファイルの中に読み込んで、各部品に寸法拘束や幾何拘束を入れながら組み立てモデルを作る機能であり、機械設計では欠かせない存在だ。

              FreeCADでアセンブリってどうやるの? 2つのアプローチを検証してみた
            • FreeCAD マウス操作の設定 - XSim

              メニューの [Edit]-[Preferences...] を選択します。 Preferences ダイアログの「Display」にある「Navigation」タブの「3D Navigation」コンボボックスでマウス操作モードを選択します。 Applyをクリックすると変更が適用されます。 Preferences ダイアログ - マウス操作モード また下図のようにステータスバーから設定することも可能です。ステータスバーが表示されていない場合はメニューの [View]-[Status bar] で表示できます。 ステータスバーからマウス操作を設定 次の様な設定が用意されています。 OpenInventor モード 3Dグラフィックツールキットである Open Inventor に準拠したマウス操作モードです。 選択平行移動拡大縮小回転

                FreeCAD マウス操作の設定 - XSim
              • 無償3D CAD「FreeCAD」を使ってみよう

                オープンソースの3D CAD「FreeCAD」をご存じだろうか。無償でありながら、3Dモデリング、メッシュデザイン、製図(ドラフト)、有限要素法解析(FEM)、レイトレーシング、ロボティクス機能など、標準機能がとにかく充実している。本連載では「FreeCAD 0.18」を用いて各機能の実際の操作や使用感を紹介していく。連載第8回では、サーフェスモデリング用ワークベンチ「Surface」を使用して、自由曲面を取り入れたモデリングに挑戦する。

                  無償3D CAD「FreeCAD」を使ってみよう
                • FreeCAD: Your own 3D parametric modeler

                  Freedom to build what you want FreeCAD is an open-source parametric 3D modeler made primarily to design real-life objects of any size. Parametric modeling allows you to easily modify your design by going back into your model history and changing its parameters. Create 3D from 2D & back FreeCAD allows you to sketch geometry constrained 2D shapes and use them as a base to build other objects. It con

                    FreeCAD: Your own 3D parametric modeler
                  1

                  新着記事