並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1987件

新着順 人気順

GBの検索結果321 - 360 件 / 1987件

  • auがオンライン専用新ブランド「povo」発表 月額2480円で20GB、追加トッピング機能も

    KDDIと沖縄セルラーが1月13日、au向けのオンライン専用新料金ブランド「povo(ポヴォ)」を発表した。2021年3月から提供し、povo専用サイトから申し込める。 povoでは月額2480円(税別、以下同)で20GBまでのデータ通信が利用でき、20GB超過後は1Mbpsで通信ができる。通話定額は付いておらず、音声通話は30秒あたり20円。 povoは、オンライン型携帯電話事業を提供しているシンガポールのCircles Asiaとの協業により提供する。その協業を生かした特徴として、オンラインで選択できる追加トッピングを用意する。 第1弾として、200円の追加料金でデータ通信が20GBとは別に24時間使い放題となる「データ使い放題 24時間」、月額500円で5分までの国内通話が無料となる「5分以内かけ放題」、月額1500円で国内通話が無料となる「通話かけ放題」を提供する。データ容量は1G

      auがオンライン専用新ブランド「povo」発表 月額2480円で20GB、追加トッピング機能も
    • 楽天モバイルの新料金プランは「1GBまで0円」で成り立つのか? 楽天の河野CMOに聞く

      楽天モバイルの新料金プランは「1GBまで0円」で成り立つのか? 楽天の河野CMOに聞く(1/2 ページ) ワンプランを維持しつつ、段階制を導入することで、低容量や中容量のユーザーに対する値下げに踏み切った楽天モバイル。同社の「UN-LIMIT VI」は、月額2980円(税別、以下同)でデータ容量が使い放題になる特徴はそのままに、20GB以下は1980円、3GB以下は980円と、一定容量以下の場合、自動的に料金が安くなる仕組みだ。 さらに、1GB以下の場合は料金は0円になる。MVNOでは、0円でデータ通信できるSIMカードはあったが、自社で回線設備を持つMNOとしては異例。楽天で買い物や旅行の予約などをしているユーザーが、SPUでポイント獲得率を上げるために契約しても、料金はかからない。 一方で、多くのユーザーが1GB以下にとどまってしまうと、楽天モバイルには文字通り1銭もお金が入ってこない

        楽天モバイルの新料金プランは「1GBまで0円」で成り立つのか? 楽天の河野CMOに聞く
      • 1GBまで月290円で上限の設定可能な日本通信SIMの従量制新プランに実際に加入した (1/2)

        日本通信の格安SIMが今話題だ。MVNOの格安SIMの開拓者であったものの近年押され気味だった同社だが、政府の携帯電話値下げ要請の流れに乗ったかたちで、「合理的●●プラン」という名称の新プランで注目を集めるようになった。さらに1月に開始したのが、月290円で1GBの高速通信が利用できる「合理的シンプル290プラン」だ。実際に加入して試した。 1GBまで290円で、あとは1GBあたり220円の従量制 ただし上限設定で想定外の支払いが防げる まずは「合理的シンプル290プラン」の内容を見ていこう。電話番号による通話機能付きの音声SIMで、月1GBの高速通信が付いて月290円となる。 月290円で済むのは1GBまでしか使わなかった場合で、それ以上は1GBあたり月220円がプラスされる従量制となっている。ただし、上限設定機能が用意されており、月290円で済ませたいのなら加入後に上限を1GBに設定す

          1GBまで月290円で上限の設定可能な日本通信SIMの従量制新プランに実際に加入した (1/2)
        • Running LLaMA 7B and 13B on a 64GB M2 MacBook Pro with llama.cpp

          Running LLaMA 7B and 13B on a 64GB M2 MacBook Pro with llama.cpp See also: Large language models are having their Stable Diffusion moment right now. Facebook's LLaMA is a "collection of foundation language models ranging from 7B to 65B parameters", released on February 24th 2023. It claims to be small enough to run on consumer hardware. I just ran the 7B and 13B models on my 64GB M2 MacBook Pro! I

            Running LLaMA 7B and 13B on a 64GB M2 MacBook Pro with llama.cpp
          • マイクロソフト「OneDrive」、最大ファイルサイズが100GBに--複数の新機能

            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間7月1日、「OneDrive」に多数のアップデートを加えることを発表した。内容はダークモード、アップロードできるファイルサイズの拡張、企業/個人向けの新機能など、多岐にわたる。 Microsoft 365担当ゼネラルマネージャーであるSeth Patton氏はブログ記事の中で、今回のアップデートはMicrosoft 365全体にわたるもので、ビジネスユーザーは共同作業が容易になり、管理者はコントロールを強化できるほか、あらゆる業務のリモート化が進む中、在宅での作業によりパーソナルな感覚をもたらすものになるという。 まず、ファイルサイズの拡張はすべてのユーザーを対象としており、1日よりOneDriveとShar

              マイクロソフト「OneDrive」、最大ファイルサイズが100GBに--複数の新機能
            • ドンキが7型ミニノートPC「NANOTE」新モデル Pentium N/メモリ8GB搭載で税込み3万2780円

              ドン・キホーテは、7型液晶を搭載したミニノートPC「NANOTE」の新モデル「NANOTE P8」を発表、本日から順次販売を開始する。価格は3万2780円(税込み)。 2020年4月に販売を開始した初代モデル同様に、1920×1200ピクセル表示対応7型液晶ディスプレイを搭載した2in1ノートPCで、ディスプレイを展開することでタブレットスタイルでも利用可能だ。 今回のモデルではCPUとしてPentium N4200(4コア、1.1GHz/最大2.5GHz)を搭載しスペックを向上。メモリ容量も8GBに増強されている。 ストレージはeMMC 64GBを内蔵。IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0、microSDスロット、microHDMI出力(変換コネクター付属)なども備えている。OSはWindows 10 Homeだ。本体サイズは約181(幅)×113.6(

                ドンキが7型ミニノートPC「NANOTE」新モデル Pentium N/メモリ8GB搭載で税込み3万2780円
              • 最大100GBのファイルを転送可能な「Dropbox Transfer」、正式サービス開始

                Dropbox Japanは11月5日、一度に最大100GBのファイルを送ることができるファイル転送サービス「Dropbox Transfer」の正式提供を始めた。共同作業のためにファイルを共有する用途ではなく、完成したファイルをクライアントや社外に一方的に送るといったニーズに応える。 転送する側は、dropbox.comでログインし「転送」をクリック。ローカル上のファイルをアップロードするか、Dropboxに保存したファイルを指定して、送信用のリンクを作成し、メールなどでURLを伝える。受け取る側はそのURLを開くと、ファイルをダウンロードできる仕組みだ。 一度に転送可能なデータ容量は、Dropboxの料金プランごとに異なる。無料版のBasicでは100MBまで、有料版のPlus、Business Standardは2GBまで、Professional、Business Advanced

                  最大100GBのファイルを転送可能な「Dropbox Transfer」、正式サービス開始
                • フリード+(DBA-GB5)バッテリー交換

                  バッテリーが微妙に弱っています(´・ω・`) 私が乗るなら、1年くらい放置ですが妻が使っているので交換することにしました!

                    フリード+(DBA-GB5)バッテリー交換
                  • 楽天モバイル、申込者数は410万を突破 1GB以下のユーザーは「想定していたよりも少ない」

                    楽天グループは、2021年度第1四半期(1~3月)の決算説明会を開催。その中でモバイル事業について、あらためて状況が説明された。 契約数については「1GBまではタダ」を発表して以降、急速にペースアップ。5月11日時点ではすでに累計申込数は410万を突破している。日本郵政グループとの協業においても、郵便局の屋上などに基地局を500局以上を設置予定で、さらに局内に申し込みカウンターを設置するなど、取り組みを進めている。 今年4月からは契約から1年無料の期間が順次終了し、本格的な課金も始まっていくが、一方で新プランでは月1GBまでは無料であることから、コストばかりがかさむのではないかという見方もできる。月1GB以下のユーザーはどのくらいいるのかと問われた同社トップの三木谷浩史氏は「かなりのパーセントのユーザーが1GB以上使っている。もっと多いと思ったが、個人的に想定していたよりもはるかに少なくて

                      楽天モバイル、申込者数は410万を突破 1GB以下のユーザーは「想定していたよりも少ない」
                    • 月3GB~5GBのオススメキャリア/格安SIMは? 9つの通信サービスを比較

                      月3GB~5GBのオススメキャリア/格安SIMは? 9つの通信サービスを比較:スマホ料金プランの選び方(1/3 ページ) 動画サービスの普及などによりスマホのデータ通信量は年々増加していますが、それでも半数以上の人は3GB以下、3人に2人は5GB以下しか使っていないというデータもあります。そこで今回は月3~5GB使えるプランのオススメを解説します。各プランでは通信速度や通話料金にも違いがあるので、料金以外も含めて検討しましょう。 20GBプランの比較はこちら→激戦区の「20GBプラン」はどこがオススメ? 主要7社の通信サービスを比較 月3GB~5GBが選べる主要なプラン 今回は月3GB~5GBを選べる主要キャリアの9プランをピックアップし、比較してみました。au、ソフトバンク、楽天モバイルはデータ使用量が3GB未満の場合で比較しています。なお、少し仕組みが特殊なpovo2.0は除外しました

                        月3GB~5GBのオススメキャリア/格安SIMは? 9つの通信サービスを比較
                      • 1GBまで0円、2980円で使い放題の楽天モバイルの新プランでわかった7つのこと (1/2)

                        楽天モバイルは29日、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を4月から提供することを発表した。従来は月2980円のワンプライスで、自社エリアでデータ通信使い放題という内容だったが、新プランでは通信量が少ない月は料金が下がる段階制を導入。1GB以下は0円というインパクトのある内容が話題になっている。この「Rakuten UN-LIMIT VI」について、現時点でわかっていることを7つの項目に分けて見ていこう。 【楽天モバイルの新料金でわかったこと、その1】 段階制プランで、ほとんど使わない月は無料に 前述のように段階制プランを採用した「Rakuten UN-LIMIT VI」。料金はデータ通信量で変化する。月1GBまでは0円(以下、すべて税抜)、月3GBまでで980円、月20GBまでで1980円、20GBを超えると月2980円となり、データ通信は使い放題になる。

                          1GBまで0円、2980円で使い放題の楽天モバイルの新プランでわかった7つのこと (1/2)
                        • 4月から楽天モバイルが1GBまで無料→子ども向け携帯で最安運用が可能に(月額300円~) - 斗比主閲子の姑日記

                          2020年4月から1年で300万人の回線数を目指すものの、まだ220万人にしか達成していない楽天モバイルが、今年4月から新プランの提供をすることをアナウンスしました。 k-tai.watch.impress.co.jp 1年間無料で使えるというキャンペーンで集客していたので、1年経った4月以降に解約が増加することは予想されていたため、他のキャリアが20GB・2980円に揃えてきた中で、さらに割安な料金プランを提供して、解約を回避しようということだと思います。 これで利用者は増えるでしょうが、私が注目したのは1GBまでの利用が無料ということです。これ、凄いですよね。 直感的に使えるなと思ったのは、海外勤務なんかで携帯電話の番号を維持したいときにこの契約形態は使えますし、親が認知症になったときにGPSで位置情報を確認するため持たせるとかもいい。 あとは、子ども向けの携帯としても最安での運用が可

                            4月から楽天モバイルが1GBまで無料→子ども向け携帯で最安運用が可能に(月額300円~) - 斗比主閲子の姑日記
                          • Apple幹部「Macのメモリは8GBでおk。ほとんどのユーザーは16GBもいらん」

                            Apple幹部「Macのメモリは8GBでおk。ほとんどのユーザーは16GBもいらん」 2024年4月18日 Apple, Mac コメント:31

                              Apple幹部「Macのメモリは8GBでおk。ほとんどのユーザーは16GBもいらん」
                            • エルザ、メモリ48GB搭載のGPU「NVIDIA RTX A6000」

                                エルザ、メモリ48GB搭載のGPU「NVIDIA RTX A6000」
                              • 「PS5」は5.5GB/sで容量825GB SSDを内蔵。長いローディング画面と決別 ~CU36基のRDNA 2 GPUや、3Dオーディオエンジン「TEMPEST」も明らかに

                                  「PS5」は5.5GB/sで容量825GB SSDを内蔵。長いローディング画面と決別 ~CU36基のRDNA 2 GPUや、3Dオーディオエンジン「TEMPEST」も明らかに
                                • NVMe SSD 2TBが9,980円、960GBが4,980円など記録的安値、Samsung製SSDは全面的な大幅安に [相場調査 4月第5週号]

                                    NVMe SSD 2TBが9,980円、960GBが4,980円など記録的安値、Samsung製SSDは全面的な大幅安に [相場調査 4月第5週号] 
                                  • 月間データ容量を1GBで固定、使いすぎ防止 ドコモが「ギガライト」に新オプション

                                    NTTドコモは12月9日、段階制プラン「ギガライト」「5Gギガライト」の月間データ使用量を1GBまでに設定できる「ギガプラン上限設定オプション」を発表した。2021年2月18日から申し込みを受け付け、翌月から適用する。 ギガライト・5Gギガライトの料金は、その月に使用したデータ量に応じて1GB(2980円)、3GB(3980円)、5GB(4980円)、7GB(5980円)の4段階で変動する(価格は全て税別、以下同)。「みんなドコモ割」などを併用した場合は追加で最大1000円を割り引く。 ギガプラン上限設定オプションでは、月間データ容量の上限を1GB、月額料金を1980円〜2980円に固定。通信量が1GBを超えた場合は速度制限(送受信最大128kbps)をかける。これにより、利用料の節約や、子供の使いすぎ防止が可能になるとしている。 関連記事 ドコモの新プラン「ahamo」は携帯料金の常識を

                                      月間データ容量を1GBで固定、使いすぎ防止 ドコモが「ギガライト」に新オプション
                                    • ソフトバンク 大容量プランで5000円以下検討 各国の20GB料金は | IT・ネット | NHKニュース

                                      携帯電話大手のソフトバンクが大容量の料金プランを見直し、新たに月額5000円を下回るプランの導入を検討していることがわかりました。菅総理大臣が携帯電話料金の値下げに強い意欲を示す中、新たなプランの導入でこれに応えるねらいがあるとみられます。 これを受けて、NTTドコモ、auのKDDI、ソフトバンクの大手3社は政府からの要請を重く受け止め、今の料金を見直す構えです。 このうち、関係者によりますと、ソフトバンクは、使用するデータの量が多いいわゆる大容量の料金プランを見直し、新たに月額5000円を下回るプランの導入を検討していることがわかりました。 現在、2ギガバイトを超え、50ギガバイトまでの大容量のプランは、家族割引などの各種の割り引きを除いた料金で、月額7480円となっています。 総務省は、海外では20ギガバイトで月額5000円を下回る国も多く日本は割高だと指摘していて、ソフトバンクとして

                                        ソフトバンク 大容量プランで5000円以下検討 各国の20GB料金は | IT・ネット | NHKニュース
                                      • Amazon EFSのクライアント当たりの最大スループットが1.5GB/sに。これまでより3倍高速なファイルアクセスを実現

                                        Amazon EFSのクライアント当たりの最大スループットが1.5GB/sに。これまでより3倍高速なファイルアクセスを実現 AWS(Amazon Web Services)は、スケーラブルなNFSサーバをマネージドサービスで提供する「Amazon EFS」(Amazon Elastic File System)のクライアント当たりの最大スループットを、これまでの3倍となる1.5GB/sに拡大したことを発表しました。 Amazon EFSは、Amazon EC2インスタンスやAmazon EKSポッドなどからNFSプロトコルでマウントして利用するストレージサービスです。あらかじめ容量を決めてプロビジョニングする必要がなく、保存するファイルの大きさに対して自動的にキャパシティが増減していくのが特長です。 同時に数千もの同時接続にも対応するスケーラビリティを備えています。 今回発表された、クライ

                                          Amazon EFSのクライアント当たりの最大スループットが1.5GB/sに。これまでより3倍高速なファイルアクセスを実現
                                        • 「ホリエのWiFi」発売、月300GBが4180円 「ドコモ回線が遅くてもauやソフトバンクの回線に自動切替」と堀江氏

                                          エックスモバイルは「ホリエのWiFi」を10月10日に発売した。Webとエックスモバイルの店舗で申し込みの受け付けを行う。サポートについては店舗で受け付ける。 ホリエのWiFiは151の国とエリアで利用可能なモバイルWi-Fiルーターのサービスだ。国内では月間300GBのデータ容量を月額4180円(税込み、以下同)で利用できる。1日に使えるデータ容量は最大10GBで、それを超過すると通信速度が最大128kbpsに制限される。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの4G LTE回線に接続でき、回線の切り替えは端末が自動で行う。 海外では国やサービスごとに定められた料金で使用できる。1日に使用可能なデータ容量は最大で1GB。1GBを超過した場合は通信速度が384kbpsに制限される。 Webでは海外使用時の料金が公開されており、例えば、韓国や台湾、香港、タイ、ベトナム、シンガポール、イギリス、イ

                                            「ホリエのWiFi」発売、月300GBが4180円 「ドコモ回線が遅くてもauやソフトバンクの回線に自動切替」と堀江氏
                                          • 「この時間だけデータ使い放題」が可能に、110円から ソフトバンクのデータ専用3GBプランで

                                            ソフトバンクは12月2日、PC・タブレット・Wi-Fiルーター向け料金プラン「データ通信専用3GBプラン」用のオプション「時間制ギガ無制限オプション」を15日から提供すると発表した。利用時間を指定して申し込むと、その時間はデータ通信を使い放題になる。 ソフトバンクユーザーが料金などを確認できるサイト「My SoftBank」で申し込みを受け付ける。料金はデータ通信専用3GBプランの月額利用料1408円(税込、以下同)に加え、1時間が110円、3時間が220円、6時間が330円、12時間が440円、24時間が550円。 Web会議や外出中など一時的に大容量のデータ通信をする必要がある場面を想定している。 関連記事 現povoユーザーが物申したい、「ココが違うよpovo2.0」 一時はサーバダウンするほど人気のpovo2.0だが、そこに穴はないのだろうか。現役povoユーザーである小寺信良さん

                                              「この時間だけデータ使い放題」が可能に、110円から ソフトバンクのデータ専用3GBプランで
                                            • au、20GB/月額2480円のオンライン専用ブランド「povo」、使いたい機能をトッピングで追加

                                                au、20GB/月額2480円のオンライン専用ブランド「povo」、使いたい機能をトッピングで追加
                                              • スイッチサイエンス 、「Raspberry Pi 4 コンプリートキット(4GB RAM版)」を2020年8月20日に発売

                                                Raspberry Pi 4 コンプリートキット(4GB RAM版)のポイント ・Raspberry Pi 4をはじめたい方向けのスターターキット ・使いはじめるために別途必要なのは、モニタ(またはHDMI接続が可能なテレビ)のみ ・マウスやキーボード、ケースなど公式製品中心のキットで統一感や機能性に優れる ・同梱のRaspberry Piオフィシャル日本語レイアウトキーボードと同配色のRaspberry Piオフィシャルマウスは、2020年8月上旬に発売したばかり ・前モデルよりスペックが向上したRaspberry Pi 4に必要な排熱対策としてヒートシンクを同梱(※) ※ ヒートシンクを適切に貼り付けていただくことで放熱を促しますが、ケースの中に熱がこもる場合にはケースの上蓋を外す必要があります 製品情報 型番 SSCI-064651 商品名 Raspberry Pi 4 コンプリート

                                                  スイッチサイエンス 、「Raspberry Pi 4 コンプリートキット(4GB RAM版)」を2020年8月20日に発売
                                                • ドコモ 20GBで月額2980円検討 - Yahoo!ニュース

                                                  NTTドコモ 20GBで月額2980円検討 来春にも導入へ フジテレビ系(FNN)434NTTドコモが携帯料金の新たな値下げプランについて、20GBで2,980円の月額料金を軸に導入する方向で検討していることがわかった。

                                                    ドコモ 20GBで月額2980円検討 - Yahoo!ニュース
                                                  • povo2.0で「お試しトッピング」はじまる、まずは1GB(30日)499円など

                                                      povo2.0で「お試しトッピング」はじまる、まずは1GB(30日)499円など
                                                    • 《レトロゲーム》【GB】理不尽さに勝つ。。(スーパーマリオランド編) - 昭和PRIDE

                                                      こんにちは〜〜☀️ いつもあんぽんたんブログを読んで頂きありがとうございます🙇‍♂️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 毎度しょうもないことを書いていますがお付き合いいただけたら嬉しいです😌 とうとうパラリンピックも終わってしまいましたね。 車いすバスケットボール銀メダル獲得おめでとうございます🥈👏🎉 感動をありがとうございました⭐️ アメリカはやはり強かったですねー。 それにしても鳥海連志(ちょうかい れんし)選手のプレイには驚きました。 もちろんチームメンバー全員凄いですがこの鳥海選手のプレイはスラムダンクの流川楓を見ているようでとにかく華麗でした! 彼はまだ22歳ということで今後の活躍に期待大です! さて、ここからは私のくだらない記事にお付き合いください笑 暮らしに役立つ情報は微塵もありませんm(._.)m 久々に理不尽さに勝つシリーズをやっ

                                                        《レトロゲーム》【GB】理不尽さに勝つ。。(スーパーマリオランド編) - 昭和PRIDE
                                                      • ドコモ、月額2980円で20GBの新プラン「ahamo」提供へ 2021年3月から

                                                        4G通信、5G通信の両方に対応。通信容量の上限を超えた場合、通信速度が最大1Mbpsになる。1GBあたり500円で追加できる。 5分までの通話は何度でも無料。契約手続きはオンラインのみで、契約後の各種手続きも専用アプリを通して提供する。事務手続きやMNP契約に掛かる手数料、細かい割り引きなどは設けない。 ドコモのユーザーは5月以降、MNP契約の手続きなしでahamoに変更できる。対応端末は確認でき次第Webサイトで発表する。 携帯電話料金の値下げ要請を巡っては、KDDIが廉価ブランド「UQ mobile」で通信容量20GB・月額3980円、ソフトバンクが「Y!mobile」で通信容量20GB・4480円のプランを発表した。 総務省の武田良太大臣は当初、これらの発表について一定の評価を示していたが、11月20日に「形だけ割安なプランが用意されただけで、携帯料金が下がったと利用者が実感できなけ

                                                          ドコモ、月額2980円で20GBの新プラン「ahamo」提供へ 2021年3月から
                                                        • FUJI WiFiを1ヶ月使ってみた!クラウドプラン100GBの使い勝手を感じたまま紹介! - HamUsa’s diary

                                                          FUJI WiFiを1ヶ月使ってみた!クラウドプラン100GBの使い勝手を感じたまま紹介! こんにちはアズキングです! FUJI WiFiの関連ブログはコチラ☟ www.small-animals.work www.small-animals.work www.small-animals.work www.small-animals.work 今の携帯プランが契約解除違約金が高い方へおススメの裏技はコチラ☟ www.small-animals.work はじめに FUJI WiFiのクラウドプランは遅いのか? バッテリー(電池)の持ち具合は? 電波の届く範囲は? まとめ はじめに 私がFUJI WiFiと契約しているのはクラウドプラン100GBです。 12月1日から12月31日までポケットWiFiを使用しました。 使ったギガ数は90GBでした。 多分、通常通り使用していたなら50GBもあれ

                                                            FUJI WiFiを1ヶ月使ってみた!クラウドプラン100GBの使い勝手を感じたまま紹介! - HamUsa’s diary
                                                          • SDカードの新規格「SD 8.0」が登場、PCI Express 4.0採用で最大4GB/sの転送速度を実現

                                                            SDカードの規格設計および開発を主導するSDアソシエーションが、PCI Express 4.0(PCIe 4.0)規格を採用することで最大約4GB/sの転送速度を達成した新規格「SD 8.0」を発表しました。 SD Express Delivers New Gigabyte Speeds for SD Memory Cards | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20200519005027/en/SD-Express-Delivers-New-Gigabyte-Speeds-SD “SD Express” SD メモリカード規格に新たなギガバイトスピード仕様を追加 (PDF)https://www.sdcard.org/press/whatsnew/jp_SDExpressDeliversNewGigabtyeSp

                                                              SDカードの新規格「SD 8.0」が登場、PCI Express 4.0採用で最大4GB/sの転送速度を実現
                                                            • 日本通信が新料金プラン「合理的みんなのプラン」、月1390円で6GB/70分無料通話

                                                                日本通信が新料金プラン「合理的みんなのプラン」、月1390円で6GB/70分無料通話
                                                              • 無期限で100GBまで繰り越せるMVNO「y.u mobile」開始、無料の修理保証付き

                                                                  無期限で100GBまで繰り越せるMVNO「y.u mobile」開始、無料の修理保証付き
                                                                • 容量2TBのはずが実際はたった30GB? 詳しい人でもひっかかる、巧妙すぎる中国製“容量詐欺”USBメモリを購入&検証した | 文春オンライン

                                                                  USBメモリの大容量化に伴って、耳にするようになってきたのが、パッケージに書かれた容量と実際の容量が異なる、いわゆる「容量詐欺」です。特にAmazonなどで格安のノーブランド製品を買うと、こうした製品を引き当ててしまうケースがあるようです。 これが厄介な理由は、エクスプローラ上でも偽りの容量が表示されるため、見た目の判別が極めて困難なことです。この、PCが詳しい人でもひっかかりがちな「容量詐欺」のUSBメモリについて、今回実際に該当の製品を入手しましたので、その具体的な挙動を検証していきます。

                                                                    容量2TBのはずが実際はたった30GB? 詳しい人でもひっかかる、巧妙すぎる中国製“容量詐欺”USBメモリを購入&検証した | 文春オンライン
                                                                  • 5GBのクラウドストレージ付き、総合オフィスアプリ「OfficeSuite」無料版がWindows向けに公開/文書作成、表計算、スライド作成、メール、PDF閲覧・注釈の5アプリで業務をサポート

                                                                      5GBのクラウドストレージ付き、総合オフィスアプリ「OfficeSuite」無料版がWindows向けに公開/文書作成、表計算、スライド作成、メール、PDF閲覧・注釈の5アプリで業務をサポート
                                                                    • 240Hzはなぜ効くのか!?ゲーマーのための高リフレッシュレートディスプレイ入門 ~ iiyama「G-MASTER GB2590HSU-2」でプロプレイヤーとともに検証[Sponsored]

                                                                        240Hzはなぜ効くのか!?ゲーマーのための高リフレッシュレートディスプレイ入門 ~ iiyama「G-MASTER GB2590HSU-2」でプロプレイヤーとともに検証[Sponsored]
                                                                      • Appleが未発表の「M2 Ultra」搭載のハイエンドMacをテスト中との報道、24コアCPUと60コアGPUを備えたチップと最大192GBのメモリを搭載したモンスターマシンか

                                                                        Apple関連情報に詳しいBloombergのマーク・ガーマン氏が2023年6月1日に、Appleが2023年6月5日開催の開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference(WWDC)」に向けて、2機種のデスクトップ向けハイエンドMacのテストを行っていることを報告しました。 WWDC 2023: Apple Preps New Macs With M2 Ultra, M2 Max Processors - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-05-31/apple-tests-new-high-end-mac-chips-ahead-of-developer-conference Apple preps first Desktop Mac with M2 Max and Ultra

                                                                          Appleが未発表の「M2 Ultra」搭載のハイエンドMacをテスト中との報道、24コアCPUと60コアGPUを備えたチップと最大192GBのメモリを搭載したモンスターマシンか
                                                                        • mineo、20GBが1,980円で使える新プラン「マイピタ」を発表 - iPhone Mania

                                                                          MVNOサービスmineo(マイネオ)を提供するオプテージは1月27日、現行プランから最大60%値下げした新料金プラン「マイピタ」を発表しました。月間20GBのデータ通信と音声通話が利用可能なプランが、1,980円(税抜、以下同じ)で利用可能です。 現行プランから最大60%の値下げ mineoの新料金プラン「マイピタ」は、データ通信のみの「シンプルタイプ」と、音声通話も利用可能な「デュアルタイプ」があり、データ容量が1GB、5GB、10GB、20GBの4サイズから選択できる料金プランです。 たとえば、デュアルタイプ・Sプラン(ソフトバンク回線)・20GBの組み合わせだと、現行料金プランでは月額5,030円必要でしたが、「マイピタ」では1,980円と、60%の値下げとなっています。 現行プランでは500MB〜30GBの6サイズだったデータ容量が、1GB、5GB、10GB、20GBの4サイズに

                                                                            mineo、20GBが1,980円で使える新プラン「マイピタ」を発表 - iPhone Mania
                                                                          • 1GBでできること&ギガの節約方法6選|お勧めの低容量プランも紹介 - だけど生きていく!

                                                                            LINEやYouTube、インスタやTwitter、Webサイトの観覧やメールの送受信。これらが1GBでどれくらいできるのかが、この記事を読むとわかります。 またギガを節約する方法や、低容量プランもあってお安くスマホが持てる格安SIM会社も紹介しています。 自分に必要なギガ数を知って、無駄なくお得にスマホを使えるよう、よかったら読み進めてみてください。 1GBでできること Webページを見る メールの送受信 LINE YouTubeの視聴 Instagram(インスタグラム) Twitter(ツイッター) ギガの節約方法 ①Instagramの通信量を節約 ②Twitterの通信量を節約 ③LINEの通信量を節約 ④YouTubeの通信量を節約 ⑤通信量の消耗が激しい作業はWi-Fi環境下で行う ⑥高速通信をオフにする おすすめの低容量プラン3選 OCNモバイル IIJmio HISモバイ

                                                                              1GBでできること&ギガの節約方法6選|お勧めの低容量プランも紹介 - だけど生きていく!
                                                                            • ドコモ、「値下げ論」や“20GB/5000円”に「使いやすい料金に努める」

                                                                                ドコモ、「値下げ論」や“20GB/5000円”に「使いやすい料金に努める」
                                                                              • 楽天モバイルの新料金プラン 1GBまでは無料、20GBで月額1980円の段階制に

                                                                                楽天モバイルが1月29日、モバイル通信サービスの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表した。4月1日から提供する。 現在、楽天モバイルは月額2980円(税別、以下同)で自社エリアはデータ通信が使い放題の「Rakuten UN-LIMIT V」を提供しているが、新プランでは使用するデータ通信の容量が20GB以下の場合、段階的に料金を下げる。

                                                                                  楽天モバイルの新料金プラン 1GBまでは無料、20GBで月額1980円の段階制に
                                                                                • 【変えてみた】mineoのマイそく(スタンダード)は990円で約100GBの自由が手に入る!YouTubeダラ見に最高 | ハイパーガジェット通信

                                                                                  私はmineoを契約した当初、マイピタというプランを契約していました。マイピタに月額385円(税込)のオプションサービス『パケット放題Plus』を追加。そうすると節約スイッチをON(通信ノーカウント)にした状態でも最大速度『1.5Mbps』で通信し放題に。 mineoの『最大1.5Mbps』はとても安定しており、よほどの混雑がない限りは最大速度(オーバー)を維持してくれます。 3日間で10GB以上通信すると速度制限がかかりますが、1.5Mbps程度の速度で10GB使うのは至難の技。よって制限を気にしながら通信を行う必要は殆どなし(月に約100GBは使える)。それでいて出来る事は驚くほど幅広い。 mineoの最大『1.5Mbps』で実際に利用出来たサービス オンラインゲーム(原神、PUBGモバイル、Asphalt9) YouTube(解像度:SD 480p) Amazon Music HD(

                                                                                    【変えてみた】mineoのマイそく(スタンダード)は990円で約100GBの自由が手に入る!YouTubeダラ見に最高 | ハイパーガジェット通信